SEARCH

検索詳細
Last Updated :2024/04/12

桃崎 祐輔

人文学部
教授

プロフィール武末純一(福岡大学教授)特定研究A「日韓集落の研究―弥生・古墳時代および無文土器〜三国時代―」(2008〜2010年度)研究分担者 狭川眞一(元興寺文化財研究所)「墳墓遺跡及び葬送墓制からみた中世」 松木武彦(岡山大学)「副葬品の構造・材質・色彩からみた古墳葬送空間の再現的研究」 市村高男(高知大学教授)基盤研究C「御影石中世石造物の分布調査とその学際的研究 ‐中四国・九州を中心に‐」(2008〜2010年度)研究分担者

研究者情報

■ 学位
  • 文学士, 筑波大学第一学群人文学類
  • 修士(文学)(筑波大学大学院修乙2093号), 筑波大学
  • 博士(歴史学)(専修大学博歴乙第14号), 専修大学
■ 研究分野
  • 人文・社会, 考古学, 考古学

経歴

■ 経歴
  • 2009年10月01日
    福岡大学人文学部教授
  • 2008年04月01日 - 2009年09月30日
    福岡大学人文学部准教授
  • 2007年04月01日 - 2009年09月30日
    福岡大学人文学部准教授
  • 2004年04月01日 - 2007年03月31日
    福岡大学人文学部助教授
  • 2000年02月01日 - 2003年03月31日
    筑波大学歴史・人類学系助手
  • 1998年04月01日 - 2001年03月31日
    東京国立博物館学芸部考古課事務補佐員
  • 1997年04月01日 - 2000年01月31日
    日本学術振興会特別研究員(PD)
  • 1997年03月01日 - 1997年03月31日
    東京国立博物館学芸部考古課調査員(非常勤)
  • 1992年04月01日 - 1995年03月31日
    日本学術振興会特別研究員(DC1)
■ 学歴
  • 1990年04月 - 1997年03月
    筑波大学, 歴史・人類学研究科, 文化人類学(考古学)専攻
  • 1986年04月 - 1990年03月
    筑波大学, 第一学群人文学類, 考古学専攻

研究活動情報

■ 受賞
  • 2022年01月11日
    JRA, 「2021年度JRA賞 馬事文化賞 特別賞」
    『馬と考古学』(527. 桃﨑祐輔2021.5.25.「日本列島における馬匹と馬具の受容」『馬と古代社会』 佐々木虔一・川尻秋生・黒済和彦編 八木書店 pp.3-34.), 出版社・新聞社・財団等の賞
    佐々木虔一;川尻秋生;黒済和彦編;佐々木虔一;桃﨑祐輔;諫早直人;若狭 徹;平野 修;山口英男;植月 学;田尾誠敏;内山敏行;北條朝彦;山崎 健;黒済和彦;高島英之;高橋 透;杉山秀宏;井上慎也;西山克己;鹿島昌也;黒済玉恵;加藤謙吉;河野保博;中 大輔;吉村武彦;田中禎昭;柳沼千枝;中込律子;荒井秀規;藤本 誠;藤田佳希;川尻秋生;荒井洋樹;近藤好和;吉川敏子;柴田博子
  • 2020年01月23日
    公益財団法人交通研究協会, 第八回住田古瓦・考古学研究奨励賞
    『中世瓦の考古学』(松田麻里・桃﨑祐輔2019.5.25.「筑前・筑後・豊前・肥前」『中世瓦の考古学』中世瓦研究会編 高志書院 pp.237-254.), 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
    中世瓦研究会
    松田麻里・桃﨑祐輔2019.5.25.「筑前・筑後・豊前・肥前」『中世瓦の考古学』中世瓦研究会編 高志書院 pp.237-254.を含む『中世瓦の考古学』と、編者である中世瓦研究会が受賞
■ 論文
  • 「船原古墳の遺物埋納土坑と出土馬具からみた東アジアの国際情勢」
    桃﨑祐輔
    『船原古墳とかがやく馬具の精華』, 2023年09月25日
    筆頭著者
  • 「庚寅年銘大刀と鋳銅鈴からみた元岡G6号墳の時代背景と東アジア」
    桃﨑祐輔
    『九州考古学の最前線1 縄文~古墳編』季刊考古学別冊43, 2023年09月25日, 査読有り
    筆頭著者
  • 「中世遺跡出土の棒状鉄素材は中国宋からの輸入鉄か―朝倉市才田遺跡・八重山出土品に注目して-」
    桃﨑祐輔
    『令和2~4年度科学研究費助成事業((基盤研究(C))「日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究」研究代表:桃﨑祐輔)』, 2023年03月10日
    筆頭著者
  • 「考古資料からみた9・10世紀地域社会の変容」
    桃﨑祐輔
    『日本考古学協会2022年度福岡大会研究発表資料集』, 2022年10月08日, 査読有り
    筆頭著者
  • 「律令社会の変容と東アジアの交流 趣旨説明」
    桃﨑祐輔
    『日本考古学協会2022年度福岡大会研究発表資料集』, 2022年10月07日, 査読有り
    筆頭著者
  • 「沖ノ島出土馬具の復元的研究」
    桃﨑祐輔
    『沖ノ島研究』, 2022年09月30日, 査読有り
    筆頭著者
  • 「鋳銅鈴付馬具編年の再検討」
    桃﨑祐輔
    『第14回嶺南・九州合同考古學大會』発表要旨集, 2022年08月23日
    筆頭著者
  • 「重装騎馬戦術と仏像の東漸―草原を越え、海を渡った騎馬文化と仏教―」
    桃﨑 祐輔
    『季刊 邪馬台国』, 2022年08月01日
  • 「総論 東アジアの王朝興亡と金銅製品の拡散」
    桃﨑 祐輔
    『考古学ジャーナル』, 2022年05月30日, 査読有り
  • 「総州願成寺の探索-房総における西大寺流真言律寺院の沿革小考」(再録)
    桃﨑 祐輔
    『旧国中世重要論文集成 安房国 上総国』, 2022年05月10日, 査読有り
  • 「壱岐久保頭古墳出土の複環式鏡板付轡の検討」
    桃﨑 祐輔
    『車出遺跡群1次(Ⅰ区・Ⅱ区)・久保頭古墳・双六古墳隣接地』壱岐市文化財調査報告書 第34集, 2022年03月31日
  • 「金鈴塚古墳出土銅鋺と「伝金鈴塚出土銅鋺」の検討-舶載銅鋺から国産銅鋺へ―」
    桃﨑祐輔
    『金鈴塚古墳と古墳時代社会の終焉』, 2022年03月30日, 査読有り
  • 「中世遺跡出土の棒状鉄素材は中国宋からの輸入鉄か―朝倉市才田遺跡・八重山出土品に注目して―」
    桃﨑 祐輔
    『アジアを変えた鉄ー大宰府鴻臚館の衰退と海商の時代ー』, 2022年03月05日
  • 「飯塚市山王山古墳出土鑣形鏡板の再検討―中国北朝系鑣轡馬装の影響をめぐって」
    桃﨑 祐輔
    『古墳文化基礎論集』, 2021年12月15日, 査読有り
  • 「福岡県直方市小野牟田2号横穴の補修痕跡のある兵庫鎖付内湾楕円形鏡板付轡と靭負」
    桃﨑 祐輔
    『古文化談叢』, 2021年11月18日, 査読有り
  • 「日本古墳時代的南朝舶来系文物」
    桃﨑祐輔
    『東亜文明』, 2021年09月, 査読有り
  • 「九州の騎馬文化 ウマの受容と騎馬民族征服王朝説」
    桃﨑祐輔
    『西日本文化』, 2021年07月01日
  • 「日本列島における馬匹と馬具の受容」
    桃崎祐輔
    『馬と古代社会』, 2021年05月25日, 査読有り
  • 「武士と石塔―なぜ武士は石塔を建てたのか―」
    桃崎祐輔
    『七隈史学』, 2021年03月31日, 査読有り
  • 「酒と須恵器と古代の祭り」
    桃﨑祐輔
    『西日本文化』, 2020年07月01日
  • 「第2節 宮崎市下北方5号地下式横穴墓出土馬具の検討」
    桃﨑 祐輔
    『下北方5号地下式横穴墓』宮崎市文化財調査報告書第128集, 2020年03月31日, 査読有り
  • 「「筑前國宗像郡津屋崎町發見」の双龍文透彫鏡板の検討」
    桃﨑祐輔
    『福岡大学考古学論集3-武末純一先生退職記念―』, 2020年03月28日, 査読有り
  • 「Ⅸ 金鈴塚古墳出土銅鋺の検討」
    桃﨑祐輔
    『千葉県木更津市 金鈴塚古墳出土品再整理報告書 第2分冊 考察編』, 2020年03月27日, 査読有り
  • 「コラム 九州島における馬文化の受容」
    桃﨑祐輔
    『馬の考古学』, 2019年11月25日, 査読有り
  • 「隋煬帝墓の発見と終末期方墳―遣隋使の開始と大王陵方墳採用との関係を考える」
    桃﨑祐輔
    『古墳と国家形成期の諸問題』白石太一郎先生傘寿記念論文集, 2019年10月20日, 査読有り
  • 「幕末福岡藩の火薬製造資料」
    桃﨑祐輔
    『西日本文化』, 2019年10月01日
  • 「筑前・筑後・豊前・肥前」
    松田麻里; 桃﨑祐輔
    『中世瓦の考古学』, 2019年05月25日, 査読有り
  • 「遣隋使の考古学-遣隋使の開始年とその実態を見直す-」
    桃﨑祐輔
    『18歳からの歴史学入門』, 2019年03月31日, 査読有り
  • 「額田部の馬具」
    桃﨑祐輔
    テーマ研究事業『国家形成期の首長権と地域社会構造』島根県古代文化センター研究論集 第22集, 2019年03月
  • 「北部九州の屯倉設置と首長権の消長」
    桃﨑祐輔
    テーマ研究事業『国家形成期の首長権と地域社会構造』島根県古代文化センター研究論集 第22集, 2019年03月
  • 「沖ノ島の馬具」
    桃﨑祐輔
    『世界の中の沖ノ島』 春成秀爾編 季刊考古学別冊27, 2018年11月30日, 査読有り
  • 「岩戸山古墳石馬の馬装研究」
    神 啓崇; 西 幸子; 桃崎祐輔
    『古文化談叢』, 2018年07月, 査読有り
  • 「近世福岡藩政期における火薬製造関連資料の検討」
    桃﨑祐輔; 池田拓; 長安慧; 大津諒太; 西田尚史
    『平成27-29年度科研費基盤研究(B)「史学と自然環境の融合研究で探る幕末明治期における地域鉄産業の変貌と展開 」』報告書, 2018年03月30日, 査読有り
  • 新羅系忍冬唐草文鏡板付轡・透彫杏葉の検討
    桃﨑祐輔
    『日韓交渉の考古学-古墳時代-(最終報告書 論考編), 2018年01月31日, 査読有り
  • 「英彦山信仰遺跡と遺物からみた英彦山の歴史」
    桃﨑祐輔
    『英彦山の宗教民俗と文化資源』, 2017年10月01日, 査読有り
  • 「沖ノ島祭祀遺跡からみた三女神伝説と舶載文物」
    桃﨑祐輔
    『季刊邪馬台国』, 2017年07月01日
  • 「第5章 遺物・儀礼の考察 3 殺馬儀礼」
    桃﨑祐輔
    『積石塚大全』, 2017年05月25日, 査読有り
  • 「金属容器」
    桃﨑祐輔
    『モノと技術の古代史 金属編』, 2017年03月10日, 査読有り
  • 「日本列島の初期の馬具」
    桃﨑祐輔
    『騎馬文化と古代のイノベーション』発見・検証日本の古代Ⅱ, 2016年09月25日, 査読有り
  • 「彦山信仰の変遷と座主坊黒川院の興廃」
    桃﨑祐輔
    『西日本文化』, 2016年06月25日
  • 「第4章 古墳時代」
    桃﨑祐輔
    『筑前町史 上巻 自然環境・原始・古代・中世・近世』, 2016年03月31日
  • 「第四章 考察編 第1節 遺跡・遺物から見る英彦山」
    桃﨑祐輔
    『英彦山総合調査報告書』(本文編) 添田町文化財調査報告書第10集, 2016年03月28日
  • 「北部九州の山岳宗教―英彦山を中心としてー」
    桃崎祐輔
    『温故』第55号 平成27年度 秋季企画展 黒川院調査と山岳宗教 甘木市資料館だより, 2015年10月06日
  • 「山の神古墳出土馬具の検討―2セットのf字形鏡板付轡・扁円剣菱形杏葉の年代とその意義―」
    桃﨑祐輔
    『山の神古墳の研究―「雄略朝」期前後における地域社会と人制に関する考古学的研究:北部九州を中心に―』日本学術振興会 科学研究費・基盤研究(B)成果報告書 研究代表者 辻田淳一朗 九州大学大学院人文科学研究院 考古学研究室., 2015年03月23日
  • 「下関要須遺跡出土の銅杓とその歴史的意義」
    桃﨑祐輔
    『要須遺跡 山口県下関市伊倉町一丁目、川中本町二丁目地内 要須遺跡発掘調査報告書』下関市文化財調査報告書 38 下関市教育委員会, 2015年03月
  • 「福岡県古賀市 船原古墳群の馬具埋納坑とその歴史的背景」
    桃崎祐輔
    『西日本文化』2014年12月号(472号)西日本新聞社, 2014年12月
  • 「騎馬文化の拡散と農耕文明との融合-江上騎馬民族征服王朝説が描く文化融合モデルとその今日的意義-」
