SEARCH

検索詳細
Last Updated :2024/04/14

樋渡 真理子

人文学部
准教授

研究者情報

■ 学位
  • Ph.D. (ミシシッピ大学)
  • 文学修士 (広島大学)
■ 研究キーワード
  • アメリカ南部文学、ウィリアム・フォークナー、アジア系アメリカ文学、トランスナショナル文学(移民文学)、ジェンダー・スタディーズ、マイノリティ文学、公民権運動、アメリカ南部知識層の思想史の変遷、ミシシッピデルタ地方の文化とフォークロア、移民文学、ニューサザンスタディーズ、シチズンシップ研究
■ 研究分野
  • 人文・社会, 英文学、英語圏文学, 英米・英語圏文学

経歴

■ 経歴
  • 2003年10月 - 現在
    福岡大学, 人文学部英語学科, 准教授
  • 1998年10月 - 2005年03月
    佐賀大学, 非常勤講師
  • 1998年04月01日 - 2003年09月30日
    福岡大学, 人文学部英語学科, 講師
  • 1996年10月 - 1998年03月
    広島経済大学, 非常勤講師
■ 学歴
  • 2023年12月
    ミシシッピ大学, 大学院博士課程, 英語専攻
  • 1995年04月 - 1998年03月
    広島大学, 文学研究科博士課程後期, 英語学英文学専攻(単位取得満期退学)
  • 1995年09月 - 1996年07月
    ミシガン大学アナーバー校, Horace Rackam Graduate School of Letters
  • 1993年04月 - 1995年03月
    広島大学, 文学研究科博士課程前期, 英語学英文学専攻
  • 1991年08月 - 1992年06月
    ボール州立大学, College of Sciences and Humanities, English
■ 委員歴
  • 2014年06月 - 2019年12月
    資料室 アメリカ南部研究書誌作成、『フォークナー』誌推薦論文選考担当(早瀬博範、大野瀬津子), 日本ウィリアム・フォークナー協会

