SEARCH

検索詳細
Last Updated :2025/05/22

ヴォランスキ バルトシュ ピオトル

共通教育センター
外国語講師

研究者情報

■ 研究分野
  • 人文・社会, 外国語教育, 自律学習
  • 人文・社会, 言語学, 社会言語学(アイデンティティ、ジェンダー、タブー、言語攻撃)

経歴

■ 経歴
  • 2017年11月 - 現在
    九州大学, 基幹教育院, 助教
  • 2015年04月 - 2017年10月
    九州大学, 基幹教育院, テクニカルスタッフ
■ 学歴
  • 2011年04月 - 2017年09月
    九州大学, 比較社会文化学府
  • 2004年10月 - 2010年03月
    アダム・ミツキエビチ大学, Faculty of Modern Languages and Literatures, Japanese Studies
■ 委員歴
  • 2020年10月
    基幹教育院バリアフリー支援委員会, 九州大学
  • 2018年07月
    課題協学科目班, 九州大学
  • 2018年04月
    九州大学国際化学生委員会委員, 九州大学
  • 2017年11月
    セルフ・アクセス・ラーニング・センター(SALC)のアドバイザー, 九州大学

研究活動情報

■ 受賞
  • 2010年04月
    文部科学省, 奨学金(4年、国費留外国人留学生学生・研究留学生)
    ヴォランスキ バルトシュ
  • 2007年10月
    文部科学省, 奨学金(1年、国費留外国人留学生学生・学部生)
    ヴォランスキ バルトシュ
■ 論文
  • Quotation Marks in Translations by Japanese Learners of English: Some Suggestions for Language Teaching
    Bartosz Wolanski
    Journal of East Asian Language and Culture Studies, 2022年02月, 1:67 - 82, 査読有り
  • Supporting Multilingual Exchange Within a Self-Access Learning Center Environment: Utilizing Innovate Space to Expand Services
    Hiro Mitsuo Hayashi; Rosli Nehlah; Daniel Young; and Bartosz Wolanski
    JASAL Journal, 2022年07月, :64 - 78, 査読有り
  • The Role of Social Media in Promoting Kyushu University’s Self-Access Learning Center: Efforts to Increase an Online Presence in Response to the COVID-19 Pandemic
    Hayashi; H.; Wolanski B.
    JASAL Journal, 2021年07月, 2(1):82 - 90, 査読有り
  • Comparing the Function of Quotation Marks in Japanese and English
    Bartosz Wolanski
    東アジア日本語・日本文化研究, 2021年02月, (29), 査読有り
  • Reframing stigma through self-derision: How Japanese bald men joke about themselves.
    Bartosz Wolanski
    「語用論研究の可能性」, 2020年10月, 査読有り
  • The significance of tandem learning in a Japanese university.
    Wakisaka; M.; Hayashi; T.; Kitagawa; N.; Wolanski; B.; Harada; K.; & Cai; Z.
    JASAL Journal, 2020年07月, 1(1):104 - 128, 査読有り
  • As a community for supporting autonomous language learning and promoting intercultural exchange : A report on SALC
    OHASHI Hiroshi; NURGALIYEVA Lyailya; WOLANSKI Bartosz
    基幹教育紀要 = Bulletin of kikan education, 2016年, 2:114 - 125, 査読有り
  • Address Terms in Japanese Blogs as a Response to the Author's Self-Presentation
    WOLANSKI Bartosz; MATSUMURA Yoshiko
    言語文化論究, 2014年, (32):1 - 10, 査読有り
  • ポーランド語におけるタブー語とジェンダー : 書き言葉コーパス分析
    Wolanski Bartosz
    比較社会文化研究, 2013年09月09日, 34(34):67 - 78
  • 日本語コーパスデータに見られるタブー語使用における男女差
    ヴォランスキ バルトシュ
    東アジア日本語・日本語文化研究, 2013年01月, 15:81 - 89, 査読有り
■ MISC
  • Teaching Assistant-led Study Groups as a Platform for Language Learning: Providing New Opportunities for Student Staff in Kyushu University’s Self-Access Learning Center (SALC)
    Hiro M. Hayashi; Bartosz Wolanski
    2021年03月, 査読有り
■ 書籍等出版物
  • 『アクティブラーナーを育む』 新時代を拓く基幹教育
    九州大学基幹教育院 次世代型大学教育開発センター【編】, 共訳
    九州大学出版会, 2020年04月
  • 実践日本語ポライトネス指導教材
    松村瑞子; 因京子, 共訳
    2014年03月
  • 『実践日本語ポライトネス指導教材-日本語・英語・中国語・韓国語教材』
    松村瑞子; 因京子, 共訳, 英訳の一部
    九州大学大学院言語文化研究院, 2014年
■ 講演・口頭発表等
  • The Ability of Japanese Learners of English to Distinguish Between Functions of Quotation Marks: Designing and Testing Study Materials
    Bartosz Wolanski
    東アジア言語文化フォーラム第1回, 2022年03月