    桃崎祐輔
    『今、騎馬民族説を見直す 東アジア騎馬文化の証言』東アジアの古代文化を考える会編, 2014年11月
  • 「日本の蓋付銅鋺及び承台の系譜と年代」
    桃崎祐輔
    『武寧王の時代と東アジアの世紀』韓国国立公州博物館 第60回 百済文化祭 記念 特別展, 2014年09月
  • 「九州地方の馬匹生産について」
    桃崎祐輔
    『月刊考古学ジャーナル』№.658.2014.7.ニューサイエンス社, 2014年07月
  • 「山王山古墳出土馬具の検討」
    桃崎祐輔
    『山王山古墳 福岡県飯塚市西徳前所在遺跡の調査』 飯塚市文化財調査報告書 第45集, 2014年03月
  • 「鵜殿石仏群の造営の背景-周辺史跡と比較して-」
    桃崎祐輔
    『鵜殿石仏群保存対策調査報告書』唐津市文化財調査報告書 第169集, 2014年03月
  • 「九州出土子持勾玉研究入門」
    桃崎祐輔
    『福岡大学考古学論集2-考古学研究室開設25周年記念-』2, 2013年12月
  • 「中国古代の動物と神獣」
    桃崎祐輔
    『甘木歴史資料館だより 温故』№52, 2013年10月
  • 「福岡市東区箱崎松原勝軍地蔵石仏と米一丸層塔-筥崎宮周辺の御影石製石造物にみる西大寺律・一条氏との関係に注目して-」
    桃崎祐輔
    『御影石と中世の流通-石材識別と石造物の形態・分布』市村高男編 高志書院, 2013年03月
  • 「牧の考古学-古墳時代牧と牛馬飼育集団の集落・墓」
    桃崎祐輔
    『韓日聚落研究 韓日聚楽研究會 三光文化社, 2013年02月
  • 「3 交通と伝達 乗馬」福永伸哉、一瀬和夫、北條芳隆編
    桃崎祐輔
    『古墳時代の考古学 第5巻 時代を支えた生産と技術』 同成社, 2012年07月
  • 「牧の考古学-古墳時代牧と牛馬飼育集団の集落・墓」
    桃崎祐輔
    『日韓集落の研究-弥生・古墳時代および無文土器~三国時代- (最終報告書) 日韓集落研究会, 2012年03月
  • 「大塚南古墳の花形鏡板付轡の検討」
    桃崎祐輔
    『馬越長火塚古墳群』豊橋市埋蔵文化財調査報告書120集 豊橋市教育委員会, 2012年03月
  • 「6.首羅山遺跡の白山神社経塚について」
    桃崎祐輔
    『首羅山遺跡 発掘調査報告書』久山町文化財調査報告 第16集, 2012年03月
  • 「馬具」「小野牟田2号横穴出土の馬具」
    桃崎祐輔
    『直方市内遺跡群Ⅱ』 直方市文化財調査報告書第42集 直方市教育委員会, 2012年03月
  • 北部九州の「山の寺」と博多の中国商人の関係
    『「山の寺」科研 総括シンポ 中世「山の寺」研究の最前線』資料集, 2011年12月
  • 牧の考古学-古墳時代牧と牛馬飼育集団の集落・墓
    日韓集落研究会 第5回大会 資料, 2011年08月
  • 北部九州の石造物と宗教-対外交渉と宗派的な特質に着目して
    『御影石製中世石造物の分布調査とその学際的研究-中四国・九州を中心に-』2008〜2010(平成20〜平成22)年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書(課題番号 20520586)研究代表者 市村高男(高知大学教育研究部総合科学系黒潮圈科学部門教授), 2011年03月
  • 風返稲荷山古墳くびれ部出土の馬具とその意義―考古資料から見た舎人像―
    東国の地域考古学 川西宏幸編 六一書房, 2011年03月, 査読有り
  • 九州発見中国製石塔の基礎的研究―所謂「薩摩塔」と「梅園石」製石塔
    桃崎祐輔; 山内亮平; 阿部悠理
    福岡大学考古資料集成4, 2011年03月
  • 岡山県勝負砂古墳から出土した鋳銅製馬具の予察
    福岡大学考古資料集成4, 2011年03月
  • 横穴式石室から出土する桃核と黄泉国神話
    桃崎 祐輔
    古文化談叢, 2011年02月, 査読有り
  • 「高句麗と馬具の系譜
    桃崎祐輔
    『季刊考古学』, 2010年10月
  • 「九州の屯倉研究入門」
    桃崎祐輔
    『還暦、還暦?、還暦!-武末純一先生還暦記念献呈文集・研究集-』武末純一先生還暦記念事業会, 2010年
  • 「第1章 糟屋郡域の考古資料にみる中世社会の成立課程と対外交渉-山岳寺院・仏像・経塚・石造物-」
    桃崎祐輔
    『福岡大学考古資料集成3 福岡県糟屋郡若杉山麓の中世資料の調査』福岡大学考古学研究室研究調査報告第9冊 福岡大学人文学部考古学研究室, 2010年
  • 「東アジア的視点から見た、三燕・朝鮮・三国の馬具」
    桃崎祐輔
    『馬 アジアを駆けた二千年』九州国立博物館 開館5周年記念特別展図録, 2010年
  • 「付編 般若院・寺山遺跡石塔群の調査成果]
    桃崎祐輔; 西野元勝; 山内亮平; 江藤彰子; 松岡健太
    『熱海市石切場遺跡確認調査報告書』熱海市文化財調査報告 熱海市教育委員会, 2009年
  • 「第六章 福岡県糸島郡二丈町一貴山夷巍寺無量院の中近世石造物 一 一貴山夷巍寺無量院の概要」
    桃崎祐輔
    『夷巍寺八坊と天台大師講』二丈町民俗文化財調査報告書 第6集 二丈町教育委員会, 2009年
  • 「第3章 3節 伝長者の隈古墳出土遺物 2.石井坊と石井環氏 3.伝長者の隈古墳出土の金銅製鞍金具」「第5章 3節 長者の隈古墳馬具の検討」「6章 総括]
    桃崎祐輔
    『長者の隈古墳 若杉今里窯跡 福岡県糟屋郡篠栗町所在長者の隈古墳、若杉今里須恵器窯・瓦窯の調査』福岡大学考古学研究室研究調査報告第8冊 福岡大学人文学部考古学研究室, 2009年
  • 「高句麗王陵出土瓦・副葬品からみた編年と年代」(日本語・韓国語併記)
    桃崎祐輔
    『高句麗王陵研究』東北亜研究財団企画研究20, 2009年
  • 「大蔵原田氏の歴史」
    桃崎祐輔
    『金龍寺開創五百年記念誌 還郷』金龍寺, 2009年
  • 「牧の考古学-古墳時代牧と牛馬飼育集団の集落・墓-」(日本語・韓国語併記)
    桃崎祐輔
    『日韓集落研究会 第5回合同研究会 「日韓集落研究の新たな視角を求めて」』韓国江陵大学校博物館, 2009年
  • 「中世博多のチャイナタウン」
    桃崎祐輔
    『歴史はもっとおもしろい 歴史学入門 12のアプローチ』 福岡大学人文学部歴史学科編著 西日本新聞社, 2009年
  • 「江田船山古墳遺物群の年代をめぐる予察」
    桃崎祐輔
    『菅谷文則先生退官記念論文集 王権と武器と信仰』菅谷文則先生退官記念論文集刊行会 同成社, 2008年
  • 「九州の古墳時代後期馬具とその変遷」
    桃崎祐輔
    『第11回 九州前方後円墳研究会 後期古墳の再検討』発表要旨・資料集, 2008年
  • 「鴻臚館体制の崩壊から中世社会へ-遺跡に遺された中国商人の活動とその遺物-」
    桃崎祐輔
    『九州の中世学-交易・開発・信仰-』七隈史学会第10回大会記念シンポジウム予稿集 七隈史学会, 2008年
  • 「古代山城出土馬具とその見方」(日本語・韓国語併記)
    桃崎祐輔
    『第2回 東アジア考古学会・中原文化財研究院研究交流会』予稿集 福岡大学セミナーハウス, 2008年
  • 「中世棒状鉄素材に関する基礎的研究」
    桃崎祐輔
    『七隈史学』中世学の構築特集号, 2008年
  • 「経塚と瓦からみた首羅山の歴史」
    桃崎祐輔
    『首羅山遺跡-福岡平野周縁の山岳寺院』久山町教育委員会, 2008年
  • 「高僧の墓所と石塔-律宗・時宗・禅宗の事例を中心に-」
    桃崎祐輔
    『墓と葬送の風景』高志書院 狭川真一編, 2007年, 査読有り
  • 「鶴岡八幡宮の遺跡と歴史」
    桃崎祐輔
    『武門の覇者 源家』別冊歴史読本 関幸彦編 新人物往来社, 2007年
  • 「阿蘇ピンク石棺出土古墳の被葬者像-東アジア史の視点から-」
    桃崎祐輔
    『大王の棺実験航海報告書 研究編』大王のひつぎ実験航海実行委員会, 2007年
  • 「中世霞ヶ浦沿岸における律宗の活動」
    桃崎祐輔
    」『東国の内海世界』高志書院, 2007年
  • 「馬具からみた中期古墳の編年」
    桃崎祐輔
    『第10回 九州前方後円墳研究会 九州島における中期古墳の再検討』宮崎県立西都原考古博物館ホール, 2007年
  • 考古 四 古墳時代(日本,2005年の歴史学界-回顧と展望-)
    桃崎 祐輔
    史学雑誌, 2006年
  • 「金属器模倣須恵器の出現とその意義」
    桃崎祐輔
    『先史学・考古学研究』筑波大学歴史・人類学系, 2006年, 査読有り
  • 「東アジア銅鋺の系譜」
    桃崎祐輔
    『東亜考古学論壇』(財)忠清文化財研究院, 2006年, 査読有り
  • 「東アジア騎馬文化の系譜‐五胡十六国・半島・列島をつなぐ馬具系統論をめざして‐」
    桃崎祐輔
    『馬具研究のまなざし』古代武器研究会・鉄器研究会 合同研究会, 2005年
  • 「高句麗太王陵出土瓦・馬具からみた好太王陵説の評価」
    桃崎祐輔
    『前田潮先生退官記念論文集 海と考古学』 海交史研究会考古学論集刊行会編 六一書房, 2005年
  • 「馬具研究の現状と課題」
    桃崎祐輔
    『七隈史学』七隈史学会, 2005年, 査読有り
  • 「21号墳出土の馬具」「8号墳出土の馬具」「稲童21号墳・8号墳出土馬具の検討」
    桃崎祐輔
    『稲童古墳群―福岡県行橋市稲童所在の稲童古墳群調査報告―』行橋市文化財調査報告書第32集 行橋市教育委員会, 2005年
  • 「第二章 霊松庵跡出土仏具」「第三章 石造物」
    桃崎祐輔
    『相良城跡』相良町埋蔵文化財調査報告書第7集 相良町教育委員会, 2005年
  • 「七支刀の金象嵌銘技術にみる中国尚方の影響」
    桃崎祐輔
    『文化財と技術』特定非営利活動法人 工芸文化研究所, 2005年
  • 「斑鳩藤ノ木古墳出土馬具の再検討―3セットの馬装が語る6世紀末の政争と国際関係―」
    桃崎祐輔
    『市民の古代研究会・関東』講演録2, 2004年
  • 「倭国への騎馬文化の道-慕容鮮卑三燕・朝鮮半島三国・倭国の馬具の比較研究」
    桃崎祐輔
    2004.2.1「倭国への騎馬文化の道-慕容鮮卑三燕・朝鮮半島三国・倭国の馬具の比較研究」 『市民の古代研究会・関東』講演録2, 2004年
  • 「埼玉稲荷山古墳の馬具からみた古墳時代の騎馬文化-f字形鏡板付轡と鈴付馬具の位置づけを中心に-」
    桃崎祐輔
    『市民の古代研究会・関東』講演録1, 2003年
  • 「埼玉将軍山からみた6世紀の東国と国際社会」
    桃崎祐輔
    『市民の古代研究会・関東』講演録1, 2003年
  • 「常陸三村山採集の永福寺系瓦と「極楽寺」銘梵鐘-三村山極楽寺の創建と八田知家をめぐる宗教環境-」
    桃崎祐輔
    『歴史人類』筑波大学歴史・人類学系, 2003年, 査読有り
  • 「律宗系文物からみた東国の律宗布教の痕跡」
    桃崎祐輔
    『戒律文化』戒律文化研究会, 2003年, 査読有り
  • 「筑波山麓における戦国の風景」
    桃崎祐輔
    『戦国時代の考古学』高志書院, 2003年, 査読有り
  • 「宍塚般若寺の歴史と西大寺律宗の東国布教-忍性・源海・無住の活動とその遺品に注目して-」
    桃崎祐輔
    『般若寺遺跡と常陸の中世寺院遺跡』土浦市上高津貝塚ふるさと歴史の広場 第9回企画展 土浦の遺跡7, 2003年
  • 「石塔の造営と律宗・時宗」
    桃崎祐輔
    『季刊考古学』85号 特集 中世前期の都市と都市民 雄山閣, 2003年
  • 「筑波山周辺の宗教世界」
    桃崎祐輔
    『中世東国の世界1 北関東』浅野晴樹・齋藤慎一編 高志書院, 2003年, 査読有り
  • 「霞ヶ浦沿岸の近世とやきものの流れ」
    桃崎祐輔
    『やきものの旅―『近世霞ヶ浦の水運と流通』』霞ヶ浦町郷土資料館第二十四回特別展図録, 2002年
  • 「中世船橋における宗教環境の変遷とその遺品」
    桃崎祐輔
    『中世の船橋~掘る・読む・たずねる』船橋市郷土資料館, 2002年
  • 「遠江東部における中世石塔の変遷とその意義-造塔からみた中世世界の成立と解体-」
    桃崎祐輔
    『帝京大学山梨文化財研究所研究報告』帝京大学山梨文化財研究所, 2002年, 査読有り
  • 「笊内37号横穴墓出土馬具から復元される馬装について」
    桃崎祐輔
