SEARCH

検索詳細
Last Updated :2024/04/12

佐藤 仁

人文学部
教授

研究者情報

■ 学位
  • 修士(教育学), 広島大学, 2003年03月
  • 博士(教育学), 広島大学, 2006年03月
■ 研究キーワード
  • 比較教育学
  • 教師教育
  • アメリカの教育
  • グローバリゼーションと教育
  • 大学評価・IR
■ 研究分野
  • 人文・社会, 教育社会学
  • 人文・社会, 教育学, 教育学

経歴

■ 経歴
  • 2020年10月 - 現在
    福岡大学, 人文学部 教育・臨床心理学科, 教授
  • 2019年04月 - 現在
    山口大学, 教育学部, 非常勤講師(集中講義)
  • 2023年04月 - 2023年09月
    京都大学, 大学院教育学研究科, 非常勤講師(集中講義)
  • 2021年04月 - 2023年03月
    広島大学, 高等教育研究開発センター(RIHE), 客員研究員
  • 2016年04月 - 2021年11月
    福岡大学, 教育開発支援機構, 教学IR室長
  • 2012年10月01日 - 2020年09月30日
    福岡大学, 人文学部教育・臨床心理学科, 准教授
  • 2018年12月 - 2019年03月
    名古屋大学, 高等教育研究センター, 客員准教授
  • 2013年04月01日 - 2016年03月31日
    福岡大学, 教職課程教育センター, センター長補佐
  • 2013年04月 - 2016年03月
    福岡教育大学, 大学院 教職実践ユニット, 非常勤講師(集中講義)
  • 2010年04月01日 - 2012年09月30日
    福岡大学, 人文学部教育・臨床心理学科, 講師
  • 2007年04月 - 2010年03月
    九州大学, 大学評価情報室, 助教
  • 2006年04月01日 - 2007年03月31日
    広島大学, 大学院教育学研究科, 助手
  • 2004年04月01日 - 2005年03月31日
    University of Minnesota, College of Education and Human Development, Visiting Scholar
■ 学歴
  • 2003年04月 - 2006年03月
    広島大学, 大学院教育学研究科, 教育人間科学専攻
  • 2001年04月 - 2003年03月
    広島大学, 大学院教育学研究科, 教育学専攻
■ 委員歴
  • 2023年11月 - 現在
    理事, 日本教育制度学会
  • 2023年11月 - 現在
    委員, 日本教師教育学会年報編集委員会
  • 2023年11月 - 現在
    委員, 日本教師教育学会褒章委員会
  • 2023年10月 - 現在
    理事, 日本教師教育学会
  • 2023年06月 - 現在
    委員長, 日本比較教育学会研究委員会
  • 2023年06月 - 現在
    委員, 日本比較教育学会平塚賞運営委員会
  • 2023年06月 - 現在
    常任理事, 日本比較教育学会
  • 2023年05月 - 現在
    委員, 西日本教育行政学会編集委員会
  • 2013年08月 - 現在
    幹事, 大学評価コンソーシアム
  • 2022年11月 - 2023年09月
    委員, 日本教師教育学会褒章委員会
  • 2020年09月 - 2023年09月
    常任理事(国際比較・交流担当), 日本教師教育学会
  • 2020年08月 - 2023年06月
    理事, 日本比較教育学会
  • 2017年06月 - 2023年06月
    委員, 日本比較教育学会紀要編集委員会
  • 2019年10月 - 2022年10月
    委員兼幹事, 日本教育行政学会国際交流委員会
  • 2021年04月 - 2022年03月
    委員, 大学基準協会大学評価委員会大学評価分科会
  • 2016年07月 - 2021年03月
    委員, 九州大学次世代型大学教育開発拠点運営委員会
  • 2017年04月 - 2018年03月
    委員, 国立教育政策研究所プロジェクト研究「次世代の学校における教員等の養成・研修、マネジメント機能強化に関する総合的研究」
  • 2016年10月 - 2018年03月
    委員, 明治大学自己点検・評価委員会
  • 2015年06月 - 2017年03月
    委員, 国立教育政策研究所プロジェクト研究「児童生徒の資質・能力を育成する教員等の養成、配置、研修に関する総合的研究」
  • 2014年04月 - 2017年03月
    委員, 東京学芸大学教員養成評価開発研究プロジェクト
  • 2015年01月 - 2017年01月
    事務局幹事, アメリカ教育史研究会
  • 2014年09月 - 2015年03月
    委員, 大学評価・学位授与機構「大学教育における分野別質保証の在り方に関する調査研究」

研究活動情報

■ 受賞
  • 2013年07月
    日本比較教育学会, 第23回日本比較教育学会平塚賞
    国内学会・会議・シンポジウム等の賞
■ 論文
  • コロナ禍における米国の教員ーしごとの変化とその影響ー
    日本比較教育学会『比較教育学研究』, 2023年01月
  • アメリカにおける州教職員専門基準委員会に関する研究ー組織および活動に着目してー
    藤村祐子; 佐藤仁
    西日本教育行政学会『教育行政学研究』, 2022年05月, 査読有り
  • 教職課程における自己点検・評価の実質化ーアメリカの教員養成の質保証を踏まえてー
    全国私立大学教職課程協会『教師教育研究』, 2021年03月31日
  • コロナ禍におけるアメリカ合衆国の教育政策―連邦政府の姿勢とシンクタンクの議論―
    佐藤仁; 長嶺宏作
    日本比較教育学会『比較教育学研究』, 2021年02月28日
  • アメリカにおける「社会正義を志向する教師教育」に関する一考察―アクレディテーションの果たす機能―
    『名古屋高等教育研究』, 2020年03月
  • 多様性を志向する教師教育に関する基礎的研究―アメリカとドイツの研究動向から―
    伊藤亜希子; 佐藤仁
    東京学芸大学国際教育センター『国際教育評論』, 2020年03月, 査読有り
  • 教育借用から考える「場」としての規範的比較教育政策論の可能性
    日本比較教育学会『比較教育学研究』, 2018年09月
  • PISAの浸透構造に関する比較教育学研究―日本とノルウェーにおける全国カリキュラムに着目して―
    『福岡大学人文論叢』, 2015年12月
  • 情報活用能力の育成に向けた授業づくり
    伊藤亜希子; 紺田広明; 佐藤仁
    『福岡大学教職課程教育センター紀要』, 2021年12月01日
  • ICT を活用した授業づくりと学校運営
    佐藤仁; 伊藤亜希子; 紺田広明; 江崎心
