SEARCH

検索詳細
Last Updated :2023/10/02

古賀 健太郎

人文学部
講師

研究者情報

■ 学位
  • 博士(学術), 東京外国語大学
  • 修士(言語学), 東京外国語大学
  • Master recherche (sciences du langage), Université Michel de Montaigne – Bordeaux 3
  • 学士(教養), 国際基督教大学
■ 研究キーワード
  • フランス語学
  • 語形成
  • 複合語
  • 成句表現
  • 形態論
  • 統語論
■ 研究分野
  • 人文・社会, 言語学, 言語学、フランス語学、形態論、統語論、語形成論

経歴

■ 経歴
  • 2021年04月01日
    福岡大学, 人文学部フランス語学科, 講師
  • 2020年04月01日 ー 2021年03月31日
    大東文化大学, 外国語学部英語学科, 非常勤講師
  • 2020年04月01日 ー 2021年03月31日
    上智大学, 言語教育研究センター, 非常勤講師
  • 2018年04月01日 ー 2021年03月31日
    東京外国語大学, 非常勤講師
■ 学歴
  • 2013年04月01日 ー 2018年03月31日
    東京外国語大学, 総合国際学研究科
  • 2014年11月01日 ー 2017年10月11日
    パリ第3大学, 博士課程「268 言語活動と言語」
  • 2009年04月01日 ー 2013年03月31日
    東京外国語大学, 総合国際学研究科
  • 2010年09月01日 ー 2012年07月31日
    ボルドー第3大学, 言語文化学部, 言語科学研究科
  • 2005年04月01日 ー 2009年03月31日
    国際基督教大学, 教養学部, 語学科
■ 委員歴
  • 2022年06月04日
    研究情報委員, 日本フランス語フランス文学会九州支部
  • 2022年04月01日
    編集委員, 日本フランス語学会