    「福島県内古墳時代金工遺物の研究―笊内古墳群出土馬具・武具・装身具等 真野古墳群A地区20号墳等、金銅製双魚佩の研究復元製作」(復元製作プロジェクトチーム)『福島県文化財センター白河館 研究紀要2001』, 2002年
  • 「九州地方における騎馬文化の特質と軍事的背景」
    桃崎祐輔
    『考古学ジャーナル』ニューサイエンス社, 2002年
  • 「松戸市小金城出土土器・陶磁器の変遷とその意義」
    桃崎祐輔
    『馬屋敷-馬屋敷遺跡の調査研究』松戸市遺跡調査会, 2002年
  • 「茨城県波崎町の碇石」
    飛田英世; 桃崎祐輔
    『六浦文化研究』六浦文化研究所, 2001年, 査読有り
  • 「棘葉形杏葉・鏡板の変遷とその意義」
    桃崎祐輔
    『筑波大学先史学・考古学研究』筑波大学歴史・人類学系, 2001年, 査読有り
  • 「遼寧省周辺の慕容鮮卑墓出土馬具とその意義」
    桃崎祐輔
    『ASIAN LETTER』「東アジアの歴史と文化」懇話会, 2001年
  • 「忍性の東国布教と叡尊諸大弟子の活動-関東西大寺末寺の東国的変容に注目して-」
    桃崎祐輔
    『シンポジウム叡尊・忍性と律宗系集団』記録集 大和古中近研究会研究資料, 2000年
  • 「霞ヶ浦沿岸に遺る金工・仏具-中世常陸の信仰と造形-」
    桃崎祐輔
    『第23回特別展 祈りの造形-中世霞ヶ浦の金工品』霞ヶ浦町郷土資料館, 2000年
  • 「風返稲荷山古墳出土銅鋺の検討」
    桃崎祐輔
    『風返稲荷山古墳』霞ヶ浦町教育委員会, 2000年
  • 「風返稲荷山古墳出土馬具の検討」
    桃崎祐輔
    『風返稲荷山古墳』霞ヶ浦町教育委員会, 2000年
  • 「第四章 石造物」「横地城周辺における中世石造物の展開とその意義」
    桃崎祐輔
    『横地城跡 総合調査報告書 資料編』菊川町教育委員会, 2000年
  • 「常総地域の中世陶磁器と土器-中世びとのくらしとうつわ-」
    桃崎祐輔
    『焼き物にみる中世の世界-県内出土の土器・陶磁器を中心に-』土浦市上高津貝塚ふるさと歴史の広場 第4回特別展図録, 1999年
  • 「石造物からみた中世の横地-横地城周辺石造物調査の成果と課題-」
    桃崎祐輔
    『静岡県指定史跡 横地城跡-総合調査報告書-』静岡県菊川町教育委員会, 1999年
  • 「総州願成寺の探索-房総における西大寺流真言律寺院の沿革小考-」
    桃崎祐輔
    『六浦文化研究』六浦文化研究所, 1998年, 査読有り
  • 「霞ヶ浦周辺の律宗系寺院と沿岸社会の変質」
    桃崎祐輔
    『中世都市研究』中世都市研究会編 新人物往来社, 1997年
  • 「鎌倉時代蓮華唐草文軒平瓦の系譜と年代-南都諸大寺と三村山清冷院極楽寺を結ぶ瓦の意匠
    桃崎祐輔
    『考古学雑渉』西野元先生退官記念論文集, 1996年, 査読有り
  • 「宍塚般若寺と律僧の往来-中世霞ケ浦沿岸の律宗寺院に関する小考」
    桃崎祐輔
    『常総の歴史』崙書房, 1995年
  • 「中世常陸における葬送の風景-中世墓の諸相と通史的叙述への試論-
    桃崎祐輔
    『茨城県考古学協会誌』茨城県考古学協会, 1995年
  • 「常陸南部における中世瓦の検討-新資料の紹介を中心として-」
    橋場君男; 桃崎祐輔
    『婆良岐考古』17号 婆良岐考古同人会, 1995年
  • 「塚田遺跡K-4号墳周溝出土の馬歯・轡とその意義」
    桃崎祐輔
    『塚田遺跡』-長野県北佐久郡御代田町大字塩野塚田遺跡発掘調査報告書- 御代田町教育委員会, 1994年
  • 「古墳に伴う牛馬供犠の検討-日本列島・朝鮮半島・中国東北地方の事例を比較して-
    桃崎祐輔
    『古文化談叢』九州古文化研究会, 1993年, 査読有り
  • 「桃呪術の比較民俗学-日本の事例を中心として-」
    桃崎祐輔
    『比較民俗研究』第二号 筑波大学比較民俗研究会編, 1990年
■ MISC
  • 「【概説】巨大古墳と東アジア」
    桃﨑祐輔
    『つなぐ世界史 シリーズ 第 1 巻 古代・中世』, 2023年02月23日, 査読有り
    筆頭著者
  • 「邪馬台国九州説・騎馬民族征服王朝説の雄、奥野正男先生を偲ぶ
    桃﨑 祐輔
    『七隈史学』, 2022年03月31日
  • 「英彦山修験復興の大先達、長野覺先生のご逝去を悼む」
    桃﨑 祐輔
    『七隈史学』, 2022年03月31日
  • 七隈史学会 第二十二回大会 研究発表要旨「鋳銅鈴付馬具の成立と変遷」
    桃﨑 祐輔
    『七隈史学』, 2022年03月31日
  • 『大平寺古墳群・大牟田古墳群B支群製鉄関連遺跡 福岡県福岡市南区大平寺所在古墳群の測量調査』
    桃崎祐輔; 永山亮ほか
    福岡大学考古学研究室研究調査報告 第14冊, 2022年03月31日
  • 「『福岡県の近現代』有馬学、石瀧豊美、小西秀隆共著 「近代」読み解く補助線に」
    桃﨑祐輔
    『西日本新聞』朝刊, 2021年10月16日, 査読有り
  • 「少壮考古学徒の羅針盤 たかし よいち先生を偲ぶ」
    桃崎祐輔
    『七隈史学』, 2021年03月31日
  • 「船原古墳出土の馬具に確認された「玉虫の羽」 埋葬者は歴史的事件に関与? 新羅と斑鳩つなぐ杏葉」
    桃崎祐輔
    『西日本新聞』2020年12月9日朝刊13面文化欄, 2020年12月09日, 査読有り
  • 「上塩冶築山古墳の馬具と2人の被葬者 駅家につながる被葬者か 小石棺 推古帝の舎人葬る?」
    桃﨑 祐輔
    『山陰中央新報』朝刊 2020年10月14日, 2020年10月14日, 査読有り
  • 「アマビエ考」
    桃﨑祐輔
    『西日本新聞』朝刊, 2020年05月25日
  • 「『薔薇の名前』の迷宮と『風の谷のナウシカ』の旅」
    桃﨑祐輔
    『NOVIS 2020―新入生のための人文学案内―』, 2020年04月01日
  • 「薊の花咲く都・北京の遺跡と出土品が語る歴史-2018年度中国在外研究報告ー」
    桃﨑 祐輔
    『地域共生研究』, 2020年03月31日
  • 「中国魏晋南北朝期における騎乗用馬具とその拡散」
    桃﨑祐輔
    『七隈史学』, 2020年03月31日
  • 「武末純一先生のご経歴とご業績」
    桃﨑祐輔
    『福岡大学 人文論叢』, 2020年03月19日
  • 「海外レポート 一帯一路の中国で学び、旅した1年間」
    桃﨑祐輔
    『Reseach』, 2020年03月16日
  • 薩摩塔と助継塔 ―九州に搬入された中国製石塔と在来石塔への様式的影響―
    桃崎 祐輔; 大津諒太; 西田尚史; 藤文華; 山内亮平
    第七回在来知歴史学国際研究会(ISHIK2017)報告集, 2017年10月20日
■ 書籍等出版物
  • 『古代騎馬文化受容過程の研究〔日本編〕
    桃崎, 祐輔
    同成社, 2023年03月28日
    9784886219091
  • 『中世の霞ヶ浦と律宗-よみがえる仏教文化の聖地』土浦市立博物館第18回特別展図録
    桃崎祐輔; 橋場君男, 共著
    土浦市立博物館第18回特別展図録, 1997年
■ 講演・口頭発表等
  • 「船原古墳の遺物埋納土坑と出土馬具からみた東アジアの国際情勢」
    桃﨑祐輔
    『船原古墳の馬具を語る』九州歴史資料館2F研修室, 2023年11月03日
  • 「高句麗好太王・百済阿花王の391年即位と応神朝の成立」
    桃﨑祐輔
    『静岡新聞社SBS学苑パルシェ校 古代史探訪』静岡駅前パルシェ, 2023年10月21日
  • 「第1回講座 魏・呉・蜀と楽浪公孫氏の考古学」
    桃﨑祐輔
    『邪馬台国三国志』朝日カルチャー福岡教室 2023年度講座, 2023年10月16日
  • 「津古生掛古墳・三国の鼻古墳・花聳古墳・横隈山古墳の時代-3世紀から5世紀の筑紫地域―」
    桃﨑祐輔
    『「小郡の古墳展」小郡市埋蔵文化財センター特別展記念講演』, 2023年10月14日
  • 「古墳時代の船形形象物にみる日韓の往来-騎馬文化受容前史としての大型船舶普及を考える」
    桃﨑祐輔
    『柳井茶臼山古墳埴輪研究会・ソウル大学考古学研究室合同研究会』韓国ソウル大学校, 2023年10月08日
  • 「福岡県小郡市花聳古墳群の鉄製品とその意義」
    桃﨑祐輔
    『福岡金属遺物談話会例会』第179回例会 福岡大学(対面・オンライン併用), 2023年10月06日
  • 「九州・沖縄の中世流通鉄素材と中国沈船鉄の比較研究」
    桃﨑祐輔; 小嶋篤; 大重優花; 栗崎敏; 市川慎太郎
    『七隈史学会第25回大会 考古部会』, 2023年09月24日
  • 「宗像沖ノ島8号遺跡から出土したササン朝ペルシアのカットグラス」
    桃﨑祐輔
    『2023年度 片江公民館歴史講座』片江公民館, 2023年08月26日
  • 朝日カルチャー第6講「中世の棒状鉄製品は中国宋からの輸入鉄素材か」
    桃﨑祐輔
    『発掘された鉄から探る日本の古代・中世』朝日カルチャー福岡教室 2023年度講座, 2023年07月17日
  • 朝日カルチャー第5講「中世大鎧の素材は中華鍋か」
    桃﨑祐輔
    『発掘された鉄から探る日本の古代・中世』朝日カルチャー福岡教室 2023年度講座, 2023年07月03日
  • 「(8)銅鋺 -朝鮮半島・中国南北朝・隋唐製銅鋺から国産銅鋺への転換過程の視点から」
    桃﨑祐輔
    『中国四国前方後円墳研究会 プレ発表』, 2023年07月02日
  • 朝日カルチャー第4講「九州にも鉄鉱石製鉄があった!―宮原金山遺跡の謎」
    桃﨑祐輔
    『発掘された鉄から探る日本の古代・中世』朝日カルチャー福岡教室 2023年度講座, 2023年06月19日
  • 「筑紫の君磐井の乱と屯倉の設置-静岡県下の屯倉の探索」
    桃﨑祐輔
    『静岡新聞社SBS学苑パルシェ校 古代史探訪』静岡駅前パルシェ, 2023年06月10日
  • 朝日カルチャー第3講「古墳時代製鉄の実態―福岡市油山山麓の製鉄遺跡」
    桃﨑祐輔
    『発掘された鉄から探る日本の古代・中世』朝日カルチャー福岡教室 2023年度講座, 2023年06月05日
  • 朝日カルチャー第2講「百済から輸入された鉄素材の実態と七支刀の時代」
    桃﨑祐輔
    『発掘された鉄から探る日本の古代・中世』朝日カルチャー福岡教室 2023年度講座, 2023年05月15日
  • 朝日カルチャー第1講「弥生時代製鉄開始説への疑問と邪馬台国・狗奴国所在地論」
    桃﨑祐輔
    『発掘された鉄から探る日本の古代・中世』朝日カルチャー福岡教室 2023年度講座, 2023年05月01日
  • 「中世遺跡出土の棒状鉄素材は中国宋からの輸入鉄か―朝倉市才田遺跡・八重山出土品に注目して-」
    桃﨑祐輔
    『ISHIKU2022』佐賀大学, 2022年10月22日
  • 「第1講 弥生時代製鉄開始説への疑問と邪馬台国・狗奴国所在地論」
    桃﨑祐輔
    『発掘された鉄から探る日本の古代・中世』朝日カルチャー立川教室, 2022年10月17日
  • 「茨城県伝玉里舟塚古墳出土銅鋺」研究の課題:隋からの舶載銅鋺か,最古の国産銅碗か?」
    桃﨑祐輔
    『明治大学大学院特別講義(一般公開)』, 2022年10月14日
  • 「福岡県船原古墳の最新成果-玉虫装飾馬具と竪矧板革綴冑が語る国際交流」
    桃﨑祐輔
    『静岡新聞社SBS学苑パルシェ校 古代史探訪』静岡駅前パルシェ, 2022年09月17日
  • 「馬具からみた前方後円墳時代」
    桃﨑祐輔
    『新視点 モノから前方後円墳時代を考える』朝日カルチャー北九州教室, 2022年09月03日
  • 「古代の樋井川河口と古鳥飼湾」
    桃﨑祐輔
    『別府公民館歴史講座』, 2022年08月30日
  • 「中世の聖徳太子伝承と太子講」
    桃﨑 祐輔
    『聖徳太子の考古学ー考古学と資料が語る実像と虚像』第6回, 2022年07月23日, 朝日カルチャー北九州校
  • 「聖徳太子逝去と山背大兄皇子」
    桃﨑 祐輔
    『聖徳太子の考古学-考古学と資料が語る実像と虚像』第5回, 2022年07月16日, 朝日カルチャー北九州校
  • 「福岡県南区柏原中島窯跡についてー案内板立札設置計画資料」
    桃﨑祐輔; 永江里紗; 出村心; 嶋田真子; 玉山愛梨
    『南区柏原市一丁目やまもも会館公園整備事業』, 2022年07月09日, 福岡市南区柏原一丁目2区(三村校区)
