SEARCH

Search Details
Last Updated :2024/12/22



Faculty of Humanities
Professor

Researcher information

■ Degree
  • 修士(文学), 大阪大学
■ Research Keyword
  • Vietnam
  • Japan
  • landscape
  • monster
  • 怪異
  • legend
  • family
  • city
  • urban
■ Field Of Study
  • Humanities & social sciences, Cultural anthropology and folklore, Cultural Anthropology/Folklore Studies

Career

■ Career
  • 01 Apr. 2011
    福岡大学人文学部教授
  • 01 Apr. 2010 - 31 Mar. 2011
    高知県立高知女子大学文化学部教授
  • 01 Apr. 2007 - 31 Mar. 2010
    高知県立高知女子大学文化学部准教授
  • 01 Apr. 1998 - 31 Mar. 2007
    高知県立高知女子大学文化学部助教授
  • 01 Apr. 1992 - 31 Mar. 1995
    ハノイ国家大学ベトナム研究協力センター研修員
  • 01 Apr. 1990 - 31 Mar. 1992
    大阪大学文学部助手

Research activity information

■ Paper
  • 「子育て幽霊」と捨子‐怪異譚に秘められた真実
    學士會会報, 01 Jul. 2020, (943):42 - 46
  • あの世に行ってみたけれど-臨死体験のフォークロア
    髙岡 弘幸
    本郷, 01 Sep. 2016, (125):26 - 28
  • 幽霊の物語から霊感の話へ‐現代日本の世相の解読
    高岡弘幸
    The Tradition and Creation of Yokai Culture:From the Viewpoint of Inside and Outsaide, 30 Jan. 2015, :233 - 243
  • 「霊感の話」が語る現代日本の世相
    HUMAN(第6号)特集・日本の魑魅魍魎(人間文化研究機構監修), Jul. 2014, (第6):87 - 93
  • 都市の中心性再考‐地域文化・社会比較研究のためのモデル構築に向けて
    都市・社会・言語(平成24年度科学研究費(基盤研究(B)(1)「都市の地域中心性と敬語行動」研究代表:中井精一(富山大学教授)課題番号:22320078;報告書), Mar. 2013, :87 - 103
  • 怪異と景観認識‐越中の地域文化特性
    日本海沿岸社会のことば, Mar. 2009, :103 - 120
  • 北海道開拓移民の異界観の変容‐都市・旭川の成立をめぐっての仮説
    北海道とその周辺地域の新石器化・現代化, Mar. 2008
  • 幽霊の変容・都市の変貌‐民俗学的近・現代研究に向けての試論
    国立歴史民俗博物館研究報告, Mar. 2006, (132), Refereed
  • 高度経済成長期の地方都市におけるスーパーマーケット進出と民俗文化変容の研究
    日本学術振興会・科学研究費報告書, Jun. 2005
  • 幽霊研究序説‐高知市異界マップより
    四国民俗, Aug. 2004, (36・37)
  • 高知市域における異界の変容
    あの世・妖怪・陰陽師‐異界万華鏡・高知編, Jul. 2003
  • 消費社会のエスノグラフィー‐ベトナムの「sieu thi」と中国の「便利店」
    文化論叢(高知女子大学文化学部), Mar. 2003, (5), Refereed
  • 笑う貨幣‐都市と落語の民俗学
    文化論叢(高知女子大学文化学部), Mar. 2002, (4), Refereed
  • 村の葬送儀礼と国家‐ベトナム北部・紅河デルタ農村の事例より
    ベトナムの社会と文化, Jun. 1999, (1)
  • 戦争と軍隊の民俗学(1)‐内務班と私的制裁
    比較日本文化研究, Dec. 1998, (5)