    『福岡大学教職課程教育センター紀要』, 2021年12月01日
  • 新型コロナウイルス(COVID-19)への教育的対応をめぐる国際動向ーOECDとユネスコの提言に着目してー
    佐藤仁; 村上和厳
    『福岡大学教職課程教育センター紀要』, 2020年11月30日
  • アメリカにおける教員養成と採用の関係性ー教員採用の実態と教員レジデンシープログラムの観点から―
    『福岡大学人文論叢』, 2019年03月
  • 教員養成の質保証政策の意味ー諸外国の動向を踏まえてー
    日本教育制度学会『教育制度学研究』, 2018年11月
  • アメリカにおける教員養成教育の成果をめぐる諸相―付加価値評価と教員パフォーマンス評価に着目して―
    佐藤 仁; Sato Hitoshi
    『福岡大学人文論叢』, 2017年03月
  • 教育学研究と実践志向の教員養成改革の関係性を問う
    佐藤仁; 杉田浩崇; 白石崇人; 樋口裕介; 熊井将太
    中国四国教育学会『教育学研究紀要(CD-ROM版)』, 2017年03月
  • 授業を語る言葉を身に付ける講義の可能性―「教育方法論」での実践を基に―
    佐藤仁; 原北祥悟
    『福岡大学教職課程教育センター紀要』, 2017年01月
  • 諸外国における教育行政改革動向
    高妻紳二郎; 佐藤仁
    日本教育行政学会編『学会創立50周年記念 教育行政学研究と教育行政改革の軌跡と展望』, 2016年10月07日
  • 養成段階における教員の資質・能力向上に関わる実践的取組事例分析―福岡大学の「教職実践演習」における取組のリフレクションを通して―
    高妻 紳二郎; 伊藤 亜希子; 植上 一希; 大久保 正廣; 勝山 吉章; 菊池 裕次; 小柳 康子; 佐藤 仁; 皿田 洋子; 篠崎 省三; 添田 祥史; 田村 隆一; 徳永 豊; 長江 信和; 野口 徹; 林 幹男; 松永 邦裕; 本山 智敬; 吉岡 久美子
    『福岡大学研究部論集』社会科学編, 2016年09月20日
  • 高校教育におけるアクティブ・ラーニングの可能性―高大接続の観点から―
    佐藤 仁; 伊藤 亜希子; 橋場 論
    『福岡大学研究部論集』社会科学編, 2016年09月20日
  • IR人材に求められる力量からIR組織に求められる知性へ -テレンジーニ(Patrick T. Terenzini)による3つの知性論の再検討-
    『大学評価とIR』, 2015年12月, 査読有り
  • 米国ルイジアナ州における教員養成アカウンタビリティ・システム―付加価値評価導入に至る段階的改革の分析―
    佐藤 仁; Sato Hitoshi
    『福岡大学研究部論集』社会科学編, 2013年12月
  • 実践的指導力をめぐる教員養成研究の新たな研究視角の模索―教育方法学、特別支援教育、保育者養成の議論を手がかりに―
    佐藤仁; 樋口裕介; 吉田茂孝; 岡花祈一郎
    『福岡大学研究部論集』社会科学編, 2013年12月
  • 高等教育の国際的な質保証に関する一考察―国境を超える米国アクレディテーションの分析―
    佐藤 仁
    『福岡大学人文論叢』, 2012年12月
  • 学校インターンシップの未来を問う―理論知と実践知を結ぶ―
    中村直人; 田島充士; 入野博; 山本冬彦; 佐藤 仁
    『高知工科大学紀要』, 2012年07月
  • 米国ミシガン州における教員養成アカウンタビリティ制度の分析―連邦政府による政策の影響に着目して―
    佐藤 仁
    西日本教育行政学会『教育行政学研究』, 2011年05月, 査読有り
  • 教育のグローバル・ガバナンスに関する理論的枠組みの検討
    二宮皓; 佐々木司; 佐藤仁; 大野亜由未
    中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版), 2011年03月
  • わが国の教職課程における内部質保証システムの構築
    佐藤 仁
    中国四国教育学会『教育学研究ジャーナル』, 2011年03月, 査読有り
  • 米国における教員養成マネジメントの研究(2)―イリノイ大学シカゴ校における組織的評価に着目して―
    中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版), 2010年03月
  • 大学経営における「見える化」の一方策―大学のファクトブックに着目して―
    佐藤 仁
    大学基準協会『大学評価研究』, 2009年07月, 査読有り
  • 米国における教員養成マネジメントの研究(1)―組織的評価を支える体制―
    佐藤 仁
    中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版), 2009年03月
  • 大学評価担当者の抱える現場の課題--アンケートの結果から
    佐藤 仁; 森 雅生; 高田 英一; 小湊 卓夫; 関口 正司
    大学評価・学位研究, 2009年03月, 査読有り
  • 大学情報の組織内共有と活用 : 九州大学大学評価情報室の取り組みから
    佐藤 仁; 森 雅生; 高田 英一; 小湊 卓夫
    大学探究 : 琉球大学大学評価センター・ジャーナル, 2009年03月, 査読有り
  • 大学評価をめぐる対極的ベクトルの調停-米国のアクレディテーションを手がかり-
    大学評価学会年報『現代社会と大学評価』, 2008年06月
  • アメリカにおける教育実習の評価-教員養成プログラムの組織的改善の視点から-
    佐藤 仁
    中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版), 2008年03月
  • アメリカにおける教員養成分野の第三者評価の実態-ニューヨーク大学を事例として-
    佐藤 仁
    大学評価・学位授与機構『大学評価・学位研究』, 2008年03月, 査読有り
  • 機関の多様性を尊重した専門分野別第三者評価の仕組み-米国における教員養成分野を事例に-
    佐藤 仁; Sato Hitoshi
    琉球大学大学評価センター『大学探求』, 2008年03月, 査読有り
  • 教員養成機関の成果とその提示方法に関する研究-アメリカの事例分析-
    佐藤 仁
    『広島大学大学院教育学研究科紀要』第3部(教育人間科学関連領域), 2007年03月
  • 比較教育学教育の比較研究
    二宮皓; 佐藤仁; 金井裕美子
    『広島大学大学院教育学研究科紀要』第3部(教育人間科学関連領域), 2007年03月
  • 言語文化圏にみる比較教育学の授業
    二宮皓; 佐藤仁; 卜部匡司; 金井裕美子; 植村広美
    中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版), 2007年03月
  • 米国教員養成機関によるアクレディテーションの選択理由-「自発的な質保証」としての意義に着目して-
