SEARCH
Search Details
Last Updated :2023/11/30

Ryota Kosai
Department of Jurisprudence/Department of Business Law
Professor
Career
■ Career
- Apr. 2022 - Present
Fukuoka University, Faculty of Law, Professor - Apr. 2017 - Mar. 2022
Ehime University, The department of humanities, Faculty of Law and Letters, 教授 - Apr. 2016 - Mar. 2017
Ehime University, The department of humanities, Faculty of Law and Letters, 准教授 - Apr. 2008 - Mar. 2016
愛媛大学法文学部総合政策学科, 准教授
- 2006
九州大学大学院, 法学研究科, 基礎法学専攻博士課程 - 1998
Kumamoto University, Graduate School of Law, 法律学専攻修士課程 - 1994
Kumamoto University, Faculty of Law, 法律学科
Research activity information
■ Award
■ Paper
■ Research Themes
■ Paper
- -
Ryota,KOSAI
子ども安全研究, Mar. 2023, Not refereed - 西条市子ども安全管理士講座の開講とCDRに関する動向について
小佐井良太
子ども安全研究, Mar. 2021, Not refereed, Not invited - 自然環境下での園外保育活動における事故と責任 : 西条聖マリア幼稚園事件・民事裁判判決を手がかりに[松山地裁西条支部2018.12.19]
小佐井 良太
子ども安全研究, Jan. 2019, Not refereed, Not invited - 「慎ちゃん委員会」調査報告書の公表について : 事後対応から事故の未然防止に向けて
小佐井 良太
子ども安全研究, Jan. 2017, Not refereed, Not invited - 日和幼稚園事件に寄せて:紛争解決のあり方の観点から
小佐井 良太
子どもの安全を考える日和幼稚園遺族の会発行冊子「私たちの命を無駄にしないで:悲劇を繰り返さないために・・・」, Mar. 2016, Not refereed, Not invited - 定期金賠償の現状とあるべき姿 : 法社会学の視点から (交通法学の生成と展開) -- (シンポジウム 交通法学の現状と未来を考える)
小佐井 良太
交通法研究, Feb. 2015, Not refereed, Not invited - 法科大学院クリニックにおける取組の特性(1) (第6回年次大会) -- (分科会 テーマ部会)
小佐井 良太
法曹養成と臨床教育, 2013, Not refereed, Not invited - Legal Needs and Legal Services in Rural Areas : Survey on Islands of Kagoshima Prefecture
小佐井 良太
法社会学, 2012, Not refereed, Not invited - 屋久島法律相談と利用者ニーズ (特集 ポスト「ゼロ・ワン」時代の司法過疎対策に学ぶ)
小佐井 良太
法学セミナー, Jan. 2011, Not refereed, Not invited - 「死別の悲しみ」を伴う紛争事例の解決をめぐって--定期金賠償方式に基づく「命日払い」請求再考 (自動車関連事故と傷害保険)
小佐井 良太
交通法研究, Feb. 2010, Not refereed, Not invited - Remedy and Law : A Case Study of A School Accident by Ethnographical Approach (2)
KOSAI Ryota
Kyudai-hogaku, Feb. 2008, Not refereed, Not invited - Remedy and Law : A Case Study of A School Accident by Ethnographical Approach (1)
KOSAI Ryota
Kyudai-hogaku, Sep. 2007, Not refereed, Not invited - Grief, Responsibility and Law : A Case Study of A Drinking Accident by Ethnographical Approach (3)
KOSAI Ryota
Kyudai-hogaku, Feb. 2007, Not refereed, Not invited - Grief, Responsibility and Law : A Case Study of A Drinking Accident by Ethnographical Approach (2)
KOSAI Ryota
Kyudai-hogaku, Sep. 2006, Not refereed, Not invited - Grief, Responsibility and Law : A Case Study of A Drinking Accident by Ethnographical Approach (1)