研究活動情報

■ 論文
  • [multi + X] における名詞形と形容詞形の競合について
    古賀 健太郎
    フランス文学論集, 2022年11月20日, 査読有り, 筆頭著者
  • Qui dit Noël dit cadeaux : modèle, variation et idées conventionnelles
    KOGA, Kentaro
    Actes du 7e Congrès Mondial de Linguistique Française – CMLF 2020, 2020年09月04日, 査読有り, 通常論文
  • フランス語複合名詞の生産的な形成法について:Construction Morphologyの枠組みを用いた形態統辞的考察
    古賀 健太郎
    東京外国語大学 大学院総合国際学研究科提出 博士論文 2019年3月4日提出, 2019年03月04日, 査読無し, 通常論文
  • Un espace papeterie n’est-il pas une (simple) papeterie ? : composition binominale sous-catégorisante
    KOGA, Kentaro
    Actes du 6e Congrès Mondial de Linguistique Française – CMLF 2018, 2018年07月09日, 査読有り, 通常論文
  • [auto + N] vs. [N + auto]:フランス語の複合名詞における切除語彙素の位置の問題
    古賀 健太郎
    ロマンス語研究, 2018年05月01日, 査読有り, 通常論文
  • 複合名詞におけるコネクターとしてのspécialに関する考察
    古賀 健太郎
    『フランス語学研究』第50号別冊『パロールの言語学』, 2016年06月01日, 査読有り, 通常論文
  • フランス語話しことばにおけるリスト現象について
    古賀 健太郎
    ふらんぼー, 2016年03月10日, 査読有り, 通常論文
  • 現代フランス語における [N1 + spécial + N2] 型の複合名詞について
    古賀 健太郎
    ロマンス語研究, 2015年05月01日, 査読有り, 通常論文
  • Fluency in Oral Tasks by Japanese Beginner Learners of French : From the Perspective of Temporal Measuring
    古賀 健太郎; 杉山香織
    ふらんぼー, 2015年03月10日, 査読有り, 通常論文
  • Formation productive des composes du type pause-café
    古賀 健太郎
    フランス語フランス文学研究, 2014年03月15日, 査読有り, 通常論文
  • 関係形容詞の欠如を補完する名詞について
    古賀 健太郎
    ふらんぼー, 2014年03月14日, 査読有り, 通常論文
  • TAとの連携による課外活動の試み
    西川葉澄; 東志保; 古賀健太郎
    Rencontres, 2013年07月01日, 査読無し, 通常論文
  • 生産的な名詞複合に関する辞書記載の現状について
    古賀 健太郎
    ふらんぼー, 2013年05月01日, 査読有り, 通常論文
  • 現代フランス語における「名詞+名詞(N1 + N2)」型複合名詞の生産的な形成プロセスに関する考察
    古賀 健太郎
    東京外国語大学 大学院総合国際学研究科提出 修士論文 2019年3月4日提出, 2013年01月09日, 査読無し, 通常論文
  • Étude sur la productivité des composés du type pause-café en français
    KOGA, Kentaro
    Université Michel de Montaigne – Bordeaux 3 言語文化学部言語科学研究科提出 修士論文 2012年6月11日提出, 2012年06月11日, 査読無し, 通常論文
  • Aix話し言葉コーパスプロジェクト
    古賀 健太郎
    ふらんぼー, 2012年04月27日, 査読有り, 通常論文
  • Pause-caféのpause-について: 接辞付加に近似した複合語形成
    古賀 健太郎
    ふらんぼー, 2011年03月31日, 査読有り, 通常論文
■ MISC
  • 複合語とMulti-Word Expressions
    古賀 健太郎
    フランス語学研究, 2023年06月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Les variétés du français parlé dans l'espace francophone : ressources pour l'enseignement : Detey, S. , Durand, J. , Laks, B. & Lyche, C. (Eds)
    古賀 健太郎
    外国語教育研究, 2014年11月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
■ 書籍等出版物
  • 語彙と文法の間で:フランス語複合名詞の生産的な形成法
    古賀 健太郎, 単著
    駿河台出版社, 2020年10月20日
  • 仏検2級準拠「頻度順」フランス語単語集
    川口裕司; 古賀健太郎; 菊池美里, 共著, 掲載単語・表現(全範囲)の訳および例文作成
    駿河台出版社, 2016年11月15日
■ 講演・口頭発表等
  • When [N + N] prevails over [N + A]: Relational subordinate constructions in French
    Word-Formation Theories VI & Typology and Universals in Word-Formation V, 2022年06月24日, Pavol Jozef Šafárik University in Košice, Department of British and American Studies, Faculty of Arts & SKASE (Slovak Association for the Study of English), 通常論文
  • [multi + X]における名詞形と形容詞形の棲み分けについて
    九州フランス文学会・日本フランス語フランス文学会九州支部 第68回大会, 2021年12月11日, 通常論文
  • フランス語の関係的な複合名詞:構文文法的アプローチに基づく分類の試み
    日本フランス語学会 第335回例会, 2021年06月19日, 通常論文
  • 『固まりきっていない』成句の位置づけについて:フランス語の « qui dit A dit B »を中心に
    日本ロマンス語学会第57回大会, 2019年05月25日, 通常論文
  • Un espace papeterie n’est-il pas une (simple) papeterie ? : composition binominale sous-catégorisante
    Le 6ème Congrès Mondial de Linguistique Française – CMLF 2018, 2018年07月10日, 通常論文
  • フランス語における語尾音消失と擬似接頭辞化
    日本ロマンス語学会第55回大会, 2017年05月20日, 通常論文
  • La syntaxe des listes en français parlé
    es journées d’étude internationale S’caladis « Formes et fonctions de l’énumération en discours : de l’oral spontané à l’écrit planifié », 2015年11月20日, 通常論文
  • Code de la route spécial vélo, visites guidées spécial Nouvel an chinois à Paris... : 2つの名詞を結ぶspécialから見る、語形成上のコネクターに関する考察
    東京フランス語学研究会第22回研究会, 2015年09月26日, 通常論文
  • Fluency in Oral Tasks by Japanese Beginner Learners of French : from the perspective of temporal measuring
    杉山香織; 古賀健太郎
    Perception-Production Studies and Corpus-based Approaches in Second Language Phonetics and Phonology, a joint IPFC-AESOP international workshop, 2014年07月30日, 通常論文
  • 現代フランス語における[N1 + spécial + N2]型の複合名詞について
    日本ロマンス語学会第52回大会, 2014年06月01日, 通常論文
  • 関係形容詞の欠如を名詞が補完する可能性について
    東京フランス語学研究会第14回研究会, 2014年05月10日, 通常論文
  • ゆるやかにつながろう-TAとの連携によるフランス語コミュニティの作り方―
    西川葉澄; 東志保; 古賀健太郎
    27ème Journée Pédagogique de Dokkyo, 2013年12月08日, 通常論文
  • Prepositional Error Types : an Analysis Based on‘TUFS Online Dictionary of Misused English’
    Mochizuki; Keiko, Koga; Kentaro, Sano; Hiroshi, Kano; Caroline, Okuma; Yosuke; Inoue, Go
    The JACET 52nd International Convention, 2013年09月01日, 通常論文
  • Pause-caféのような複合名詞の生産的な形成について
    日本フランス語フランス文学会2013年度春季大会, 2013年06月01日, 通常論文
  • TAとの連携による課外活動の試み
    西川葉澄; 東志保; 古賀健太郎
    Rencontres pédagogiques du Kansai 2013, 2013年03月30日, 通常論文
  • フランス語の名詞+名詞型複合語の辞書記載における問題点:生産性の観点から
    外国語教育学会第16回研究報告大会, 2012年11月11日, 通常論文
  • フランス語のpause-café型複合語について
    東京フランス語学研究会第6回研究会, 2012年11月10日, 通常論文
  • La productivité des composés du type pause-café
    Colloque estudiantin « Que disent les sciences du langage ? », 2012年04月13日, 通常論文
  • Timbre-posteのtimbreは接辞か?:複合語構成要素のメンタルレキシコンでの取り扱いについて
    日本フランス語学会 第268回例会, 2010年07月18日, 通常論文
  • フランス語名詞+名詞構造の非主要部に関する一考察
    日本ロマンス語学会第48回大会, 2010年05月23日, 通常論文
  • 特質(クオリア)構造から見るフランス語N+N構造の内部構造
    日本フランス語学会 第259回例会, 2009年10月24日, 通常論文
■ 所属学協会
  • 外国語教育学会
  • 日本フランス語フランス文学会
  • 日本ロマンス語学会
  • 日本フランス語学会
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • フランス語の事物の命名における語形成法の選択:構文文法的アプローチに基づく研究
    若手研究
    2023年04月 - 2028年03月
  • フランス語の複合語形成:競合の観点に基づく形態統語的分析
    2023年04月 - 2025年03月
  • 語彙と文法の間で:フランス語複合名詞の生産的な形成法
    学術図書
    2020年07月 - 2020年10月