  • 「拓本ワークショップ」
    桃﨑祐輔; 森山龍輝; 大山清加
    『城南区堤公民館歴史講座』, 2022年06月30日, 堤公民館
  • 「勾玉づくりワークショップ」
    桃﨑祐輔; 沼山旅羽; 永山亮; 大久保美咲; 景山千裕; 前崎智行; 服部美紀; 仲田美乃里
    『城南区堤公民館歴史講座』, 2022年06月23日, 城南区生涯学習推進課・福岡大学考古学研究室
  • 「聖徳太子と遣隋使」
    桃﨑 祐輔
    『聖徳太子の考古学-考古学と資料が語る実像と虚像』第4回, 2022年06月19日, 朝日カルチャー北九州校
  • 「うきは市西ノ城古墳と3世紀の筑後川流域-双方中円墳のふるさとをさぐる」(改)
    桃﨑 祐輔
    『大発見!!うきは市の双方中円墳古墳発掘について2』2022年度久留米大学公開講座, 2022年06月19日, 桃﨑 祐輔
  • 「聖徳太子と征新羅軍」
    桃﨑 祐輔
    『聖徳太子の考古学-考古学と資料が語る実像と虚像』第3回, 2022年06月04日, 朝日カルチャー北九州校
  • 「うきは市西ノ城古墳と3世紀の筑後川流域-双方中円墳のふるさとをさぐる」
    桃﨑 祐輔
    『大発見!!うきは市の双方中円墳古墳発掘について1』 2022年度久留米大学公開講座, 2022年05月29日, うきは市教育委員会・久留米大学
  • 「日本古代の牛耕と殺牛儀礼」
    桃﨑 祐輔
    『2022年度 片江公民館 歴史講座』第1回 福岡市城南区片江公民館, 2022年05月28日, 福岡市城南区片江公民館
  • 「聖徳太子と法隆寺創建」
    桃﨑祐輔
    『聖徳太子の考古学-考古学と資料が語る実像と虚像』第2回, 2022年05月21日, 朝日カルチャー北九州
  • 「聖徳太子と蘇我・物部戦争」
    桃﨑 祐輔
    聖徳太子の考古学-考古学と資料が語る実像と虚像』第1回, 2022年04月16日, 朝日カルチャー北九州校
  • 「磐井の乱の実態を探る―甕依姫のマツリと磐井の乱、そして葛子と糟屋の屯倉-」
    桃﨑 祐輔
    『北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)歴史友の会講演会』, 2022年04月09日, 北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)歴史友の会
  • 「女王台与(壱与)の時代の邪馬台国-小札革綴冑と碧玉の腕輪からみた狗奴国との戦争-」
    桃﨑 祐輔
    『静岡新聞社SBS学苑パルシェ校 古代史探訪』, 2022年03月12日, 静岡新聞社SBS学苑パルシェ校
  • 「中世遺跡出土の棒状鉄素材は中国宋からの輸入鉄か―朝倉市才田遺跡・八重山出土品に注目して―」
    桃﨑 祐輔
    『アジアを変えた鉄-大宰府鴻臚館の衰退と海商の時代-』, 2022年03月05日, 九州国立博物館・福岡大学人文学部考古学研究室
  • 「田島神楽と豪農西嶋家」
    桃﨑 祐輔
    『田島公民館歴史講座』, 2022年01月17日, 田島公民館・城南区
  • 「北欧の科学史と考古学」
    桃﨑 祐輔
    『片江公民館 歴史講座』, 2021年12月25日, 片江公民館・城南区
  • 「福岡市南区大平寺古墳群の測量調査」
    桃﨑祐輔; 永山亮; 前崎智行
    柏原公民館歴史講座, 2021年12月04日, 柏原公民館
  • 「福岡市南区大平寺古墳群の測量調査」
    桃﨑祐輔; 永山 亮
    『令和3年度 九州考古学会総会』, 2021年11月28日, 九州考古学会
  • 「アーチ石橋架橋技術と近世石工集団」
    山内亮平; 桃﨑祐輔
    『ISHIK』2020-2021, 2021年11月20日, 在来知研究会
  • 「沖ノ島の馬具を復原する」
    桃﨑 祐輔
    『世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群公開講座』第4回, 2021年10月23日, 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会
  • 「鋳銅鈴付馬具の成立と変遷」
    桃﨑 祐輔
    七隈史学会第23回例会, 2021年09月26日, 七隈史学会
  • 「福岡県朝倉市才田遺跡出土の棒状鉄素材実見報告」
    桃﨑 祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第177回例会, 2021年09月17日, 福岡金属遺物談話会
  • 「才田遺跡出土の棒状鉄素材は中国からの輸入鉄か?-日本刀素材に中国輸入鉄を使った可能性を検討する」
    桃﨑 祐輔
    科学研究費補助金(基盤研究C)「日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究」(研究代表:桃﨑祐輔、課題番号20K01099)検討会, 2021年08月25日, 科学研究費補助金(基盤研究C)「日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究」(研究代表:桃﨑祐輔、課題番号20K01099)
  • 「新式f字・内湾楕円鏡板付轡・兵庫鎖付素環轡からみた靫負再論」
    桃﨑祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第175回例会, 2021年06月11日, 福岡金属遺物談話会
  • 「福岡県直方市小野牟田2号横穴の兵庫鎖付内湾楕円鏡板付轡と靫負」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会例会』第174回例会, 2021年05月14日, 福岡金属遺物談話会
  • 「鋳銅五鈴杏葉編年の再検討―佐賀県多久市牟田部9号墳と宮崎県えびの市島内139号墳例の位置づけをめぐって」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会例会』第173回例会, 2021年04月16日, 福岡金属遺物談話会
  • 「古賀市船原古墳の玉虫馬具がつなぐ新羅と斑鳩」
    桃崎祐輔
    『沖ノ島祭祀遺跡と宗像・糟屋の古墳の出土品を考える』朝日カルチャー北九州2020 年度春オンライン講座, 2021年03月14日, 朝日カルチャー北九州校
  • 「中国商人・張英=鳥飼二郎船頭と「西崎」」
    桃崎祐輔
    『城南市民カレッジ歴史講座(鳥飼公民館)』, 2021年03月13日, 城南区役所
  • 「中世日本の輸入鉄素材は刀剣・大鎧生産に使われたのか」
    桃崎祐輔
    科学研究費補助金(基盤研究C)「幕末から明治期にかける製鉄技術の変遷を探る―史学と自然科学の融合研究」(研究代表:脇田久伸、課題番号18K00261)・科学研究費補助金(基盤研究C)「日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究」(研究代表:桃﨑祐輔、課題番号20K01099)合同会議, 2021年03月10日, 脇田久伸先生・福岡大学理学部
  • 「聖一国師が開いた海蔵寺の探索」
    桃崎祐輔
    『城南市民カレッジ歴史講座(別府公民館)』福岡市城南区別府公民館, 2021年02月13日, 城南区役所
  • 「幕末の火薬生産」
    桃崎祐輔
    『片江公民館 歴史講座』, 2021年01月16日
  • 「宮地嶽古墳と手光波切不動古墳の馬具とガラスからみた外交」
    桃﨑 祐輔
    『沖ノ島祭祀遺跡と宗像・糟屋の古墳の出土品を考える』朝日カルチャー北九州2020 年度秋オンライン講座第6回, 2020年10月24日, 朝日カルチャー北九州教室
  • 「中国沈船資料に積載された「鉄条材」と日本中世の棒状鉄素材の比較研究」
    桃﨑 祐輔
    脇田久伸先生 基盤研究(C)(一般)『幕末から明治期にかける製鉄技術の変遷を探る史学と自然科学の融合研究』会議, 2020年10月21日, 脇田久伸先生 基盤研究(C)(一般)『幕末から明治期にかける製鉄技術の変遷を探る史学と自然科学の融合研究』
  • 「古賀市・船原古墳の馬具に使用された鉛ガラスと国際関係」
    桃﨑 祐輔
    『沖ノ島祭祀遺跡と宗像・糟屋の古墳の出土品を考える』朝日カルチャー北九州2020 年度秋オンライン講座第5回, 2020年10月17日, 朝日カルチャー北九州教室
  • 「上塩冶築山古墳の2セットの馬具と2人の被葬者」
    桃﨑 祐輔
    『出雲弥生の森博物館10周年記念 上塩冶築山古墳記念講演会』, 2020年10月10日, 出雲弥生の森博物館
  • 「世界遺産・新原奴山古墳群と津屋崎の出土馬具が語る外交」
    桃﨑 祐輔
    『沖ノ島祭祀遺跡と宗像・糟屋の古墳の出土品を考える』朝日カルチャー北九州2020 年度秋オンライン講座第4回, 2020年10月03日, 朝日カルチャー北九州教室
  • 「沖ノ島祭祀の再検討3 7号遺跡の馬具と刀が語る三女神神話 」
    桃﨑 祐輔
    『沖ノ島祭祀遺跡と宗像・糟屋の古墳の出土品を考える』朝日カルチャー北九州2020 年度秋オンライン講座第3回, 2020年09月19日, 朝日カルチャー北九州教室
  • 「沖ノ島祭祀の再検討2 碧玉の腕輪はなぜ生まれたのか?」
    桃﨑 祐輔
    『沖ノ島祭祀遺跡と宗像・糟屋の古墳の出土品を考える』朝日カルチャー北九州2020 年度秋オンライン講座第2回, 2020年09月12日, 朝日カルチャー北九州教室
  • 「沖ノ島祭祀の再検討1 邪馬台国使は沖ノ島を通ったか?」
    桃﨑 祐輔
    『沖ノ島祭祀遺跡と宗像・糟屋の古墳の出土品を考える』朝日カルチャー北九州2020 年度秋オンライン講座第1回, 2020年09月05日, 朝日カルチャー北九州教室
  • 「定州静志寺地宮遺物の再検討―北魏復佛・隋文帝造塔時遺物の分離作業―」
    桃﨑祐輔
    東洋史研究会 第74回, 2020年08月01日, 東洋史研究会
  • 「貝輪づくりワークショップ」
    桃﨑祐輔
    片江公民館 歴史講座, 2020年07月25日, 片江公民館
  • 「福冈县古贺市船原古坟发现的铅玻璃制品及铅玻璃生产技术的传播」
    桃﨑祐輔
    『第四届世界考古学論壇』上海, 2019年12月17日, 『第四届世界考古学論壇』上海
  • 「福岡県古賀市船原古墳発見の鉛ガラス製品と、鉛ガラス生産技術の伝播」
    桃﨑祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第168回例会, 2019年12月06日, 福岡金属遺物談話会
  • 「船原古墳1号土坑から出土した馬具と馬装復元の課題―鉛ガラス雲珠・辻金具と遣隋使の開始-」
    桃﨑祐輔
    『ここまでわかった!船原古墳1号土坑の中身!!』, 2019年11月30日, 古賀市教育委員会
  • 「樋井川流域の遺跡と出土品が語る城南区の歴史」
    桃﨑祐輔
    『城南区市民カレッジ』 第1回, 2019年11月22日, 城南区役所生涯学習課・城南市民センター
  • 「岩戸山古墳石馬からみた磐井の馬-馬具と馬飼集団からみた磐井の乱―」
    桃﨑祐輔
    『八女市いわいの郷 創立4周年記念講演』, 2019年11月16日, 八女市いわいの郷・八女市教育委員会
  • 「遣隋使の考古学-遣隋使の開始年とその実態を見直す-」
    桃﨑祐輔
    『18歳からの歴史学入門』出版記念 何歳からでも学べる歴史学入門 第2講, 2019年11月09日, 福岡大学エクステンションセンター
  • 「中国一帯一路の考古学―海・陸のシルクロードの最新成果」
    桃﨑祐輔
    『ISHIK2020準備会議』, 2019年10月24日, 在来知研究会
  • 「日本刀の原料も中国製?中国沈没船発見の鉄素材と、朝倉市才田遺跡の鉄素材」
    桃﨑祐輔
    『中国考古学の新発見から日本考古学を見直す―新たな日中交流史のこころみ』第9回, 2019年10月19日, 朝日カルチャー北九州教室
  • 「中世博多と芦屋―宋王朝と遼・西夏・金・モンゴルが日宋貿易に及ぼした影響」
    桃﨑祐輔
    『中国考古学の新発見から日本考古学を見直す―新たな日中交流史のこころみ』第8回, 2019年10月12日, 朝日カルチャー北九州教室
  • 「中国魏晋南北朝における騎乗用馬具とその拡散」
    桃﨑祐輔
    『七隈史学会第21回大会』, 2019年09月29日, 福岡大学七隈史学会
  • 「英彦山信仰の成立と国際関係-北魏僧の開基伝承と中国海商の伝説の背景を考える」