研究活動情報

■ 受賞
  • 2007年11月
    バイオ協和/フォークナー研究センター、サウスイーストミズーリ州立大学, 2007年度バイオ協和日本人ビジティングスカラー
    その他の賞
    2007年度のバイオ協和日本人ビジティングスカラーに選出された。フォークナーセンターでは「ブロットナー」ファイルと1950年代の文化大使としてのフォークナーに関する新ファイルを中心に研究を行った。渡航費として2000ドル授与された。
  • 2007年06月
    ミシシッピ大学, サマーリサーチアシスタントシップ
  • 2006年06月
    ミシシッピ大学, サマーリサーチアシスタントシップ
    その他の賞
■ 論文
  • Alternative Southern Communities: Cultural Other "Asians" in Contemporary Fiction about the American South
    Diss., University of Mississippi, 2023年12月
  • From Korea to the U.S. South in the Mid-1950s: Trauma and Race Relations in Susan Choi's _The Foreign Student_
    NAAAS Monograph, 2022年10月
  • The Mississippi Delta Chinese and the Global Labor in Cynthia Shearer's _The Celestial Jukebox_
    NAAAS Monograph, 2021年11月
  • Toward Plural "Souths": Immigration and Vietnamese Diaspora in Monique Truong's _Bitter in the Mouth_
    NAAAS Monograph, 2021年02月
  • トニ・モリソンの『ホーム』における1950年代南部
    『フォークナー』, 2020年07月30日
  • Faulknerの"A Rose for Emily"を読む
    第83大会Proceedings, 2013年09月15日
  • ジョウ・クリスマスとジョアナ・バーデンー『八月の光』における暴力的な死の表象
    福岡大学研究部論集, 2005年03月30日
  • 高校英語スピーチコンテストの改善に向けてーImpromptu Questions導入の意義ー
    早瀬博範; ザーニア・ミッチェル; グレゴリー・ジェンバー; 樋渡真理子; ロジャー・ウィリアムスン
    佐賀大学教育実戦研究 (旧『佐賀大学教育実戦研究指導センター紀要』, 2003年03月
  • The Burden of the Past: Quentin Compson's Perception in Faulkner's "That Evening Sun"
    Phoenix, 1997年11月30日
  • _Sanctuary_: A Symbol of the Disintegration of Southern Patriarchy
    Phoenix, 1997年03月31日
  • The Southern Belles : The Social Archetype and Their Search for Indiuiduality in_ The Unvanquished_
    Phoenix, 1996年10月01日
■ MISC
  • 英語教材作成 _Reading Preparation Course for the TOEIC Test_(英宝社)
    早瀬博範、樋渡真理子、ザーニア・ミッチェル
    2002年01月10日
■ 書籍等出版物
  • 『アメリカン・モダニズムと大衆文学—時代の欲望/表象をとらえた作家たちー』 「フォークナー再売り出し—『ポータブル・フォークナー』成功の意味」
    藤野功一; 早瀬博範; 高橋美知子; 千代田夏夫; 中村嘉雄; 塚田幸光; 永尾悟; 山下昇, 分担執筆, 「フォークナー再売り出し—『ポータブル・フォークナー』成功の意味」
    金星堂, 2019年03月31日
    9784764711891
  • 『21世紀から見るアメリカ文学史—アメリカニズムの変容—』(改訂版) 項目執筆
    早瀬博範; 小倉いずみ; 横田和憲; 竹内勝徳; 高橋勤; 長畑明利; 森あおい; 里見繁美; 武田貴子; 加藤好文; 光冨省吾; 馬場弘利; 片渕悦久; 樋渡真理子; 渡邉真理子; 植木照代; 喜納育江; 岡本太助; 江口京子; 下條恵子, 共著, 「(2)南部文学(ii)」(Flannery O'Conner, Truman Capote, Carson McCullers, Eudora Welty, Walker Percy)、(3)ミニマリズム (Raymond Carver, Ann Beattie, Bobbie Ann Mason), 「コラム 注目すべき作家」(Richard Ford, Denis Johnson, Jonathan Franzen, Michael Chabon, Jhumpa Lahiri ほか)
    英宝社, 2018年03月30日
    9784269520073
  • 『フォークナー事典』 項目執筆
    日本ウィリアム・フォークナー協会編, 共著, "Mississippian" (402-403), 「神話批評」(419-423), "An Odor of Verbena" (443-444), "Retreat" (502), "Riposte in Tertio" (504), "Skirmish at Sartoris" (538), "Vandée" (602).
    松柏社, 2008年01月31日
    9784775401415
  • 『21世紀から見るアメリカ文学史ーアメリカニズムの変容ー』 項目執筆
    「南部文学 (ii)」フラナリー・オコナー、トルーマン・カポーティ、カーソン・マッカラーズ、ユードラ・ウェルティ、ウォーカー・パーシィ、「その他注目すべき作家 (ii)」
    英宝社, 2003年
    4269520078
  • 『アメリカ文学と狂気』 「ウィリアム・スタイロンの『ソフィーの選択』における狂気」
    早瀬博範; 江頭理江; 竹内勝徳; 城戸光世; 里見繁美; 古賀美穂子; 中村正生; 大木正明; 光冨省吾; 井崎浩; 樋渡真理子; 村田希巳子; 中野京子; 楠元実子; 藤江康子; 森あおい, 共著
    英宝社, 2000年12月15日
    4269740132
  • 『アメリカ文学におけるピクトリアリズム』 「カーロス・ウィリアムズにおける絵画的手法」
    大島由起子; 向井久美子; デボラ・シュニッツァー; 後川知美; 樋渡真理子; 光冨省吾; 早瀬博範, 分担執筆, 123-161
    渓水社, 2000年02月15日
    4874405800