    佐藤 仁
    日本比較教育学会『比較教育学研究』, 2007年01月, 査読有り
  • NCATEとTEACによる教員養成機関の評価方法論
    『広島大学大学院教育学研究科紀要』第3部(教育人間科学関連領域), 2006年03月, 査読有り
  • 米国教員養成機関の質保証における課程認定とアクレディテーションの連携
    佐藤 仁
    アメリカ教育学会『アメリカ教育学会紀要』, 2005年09月, 査読有り
  • 米国教員養成機関のアクレディテーション市場に関する研究-新規参入団体による影響を中心に-
    佐藤 仁
    日本教育制度学会『教育制度学研究』, 2004年11月, 査読有り
  • Competency-Based Curriculumに関する比較研究
    二宮皓; 中矢礼美; 下村智子; 佐藤仁
    日本カリキュラム学会『カリキュラム研究』, 2004年03月, 査読有り
  • 米国教員養成機関のアクレディテーションに関する一考察-NCATEの近年の動向-
    『広島大学大学院教育学研究科紀要』第3部(教育人間科学関連領域), 2004年03月
  • 幼保一元化方策の実際に関する研究-地域的ニーズの多様性-
    出口真弓; 佐藤仁
    中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版), 2004年03月
  • Competency-Based Curriculumに関する比較研究
    二宮 皓; 中矢 礼美; 下村 智子; 佐藤 仁
    カリキュラム研究, 2004年, 査読有り
  • アメリカにおける教員養成機関のアクレディテーションに関する研究-TEACのアクレディテーションに着目して
    佐藤 仁
    中国四国教育学会『教育学研究紀要』, 2003年03月
■ MISC
  • 書評:杉谷和哉著『政策にエビデンスは必要なのかー:EBPMと政治のあいだ』
    広島大学高等教育開発センター『大学論集』, 2024年03月
  • アメリカ(諸外国における教員確保の現状と対応策~イギリス・アメリカ・カナダ・韓国~)
    『協同出版・教職レポート』, 2023年12月
  • 書評:髙橋哲著『聖職と労働のあいだー「教員の働き方改革」への法理論ー』
    日本教育制度学会『教育制度学研究』, 2023年11月
  • 書評:川上泰彦編著『教員の職場適応と職能成長ー教員縦断調査の分析とフィードバック』
    『日本労働研究雑誌』, 2021年06月
  • 書評:榎景子『現代アメリカ学校再編政策と「地域再生」』
    日本比較教育学会『比較教育学研究』, 2020年07月
  • (資料紹介)全米州教育長協議会報告書『A Vision and Guidance for a Diverse and Learner-Ready Teacher Workforce』の論点:多様性を志向する教師教育に向けて
    『福岡大学研究部論集』社会科学編, 2019年12月
  • A New Phase of Evaluation and Accreditation for Teacher Education in Japan: Through Comparative Analysis with NCATE and TEAC
    Proceedings of the 20th Japan-United States Teacher Education Consortium Conference 2008 in Kyoto (Bukkyo University), 2008年10月, 査読有り
  • 現代米国教員制度をめぐる研究課題の再検討ーライフステージとアイデンティティを手がかりにー
    山下晃一; 榎景子; 佐藤仁; 藤村祐子
    日本教育制度学会『教育制度学研究』, 2020年10月
  • 特別企画 教員の資質向上における教育委員会と大学の連携ー議論の展開と今後の検討課題ー
    牛渡淳; 佐藤仁
    『日本教育行政学会年報』, 2019年10月
  • ESSAからみる米国教師教育制度の方向性ータイトルⅡの内容分析を通してー
    日本教育制度学会『教育制度学研究』, 2018年11月
  • 書評:山崎奈々絵『戦後教員養成改革と「教養教育」』
    日本教育制度学会『教育制度学研究』, 2017年11月
  • 次期学習指導要領と大学教育―資質・能力を基盤とするカリキュラムへの転換―
    福岡大学教育開発支援機構年報 平成28(2016)年度, 2017年09月
  • アメリカの教員数配分・決定制度の概況
    佐藤 仁
    日本教育制度学会『教育制度学研究』, 2015年11月
  • 米国教員養成評価システムをめぐる規格化と専門職化の動向
    佐藤 仁
    日本教育制度学会『教育制度学研究』, 2014年11月
  • 教職課程における学生スクリーニング方策の検討―大規模一般大学を事例とした予備的分析―
    佐藤仁; 原北祥吾; 青木孝平
    第3回大学情報・機関調査研究集会論文集, 2014年09月
  • アメリカの教員養成教育評価における専門職基準の活用と位置づけ
    東京学芸大学教員養成評価プロジェクト『教員養成教育の評価等に関する調査研究』, 2014年03月
  • アメリカにおける教員養成評価機関の組織について―NCATEに着目して―
    東京学芸大学教員養成評価プロジェクト『教員養成教育の評価等に関する調査研究』, 2014年03月
  • 書評にお応えして
    佐藤 仁
    日本教育制度学会『教育制度学研究』, 2013年11月
  • アメリカ合衆国の教育課程
    佐藤仁; 佐々木司
    国立教育政策研究所『諸外国の教育課程と資質・能力―重視する資質・能力に焦点を当てて―』教育課程の編成に関する基礎的研究報告書6, 2013年07月
  • 国境を超える米国のアクレディテーション―その背景と意味―
    日本教育制度学会『教育制度学研究』, 2012年11月
  • 新潟市教頭選考問題
    別冊教職研修学校管理職合格セミナー, 2012年03月
  • 教員養成に係る課程認定や事後評価システムのあり方―アメリカのアクレディテーションを踏まえて―
    佐藤 仁
    日本教育制度学会『教育制度学研究』, 2011年11月
  • ワークショップ「評価を評価で終わらせないために」
    佐藤仁; 田中岳
    『大学評価担当者集会2009報告書 法人評価・認証評価のインパクトとこれからの大学評価-評価結果は、どのように大学経営に反映されているのか?-』, 2010年02月
  • 教職大学院の評価とそのインパクト
    国立教育政策研究所編『教員の質向上に関する調査研究(二年次報告書)』平成20年度調査研究等特別推進経費調査研究報告書, 2009年03月
  • 米国における教員養成の質保証の現状-教員養成機関に対する評価を中心に-