  • ベトナム・ホーチミン市、華人社会調査短報‐宗教組織と社会変化
    民族学研究, Dec. 1996, 61(3), Refereed
  • ベトナム華人社会研究の課題と展望‐ホーチミン市チョロン地区の共同調査から
    南方文化, Nov. 1996, (23)
  • ベトナム北部方言における親族名称と呼称
    南方文化, Nov. 1994, (21)
  • ベトナム親族論ノート‐親族名称・呼称を中心に
    地域言語, Oct. 1993, (5)
  • 婚姻忌避‐差別への民俗学的アプローチの可能性
    部落解放研究, Aug. 1992, (87)
  • 地域社会における親族語彙のヴァリエーションと変容‐福島県会津地方の事例より
    地域言語, Oct. 1991, (3)
  • 新・落書き世代のコスモロジー‐虚空に放たれたメッセージの行方
    言語, Sep. 1991, 20(9)
  • 〈げほう頭〉のフォークロア‐落語のなかのフリークス
    日本学報, Mar. 1991, (10)
  • 見世物にされた疫病神‐フリークスと都市の想像力
    春秋, Dec. 1989, (315)
  • 都市と疫病‐近世大坂の風の神送り
    日本民俗学, Aug. 1988, (175), Refereed
■ MISC
  • 菊池川流域の景観史研究
    Mar. 2011
  • 山陰の景観論的研究
    Mar. 2011
  • “まち”の記憶(Ⅳ)‐北海道旭川生活誌
    Mar. 2010
  • 世界の言語景観・日本の言語景観
    Mar. 2010
  • 言語・文化の領域形成に関する研究会集録
    Mar. 2010
  • “まち”再生の可能性を探る‐島根県松江市共同研究報告書
    Mar. 2009
  • 日本海沿岸社会の地域特性と言語
    Mar. 2008
  • “まち”の記憶‐高知市・富山市・松江市商店街調査報告書
    Mar. 2008
  • 再生か?新しい創造か?あるいは衰退あるのみか?‐商店街調査から地方都市の現在と未来像を考える
    Mar. 2008
  • 日本海沿岸社会の地域特性と文化
    Feb. 2007
  • 高知県の祭りと行事
    Mar. 2006
  • 日本人は海の向こうに何を見てきたのか
    Mar. 2005
  • 紙と神のマチ‐高知県吾川郡伊野町生活誌
    Mar. 2002
  • 中山間地域研究年報
    Mar. 1999, (1)
■ Books and other publications
  • 禍いの大衆文化ー天災・疫病・怪異
    Joint work, 195-226
    KADOKAWA, 28 Jul. 2021
  • 民俗学読本-フィールドへのいざない
    TAKAOKA Hiroyuki, Joint editor, ⅰ~ⅸ,3~19
    晃洋書房, 10 Nov. 2019
  • 『民俗学読本-フィールドへのいざない』
    TAKAOKA Hiroyuki, Joint editor, ⅰ~ⅸ,3~19
    晃洋書房, 10 Nov. 2019
    9784771032668
  • 47都道府県・妖怪伝承百科
    Joint work
    丸善出版, 25 Sep. 2017
  • 幽霊 近世都市が生み出した化物
    Single work, 1-244
    吉川弘文館, 01 Sep. 2016
    9784642058339
  • 地方都市の暮らしとしあわせ‐高知市史・民俗編
    藤坂彰子; 高岡容子; 中井精一; 坂本正夫; 島村恭則; 大川泰史; 松島寛和; 深見七菜子; 岡田浩樹; 吉川孝, Editor, 1-5,16-28,33-38,71-91,100-102,109-112,124-128,175-211,256-263,287-309等
    高知市, Mar. 2014
  • 日本怪異妖怪大事典
    Joint work, 481-482
    東京堂出版, Jul. 2013
  • 景観の大変動
    Joint work, 211-227
    昭和堂, Mar. 2011
  • 世界の言語景観・日本の言語景観
    Joint work, 131-148
    桂書房, Mar. 2011