  • 『英語のこころ—山中猛士先生退官記念論文集ー』 "Idealizing Lena Grove : A Problem of Female Subiectivity in _Light in August_"
    Testumaro Hayashi, Ph.D; 中村裕英; 内田智子; 片淵悦久; 岡有子; 村岡三奈子; 古賀美穂子; 樋渡真理子; 江口誠; 中島須奈美; 宮本理香; 中野京子; 早瀬博範; 広瀬恵子; 早田裕美子; 椛島陽一郎; 登田龍彦; 石丸暁子; 宮地信弘; 中村芳久; 田中彰一; Zonia Mitchell; Roger WIlliamson
    英宝社, 1997年06月20日
    4269770090
■ 講演・口頭発表等
  • Voices and Visions: Interrogating Stereotypes and Authority in Robert Olen Butler's _A Good Scent from a Strange Mountain_
    32nd Annual Joint National Conference, NAAAS and Affiliates, Thompson Conference Center, University of Texas at Austin, 2024年02月16日
  • From Korea to the U.S. South in the Mid-1950s: Trauma and Race Relations in Susan Choi's _The Foreign Student_
    30th Joint National Conference (National Association of African American Studies and Affiliates, 2022年02月19日, National Association of African American Studies and Affiliates
  • Monique Truongの_Bitter in the Mouth_−1975年から1980年代のAlternative Southern Communityにみるクィア表象とベトナム表象との交差点 シンポジア「アメリカ南部文学の現状と展望ーFaulknerからNew Southern Studiesへー
    樋渡真理子; 司会; 早瀬博範; 喜納育江; ハーン小路恭子
    日本アメリカ文学会第60回全国大会, 2021年10月03日, 日本アメリカ文学会
  • The Mississippi Delta Chinese and the Global Labor in Cynthia Shearer's _The Celestial Jukebox_
    29th Joint National Conference (National Association of African American Studies and Affiliates), 2021年02月19日, The National Association of African American Studies and Affiliates
  • Toward Plural "Souths": Immigration and Vietnamese Diaspora in Monique Truong's _Bitter in the Mouth_
    28th Joint National Conference (National Association of African American Studies and Affiliates), 2020年02月18日, 第28回合同全国大会(全米アフリカ系アメリカ研究学会および関連学会)
  • Faulkner の "A Rose for Emily" を読む シンポジア「精読の射程ーアメリカ文学名作短編再発見ー」
    舌津智之; 司会; コメンテイター; 若林麻希子; 國重純二; 若島正; 樋渡真理子
    日本英文学会第83回全国大会, 2011年05月22日, 日本英文学会
  • William Faulkner's Acceptance in Japan after World War II (第2次世界大戦後の日本におけるウィリアム・フォークナーの受容について)
    The 33rd Faulkner and Yoknapatawpha Conference: Global Faulkner 第33回フォークナーとヨクナパトーファ学会:グローバル・フォークナー (於 米国ミシシッピ州オックスフォードミシシッピ大学), 2006年07月26日
  • William Faulkner in Translation in Postwar Japan (戦後日本におけるウィリアム・フォークナーの翻訳について) 英語によるパネル発表
    23rd Association for Asian American Studies Conference 第23回アジア系アメリカ研究学会(於 米国ジョージア州バックヘッド), 2006年03月23日, アジア系アメリカ研究学会(米国)
  • 『八月の光』における境界線の逸脱-ジョアナ・バーデンの死を中心に
    九州アメリカ文学会第45会大会, 1999年05月08日, 九州アメリカ文学会 (於 福岡大学)
  • The Female Characters in The Sound and the Fury (『響きと怒り』における女性キャラクターについて) 英語による口頭発表
    九州アメリカ文学例会 (於 九州大学六本松キャンパス), 1998年12月05日, 九州アメリカ文学会例会
  • Rosa Coldfield's Narration in Absamol, Absalom! (『アブサロム・アブサロム!』におけるローザ・コールドフィールドの語りについて)英語による発表
    九州アメリカ文学会第43回大会(於 福岡女子大学), 1997年05月
■ 担当経験のある科目_授業
  • 「環境と文学」Innovation for a Sustainable Society(総合系列科目オムニバス)
  • アメリカの文化と文学演習 II(4年生対象ゼミ)
  • アメリカの文化と文学演習 I (3年生対象ゼミ)
  • 英作文 II
  • 英作文 I
  • 「文学と性」総合系列科目オムニバス「文化と教育(性を科学する)」(全学対象)
  • Global English(海外研修のための英会話)
  • 共通教育英語(全9学部対象)
  • アメリカ文化・文学概論
  • アメリカの文化と文学 I
  • アメリカの文化と文学 II
  • 英語ライティング I
  • アメリカの文化と文学演習 I
  • アメリカの文化と文学演習 II
  • 英語読解
  • Intermediate English (Interactive English)
  • 英語圏地域研究
■ 所属学協会
  • 2020年08月 - 現在
    The Toni Morrison Society