    国立教育政策研究所編『教員の質向上に関する調査研究(一年次報告書)』平成19年度調査研究等特別推進経費調査研究報告書, 2008年03月
■ 書籍等出版物
  • 多様な教職ルートの国際比較 教員不足問題を交えて
    日本教師教育学会第11期課題研究III部; 佐藤仁, 編者(編著者), 序章:世界の多様な教職ルートを分析する、終章:国際比較から見えてくること
    学術研究出版, 2024年03月19日
    4911008334
  • 世界の学校 グローバル化する教育と学校生活のリアル
    二宮 皓, 共著, 第12章:アメリカの学校
    学事出版, 2023年04月03日
    4761929073
  • ICTを活用する新しい時代の教育方法
    佐藤, 仁; 伊藤, 亜希子; 和田, 美千代, 編者(編著者), 第1章:教育方法を考える、第2章:教育目標の考え方、第9章:「ICTを活用する」ための基本的事項
    ミネルヴァ書房, 2023年02月14日
    4623095053
  • スクールティーチャー: 教職の社会学的考察
    佐藤 学; 織田 泰幸; 黒田 友紀; 佐藤 仁; 榎 景子; 西野 倫世; 西野, 倫世, 共訳, 第3章:社会化の限界, ダン ローティ
    学文社, 2021年11月16日
    4762031070
  • 世界のテスト・ガバナンス
    佐藤, 仁; 北野, 秋男, 編者(編著者), 序章:世界のテスト・ガバナンスを問う、第10章:ノルウェーにおける北欧型教育モデルと学力テスト
    東信堂, 2021年02月08日
    4798916765
  • 教職員の多忙化と教育行政ー問題の構造と働き方改革に向けた展望ー
    雪丸武彦; 石井拓児編著, 共著, 第3章:教員養成・採用・研修の一体化と教師の多忙化ー教師の専門職性の議論を踏まえてー
    福村出版, 2020年10月
  • 「エビデンスに基づく教育」の閾を探る―教育学における規範と事実をめぐって―
    杉田浩崇; 熊井将太編, 共著, 第2章:教育政策においてエビデンスを「つかう」とはどういうことか
    春風社, 2019年09月
  • 世界の学校と教職員の働き方
    藤原文雄編著, 共著, 第1章:アメリカ合衆国の学校の役割と教職員
    学事出版, 2018年03月
  • The Impact of the OECD on Education Worldwide (International Perspectives on Education and Society, Volume 31)
    Alexander W. Wiseman; Calley Stevens Taylor, 共著, The Structure of PISA Penetration into Education Policy in Japan and Norway
    Emerald Publishing Limited, 2017年05月05日
    9781786355409
  • 現代米国における教員養成評価制度の研究 : アクレディテーションの展開過程
    佐藤, 仁
    多賀出版, 2012年12月
    9784811577616
  • アメリカ教育改革の最前線―頂点への競争―
    北野秋男; 吉良直; 大桃敏行編著, 共著, 教員養成プログラムに対するアカウンタビリティの制度的構造
    学術出版会, 2012年10月
  • 新・教職課程演習第4巻 教育法規・教育制度・教育経営
    藤井穂高; 滝沢潤編著, 共著
    協同出版, 2021年03月31日
  • 若手研究者必携 比較教育学のアカデミック・キャリアー比較教育学を学ぶ人の多様な生き方・働き方―
    森下稔; 鴨川明子; 市川桂編著, 共著, 第4章:博士論文を書籍化する
    東信堂, 2021年03月05日
  • ベストをつくす教育実習―強みを活かし実力を伸ばす―
    筒井美紀; 遠藤野ゆり編著, 共著, 教育実習の制度的側面―法律・大学・学校の論理―
    有斐閣, 2017年09月
  • 改訂版 教職概論―先生になるということとその学び―
    高妻紳二郎; 植上一希; 佐藤仁; 伊藤亜希子; 寺崎里水; 藤田由美子, 共著
    協同出版, 2017年04月
  • 現代社会の人間形成
    金龍哲編著, 共著, 専門職としての教師の育成―国際的潮流から考える日本の教員養成
    三恵社, 2016年03月28日
  • 学校インターンシップの科学―大学の学びと現場の実践をつなぐ教育―
    田島充士; 中村直人; 溝上慎一; 森下覚編著, 共著, アメリカにおける学校インターンシップの展開:教員養成における「現場経験」の意義を探る
    ナカニシヤ出版, 2016年03月15日
  • 教育の制度と社会
    山崎博敏編著, 共著, 学校の種類と設置・管理運営
    協同出版, 2014年04月
  • 新・教育制度論―教育制度を考える15の論点―
    高妻紳二郎編著, 共著, 学校の制度ー学校はどのように発展し、今どうなっているのか―
    ミネルヴァ書房, 2014年04月
  • 新版 世界の学校―教育制度から日常の学校風景まで―
    二宮皓編著, 共著, アメリカ合衆国
    学事出版, 2014年01月
  • 日本の大学評価―歴史・現状・評価文化―
    細川孝編著, 共著, 米国における大学評価―自己規制としてのアクレディテーションー
    晃洋書房, 2012年09月
  • 比較教育学事典
    日本比較教育学会編, 共著, 29-30, 252頁
    東信堂, 2012年06月
  • 教職概論―先生になるということとその学び―
    高妻紳二郎; 寺崎里水; 植上一希; 佐藤仁, 共著, 27-46, 85-98, 124-139頁
    協同出版, 2012年04月
  • IR実践ハンドブック―大学の意思決定支援―
    大学評価; 学位授与機構; 研究会訳, 分担執筆, 322-331頁
    玉川大学出版部, 2012年03月
  • 大学評価基本用語100
    シリーズ「大学評価を考える; 第; 巻編集委員会編, 共著, 94-98, 100-102, 105-111, 116-120, 122-124, 184-186頁
    晃洋書房, 2011年09月
    9784771022461
  • 教頭職の新しい実務課題
    高妻紳二郎編著, 分担執筆, 185-187, 206-208頁
    教育開発研究所, 2011年04月
  • 現代アメリカ教育ハンドブック
    アメリカ教育学会編, 分担執筆, 7, 95, 145-146頁
    東信堂, 2010年10月
  • 小学校教員を目指して〜教育実習の基礎基本〜
    小学校教員をめざして; 編集委員会, 分担執筆, 16-19頁
    ぎょうせい, 2008年05月
  • 明日の学校教育のシナリオ
    二宮皓監訳, 分担執筆, 268-283頁