  • ベトナム検定
    Joint work, 186-187
    めこん, Dec. 2010
  • 東アジア内海の環境と文化
    Joint work, 213-238
    桂書房, Mar. 2010
  • NEOMAP INTERIM REPORT 2008
    Joint work, 238-255
    総合地球環境学研究所, Mar. 2009
  • 日本文化の人類学/異文化の民俗学
    Joint work
    法蔵館, Jun. 2008
  • 日本人の異界観
    Joint work
    せりか書房, Oct. 2006
  • ダ・ヴィンチ特別編集6‐THE COMPLETE 金田一耕介
    Joint work
    メディア・ファクトリー, Jun. 2004
  • 人生儀礼事典
    Joint work
    小学館, Apr. 2004
  • 欲望を叶える神仏・ご利益案内
    Joint work
    光文社, Apr. 2003
  • 新修豊中市史・民俗
    Joint work
    大阪府豊中市, Mar. 2003
  • 新しい民俗学へ
    Joint work
    せりか書房, Nov. 2002
  • 芸術と娯楽の民俗
    Joint work
    雄山閣出版, Aug. 1999
  • ベトナムの事典
    Joint work
    同朋舎出版, Jun. 1999
  • 新修池田市史・民俗編
    Joint work
    大阪府池田市, Mar. 1998
  • 祭りとイベント
    Joint work
    小学館, Feb. 1997
  • 都市人の発見
    Joint work
    木耳社, Oct. 1993
  • これは「民俗学」ではない
    Joint work
    福武書店, Aug. 1989
■ Lectures, oral presentations, etc.
  • 妖怪・幽霊文化と日本人
    高岡弘幸
    はつらつ教養講座(小郡市), 07 Sep. 2017, 福岡県小郡市教育委員会生涯学習課
  • 民俗学的現在と近現代の歴史、そして記憶(ミニシンポジウム「拡大する民俗学:近現代史をとりこむ試み」)
    高岡弘幸; コーディネーターおよび
    日本民俗学会第67回年会, 12 Oct. 2015, 日本民俗学会
  • 日本人は「街」が好きなのか?
    荻野昌弘; 島村恭則
    地方都市から「地域」の都市へ‐『地方都市の暮らしとしあわせ‐高知市史・民俗編』出版記念シンポジウム, 12 Jul. 2014
  • 幽霊の物語から霊感の話へ‐福岡市都市伝説調査資料から
    国際日本文化研究センター 国際研究集会「怪異・妖怪文化の伝統と創造‐ウチとソトの視点から」, 27 Nov. 2013
  • 事例報告の評価と大学における地域貢献のあり方
    徳島大学地域連携事業シンポジウム(大学における地域貢献のあり方), 03 Feb. 2013
  • コメント(司会進行)
    マーケット化する文化‐文化は地域活性化のための資源となりうるのか(福岡大学福岡・東アジア地域共生研究会 2012年度第3回研究会), 08 Dec. 2012
  • 「畿内」の民俗とことばをどのように捉えるのか?
    科学研究費基盤(B)「都市の地域中心性と敬語行動‐伊賀上野における第二次調査を中心に」課題番号22320078 代表者・中井精一(富山大学人文学部准教授), Jul. 2012
  • マチとムラの関係性再考‐比較研究のための畿内型モデルの構築に向けて
    科学研究費基盤(B)「都市の地域中心性と敬語行動‐伊賀上野における第二次調査を中心に」課題番号22320078 代表者・中井精一(富山大学人文学部准教授), Jan. 2012
  • 妖怪が語る日本人の景観認識
    NEOMAP「東アジア内海の新石器化と現代化‐景観の形成史」全体会議, Oct. 2011
  • 人文系研究者と社会貢献‐民俗学の場合
    第145回変異理論研究会「人文系研究者は震災・災害にむけてなにをすべきか」, Oct. 2011
  • 水は何をきれいにするのか?‐怪異譚にみる水と心
    『足もとの水を見つめなおす』第10回総合地球環境学研究所フォーラム, Jul. 2011