KOSAI Ryota
Kyudai-hogaku, Sep. 2004, Not refereed, Not invited
- -
KOSAI,Ryota
飯考行編著『子どもたちの命と生きる:大川小学校津波事故を見つめて』信山社, Feb. 2023 - コロナ禍における授業提供体制の変化と学生意識:アメリカ・スタンフォード大学大学院生等座談会報告書
鈴木, 靜; 青木, 理奈; 福井, 秀樹; 小佐井; 良太, 石坂; 晋哉, 太田; 響子, 池; 貞姫; 十河; 宏行; 中川, 未来
愛媛大学法文学部論集. 社会科学編, Sep. 2022, Not refereed, Not invited - コロナ禍における法文学部の被災記録の収集と保存VI:2021 年度学生手記の分析
青木, 理奈; 鈴木, 靜; 福井, 秀樹; 小佐井; 良太, 石坂; 晋哉, 太田; 響子, 池; 貞姫; 十河; 宏行; 中川, 未来
愛媛大学法文学部論集. 社会科学編, Sep. 2022, Not refereed, Not invited - コロナ禍における法文学部の被災記録の収集と保存V : 2021 年度学生座談会報告書
青木, 理奈; 鈴木, 靜; 福井, 秀樹; 小佐井; 良太, 石坂; 晋哉, 太田; 響子, 池; 貞姫; 十河; 宏行; 中川, 未来
愛媛大学法文学部論集. 社会科学編, Sep. 2022, Not refereed, Not invited - コロナ禍における法文学部の被災記録の収集と保存IV :2021年度学生を対象としたアンケート調査の単純集計結果
青木, 理奈; 鈴木, 静; 福井, 秀樹; 小佐井; 良太, 石坂; 晋哉, 池; 貞姫; 十河; 宏行; 中川, 未来
愛媛大学法文学部論集. 社会科学編, Feb. 2022, Not refereed, Not invited - コロナ禍における法文学部の被災記録の収集と保存II ─2020年度学生座談会報告書─
青木 理奈; 鈴木 靜; 福井 秀樹; 小佐井 良太; 石坂 晋哉
愛媛大学法文学部論集. 社会科学編, Sep. 2021, Not refereed, Not invited - コロナ禍における法文学部の被災記録の収集と保存III ─2020年度学生手記の分析─
青木 理奈; 鈴木 靜; 福井 秀樹; 小佐井 良太; 石坂 晋哉
愛媛大学法文学部論集. 社会科学編, Sep. 2021, Not refereed, Not invited - Encouraging Voluntarism through University Education : An Exploratory Analysis of the Relationship between Students' Volunteer Activities and University Lectures
青木 理奈; 鈴木 靜; 小佐井 良太; 福井 秀樹; 石坂 晋哉
大学教育実践ジャーナル, Mar. 2021, Not refereed, Not invited - コロナ禍における法文学部の被災記録の収集と保存Ⅰ─学生を対象としたアンケート調査の単純集計結果─
青木 理奈; 鈴木 靜; 福井 秀樹; 小佐井 良太; 石坂 晋哉
愛媛大学法文学部論集. 社会科学編, Feb. 2021, Not refereed, Not invited - 吉椿雅道講演「学生が被災地に関わる意味 ~防災・ボランティアから考える~」
鈴木 靜; 青木 理奈; 小佐井 良太; 福井 秀樹; 石坂 晋哉
愛媛大学法文学部論集. 社会科学編, Sep. 2020, Not refereed, Not invited - Book Reviews : Hidekazu Nishida, Ethnography of Vocal/Physical Resistance to Law as Story
KOSAI Ryota
法社会学, Mar. 2020, Not refereed, Not invited - Current Status and Issues of Student Volunteer Organizations : Based on Student Interviews at Ehime University
青木理奈; 小佐井良太; 鈴木靜
The bulletin of the Faculty of Law and Letters, Feb. 2020, Not refereed, Not invited - 学校・保育施設における事故情報の共有と安全対策
小佐井良太
安全工学シンポジウム講演予稿集, 03 Jul. 2018, Not refereed, Not invited - Book Reviews : Masahiko Saeki, The Impact of Victim Participation in Criminal Trials on Sentencing Decisions
小佐井 良太
法社会学, 2017, Not refereed, Not invited - <調査報告書>学校法人ロザリオ学園 西条聖マリア幼稚園管理下における園児溺死事故に関し安全管理上の問題を検証する第三者委員会 調査報告書
小佐井 良太