    協同出版, 2004年03月
■ 講演・口頭発表等
  • 多様な教職ルートの類型化の試み
    日本教師教育学会第33回大会課題研究Ⅲ, 2023年10月01日
  • 日本における教師教育のアカウンタビリティの様相
    日米国際シンポジウム2023「日米教師教育における民主的アカウンタビリティの可能性を探る」, 2023年09月30日
  • 日米比較からみたEdTechのELSI論点
    藤村祐子; 佐藤仁; 高橋哲
    2023年度人工知能学会全国大会(第37回), 2023年06月06日
  • Addressing Human Rights in Teacher Education in Japan
    Akiko Ito; Hitoshi Sato
    International Association for Intercultural Education Conference 2022, 2022年10月01日
  • 教員不足をめぐる国際的動向と日本の動向の整理
    佐藤仁; 原北祥悟
    日本教師教育学会第32 回大会課題研究Ⅲ, 2022年09月18日
  • 多様性を踏まえた教師の能力をめぐる議論 ー欧州における議論の展開を中心にー
    佐藤 仁; 伊藤 亜希子
    日本比較教育学会第58回大会, 2022年06月25日
  • インターセクショナリティの視点から考える教師教育ーアメリカとドイツの議論を踏まえてー
    佐藤 仁; 伊藤 亜希子
    日本比較教育学会第57回大会, 2021年06月27日
  • The Impact of COVID-19 on Professional Development of Beginning Teachers in Japan
    Kazutaka Murakami; Hitoshi Sato
    Japan-U.S. Teacher Education Consortium 31st Virtual Conference, 2021年05月28日, Japan-U.S. Teacher Education Consortium
  • Revealing Problems and Casting Doubt on the Common Sense: The Educational Impact of COVID-19 Pandemic in Japan
    10th International Conference on Education and Social Justice, 2020年12月05日
  • How was the result of TALIS 2013 used for policy-making of education in Japan?
    The 41st Annual Conference of Pacific Circle Consortium 2017, 2017年09月07日
  • The Structure of PISA Penetration into Education Policy in Japan and Norway
    Comparative and International Education Society 2016 Annual Conference, 2016年03月08日
  • A Comparative Study of the PISA's Impact on Education Policies: With Viewpoint of Global Governance
    Hitoshi Sato; Masashi Urabe; Akira Ninomiya; Tsukasa Sasaki
    XV Comparative Education World Congress, 2013年06月25日
  • The Teacher Preparation System in Japan: Major Features and Challenges
    Seminar at Department of Educational Policy Studies, College of Education, University of Illinois at Chicago, 2009年01月28日
  • A New Phase of Evaluation and Accreditation for Teacher Education in Japan: Through a Comparative Analysis with NCATE and TEAC
    20th Annual Seminar of the Japan-United States Teacher Education Consortium (JUSTEC), 2008年08月01日
  • 学校事務の運営体制に関する国際比較
    松本麻人; 京免徹雄; 佐藤仁; 高谷亜由子; 古阪肇
    日本比較教育学会第59回大会, 2023年06月17日
  • 文化的能力スタンダードの策定・活用過程
    佐藤仁; 藤村祐子
    広島大学EVRI定例オンラインセミナー講演会No.132「教師の専門職スタンダードはどうあるべきかー米国ワシントン州の事例検討を通してー」, 2023年03月11日
  • 米国の教師の専門職基準の動向&ワシントン州の位置づけ
    藤村祐子; 佐藤仁
    広島大学EVRI定例オンラインセミナー講演会No.132「教師の専門職スタンダードはどうあるべきかー米国ワシントン州の事例検討を通してー」, 2023年03月11日
  • ワシントン州における文化的能力スタンダードに関する研究―策定過程と機能に着目して―
    藤村祐子; 佐藤仁
    日本教育制度学会第29回大会, 2022年11月10日
  • 臨時的危機管理対応が迫られた際の教育行政機能の限界と再開プロセス―COVID-19危機対応の国際動向を手掛かりとして―
    髙妻紳二郎; 福本みちよ; 佐藤仁
    日本教育行政学会第57回大会, 2022年10月16日
  • コロナ禍におけるアメリカの教員ー学校教育の変化との関係ー
    日本比較教育学会第58回大会課題研究Ⅰ, 2022年06月26日
  • 教師教育政策における評価とエビデンスをめぐる論点
    教育目標・評価学会第32回大会公開シンポジウム, 2021年11月28日, 教育目標・評価学会
  • アメリカの教師の専門職基準の動向とNBPTSの位置
    藤村祐子; 佐藤仁
    広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI)定例オンラインセミナー講演会No.88, 2021年08月21日
  • 国際比較の観点から~課題研究Ⅲ部会の方向性を踏まえて~
    日本教師教育学会主催シンポジウム「「令和の日本型学校教育」を担う教師と教師教育の在り方を問う」, 2021年07月18日, 日本教師教育学会
  • 博士論文の出版とその後