    桃﨑祐輔
    『中国考古学の新発見から日本考古学を見直す―新たな日中交流史のこころみ』第7回, 2019年09月21日, 朝日カルチャー北九州教室
  • 「遣隋使の考古学―聖徳太子の時代の日中交流」
    桃﨑祐輔
    『静岡新聞社SBS学苑パルシェ校 古代史探訪』, 2019年09月14日, 静岡新聞社SBS学苑パルシェ校
  • 「沖ノ島からみた日韓中交流―ササン朝ペルシアのガラス器はいつどこから来たのか?」
    桃﨑祐輔
    『中国考古学の新発見から日本考古学を見直す―新たな日中交流史のこころみ』第6回, 2019年08月31日, 朝日カルチャー北九州教室
  • 「遣隋使開始は崇峻天皇の遣使?-真の崇峻陵・赤坂天王山古墳と煬帝墓の類似の謎」
    桃﨑祐輔
    『中国考古学の新発見から日本考古学を見直す―新たな日中交流史のこころみ』第5回, 2019年08月10日, 朝日カルチャー北九州教室
  • 「肥前の古墳文化と『肥前国風土記』」
    桃﨑祐輔
    『生涯学習講座「ゆめさが大学」夏季集中講座』, 2019年08月01日, 佐賀県長寿社会振興財団
  • 「薊の花咲く都・北京の遺跡と出土品が語る歴史-2018年度中国在外研究報告-」
    桃﨑祐輔
    柏原公民館 歴史講座, 2019年07月27日
  • 「北京の出土品からみた歴史―中国在外研究報告―」
    桃﨑祐輔
    科研費(C)「幕末から明治期にかける製鉄技術の変遷を探る史学と自然科学の融合研究」(代表:脇田久伸先生), 2019年07月23日
  • 庚寅銘大刀と鈴からみた元岡G6号墳の時代背景と東アジア
    桃﨑祐輔
    庚寅銘大刀の謎に迫る 庚寅銘大刀重要文化財指定記念シンポジウム, 2019年06月29日, 福岡市埋蔵文化財センター
  • 「中国南北朝争乱と仏像・馬具の拡散-対馬北魏仏と和歌山大谷古墳馬具のパルメット」
    桃﨑祐輔
    『中国考古学の新発見から日本考古学を見直す―新たな日中交流史のこころみ』第3回朝日カルチャー北九州教室, 2019年06月15日, 朝日カルチャー北九州教室
  • 「中国最古の鉄製輪鐙の探索―内蒙古阿拉善博物館所蔵鉄製輪鐙」
    桃﨑祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第162回例会, 2019年06月14日, 福岡金属遺物談話会
  • 「馬具と渡来人―古墳時代中期―」
    桃﨑祐輔
    『日本人のルーツを考える ―古墳時代の渡来人ー』朝日カルチャー福岡教室, 2019年06月08日, 朝日カルチャー福岡教室
  • 「飯塚市忠隈古墳の三角縁神獣鏡と漆器奩(レン)―三角縁神獣鏡の終焉と壱与の時代―」
    桃﨑祐輔
    『中国考古学の新発見から日本考古学を見直す―新たな日中交流史のこころみ』第2 回 朝日カルチャー北九州教室, 2019年05月11日, 朝日カルチャー北九州教室
  • 「伊都国王と奴国王への下賜品―ガラス璧と四葉座金具が語る漢王朝と弥生時代」
    桃﨑祐輔
    『中国考古学の新発見から日本考古学を見直す―新たな日中交流史のこころみ』第1回 朝日カルチャー北九州教室, 2019年04月13日, 朝日カルチャー北九州教室
  • 「古代遺跡の宝庫・北京~北京周辺の遺跡と出土品」
    桃﨑祐輔
    『北京日本倶楽部 文化講演会』, 2019年03月26日, 北京日本倶楽部
  • 「魏晋南北朝时期複合的騎馬文化和佛像変化的考古研究」
    桃﨑祐輔
    『南京師範大学考古学系列講座総第10講 考古名家講座 第8講』, 2019年03月18日, 南京師範大学社会発展学院文物与博物館学系主催
  • 「魏晋南北朝时期複合的騎馬文化和佛像変化的考古研究」
    桃﨑祐輔
    『中国社会科学院考古研究所国际交流学术讲座』, 2019年03月15日, 中国社会科学院考古研究所
  • 「中国沈船資料に積載された「鉄条材」と日本中世の棒状鉄素材の比較研究」
    桃﨑祐輔
    脇田久伸先生 基盤研究(C)(一般)『幕末から明治期にかける製鉄技術の変遷を探る史学と自然科学の融合研究』初回会議紙上参加資料, 2019年03月11日, 『幕末から明治期にかける製鉄技術の変遷を探る史学と自然科学の融合研究』研究会
  • 「北京周辺の遺跡と出土品からみた燕都薊城の歴史」
    桃﨑祐輔
    『北京本好きの会』講演, 2019年03月10日, 北京本好きの会
  • 「北京周辺の遺跡と出土品からみた薊城の歴史 -特に老山・八宝山周辺を中心に―」
    桃﨑祐輔
    『第346回PNGK北京日本人学術交流会』, 2019年02月08日, PNGK北京日本人学術交流会
  • 「中国沈船資料に積載された「鉄条材」と日本中世の棒状鉄素材の比較研究」
    桃﨑祐輔
    脇田久伸先生 基盤研究(C)(一般)『幕末から明治期にかける製鉄技術の変遷を探る史学と自然科学の融合研究』初回会議紙上参加資料, 2018年07月20日, 『幕末から明治期にかける製鉄技術の変遷を探る史学と自然科学の融合研究』研究会
  • 「嘉麻市山田猪鼻窯の蠟皿と櫨蠟生産」
    桃﨑祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第147回例会, 2018年03月09日, 福岡金属遺物談話会
  • 「近世福岡藩政期における火薬製造関連資料の検討」
    桃﨑祐輔; 池田拓; 長安慧; 大津諒太; 西田尚史
    『平成27-29年度科研費基盤研究(B)「史学と自然環境の融合研究で探る幕末明治期における地域鉄産業の変貌と展開 」(研究代表 脇田久伸), 2018年03月03日, 「史学と自然環境の融合研究で探る幕末明治期における地域鉄産業の変貌と展開 」研究会
  • 「近世福岡藩政期における火薬製造関連資料の検討」
    桃﨑祐輔
    『片江公民館 歴史講座』, 2018年03月03日, 片江公民館
  • 「嘉麻市山田猪鼻窯の蠟皿と櫨蠟生産」
    桃﨑祐輔
    『平成27-29年度科研費基盤研究(B)「史学と自然環境の融合研究で探る幕末明治期における地域鉄産業の変貌と展開 」(研究代表 脇田久伸), 2018年03月03日, 「史学と自然環境の融合研究で探る幕末明治期における地域鉄産業の変貌と展開 」研究会
  • 「額田部の馬具」
    桃﨑祐輔
    テーマ研究事業『国家形成期の首長権と地域社会構造』報告テーマ「北部九州の首長権と地域統合」, 2018年03月01日, 島根県埋蔵文化財調査センター
  • 「玄界灘を越えて来た騎馬文化」
    桃﨑祐輔
    『福岡県高校社会科教師歴史・考古学研究会』, 2018年02月23日, 福岡県高校社会科教師歴史・考古学研究会
  • 「対馬発見、北魏・興安二年(453)銘仏の様式と意義」
    桃﨑祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第145回例会, 2018年01月12日, 福岡金属遺物談話会
  • 「百済・新羅の北斉系文物と倭国への影響」
    桃﨑祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第144回例会, 2017年12月08日, 福岡金属遺物談話会
  • 「勾玉づくりワークショップ」
    桃﨑祐輔
    『片江公民館 歴史講座』, 2017年12月02日, 片江公民館
  • 「松浦党と石仏・石塔・金工-肥前松浦の中世仏教とその遺品-」
    桃﨑祐輔
    厳木町文化連盟・松浦党の愛した三ツ星仏の里巡り厳木実行委員会講演会, 2017年11月18日, 厳木町文化連盟・松浦党の愛した三ツ星仏の里巡り厳木実行委員会
  • 「百済・新羅の仏教文化と船原古墳」
    桃﨑祐輔
    『大宰府市教育委員会 百済文化講演会』, 2017年10月28日, 太宰府市教育委員会
  • 「薩摩塔と助継塔 ―九州に搬入された中国製石塔と在来石塔への様式的影響―」
    桃崎 祐輔; 大津諒太; 西田尚史; 藤文華; 山内亮平
    第七回在来知歴史学国際研究会(ISHIK2017), 2017年10月21日, 在来知歴史学国際研究会
  • 「薩摩塔と助継塔 ―九州に搬入された中国製石塔と在来石塔への様式的影響―」
    桃崎 祐輔; 大津諒太; 西田尚史; 藤文華; 山内亮平
    第七回在来知歴史学国際研究会(ISHIK2017), 2017年10月21日, 在来知歴史学国際研究会
  • 「薩摩塔と助継塔 ―九州に搬入された中国製石塔と在来石塔への様式的影響―」
    桃崎 祐輔; 大津諒太; 西田尚史; 藤文華; 山内亮平
    第七回在来知歴史学国際研究会(ISHIK2017)報告集, 2017年10月20日, 在来知歴史学国際研究会
  • 「藤ノ木古墳・船原古墳出土馬具を新羅製とする根拠」
    桃﨑祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第142回例会, 2017年10月13日, 福岡金属遺物談話会
  • 「油山山麓の近世」
    桃﨑祐輔
    『柏原公民館 歴史講座』, 2017年10月06日, 柏原公民館
  • 「額田部の馬具」
    桃﨑祐輔
    『出雲弥生の森研究会』第66回例会, 2017年10月06日, 出雲弥生の森博物館
  • 「古代道路と駅家・駅鈴の誕生」
    桃﨑祐輔
    『静岡新聞社SBS学苑パルシェ校 古代史講座』, 2017年09月16日, 静岡新聞社SBS学苑パルシェ校
  • 「遍歴する石工と瓦工―地蔵峰寺の伊派石地蔵と紀州の中世瓦工」
    桃﨑祐輔
    『[パネルディスカッションA]中世の紀州地域と東アジア海域史』「紀州地域学共同研究会 研究集会─ 2017 夏」歴史的典籍NW事業, 2017年09月12日, 国文学研究資料館・和歌山大学 紀州経済史文化史研究所
  • 「英彦山信仰遺跡と遺物からみた英彦山の歴史」
    桃﨑祐輔
    『英彦山ボランテイア講演会』第2回, 2017年09月02日, 添田町英彦山区公民館
  • 「薩摩塔と助継塔―九州に搬入された中国製石塔と在来石塔への様式的影響―」
    桃﨑祐輔
    『第5回在来知研究会』, 2017年08月28日, 在来知研究会
  • 「福岡市南区大平寺 源蔵池採集鉄滓について―大平寺遺跡群源蔵池地点の調査―」
    桃﨑祐輔; 西幸子
    『平成27-29年度科研費基盤研究(B)「史学と自然環境の融合研究で探る幕末明治期における地域鉄産業の変貌と展開 」平成29年度第1回研究集会(研究代表 脇田久伸)』, 2017年07月24日, 『平成27-29年度科研費基盤研究(B)「史学と自然環境の融合研究で探る幕末明治期における地域鉄産業の変貌と展開 」(研究代表 脇田久伸)』
  • 「母校の地、荒津の歴史をたどる―遣唐使・中国海商・福岡城を中心に―」
    桃﨑祐輔
    平成29年度 福岡教育大学附属福岡小学校 同窓会懇親会企画 ミニ講演, 2017年07月15日, 福岡教育大学附属福岡小学校 同窓会
  • 「油山山麓の遺跡と歴史~旧石器時代から江戸時代まで~」
    桃﨑祐輔
    『片江公民館 歴史講座』, 2017年06月17日, 片江公民館
  • 「福岡平野周辺の古墳群とミヤケ・古代氏族」
    桃﨑祐輔
    『大野城市善一田古墳歴史講座』 第2回, 2017年06月10日, 大野城市教育委員会
  • 「対馬上県佐護仁田ノ内で1988年に発見された北魏・興安二年(453)銘仏について」
    桃﨑祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第138回例会, 2017年06月09日, 福岡金属遺物談話会
  • 「重装騎馬戦術と仏像の東漸」
    桃﨑祐輔
    横浜ユーラシア文化館 研究会, 2017年06月04日, 公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団 横浜ユーラシア文化館
  • 「磐井の乱で焼かれた?ムラと屯倉の設置―糟屋屯倉がみえてきた」
    桃﨑祐輔
    朝日カルチャーセンター福岡教室講座 『考古学からみた磐井の乱』第2回, 2017年05月13日, 朝日カルチャーセンター福岡教室
  • 「船原古墳の謎と解明 2017年の到達点」
    桃﨑祐輔
    『平成29年度 福岡県市長会理事会・総会・研修会』, 2017年04月18日, 福岡県市長会理事会・古賀市役所
  • 「大平寺古墳群・大平寺源蔵池製鉄遺跡・大平寺址周辺石造物の調査成果」
    桃﨑祐輔