Aug. 2015, Not refereed, Not invited - 法学者の本棚 野田正彰 喪の途上にて : 大事故遺族の悲哀の研究 : 「死別の悲しみ」から法を学ぶ
小佐井 良太
法学セミナー, Feb. 2015, Not refereed, Not invited - 日本人の生活になじみが薄くマイナスイメージの強い裁判:誤解から生じる遺族と第三者の溝を法社会学で埋める試み
小佐井 良太
愛媛大学『研究室からこんにちは!』7, Sep. 2013, Not refereed, Not invited - <調査報告書>労働審判制度をめぐる当事者の語り:労働審判制度利用者インタビュー調査記録集
小佐井 良太
樫村志郎・佐藤岩夫編『労働審判制度をめぐる当事者の語り:労働審判制度利用者インタビュー調査記録集』, Mar. 2013, Not refereed, Not invited - アルコール・ハラスメントとは何か?:事実を解明しなければ、何も始まらない~大学としての責任を考える
小佐井 良太
ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)発行季刊『Be!』, Feb. 2012, Not refereed, Not invited - 討論 (自動車関連事故と傷害保険) -- (「死別の悲しみ」を伴う紛争事例の解決をめぐって--定期金賠償方式に基づく「命日払い」請求再考)
小佐井 良太; 藤村 和夫; 浅野 直人
交通法研究, Feb. 2010, Not refereed, Not invited - <校注>末弘厳太郎講義「法律社会学」 (1949年)
小佐井 良太
六本佳平・吉田勇編『末弘厳太郎と日本の法社会学』, Mar. 2007, Not refereed, Not invited - Book reviews: Suga, Fumie, Voluntarism and the law: finding and promoting liberal altruism within the law
小佐井 良太
The sociology of law, 2007, Not refereed, Not invited
- 作動する法/社会 : パラドクスからの展開
林田, 幸広; 土屋, 明広; 小佐井, 良太; 宇都, 義和, Joint editor, 第12章
ナカニシヤ出版, Mar. 2021
9784779515286 - 子ども安全管理士講座教科書
日本子ども安全学会編, Joint work, 事故が起きる前に考える:もしも、事故が起きたら
一般社団法人吉川慎之介記念基金, Dec. 2019 - 圏外に立つ法/理論 : 法の領分を考える
小佐井良太, Joint work, 「死別の悲しみ」と金銭賠償:法は死者を悼みうるか
ナカニシヤ出版, Apr. 2012
9784779506116 - トラブル経験と相談行動:現代日本の紛争処理と民事司法2
小佐井良太, Joint work, 自治体法律相談の意義と課題:調査の結果を踏まえて
東京大学出版会, Oct. 2010
9784130350723
- CDRに対する期待と課題:子どもの死亡事故検証・予防の観点から
小佐井 良太
第16回千葉県子どもの死因究明等の推進に関する研究会, 15 Jul. 2023 - 【話題提供報告】高速度類型事案への危険運転致死傷罪適用のあり方をめぐって
小佐井 良太
松山刑事判例研究会, 01 Jul. 2023 - 臨床法社会学的研究実践の意義と困難さ:法の現場の記述をめぐって
小佐井 良太
日本法社会学会2023年度学術大会 全体シンポジウム, 14 May 2023 - -
KOSAI,Ryota
第11回 死因究明・個人識別システム研究会, 23 Feb. 2023, Not invited - -
KOSAI.Ryota
-, 19 Feb. 2023, Not invited - -
KOSAI,Ryota
-, 12 Jan. 2023, Not invited - -
KOSAI,Ryota
日本法社会学会 九州支部研究会, 30 Oct. 2022, Not invited - 子どもの事故調査・検証制度の現在地:この10年を振り返って
小佐井良太
日本子ども安全学会第9回大会, 17 Sep. 2022 - -
KOSAI,Ryota
-, 02 Jun. 2022, Invited - -
KOSAI,Ryota
-, 27 Mar. 2022, Not invited - -
KOSAI,Ryota
-, 11 Nov. 2021, Invited - コメント:被害者と加害者をつなぐ法
小佐井良太
日本法社会学会 2021年度学術大会 (オンライン), 22 May 2021, Invited - [講演]犯罪被害者遺族の方々に接して:研究者の立場で学んだこと
小佐井良太
令和2年度第23回愛媛県犯罪被害者支援連絡協議会・定例会, 01 Oct. 2020, Invited - 西条市子ども安全管理士講座の開講とCDR(チャイルド・デス・レビュー)に関する動向について
小佐井良太
日本子ども安全学会第7回大会, 26 Sep. 2020, Not invited - CDR法制化の意義と課題:企画趣旨説明をかねて
小佐井良太
日本法社会学会2020年度学術大会(オンライン), 02 Aug. 2020, Not invited - How Japanese People Use and Evaluate Free Legal Consultation Service ?