    佐藤仁
    日本比較教育学会第57回大会ラウンドテーブル, 2021年06月25日
  • 国際比較研究・国際交流の今後の可能性:『教師教育研究ハンドブック』と諸外国におけるハンドブックの比較分析から
    2020年度日本教師教育学会課題研究Ⅲ「国際比較・交流」部会主催公開研究会, 2021年03月29日
  • 学修成果の把握を目的とした卒業時アンケート調査の開発(1):各大学における卒業時アンケート調査の特質
    丹田桂太; 佐藤仁; 紺田広明; 一瀬信介; 十時崇彰
    令和2年度継続的改善のためのIR/IEセミナー:IR実務担当者セッション, 2021年03月22日, 大学評価コンソーシアム
  • アメリカにおける州教職員専⾨職基準委員会(professional educator standards board)の機能ー専⾨職基準の策定・活⽤に着⽬してー
    藤村祐子; 佐藤仁
    日本教育行政学会第55回大会, 2020年10月02日
  • 教育政策においてエビデンスをつかうことの意味
    2020年度第6回広島大学高等教育研究開発センター公開研究会, 2020年08月04日, 広島大学高等教育研究開発センター
  • 教学IRができること・できないこと:福岡大学の取り組みから
    令和元年度継続的改善のためのIR/IEセミナー, 2020年01月24日, 九州大学基幹教育院次世代型大学教育開発センター
  • 米国における教員養成・採用制度の今日的様相
    日本教育制度学会第27回大会課題別セッションⅥ, 2019年11月10日
  • 多様性を志向する教員養成ーアメリカとドイツを事例にー
    佐藤 仁; 伊藤 亜希子
    日本比較教育学会第55回大会, 2019年06月09日
  • 教員養成機関に対する評価システムをどう構築できるか:米国アクレディテーションの経験から
    名古屋大学高等教育研究センター第93回客員教授セミナー, 2018年12月13日
  • アメリカにおける教員養成と採用の関係性―制度的構造の特質―
    日本教師教育学会第28回大会, 2018年09月30日
  • 集団的自己規制としてのアメリカの教員養成評価システム―社会的公正に向けた教員養成を支える機能―
    日本教師教育学会第28回大会課題研究Ⅱ, 2018年09月29日
  • ノルウェーにおけるテスト・ガバナンス構造の背景―テストのハイステイクス性に着目して―
    日本比較教育学会第54回大会ラウンドテーブル, 2018年06月22日
  • エビデンスを「つかう」:教育政策論から
    中国四国教育学会第69回大会ラウンドテーブル, 2017年11月26日
  • ESSAからみる米国教師教育制度の方向性ータイトルⅡの内容分析を通してー
    日本教育制度学会第25回大会課題別セッションⅢ, 2017年11月12日
  • ノルウェーにおける学力テスト政策の動向
    日本比較教育学会第53回大会ラウンドテーブル, 2017年06月23日
  • 立上げ期のIRオフィスができること:福岡大学における教学IR室の挑戦
    平成28年度継続的改善のためのIR/IEセミナー, 2017年01月20日, 茨城大学、九州大学、明治大学
  • 米国教員養成における付加価値評価の浸透とその対抗軸の限界
    日本教育学会第75回大会ラウンドテーブル, 2016年08月23日
  • PISAが浸透する教育システム構造の特徴―ノルウェーを事例に
    北欧教育研究会2016年5月例会, 2016年05月29日
  • 世界の教育改革の潮流-日本はそれをどう受け入れているのか?-
    糟屋地区小中学校事務職員研究会夏季研修会, 2015年08月20日
  • PISAの浸透構造に関する教育制度研究―日本とノルウェーの比較分析―
    日本比較教育学会第51回大会, 2015年06月13日
  • アメリカ教育制度研究と韓国研究
    日本比較教育学会第51回大会ラウンドテーブル, 2015年06月12日
  • 大学評価とInstitutional Effectiveness-IRの役割をめぐって-
    小湊卓夫; 佐藤仁
    大学評価コンソーシアム米国IR事情勉強会, 2014年12月18日
  • 諸外国における公立初等・中等学校の教員数の決定・配分に関する制度の研究
    藤原文雄; 新井聡; 上原秀一; 卯月由佳; 佐藤仁; 松本麻人; 渡邊あや
    日本教育制度学会第22回大会課題別セッション, 2014年11月09日
  • 教職課程における学生スクリーニング方策の検討―大規模一般大学を事例とした予備的分析―
    佐藤仁; 原北祥悟; 青木孝平
    第3回大学情報・機関調査研究集会, 2014年09月01日
  • IRからIEへ?-大学評価におけるIEと内部質保証の比較分析―
    大学評価担当者集会2014, 2014年08月29日
  • 教員養成評価の厳格化に関する一考察―アメリカを事例に―
    日本比較教育学会第50回大会, 2014年07月13日
  • アメリカにおける教員養成評価制度から
    2014年度関東地区私立大学教職課程研究連絡協議会および東京地区教職課程研究連絡協議会合同研究大会, 2014年05月10日
  • 教員養成機関に対するアカウンタビリティ・システムの進展―連邦行政規則の策定をめぐって―
    2013年度アメリカ教育史研究会全体集会, 2014年01月12日
  • 米国教員養成評価システムをめぐる規格化と専門職化の動向
    佐藤仁
    日本教育制度学会第21回大会課題別セッションⅥ, 2013年11月17日
  • アメリカ教員養成制度史における大学の位置づけ―1960年代以降を中心に―
    日本教育学会第72回大会ラウンドテーブル, 2013年08月28日
  • 米国における教員養成評価システムとその研究動向
    2013年教育目標・評価学会中間研究集会, 2013年06月01日
  • NCLB法の論点整理
    九州教育学会第64回大会ラウンドテーブル, 2012年11月25日
  • 米国における教員養成アカウンタビリティ・システムの構築―ルイジアナ州における段階的改革の分析―
    日本教育行政学会第47回大会, 2012年10月28日
  • 教員養成における学校インターンシップの位置付け:アメリカの事例から
    高知工科大学教職課程公開シンポジウム, 2012年03月03日
  • 国境を超える米国のアクレディテーション―その背景と意味―
    日本教育制度学会第19回大会, 2011年11月20日
  • 国際学力競争におけるグローバル・ガバナンスの実相の比較研究―PISAを事例として―
    二宮皓; 卜部匡司; 佐藤仁; 大野亜由未; 渡邊あや
    中国四国教育学会第63回大会, 2011年11月19日
  • これまでの大学評価担当者集会における米国IRの議論
    第5回大学評価担当者集会プレイベント, 2011年09月15日