    2017年度柏原公民館歴史講座 第2回, 2017年04月14日, 柏原公民館
  • 「筑紫の君の誕生と磐井の上番―岩戸山石馬の馬装が語るもの」
    桃﨑祐輔
    朝日カルチャーセンター福岡教室講座 『考古学からみた磐井の乱』第1回, 2017年04月08日, 朝日カルチャーセンター福岡教室
  • 「油山山麓 堤丘周辺の遺跡と歴史」
    桃﨑祐輔
    『平成28年度堤丘校区公民館歴史講座』, 2017年03月28日, 城南区堤丘校区公民館
  • 「福岡市早良区四箇老松神社中世墓調査速報」
    桃﨑祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第135回例会, 2017年03月10日, 福岡金属遺物談話会
  • 「福岡市南区柏原M遺跡SB21建物は古墳時代の大型厩舎か -厩舎遺構と鋳銅製多角形鈴からみた筑前の駅家成立過程‐」
    桃﨑祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第134回例会, 2017年02月10日, 福岡金属遺物談話会
  • 「福岡市南区柏原M遺跡SB21建物は古墳時代の大型厩舎遺構か?」
    桃﨑祐輔
    『柏原公民館歴史講座』2017年第1回準備講座, 2017年02月10日, 柏原公民館
  • 「古代官道の成立と阿恵遺跡」
    桃﨑祐輔
    『発見・糟屋 かすやのみち』, 2017年01月29日
  • 「糟屋屯倉・糟屋評と阿恵遺跡」
    桃﨑祐輔
    『平成28年度 糟屋町立歴史資料館主催歴史講座』第2回, 2016年12月17日, 糟屋町立歴史資料館
  • 「忍性東国布教の朋輩と叡尊の示寂」
    桃﨑祐輔
    『生誕八〇〇年記念 特別展「忍性菩薩 関東興律七五〇年」』特別展記念連続講座, 2016年12月03日, 神奈川県立金沢文庫
  • 「古墳時代の馬具と海外との交流-豊の国の出土馬具を中心に―」
    桃﨑祐輔
    『湯けむり歴史講座』第5回, 2016年12月02日, 別府市教育委員会
  • 「糟屋屯倉・糟屋評と阿恵遺跡」
    桃﨑祐輔
    『阿恵区公民館出張講座』第2回, 2016年11月19日, 粕屋町教育委員会
  • 「近世福岡藩政期における火薬製造関連資料の検討」
    桃崎祐輔; 池田拓; 長安慧
    『ISHIK2016 第6回在来知歴史学国際シンポジウム, 2016年10月23日
  • 「古墳時代のマツリと酒-子持勾玉と須恵器大甕からみた祭祀考古学-」
    桃﨑祐輔
    『静岡新聞社SBS学苑パルシェ校 古代史講座』, 2016年10月15日, 静岡新聞社SBS学苑パルシェ校
  • 「鵜殿石仏群の歴史と背景-周辺史跡と比較して-」
    桃﨑祐輔
    相知文化交流センター講演会, 2016年10月11日, 唐津市教育委員会
  • 「更に深まる謎、船原古墳の真価を探る」
    桃﨑祐輔
    『古賀市文化協会講演』福岡Iブロック文化講演会, 2016年09月17日, 古賀市文化協会
  • 「英彦山の歴史 考古部門 英彦山信仰遺跡と遺物からみた英彦山の歴史」
    桃﨑祐輔
    『英彦山総合調査報告会』第2回, 2016年09月10日, 添田町教育委員会
  • 「英彦山の金属遺物」
    桃﨑祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第129回例会, 2016年09月09日
  • 「発見 謎の金銅装馬具―船原古墳の馬具からみた国際関係―」
    桃﨑祐輔
    『ESD推進 いきいきシニア塾 第16回』, 2016年08月08日, ESD推進 いきいきシニア塾
  • 「勾玉作りワークショップ」
    桃﨑祐輔; 考古学専攻; 年生有志
    『柏原公民館歴史講座』2016年第4回, 2016年08月05日, 柏原公民館
  • 「近世福岡藩政期における火薬製造関連資料の検討 ―柏原合薬再製所・屋形原合薬製所の水車施設と石臼類―」
    桃崎祐輔; 池田拓; 長安慧
    『平成27-29年度科研費基盤研究(B)「史学と自然環境の融合研究で探る幕末明治期における地域鉄産業の変貌と展開 」(研究代表 脇田久伸)』, 2016年07月11日, 脇田久伸
  • 「玄海灘沿岸の騎馬文化―糸島出土馬具が語る古墳時代―」
    桃﨑祐輔
    『伊都学』第2回 伊都国歴史資料館講座, 2016年07月03日, 糸島市立伊都国歴史博物館
  • 「近世福岡藩政期における火薬製造関連資料の検討―柏原合薬再製所・屋形原合薬製所の探索とタイ製四耳壺・巨大石臼の発見―」
    桃﨑祐輔; 池田拓; 長安慧
    『柏原公民館歴史講座』2016年第2回, 2016年06月17日
  • 「八女市岩戸山古墳石馬の馬装の復元的研究」
    桃崎祐輔; 神啓崇; 西幸子; 松田麻里
    『福岡金属遺物談話会』第126回例会, 2016年06月10日
  • 「船原古墳の馬具からみた聖徳太子時代の糟屋屯倉」
    桃﨑祐輔
    古賀市史跡案内ボランテイア15周年記念講演, 2016年06月04日, 古賀市史跡案内ボランテイア
  • 「八女市岩戸山古墳石馬の馬装の復元的研究」
    桃崎祐輔; 西幸子; 神啓崇; 松田麻里
    『柏原公民館歴史講座』2016年第1回, 2016年05月20日
  • 「油山山麓の遺跡と歴史~旧石器時代から江戸時代まで~」
    桃﨑祐輔
    『片江熟年大学 開校式記念歴史講座』, 2016年05月11日, 片江熟年大学
  • 「船原古墳の馬具」
    桃﨑祐輔
    『世紀の発見 船原古墳シンポジウム』, 2016年01月31日, 古賀市教育委員会
  • 「英彦山修験遺跡の信仰遺物と石造物」
    桃崎祐輔
    『ふるさと再生 英彦山総合調査報告会 英彦山の歩みとその魅力』添田町 添田町教育委員会, 2015年11月23日
  • 「北部九州の山岳宗教―英彦山を中心としてー」
    桃崎祐輔
    『甘木歴史資料館講座』, 2015年11月14日
  • 「近世の南区-福岡城の築城採石から黒田藩の農村再編へ~中世名主屋敷の廃絶と強制移住~」
    桃﨑祐輔
    『柏原公民館歴史講座』第8回, 2015年11月13日
  • 「北部九州の屯倉設置と首長権の消長」
    桃崎祐輔
    テーマ研究事業『国家形成期の首長権と地域社会構造』報告テーマ「北部九州の首長権と地域統合」, 2015年10月13日
  • 「中世の南区・油山天福寺経塚から大内氏の進出まで」
    桃﨑祐輔
    『柏原公民館歴史講座』第7回, 2015年10月09日
  • 「鈴が語る古代の国際交流-舶載から国産への転換に注目して」
    桃崎祐輔
    『鈴の文化史 ムナカタの考古学5』, 2015年10月04日
  • 「東国の渡来人と騎馬文化の受容」
    桃崎祐輔
    『静岡新聞社SBS学苑パルシェ校 古代史講座』, 2015年09月19日
  • 「三宅廃寺ガラス鉢の顛末と東アジアの古代ガラス」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第118回例会, 2015年09月11日
  • 「古代の南区と柏原周辺」
    桃﨑祐輔
    『柏原公民館歴史講座』第6回, 2015年09月11日
  • 「子持勾玉祭祀の変遷と土師部・大神部―三輪山信仰・須恵器大甕生産との関連に注目して―」
    桃崎祐輔
    『日本宗教史懇話会サマーセミナー』 通期24回, 2015年08月25日
  • 「朝日カルチャー第4回 中世博多のチャイナタウンと中国海商の考古学
    桃崎祐輔
    2015年08月22日
  • 「古墳時代後期の南区と柏原周辺」
    桃﨑祐輔
    『柏原公民館歴史講座』第5回, 2015年08月21日
  • 「朝日カルチャー第3回 九州・朝鮮半島出土の木簡が変える古代史像」
    桃﨑祐輔
    2015年07月25日
  • 「古墳時代前・中期の南区と柏原周辺」
    桃﨑祐輔
    『柏原公民館歴史講座』第4回, 2015年07月17日
  • 「日本列島初期の馬具」
    桃崎祐輔
    角川古代史シンポジウム『古代史シンポジウム 発見・検証 日本の古代 第2回 騎馬文化と前方後円墳の拡がり』, 2015年06月28日
  • 「弥生時代の南区と柏原周辺」
    桃﨑祐輔
    『柏原公民館歴史講座』第3回, 2015年06月19日
  • 「朝日カルチャー第2回 雄略朝の九州と百済南遷-人制と考古学」
    桃崎祐輔
    2015年06月06日
  • 「朝日カルチャー第1回 弥生時代の甕棺と『魏志』倭人伝の世界」
    桃崎祐輔
    2015年05月23日
  • 「旧石器・縄文時代の南区と柏原周辺」
    桃﨑祐輔
    『柏原公民館歴史講座』第2回, 2015年05月15日
  • 「新羅系心葉形忍冬文透彫鏡板付轡・杏葉の系譜と年代―船原3号墳と壱岐笹塚古墳の位置づけを中心に―」
    桃崎祐輔
    『九州古文化研究会 第174回例会 第10回 七世紀史研究部会』, 2015年04月26日
  • 「銅水瓶と模倣陶磁器・土器の系譜」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第113回例会, 2015年04月10日
  • 「磐井の乱と屯倉の設置‐大宰府への道のり‐」
    桃﨑祐輔
    筑紫野市歴史博物館 平成27年度市民歴史ゼミナール「筑紫野の古墳時代」第3回, 2015年03月28日
  • 「中世博多チャイナタウンをめぐる考古学-宋元海商の経済・宗教活動とその文物―」
    桃﨑祐輔
    『公開シンポジウム 海がつなぐ中世港湾都市の世界~博多・神戸・寧波』, 2015年03月01日
  • 「九州・瀬戸内の西大寺律宗寺院とそのネットワーク」
    桃崎祐輔
    『シンポジウム「列島の地域間交流‐中世的ネットワークの諸様相‐」, 2015年02月28日
  • 「中国五胡十六国時代の騎馬文化とその伝播-慕容鮮卑三燕の遺跡を中心にー」
    桃﨑祐輔
    九州シルクロード研究会, 2015年02月22日
  • 「朝鮮半島・日本の馬具にみる二重外環構造について」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第110回例会, 2015年01月09日
  • 「庚寅年銘大刀を出土した元岡G6号墳」
    桃崎祐輔
    『朝日カルチャーセンター』, 2014年12月13日
  • 「中世の博多とチャイナタウン」
    桃﨑祐輔
    『九州歴史科学研究会』, 2014年12月06日
  • 「近世の南区と柏原周辺」
    桃﨑祐輔
    『柏原公民館歴史講座』第7回, 2014年11月14日
  • 「油山山麓の遺跡と歴史」
    桃﨑祐輔
    福岡大学エクステンションセンター講座 「福岡大学を知る」シリーズ, 2014年11月08日
  • 「沖ノ島祭祀と子持勾玉―三輪山祭祀と須恵器生産との関係」
    桃崎祐輔
    『朝日カルチャーセンター福岡教室「発掘!! 古墳時代」』第1回, 2014年10月11日
  • 「中世の南区-油山天福寺と柏原K・L遺跡の元寇恩賞地―」
    桃﨑祐輔
    『柏原公民館歴史講座「南区の歴史」』第6回 柏原公民館, 2014年10月10日
  • 「福岡県古賀市船原古墳の遺物埋納壙の馬具と静岡市賎機山古墳の馬具の比較研究」
    桃崎祐輔
    静岡新聞社カルチャーセンター SBS学苑パルシェ校教室「古代史」講座, 2014年09月20日
  • 「古墳時代の馬具と日韓交渉Ⅲ 古賀市船原古墳の馬具埋納壙の発見と征新羅軍」
    桃崎祐輔
    『朝日カルチャーセンター 福岡教室 考古学から見た日本と韓国―弥生・古墳時代-』, 2014年09月13日
  • 「熊本県天草市崎津キリシタン墓の調査成果(速報)」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会第106回例会』, 2014年09月12日
  • 「古代の南区と柏原周辺」
    桃﨑祐輔
    『柏原公民館歴史講座』第5回, 2014年09月12日
  • 「古墳時代の馬具と日韓交渉Ⅱ ―古墳時代中期の騎馬文化の受容と拡散、倭の五王の時代と騎馬武人の時代―」
    桃崎祐輔
    『朝日カルチャーセンター 福岡教室 考古学から見た日本と韓国―弥生・古墳時代-』, 2014年08月23日
  • 「古墳時代後期の南区 大牟田古墳群・中島窯跡・穴観音古墳と那津官家」
    桃﨑祐輔
    『柏原公民館歴史講座』第4回, 2014年08月08日