小佐井良太
ALSA Annual Meeting 2019 in OSAKA, 13 Dec. 2019, Not invited - 日本版CDR構想の検討:CDR導入の意義と必要性
小佐井良太
日本犯罪社会学会第46回大会, 19 Oct. 2019, Not invited - 学校・保育施設における事故情報の共有と安全対策
小佐井 良太
安全工学シンポジウム2018, Jul. 2018, Not invited - 日本版CDR構想の意義と課題
小佐井 良太
科研費研究成果シンポジウム「日本の死因究明制度の現状とこれから」, Jun. 2018, Not invited - 津波被災訴訟事件と紛争解決のあり方:日和幼稚園事件を中心に
小佐井 良太
日本法社会学会2017年度学術大会, May 2017, Not invited - 学校現場における死亡・重度後遺障害事案の紛争解決をめぐって:「学校事故紛争ADR」の意義と可能性
小佐井 良太
日本法社会学会2016年度学術大会, May 2016, Not invited - 「慎ちゃん委員会」調査報告書の公表について:「日本子ども安全学会」発足1年に寄せて
小佐井 良太
日本子ども安全学会第2回総会, Sep. 2015, Not invited - 飲酒運転根絶条例の意義と可能性:飲酒運転対策の日豪比較を踏まえて
小佐井 良太
日本法社会学会・関西研究支部研究会, Mar. 2015, Not invited - オーストラリア・ニューサウスウェールズ州における飲酒運転の現状と対策
小佐井 良太
福岡県飲酒運転根絶プロジェクト会議, Sep. 2014, Not invited - 「子どもの安全」と紛争解決のあり方をめぐって
小佐井 良太
日本子ども安全学会第1回総会, Sep. 2014, Not invited - 法社会学における質的研究の意義と課題:質的研究の経験を通して
小佐井 良太
日本法社会学会2014年度学術大会, May 2014, Not invited - 定期金賠償の現状とあるべき姿:法社会学の視点から
小佐井 良太
日本交通法学会平成26年度(第45回)定期総会, May 2014, Not invited - 法科大学院の地域貢献と臨床教育:法科大学院クリニックによる取組の特性(1)
小佐井 良太
臨床法学教育学会第6回年次大会, Apr. 2013, Not invited - 飲酒運転の根絶に向けて:条例制定の意義と必要性
小佐井 良太
広島県議会平成25年度予算特別委員会, Mar. 2013, Not invited - Izutaro Suehiro's Theory of Sociology of Law: A Guide to the Formulation of a General Theory on Transplantation of Law
KOSAI Ryota
2012 International Conference on Law & Society, Jun. 2012, Not invited - 末弘厳太郎の法社会学理論:法の継受の一般理論は可能か
小佐井 良太
日本法社会学会2012年度学術大会, May 2012, Not invited - 飲酒のルール・マナーと人権:アルハラ被害の根絶に向けて
小佐井 良太
佐賀大学文化教育学部平成23年度第2回人権教育講演会, Oct. 2011, Not invited - 司法過疎地における法律相談:鹿児島県島嶼の事例より
小佐井 良太
日本法社会学会2011年度学術大会, May 2011, Not invited - 「死別の悲しみ」を伴う紛争事例の解決をめぐって:定期金賠償方式に基づく「命日払い」請求再考
小佐井 良太
日本交通法学会平成21年度(第40回)定期総会, May 2009, Not invited - 「死別の悲しみ」を伴う紛争事例の解決と法の応答可能性:定期金賠償方式に基づく損害賠償の「命日払い」請求をめぐって
小佐井 良太
日本法社会学会2008年度学術大会, May 2008, Not invited - 死別の悲しみと法・責任:ある飲酒死亡事故紛争事例の検討
小佐井 良太
日本法社会学会2007年度学術大会, May 2007, Not invited
■ Research Themes
- 子どもの死亡事故調査・検証体制の確立に関する研究:CDRの法制化を見据えて
基盤研究(C)
福岡大学
Apr. 2023 - Mar. 2026 - Empirical studies on the activity of bereaved families of the victims in the case of tsunami and other fatal accidents and its impact on law and society
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Senshu University
01 Apr. 2020 - 31 Mar. 2024 - チャイルド・デス・レビューの研究:効果的な法制度設計と運用の実現を目指して
基盤研究(C)
愛媛大学
Apr. 2019 - Mar. 2023 - What encourages volunteer participation? Causal inference based on field experiments
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Ehime University
28 Jun. 2019 - 31 Mar. 2022 - A Study on Autopsy System in Rural Areas
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Ehime University
01 Apr. 2016 - 31 Mar. 2019 - Socio-Legal Studies for policies to eradicate drunk driving in Japan.
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Ehime University
01 Apr. 2014 - 31 Mar. 2018 - New Paradigm and Next Step for Judicial Service in Japan - From the Quality Based Approach to Legal Service in Local Society
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Kagoshima University
01 Apr. 2011 - 31 Mar. 2015 - Socio-legal study on legal remedies for traffic victim's family
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Ehime University
2010 - 2012 - Explore to the Course of Actions for Legal Service Deficiency in "Post Zero-One" Era
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Kyushu University
2008 - 2010 - Research on the Suits for Damages with Grief.
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
2007 - 2008