  • 米国ミシガン州における教員養成アカウンタビリティ制度の構築―高等教育法への対応と課程認定の改革―
    西日本教育行政学会第33回大会, 2011年05月21日
  • 教育のグローバル・ガバナンスに関する理論的枠組みの検討
    二宮皓; 佐々木司; 佐藤仁; 大野亜由未
    中国四国教育学会第62回大会, 2010年11月21日
  • 教員養成に係る課程認定や事後評価システムの在り方-アメリカのアクレディテーションを踏まえて-
    日本教育制度学会第18回大会, 2010年11月14日
  • 評価室から展開するIRの可能性と限界
    第4回大学評価担当者集会, 2010年08月27日
  • 教員養成の質保証に向けた組織的取り組みの現状と課題―アンケート調査の結果を踏まえて―
    日本教育学会第69回大会, 2010年08月22日
  • オランダの大学におけるIRの役割―内部質保証への貢献―
    小湊卓夫; 佐藤仁; 森雅生; 高田英一
    日本高等教育学会第13回大会, 2010年05月30日
  • アメリカにおける教員養成教育の「質保証」―アクレディテーションの展開とその課題―
    フォーラム「教員養成教育の「質保証」を考える」, 2010年03月28日
  • 大学評価としての「国立大学法人評価」―評価書作成の現場から―
    大学評価学会第7回全国大会, 2010年03月14日
  • 米国における教員養成マネジメントの研究(2)―イリノイ大学シカゴ校を事例に―
    中国四国教育学会第61回大会, 2009年11月21日
  • 教員養成における評価について-アメリカの事例を踏まえて-
    九州地区大学教職課程研究連絡協議会2009年度研究連絡会, 2009年11月05日
  • アメリカ型IRの日本における実現可能性
    森雅生; 佐藤仁; 高田英一; 小湊卓夫
    日本高等教育学会第12回大会, 2009年05月23日
  • Teacher Education in Japan: Challenges and Futures
    Northeastern Illinois University 13th Annual Heritage Conference Series, 2009年01月28日
  • 米国における教員養成マネジメントの研究(1)―組織的評価の取組―
    中国四国教育学会第60回大会, 2008年11月30日
  • アウトカムを求める教員養成分野の第三者評価に関する研究―米国における教員養成機関の対応実態―
    日本教育制度学会第16回大会, 2008年11月08日
  • 大学経営支援のためのIRと情報-九州大学大学評価情報室の取り組みから-
    小湊卓夫; 高田英一; 森雅生; 佐藤仁
    日本高等教育学会第11回大会, 2008年05月24日
  • 認証評価機関に対する「評価」の視点について
    大学評価学会第5回全国大会, 2008年03月15日
  • アメリカにおける教育実習の評価-教員養成プログラムの組織的改善の視点から-
    中国四国教育学会第59回大会, 2007年11月23日
  • 米国教員養成における第三者評価団体の変容―団体の統一化の動きに着目して―
    アメリカ教育学会第19回大会, 2007年10月13日
  • 米国におけるアクレディテーションの視点から
    大学評価学会第4回秋季研究集会, 2007年09月01日
  • 学術監査に基づく教員養成機関のアクレディテーションの実態-ニューヨーク大学を事例として-
    日本比較教育学会第43回大会, 2007年06月30日
  • 言語文化圏にみる比較教育学の授業
    二宮皓; 佐藤仁; 卜部匡司; 金井裕美子; 植村広美
    中国四国教育学会第58回大会, 2006年11月25日
  • アメリカにおける教員養成機関の評価視点に関する研究
    日本教育制度学会第14回大会, 2006年11月11日
  • 米国における専門分野別アクレディテーションの意義-教員養成機関への質問紙調査の結果をもとに-
    日本比較教育学会第42回大会, 2006年06月24日
  • アメリカにおける教員養成の質保証-アクレディテーションを中心に―
    広島大学高等教育開発研究センター第6回公開研究会, 2006年06月23日
  • 米国教員養成制度における州とアクレディテーション団体の関係-州認定制度とアクレディテーションの変容-
    日本比較教育学会第41回大会, 2005年06月26日
  • 米国教員養成機関のアクレディテーションの特徴と課題-二つのアクレディテーション団体の比較を通じて-
    日本教育制度学会第12回大会, 2004年11月13日
  • 米国教員養成機関の質保証に関する研究
    中国四国教育学会第55回大会, 2003年11月09日
  • 幼保一元化方策の実際に関する研究-地域的ニーズの多様性
    出口真弓; 佐藤仁; 卜部匡司
    中国四国教育学会第55回大会, 2003年11月08日
  • アメリカの教員養成カリキュラムにおける教職専門科目の分析-ミネソタ州のperformance based standardsに着目して-
    日本比較教育学会第39回大会, 2003年06月29日
  • 諸外国の起業家教育プログラムの取り組み-Cross-Cultural Competenceの観点から-
    二宮皓; 金龍哲; 中矢礼美; 渡邊あや; 下村智子; 卜部匡司; 佐藤仁; 出口真弓
    日本比較教育学会第39回大会, 2003年06月28日
  • アメリカにおける教員養成機関のアクレディテーションに関する研究
    中国四国教育学会第54回大会, 2002年11月16日
■ 所属学協会
  • アメリカ教育史研究会
  • 西日本教育行政学会
  • 日本教師教育学会
  • 日本教育行政学会
  • 日本教育制度学会
  • 日本比較教育学会
  • 日本教育学会
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 米国における教師の専門性・専門職性に関する歴史的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B)
    日本大学
    2023年04月 - 2027年03月
  • 専門職基準を核とする教師教育政策に関する日米比較研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B)
    滋賀大学
    2023年04月 - 2026年03月
  • 教育データ利活用EdTech (エドテック) のELSI対応方策の確立とRRI実践
    国立研究開発法人科学技術振興機構社会技術研究開発センター(RISTEX)
    2022年10月 - 2026年03月
  • 多様性を志向する教師教育の国際比較研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B)
    福岡大学