  • 「杵築藩主御殿と城下町遺跡の出土遺物」
    桃崎祐輔
    『杵築城藩主御殿過去未来〜城下町きつきの未来予想図』杵築城藩主御殿発掘調査成果報告記念シンポジウム, 2014年07月27日
  • 「古墳時代前期・中期の南区 卯内尺古墳・老司古墳とその背景」
    桃﨑祐輔
    『柏原公民館歴史講座』第3回, 2014年07月25日
  • 「山の神古墳出土馬具の検討―2セットのf字形鏡板付轡・扁円剣菱形杏葉の年代とその意義―」
    桃﨑祐輔
    『日本学術振興会 科学研究費・基盤研究(B)成果報告会 山の神古墳と「雄略朝」期をめぐる諸問題』研究発表資料集, 2014年07月20日
  • 「牧と飼養集団からみた古墳時代の馬と牛の利用」
    桃﨑祐輔
    第54回 明治大学博物館公開講座「考古学ゼミナール」人と動物のかかわりを探る考古学第4回, 2014年07月18日
  • 「古墳時代の馬具と日韓交渉Ⅰ ―韓国大成洞古墳群の新発見と騎馬民族征服王朝説再考-」
    桃崎祐輔
    『朝日カルチャーセンター 福岡教室 考古学から見た日本と韓国―弥生・古墳時代-』, 2014年07月12日
  • 「韓国金海大成洞古墳群の馬具の変遷」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会第105回例会』, 2014年07月11日
  • 「古賀市船原古墳群の馬具埋納壙の発見と征新羅軍」
    桃崎祐輔
    西日本新聞TNT文化サークル『大博多学』 講演会, 2014年07月05日
  • 「弥生時代の南区-農耕の開始から階級社会の成立まで―」
    桃崎祐輔
    『柏原公民館歴史講座』第2回, 2014年06月27日
  • 「馬具からみた九州の地域間交流-舶載馬具と国産規格品馬具に着目して-」
    桃崎祐輔
    『九州前方後円墳研究会 大分大会 古墳時代の地域間交流2』, 2014年06月22日
  • 「古賀市船原古墳群の新発見と6・7世紀の対外交渉」
    桃崎祐輔
    北九州市いのちのたび博物館 歴史友の会 講演会, 2014年06月14日
  • 「樋井川A遺跡の鉄塊系遺物は南蛮鉄か」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会第103回例会』, 2014年06月13日
  • 「古賀市船原古墳群から出土した金銅装馬具と古代の国際交流」
    桃崎祐輔
    古賀市サンフレア古賀 講演会, 2014年06月01日
  • 「旧石器・縄文時代の南区-狩猟採集生活と石器・土器-」
    桃崎祐輔
    『柏原公民館歴史講座』第1回, 2014年05月23日
  • 「ミヤケと北部九州の遺跡」-那津官家・糟屋屯倉・大抜屯倉を中心に-」
    桃崎祐輔
    『掘ったバイ筑豊2012 古代史シンポジウム, 2014年03月24日
  • 「山の神古墳出土馬具調査の経過と現状―f字形鏡板付轡・扁円剣菱形杏葉2セットの検討―」
    桃崎祐輔
    『山の神古墳出土遺物検討会(準備会)』, 2014年03月17日
  • 「福岡県飯塚市山王山古墳出土の馬具セットとその意義」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会第98回例会』, 2014年01月10日
  • 「近年の韓国出土古墳時代馬具と日本列島の馬具の比較検討」
    桃崎祐輔
    『日韓交渉の考古学-古墳時代- 第1回 共同研究会』資料集, 2013年11月17日
  • 「地域の遺構・寺社・石塔からみた城南区の歴史」
    桃崎祐輔
    『城南区の歴史散策-「城南区歴史探訪講座」, 2013年10月25日
  • 「古墳殉葬馬再論-九州の古墳時代殉葬馬と牛馬飼育集団の集落・墓」
    桃崎祐輔
    『一般社団法人日本考古学協会2013年度長野大会 研究発表資料集』 日本考古学協会2013年度長野大会実行委員会, 2013年10月19日
  • 「下関市要須遺跡で出土した銅杓とその類例」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会第95回例会』, 2013年10月11日
  • 「下関市要須遺跡の銅杓が語るもの-古代の酒宴とそのうつわ-」
    桃崎祐輔
    下関市立考古博物館 一般教養講座, 2013年09月21日
  • 「古代中国の動物と神獣-『中国 王朝の至宝展』を見学して」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会第94回例会』, 2013年09月13日
  • 「昔も今もいつも身近生物たち 中国古代の生物たち」
    桃崎祐輔
    甘木歴史資料館講座, 2013年08月07日
  • 「山口県周南市漢陽寺の茶臼と龍文鉄釜-芦屋釜の里の諸賢に御教示を乞う-」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会第92回例会』, 2013年07月19日
  • 「福岡市南区柏原 大牟田古墳群・中島窯跡の測量と大牟田古墳群発掘資料の調査」
    桃崎祐輔
    『福岡市南区柏原公民館歴史講座』, 2013年07月05日
  • 「古賀市船原古墳群の馬具埋納坑とその意義」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会第90回例会』, 2013年05月10日
  • 「福岡市南区柏原大牟田古墳群・中島窯跡の測量と大牟田古墳群発掘資料の調査」(パワーポイント)
    桃崎祐輔
    『大牟田古墳群・中島窯跡現地説明会』, 2013年03月24日
  • 「鋳造鈴付馬具の編年的研究」科学研究費補助金(基盤研究B)
    桃﨑祐輔
    『副葬品の構造・材質・色彩からみた古墳葬送空間の再現的研究』会議, 2013年02月15日
  • 「福岡市南区柏原大牟田古墳群A支群・中島窯跡の測量調査に向けて」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第85回例会, 2013年01月11日
  • 「上総金鈴塚出土銅鋺と金属器模倣須恵器の予察」
    桃﨑祐輔
    『金鈴塚古墳出土品共同研究事業』, 2013年01月05日
  • 「韓国道林里古墳群・烏山セギョ古墳群出土馬具見学記」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第85回例会, 2012年12月14日
  • 「筑紫の渡来系文物と国際交流」
    桃﨑祐輔
    大野城市歴史講座, 2012年12月01日
  • 「鵜殿石仏群の造営とその背景-相知の歴史・宗教と東アジアの関係に注目して-」
    桃崎祐輔
    『佐賀県指定史跡 鵜殿石仏群からのメッセージ-鵜殿石仏群の新たな歴史や風化原因が今解き明かされる!-』唐津市文化課・唐津市相知町文化連盟, 2012年11月18日
  • 「騎馬文化の拡散と農耕文明との融合-江上騎馬民族征服王朝説が描く文化融合モデルとその今日的意義-」
    桃﨑祐輔
    『江上波夫先生没後10周年記念 今、騎馬民族説を見直す-東アジア騎馬文化の証言』 東アジアの古代文化を考える会, 2012年11月17日
  • 「ミヤケと北部九州の遺跡-那津官家・糟屋屯倉・大抜屯倉を中心に」
    桃崎祐輔
    掘ったバイ筑豊2012in嘉麻 古代史シンポジウム「6世紀の九州島 ミヤケと渡来人」, 2012年11月10日
  • 「2012年10月29日〜11月2日 金海大成洞古墳群・釜山蓮山洞古墳群・東莱福泉洞古墳群。金海杜谷古墳群・慶州チョクセム古墳群見学記」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第84回例会, 2012年11月08日
  • 「豊前地方 武士の進出―藤原純友・大蔵党・源為朝・武藤氏・宇都宮氏・北条氏・安東氏・厚東氏・大内氏・大友氏・秋月氏等々、平安時代から戦国時代までー」
    桃崎祐輔
    求菩提資料館 市民歴史講座, 2012年11月03日
  • 「大内氏の進出から黒田藩の支配へ」
    桃崎祐輔
    平成24年度城南市民カレッジ『城南区歴史探訪講座』第5回, 2012年10月27日
  • 「九州屯倉研究序説」第2分科会 ミヤケ制・国造制の成立-磐井の乱と6世紀の諸変革
    桃﨑祐輔
    『一般社団法人日本考古学協会2012年度福岡大会 研究発表資料集』 日本考古学協会2012年度福岡大会実行委員会 pp.499-526., 2012年10月20日
  • 「油山天福寺と中国商人」
    桃崎祐輔
    平成24年度城南市民カレッジ『城南区歴史探訪講座』第4回, 2012年10月06日
  • 「英彦山と修験道遺跡と豊前の修験道」行橋市
    桃崎祐輔
    歴史資料館講座, 2012年09月16日
  • 「山の神古墳出土馬具について-f字形鏡板付轡・扁円剣菱形杏葉2セットの検討-」「山の神古墳出土馬具の研究」(辻田科研関係)
    桃﨑祐輔
    2012年09月07日
  • 「古墳時代中期・後期の城南区〜油山山麓の古墳群と渡来人〜」
    桃崎祐輔
    平成24年度城南市民カレッジ『城南区歴史探訪講座』第3回, 2012年09月01日
  • 「古墳時代前期の城南区〜京ノ隈古墳の出現と山陰地方」
    桃崎祐輔
    平成24年度城南市民カレッジ『城南区歴史探訪講座』第2回, 2012年08月25日
  • 「油山山麓の弥生時代甕棺墓地から出土した金属製品」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第81回例会, 2012年08月10日
  • 「弥生時代の城南区〜大規模な環濠集落と前漢鏡を出土した甕棺墓〜」
    桃崎祐輔
    平成24年度城南市民カレッジ『城南区歴史探訪講座』第1回, 2012年07月28日
  • 「人制の馬具から部民制の馬具へ-金銅装馬具と鋳銅鈴付馬具の検討-」
    桃崎祐輔
    『市民の古代研究会 関東』 講演 2012年7月7日(土), 2012年07月07日
  • 「田島地区の遺跡と歴史〜旧石器時代から江戸時代まで〜」
    桃崎祐輔
    『平成24年度田島地区歴史探訪講座』, 2012年06月22日
  • 「騎馬文化複合の拡散-騎馬武人と牛犂耕-」
    桃崎祐輔
    『古代史教養講座』, 2012年06月02日
  • 「英彦山の修験道と求菩提山-英彦山の開基伝承と遺跡・遺物について-」
    桃崎祐輔
    豊前市文化財講座, 2012年05月12日
  • 「長尾周辺の遺跡と歴史」
    桃崎祐輔
    平成24年度城南市民カレッジ『城南区歴史探訪講座』, 2012年03月16日
  • 「直方市小野牟田2号横穴墓出土の内湾楕円形鏡板轡について」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第76回例会, 2012年03月09日
  • 「福岡市城南区・油山山麓遺跡出土の金属遺物調査にむけての展望」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第75回例会, 2012年02月10日
  • 皇南大塚出土金属製品観察記
    桃崎祐輔; 齊藤大輔
    『福岡金属遺物談話会』第63回例会, 2011年02月11日
  • 「北部九州の花崗岩製石造物について」
    桃崎祐輔
    『シンポジウム 石造物が語る中世の幡多地域〜一条氏とその時代〜』科学研究費補助金「御影石石造物の流通」(代表・市村高男)高知研究会, 2010年12月12日
  • 「片袖式横穴式石室からみた屯倉(みやけ)入植の渡来人」
    桃崎祐輔
    『市民の古代研究会』講演, 2010年10月23日
  • 「福岡周辺の中国系石造物研究の課題-寧波・梅園石製石造物搬入の実態と背景-」
    桃崎祐輔
    『寧波与福岡文化遺産保護検討交流』学術交流会, 2010年08月30日
  • 「中世の不明鉄製品は箙(えびら)の部品か」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第56回例会, 2010年07月09日
  • 「豊前の屯倉研究入門」
    桃崎祐輔
    行橋市歴史資料館講座, 2010年06月20日
  • 「中世博多のチャイナタウン-中国商人たちが遺したモノから考える-」
    桃崎祐輔
    『カルチエ福大-多面体としての福岡/博多』, 2010年06月12日
  • 「中世博多のチャイナタウン-中国商人たちが遺したモノから博多の国際性を考える-」
    桃崎祐輔