  • 民俗学の立場から
    国立国語研究所「言語・文化の領域形成に関する研究会」, Feb. 2010
  • 社会分析ツールとしての言語景観
    富山大学人文学部国際シンポジウム「世界の言語景観・日本の言語景観」, Jan. 2010
  • ロボットと妖怪のあいだ‐日本人の生命観は変化したのか?
    総合地球環境学研究所・環境文明史プログラム国際シンポジウム, Aug. 2009
  • イマージュと現実
    高知女子大学文化学部まちかど文化談義, Jun. 2009
  • 熊本県菊池市域の「水神系」伝承
    総合地球環境学研究所共同研究「東アジア内海の新石器化と現代化」, Dec. 2008
  • 呪い・たたり・異界
    高知女子大学文化学部まちかど文化談義, Jun. 2008
  • 土佐における食文化とクジラ
    富山大学日本海総合研究プロジェクト, Feb. 2008
  • 越中の怪異‐自然と開発
    科学研究費(基盤研究(B)(1)日本海沿岸社会の地域特性と言語に関する類型論的研究(代表:中井精一・富山大学准教授), Feb. 2008
  • 日本海沿岸社会の地域特性
    富山大学日本海総合研究プロジェクト, Feb. 2007
  • 死の都市・都市の死‐幽霊が語る都市景観の変容
    総合地球環境学研究所・吹田市立博物館主催シンポジウム「いくつもの「日本沈没」」, Sep. 2006
  • カッパとは何者か?
    総合地球環境学研究所共同研究「東アジア内海の新石器化と現代化」, Jul. 2006
  • 土佐の幽霊と妖怪
    いの史談会, Jul. 2006
  • 異界の成立と変容‐北海道開拓移民の民俗学的研究
    総合地球環境学研究所共同研究「東アジア内海の新石器化と現代化」, Jun. 2006
  • 近代絵画に見るベトナム文化の変容
    高知県立美術館「ベトナム近代絵画展」記念講演, Feb. 2006
  • 日本人は海の向こうに何を見てきたのか?
    富山大学人文学部公開シンポジウム, Jan. 2005
  • 道とツーリズム
    富山大学人文学部公開シンポジウム「越中の道」, Feb. 2004
  • 幽霊の変容・民俗学的「近・現代」研究に向けての試論
    国立歴史民俗博物館共同研究「民俗学における現代文化研究」, Nov. 2003
  • 文化資源としての土佐・女性の元気
    高知女子大学土佐学公開講座, Oct. 2003
  • 村はちぶ‐新しい民俗学に向けて
    土佐民俗学会平成15年度総会, Oct. 2003
  • 幽霊‐高知市異界マップより
    四国民俗学会「四国妖怪談義」, Jul. 2003
  • 妖怪研究の課題
    国際日本文化研究センター国際シンポジウム「妖怪研究の過去・現在・未来」, Apr. 2003
  • 異人・異界創出の作法‐「村はちぶ」の事例より
    国際日本文化研究センター共同研究「日本人の異界観」, Feb. 2003
  • 高度経済成長とは何だったのか?
    アカデミア土佐, Nov. 2001
  • 植民地から社会主義へ‐紅河デルタ農村の経験
    京都大学人文科学研究所共同研究「人類学と植民地主義」, Feb. 1998
  • 民俗文化の変容・民俗学の変容
    日本民俗学会第48回年会, Oct. 1996
  • ベトナム北部・紅河デルタ農村の葬送儀礼‐迷信撲滅と伝統回帰のはざまの変化
    日本民族学会第29回研究大会, Jun. 1995
  • ゴジラの逆襲は可能か?
    第1回空間セミナー, Nov. 1991
  • 記憶・血・差別
    近畿民俗学会1990年度年会, Oct. 1990
  • 日本のイエ
    大阪府豊中市市民講座, May 1988
■ Affiliated academic society
  • 日本民俗学会
  • 日本文化人類学会
■ Research Themes
  • 東アジア内海の新石器化と現代化‐景観の形成史
    総合地球環境学研究所
    Apr. 2006
  • 日本人の異界観‐その構造と意味
    国際日本文化研究センター
    Apr. 2002 - Mar. 2005
  • 民俗学における現代文化研究
    国立歴史民俗博物館
    Apr. 2001 - Mar. 2004