    2022年04月 - 2026年03月
  • 学校事務職員の専門性に関する国際比較研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B)
    名古屋大学
    2022年04月 - 2025年03月
  • 教員の専門職基準に関する日米比較研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C)
    滋賀大学
    2020年04月 - 2023年03月
  • 米国における教員養成の標準化と自律性の相克に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C)
    福岡大学
    2019年04月 - 2023年03月
  • 学習データ利活用Edtech(エドテック)のELSI論点の検討
    国立研究開発法人科学技術振興機構社会技術研究開発センター, 科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題 (ELSI) への包括的実践研究開発プログラム
    2021年10月01日 - 2022年03月31日
  • 多文化共生に向けた教員養成教育の実践的研究―アメリカとドイツに着目してー
    福岡大学, 推奨研究プロジェクト, 推奨研究プロジェクト
    2018年07月 - 2020年03月
  • テスト・ガバナンスの基盤形成における構造的比較研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B)
    日本大学
    2016年04月 - 2019年03月
  • 国際アセスメントの開発過程における政治的メカニズムの分析
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究, 挑戦的萌芽研究
    信州大学
    2016年04月 - 2019年03月
  • 大学の評価・IR機能の高度化のための実践知の収集・分析とその活用に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B)
    茨城大学
    2015年04月 - 2019年03月
  • アメリカにおける教員養成と教員採用の相互関係の実相
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C)
    福岡大学
    2015年04月 - 2019年03月
  • 教員養成における「エビデンス」の位置づけをめぐる学際的研究
    中国四国教育学会, 課題研究, 中国四国教育学会「課題研究」
    2016年04月 - 2018年03月
  • 教学マネジメントにおける大学の有効性の研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C)
    九州大学
    2013年04月01日 - 2016年03月31日
  • 専門職養成カリキュラムをめぐるステークホルダーの合意形成に関する実証的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B)
    東京大学
    2012年04月 - 2016年03月
  • IRマインドを涵養する評価人材の育成プログラムの構築に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C)
    茨城大学
    2012年04月 - 2015年03月
  • PISAの受容に見る国際標準化とダイバーシティの対話の可能性に関する実証的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B)
    2012年04月 - 2015年03月
  • 米国における教員養成アカウンタビリティ・システムの重層的構造に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究(B), 若手研究(B)
    福岡大学
    2011年 - 2013年
  • 大学経営における総合的問題の分析と解決を促進する情報基盤の構築
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C)
    九州大学
    2010年 - 2012年
  • 教員のコンピテンシーリスト開発と成長モデルの構築に関する国際協同研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B)
    武蔵大学
    2009年 - 2011年
  • 国際学力競争におけるグローバル・ガバナンスの実相の比較研究-PISAを事例として-
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B)
    放送大学
    2009年 - 2011年
  • 国立大学法人におけるPDCAサイクルの構築に向けた経営支援の実践的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C)
    九州大学
    2008年 - 2010年
  • 教員養成機関における組織的評価・改善システムの構築に関する実証的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究(B), 若手研究(B)
    九州大学
    2008年 - 2009年
  • 米国教員養成機関評価システムに関する実証的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究(スタートアップ), 若手研究(スタートアップ)
    2006年 - 2007年
■ 社会貢献活動
  • JICA研修員対象「ジェネラルオリエンテーション講義」
    講師
    JICA九州センター, JICA九州センター, 2010年04月, 現在
  • 福岡市教育委員会教員免許状更新講習
    講師
    福岡市教育センター, 2018年08月, 2021年08月
  • 福岡大学教員免許状更新講習
    講師
    福岡大学, 福岡大学, 2014年08月, 2018年08月
■ メディア報道
  • 学習端末で子供の心把握 不登校・いじめ「兆し」に注意…個人情報の保護課題
    読売新聞 東京朝刊, 2024年04月07日, 新聞・雑誌
  • 授業準備は勤務時間内、それとも勤務外? 日本の「先生」、海外と比べてみると… テーマ「海外の教員と比較」
    西日本新聞 朝刊, 2023年09月23日, 新聞・雑誌
  • 銃、性的指向…子どものSNS監視 安全かプライバシーか、米で議論
    朝日新聞デジタル, 2023年09月05日, 新聞・雑誌
  • 子どものSOSはAIが救う? 心の天気、検索履歴…見える化の先は
    朝日新聞デジタル, 2023年09月03日, 新聞・雑誌