    『歴史はもっとおもしろい-歴史学入門 12のアプローチ-』平成22年度福岡大学市民カレッジ, 2010年06月05日
  • 「北部九州における瀬戸内産花崗岩の石造物」
    桃崎祐輔
    科学研究費補助金『御影石石造物の流通』(代表・市村高男)福岡研究会, 2010年05月30日
  • 「篠栗町中園古墳採集の近代フイゴ羽口と鍛冶屋関家」
    桃崎祐輔; 齊藤大輔
    『福岡金属遺物談話会』第54回例会, 2010年05月14日
  • 「中国寧波・泉州南宋石造物の鉄鑿・楔痕跡と橋梁の鉄鎹」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第53回例会, 2010年04月09日
  • 「福岡市西区金武青木A遺跡の出土木簡が提起する問題」
    『福岡金属遺物談話会』第51回例会, 2010年02月12日
  • 「瓦と馬具からみた集安高句麗王陵の編年と年代」
    桃崎祐輔
    『日韓古代文化研究会』第216会例会, 2009年12月06日
  • 「一貴山夷巍寺-怡土七ヶ寺の遺跡・遺物と民俗儀礼」
    桃崎祐輔
    『山の寺―福岡平野周縁の山岳寺院―』研究会, 2009年11月27日
  • 「中世びとの祈りと暮らし3-福岡県の中世石塔について」
    桃崎祐輔
    行橋市歴史資料館講座, 2009年11月15日
  • 「慕容鮮卑三燕文物の編年研究にむけて」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第47回例会, 2009年10月09日
  • 「牧の考古学-古墳時代牧と牛馬飼育集団の集落・墓-」
    桃崎祐輔
    『日韓集落研究会 第5回合同研究会 「日韓集落研究の新たな視角を求めて」』, 2009年09月18日
  • 「福岡県大刀洗町周辺の馬飼関係資料」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第46回例会, 2009年09月11日
  • 「伝篠栗町長者の隈墳出土金銅製鞍金具の解説」
    桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第43回例会, 2009年06月12日
  • 「牧の考古学-牧研究の現状と課題-」
    桃崎祐輔
    『東北亜細亜考古学会・日韓集落研究会合同研究会』, 2009年05月29日
  • 「前原市三雲遺跡の中世景観Ⅰ-福岡県教育委員会1980〜1983年報告の成果より-」
    桃崎祐輔
    『九州中世学の構築』第23回例会, 2009年04月17日
  • 「鉄製輪鐙の検討」
    桃崎祐輔
    『第40回福岡金属遺物談話会』例会, 2009年03月13日
  • 「宗像市田熊石畑遺跡の掘立柱倉庫群とその歴史的意義-古墳時代の大倉庫群はなぜ建てられたのか?」
    桃崎祐輔
    田熊石畑遺跡を守る会講演会, 2009年02月14日
  • 「中世びとの祈りと暮らし2-藤原純友・源為朝から西大寺律宗大興善寺まで」
    桃崎祐輔
    行橋市歴史資料館講座, 2009年01月18日
  • 「「北九州市大興善寺・福岡市大乗寺跡の鋳造関係遺物-西大寺末律宗寺院門前における中世鋳物師活動の実態」
    桃崎祐輔
    『第38回福岡金属遺物談話会』例会, 2009年01月16日
  • 「鐘形鏡板付轡・杏葉の成立とその意義」
    桃崎祐輔
    『第37回福岡金属遺物談話会』例会, 2008年12月12日
  • 「経塚と瓦からみた首羅山の歴史」
    桃崎祐輔
    『甦るまぼろしの山岳寺院 首羅山(白山)遺跡』シンポジウム, 2008年12月06日
  • 「第6回 高句麗王陵の再検討」
    桃崎祐輔
    『朝日カルチャー講座 太王四神記と好太王の時代-4・5世紀東アジアの考古学と歴史学』第6回, 2008年12月02日
  • 「中世棒状鉄素材に関する基礎的研究」
    桃崎祐輔
    『中世学の構築』第19回例会(研究会), 2008年11月22日
  • 「考古学からみた糸島地域の中世開発-居館と墓が語る中世社会」
    桃崎祐輔
    郷土史講座『深江市民大学』, 2008年11月19日
  • 「石塔が語る伊豆山の歴史-熱海市般若院・寺山石造物調査の成果と課題」
    桃崎祐輔
    熱海市般若院・寺山石造物調査成果報告会, 2008年11月08日
  • 「第5回 慕容鮮卑三燕(前燕・後燕・北燕)と拓跋鮮卑北魏の考古学」
    桃崎祐輔
    『朝日カルチャー講座 太王四神記と好太王の時代-4・5世紀東アジアの考古学と歴史学』第5回, 2008年11月04日
  • 「高句麗王陵の再検討]
    桃崎祐輔
    『東アジア考古学会』第83回例会, 2008年10月25日
  • 「第4回 高句麗の武器と要塞と戦争」
    桃崎祐輔
    『朝日カルチャー講座 太王四神記と好太王の時代-4・5世紀東アジアの考古学と歴史学』第4回, 2008年10月07日
  • 「鴻臚館体制の崩壊から中世社会へ-遺跡に遺された中国商人の活動とその遺物-」
    桃崎祐輔
    『九州の中世学-交易・開発・信仰-』七隈史学会第10回大会記念シンポジウム 七隈史学会, 2008年09月28日
  • 「金銅製鞍を出土した古墳-糟屋郡篠栗町長者隈古墳2次調査の成果」
    小嶋篤; 桃崎祐輔
    『福岡金属遺物談話会』第34回例会, 2008年09月12日
  • 「第3回 高句麗王陵古墳の研究」
    桃崎祐輔
    」『朝日カルチャー講座 太王四神記と好太王の時代-4・5世紀東アジアの考古学と歴史学』第3回, 2008年09月02日
  • 「第2回 四神思想と高句麗壁画」
    桃崎祐輔
    『朝日カルチャー講座 太王四神記と好太王の時代-4・5世紀東アジアの考古学と歴史学』第2回, 2008年08月05日
  • 「第1回 檀君神話と英彦山権現」
    桃崎祐輔
    『朝日カルチャー講座 太王四神記と好太王の時代-4・5世紀東アジアの考古学と歴史学』第1回, 2008年07月01日
  • 「九州の古墳時代後期馬具とその変遷」
    桃崎祐輔
    『第11回 九州前方後円墳研究会 後期古墳の再検討』, 2008年05月31日
  • 「二丈町一貴山夷巍寺の調査成果」
    桃崎祐輔
    一貴山夷巍寺調査成果報告会, 2008年03月20日
  • 「白山の歴史と遺跡」
    桃崎祐輔
    上久原地区成人研修会, 2008年03月15日
  • 「古代山城出土馬具とその見方」
    桃崎祐輔
    」『第2回 東アジア考古学会・中原文化財研究院研究交流会』, 2008年02月23日
  • 「考古学からみた石人・石馬-石人・石馬と形象埴輪を比較する-」
    桃崎祐輔
    『シンポジウム 石人・石馬を考える』, 2008年01月19日
  • 「高句麗王陵出土瓦・副葬品の編年と年代」
    桃崎祐輔
    『高句麗王陵研究workshop』, 2007年12月20日
  • 「熱海市伊豆走湯山権現の歴史と般若院石塔群の調査」
    桃崎祐輔
    『九州中世学の構築』第6回例会, 2007年10月26日
  • 「中世遺跡出土資料からみた鉄精錬工程とその意義-福岡県二丈町森田遺跡・鹿児島県大崎町金丸城資料を中心に-」
    桃崎祐輔
    『福岡大学金属遺物談話会第23回例会』, 2007年10月12日
  • 「白山の歴史」
    桃崎祐輔
    『第4回久山町文化財講座』, 2007年09月15日
  • 「二丈町一貴山夷巍寺の研究(1)-糸島地域山岳信仰の解明に向けて-」
    桃崎祐輔
    『九州中世学の構築』第3回例会, 2007年07月20日
  • 「中国・三国志の考古学-英雄たちの虚像と実像」
    桃崎祐輔
    『朝日カルチャー 邪馬台国論争最前線』, 2007年06月23日
  • 「馬具からみた中期古墳の編年」
    桃崎祐輔
    『第10回 九州前方後円墳研究会 九州島における中期古墳の再検討』, 2007年06月09日
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B)
    福岡大学
    2023年04月01日 - 2027年03月31日
  • 考古学と自然科学の融合的視点で考察する北部九州地域の古代製鉄
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C)
    福岡大学
    2022年04月01日 - 2025年03月31日
  • 船原古墳からみた古墳副葬有機物製品の立体的復元研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B)
    九州歴史資料館
    2020年04月01日 - 2024年03月31日
  • 日本の社会変動の歴史学研究
    福岡大学研究推進部, 領域別研究部人文科学研究部研究チーム
    2023年04月 - 2024年03月
  • 日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C)
    福岡大学
    2020年04月01日 - 2023年03月31日
  • 幕末から明治期にかける製鉄技術の変遷を探る史学と自然科学の融合研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C)
    佐賀大学
    2018年04月01日 - 2023年03月31日
  • 石造物研究による中世日本文化・技術形成過程の再検討-東アジア交流史の視点から-
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(A)
    2016年04月01日 - 2021年03月31日
  • 船原古墳遺物埋納坑出土有機物からみた副葬品埋納の復元研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B)
    九州歴史資料館
    2016年04月01日 - 2020年03月31日
  • 史学と自然科学の融合研究で探る幕末明治期における地域鉄産業の変貌と展開
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B)
    佐賀大学
    2015年04月01日 - 2018年03月31日
  • 日韓交渉の考古学―古墳時代―
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(A)
    福岡大学
    2012年04月01日 - 2017年03月31日
  • 「雄略朝」期前後における地域社会と人制に関する考古学的研究:北部九州を中心に
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B)
    九州大学
    2011年04月01日 - 2015年03月31日
  • 西日本における中世石造物の成立と地域的展開-石材と形態・様式に着目して-
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B)
    高知大学
    2011年04月01日 - 2014年03月31日
  • 副葬品の構造・材質・色彩からみた古墳葬送空間の再現的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B)
    岡山大学
    2010年04月01日 - 2014年03月31日
  • 日韓集落の研究-弥生・古墳時代および無文土器~三国時代-
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(A)
    福岡大学
    2008年 - 2011年
  • 墳墓遺跡及び葬送墓制研究からみち中世
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業
    (財)元興寺仏教民族資料研究所
    2007年 - 2007年
  • 墳墓遺跡及び葬送墓制研究からみた中世
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 特定領域研究
    (財)元興寺文化財研究所
    2003年 - 2007年
  • 古霞ケ浦沿岸地域における中世社会の成立と解体
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 特別研究員奨励費
    筑波大学
    1998年 - 1999年