  • Enjoy our 'safe' flight: Sarcasm, emphasis and quotation marks in Japanese and English.
    Bartosz Wolanski
    EURAXESS Japan - European Research Days, 2021年12月
  • How Japanese Learners Understand Quotation Marks in English Texts
    Bartosz WOLANSKI
    第22回東アジア日本語・日本文化フォーラム, 2021年03月
  • TA-led study groups as a platform for language learning
    Hayashi Hiro M.; Wolanski Bartosz
    JALT 2020, 2020年11月
  • Comparing the function of quotation marks in Japanese and English with implications for English learning
    Bartosz Wolanski
    第21回東アジア日本語・日本文化フォーラム, 2020年02月
  • The Tandem Learning Program in Kyushu University: Recent Outcomes and Future Challenges
    Keisuke Harada; Natsuko Kitagawa; Makiko Wakisaka; Bartosz Wolanski
    The Japan Association for Self-Access Learning, 2019年
  • "Kyushu University Self-Access Learning Center:Supporting Autonomous English Language Learning in a Higher Education Setting"
    Bartosz Wolanski; Hiroshi Ohashi
    Japanese Association of College English Teachers, 2018年08月
  • Kimi no na wa’: The Non-Literal Meanings of Personal Names
    Bartosz Wolanski
    Conference on Language, Society and Culture in Kyushu 2017, 2017年12月
  • It’s totally a massacre’: Taboo language and verbal aggression in Polish discourse
    Bartosz Wolanski
    Conference on Language, Society and Culture in Kyushu 2016, 2016年11月
  • Taboo language in Japanese and Polish: how it is used and perceived
    Bartosz Wolanski
    ワークショップ 「語用論と言語教育論」, 2015年07月
  • 日本語の卑語における使用実態及び話者意識
    Bartosz Wolanski
    第15回東アジア日本語日本文化フォーラム, 2015年03月
  • 日本のインターネットにおける言語攻撃とジェンダー
    Bartosz Wolanski
    日本語ジェンダー学会第15回年次大会, 2014年06月
  • 日本語のポライトネスとジェンダー―呼称を中心に―
    Bartosz Wolanski
    第14回東アジア日本語日本文化フォーラム, 2013年03月
  • “Gender and politeness in handbooks of the Polish language for Japanese students”
    ヴォランスキ バルトシュ
    Teaching and Learning (Im)politeness, 2013年
  • 『日本語自然会話における「引用」とジェンダー』
    ヴォランスキ バルトシュ
    真理大学2013年第七回「外国語文教学與跨文化研究」, 2013年
  • 日本語における引用でみられる男女差
    Bartosz Wolanski
    2012年中国日本教育研究会年会, 2012年12月
  • 日本語コーパスデータに見られるタブー語使用における男女差
    Bartosz Wolanski
    第13回東アジア日本語日本文化フォーラム, 2012年02月
  • Gender stereotypes concerning the use of taboo words as seen in Polish fiction
    ヴォランスキ バルトシュ
    International Gender and Language Association 2012 Conference, 2012年
  • 呼称とポライトネス‐日本語、英語、ポーランド語の対照研究
    Bartosz Wolanski
    第12回東アジア日本語日本文化フォーラム, 2011年02月
■ 担当経験のある科目_授業
  • 基幹教育セミナー
    九州大学
  • Language and Society in Japan
    Kyushu University
  • コミュニケーション入門
    九州大学
  • 基幹教育セミナー
    九州大学
  • コミュニケーション入門
    九州大学
  • 課題協学科目 英語クラス
    九州大学
  • Language and Society in Japan
    Kyushu University
  • Language and Society in Japan
    Kyushu University
  • 基幹教育セミナー
    九州大学
  • コミュニケーション入門
    九州大学
  • 課題協学科目 英語クラス
    九州大学
  • 課題協学科目 英語クラス
    九州大学
  • コミュニケーション入門
    九州大学
  • 基幹教育セミナー
    九州大学
  • 課題協学科目 英語クラス
    九州大学
  • コミュニケーション入門
    九州大学
  • 基幹教育セミナー
    九州大学
■ 所属学協会
  • 大学英語教育学会
  • 日本自立学習学会
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 日本人の言語行動におけるポライトネスー異文化理解教育の方法論開発
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C)
    九州大学
    2014年04月01日 - 2017年03月31日
■ 学術貢献活動
  • 基幹教育紀要
    査読
    2018年04月, 2022年03月