  • 2011年03月 - 現在
    日本英文学会
  • 2011年01月 - 現在
    The William Faulkner Society
  • 1998年05月 - 現在
    日本ウィリアム・フォークナー協会
  • 1997年02月 - 現在
    九州アメリカ文学会
  • 1993年10月 - 現在
    中・四国アメリカ文学会
  • 1993年10月 - 現在
    日本アメリカ文学会
  • Asian-American Studies Association
  • Modern Language Association
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • アメリカ南部におけるアジア人労働者表象
    基盤研究(c)
    2023年04月 - 2026年03月
  • アメリカ南部文学と移民—文化的他者との共存と同化へのプロセスの可能性
    基盤研究(c)
    2018年04月 - 2024年03月
■ 社会貢献活動
  • 在日米国大使館助成プログラム Girls Unlimited Program in Fukuoka 2021 メンター
    助言・指導
    GUP Network, オンライン(zoom), 2021年11月04日, 2022年03月05日
  • 米日カウンシル(在日米国大使館)x MetLife TOMODACHI MetLife Women's Leadership Program (TMWLP) 2019-2020 メンター
    助言・指導
    米日カウンシル、在日米国大使館、メットライフ生命(スポンサー), 福岡アメリカンセンター、zoomによるオンライン, 2019年09月, 2020年05月
  • 第68回ギャロット杯争奪英語弁論大会審査委員
    助言・指導
    西南学院大学学術文化会 E.S.S., 西南学院大学, 2017年11月25日
  • 第12回佐賀県高等学校ディベート大会審査委員
    助言・指導
    佐賀県高等学校教育研究会, 佐賀大学, 2017年10月29日
  • 第18回佐賀県高等学校英語スピーチコンテスト審査委員
    助言・指導
    佐賀県高等学校教育研究会, 2017年10月01日
  • 2012年度第13回佐賀県高等学校スピーチコンテスト審査委員
    助言・指導
    佐賀県立鹿島高等学校(佐賀県鹿島市), 2012年10月28日
  • フルブライト・ジャパン主催 2009アメリカ留学相談会 リソースパーソンとして海外留学に関する情報提供と質疑応答
    講師
    フルブライト・ジャパン(日米教育委員会), 2009年11月08日
  • フルブライト・ジャパン主催 2008アメリカ留学相談会 リソースパーソンとして海外留学に関する情報提供と質疑応答
    講師
    フルブライト・ジャパン(日米教育委員会), 2008年11月08日
  • 水先人試験(国家資格)英会話試験 英語講師
    講師
    国土交通省九州運輸局海技資格課, 2007年12月
  • 第4回オックスフォード映画際ボランティア
    運営参加・支援
    オックスフォード映画祭, 第4回オックスフォード映画祭, マルコ映画館、アメリカ合衆国ミシシッピ州オックスフォード, 2007年02月08日, 2007年02月11日
  • アメリカ国務省ECA主催 国際交流 アメリカの高校で日本文化を紹介
    講師
    米国国務省ECA, Bathesda-Chevy Chase High School, Bethesda, Maryland, 2006年02月08日
  • ハリケーンカトリナ災害被害者救済のための募金活動
    その他
    ミシシッピ大学, ミシシッピ大学, ヴォート・ヘミングウェイスタジアム(於オックスフォード、ミシシッピ州), 2005年09月24日
  • 日米教育交流 フルブライトメモリアル基金教員招聘プログラム(佐賀大学)におけるグループディスカッションのファシリテーター
    司会
    フルブライトメモリアル基金「米国教員招聘プログラム」(佐賀大学がホスト校), フルブライトメモリアル基金「米国教員招聘プログラム」, 多目的会議室 佐賀大学, 2004年06月21日
  • 第12回九州地区高等学校英語弁論大会審査委員
    助言・指導
    九州地区英語教育研究団体連合会 佐賀県高等学校教育研究会英語部会, 佐賀大学学生会館, 2002年11月02日
  • 2002年JIMSA春の九州大会(英語弁論大会)審査委員
    助言・指導
    JIMSA(日本国際医学ESS学生連盟), 福岡大学医学部キャンパス, 2002年05月25日
  • ハビタット・フォー・ヒューマニティ主催 ビルドデイズボランティア
    運営参加・支援
    ハビタット・フォー・ヒューマニティ, ミシガン州イプシランティ, 1996年03月
■ その他
  • 書評 "André Bleikasten, _William Faulkner: A Life through Novels_"
    2018年05月
  • 書評 「諏訪部浩一著 『ウィリアム・フォークナーの詩学 1930-1936』」
    2010年03月
  • 書評 "Carolyn Potter, _Wiliiam Faulkner_"
    2009年04月
  • 項目執筆『ウィリアム・フォークナー事典』(松柏社)
    2008年01月
  • 書評 "Eds. Robert W. Hamblin and Ann J. Abadie, _Faulkner in the Twenty-First Century: Faulkner and Yoknapatawpha 2000_"
    2005年04月
  • 連載コラム 海外新潮(3)サイバースペースに見る南部文学
    2005年03月
  • 連載コラム 海外新潮(3)「荼毘に付されるまで」ーある世代間論争ー
    2005年01月
  • 連載コラム 海外新潮(3)The Return of The Oxford American
    2004年11月
  • 連載コラム 海外新潮(3)事実という作品
    2004年09月
  • 連載コラム 海外新潮(3)Interracial Relationship in the South
    2004年07月
  • 連載コラム 海外新潮(3)Faulkner's Indians
    2004年05月
  • 翻訳「高校英語スピーチコンテストの改善に向けてーImpromptu Questions導入の意義ー」
    2003年03月
  • 注解「注解『カラー・パープル』: アメリカの言語と文化」 (共著)
    2002年11月
  • 解題「ウィリアム・フォークナーにおける女性批評解題」
    2002年04月
  • 翻訳 「イタリアにおけるウィリアム・フォークナーの不在ーこの奇怪な事件」ウーゴ・ルベオ著
    1999年04月