SEARCH

検索詳細
Last Updated :2024/04/12

須藤 圭

人文学部
准教授

研究者情報

■ 学位
  • 博士(文学), 立命館大学
■ 研究キーワード
  • 影響
  • 受容
  • 享受
  • 注釈
  • 作り物語
  • 夜の寝覚
  • 狭衣物語
  • 源氏物語
  • 中古文学
■ 研究分野
  • 人文・社会, 日本文学
  • 人文・社会, 地域研究

経歴

■ 経歴
  • 2021年04月 - 現在
    福岡大学, 人文学部 日本語日本文学科, 准教授
  • 2021年04月 - 現在
    筑紫女学園大学, 文学部, 非常勤講師
  • 2020年11月 - 2021年03月
    福岡大学, 人文学部, 非常勤講師
  • 2018年04月 - 2021年03月
    筑紫女学園大学, 文学部 日本語・日本文学科, 准教授
  • 2013年04月 - 2018年03月
    立命館大学, 文学部 地域研究学域 京都学専攻, 助教
  • 2014年10月 - 2015年03月
    国文学研究資料館, 外来研究員
  • 2012年04月 - 2013年03月
    日本学術振興会, 特別研究員(PD)
  • 2012年04月 - 2013年03月
    立命館大学, 文学部, 非常勤講師
  • 2011年04月 - 2012年03月
    日本学術振興会, 特別研究員(DC)
■ 学歴
  • 2009年04月 - 2012年03月
    立命館大学大学院, 文学研究科, 人文学専攻 博士後期課程
  • 2008年04月 - 2009年03月
    立命館大学大学院, 文学研究科, 人文学専攻 博士前期課程
  • 2004年04月 - 2008年03月
    立命館大学, 文学部, 人文学科
■ 委員歴
  • 2019年06月 - 2023年05月
    委員, 中古文学会
  • 2018年12月 - 2022年11月
    委員, 日本文学協会

研究活動情報

■ 受賞
  • 2014年
    池田亀鑑賞事務局, 第3回池田亀鑑賞
    須藤 圭
    『狭衣物語 受容の研究』(新典社、2013年)で受賞
■ 論文
  • 寝覚物語本文整定試案―巻四「いみじきことどもの乱れ出で来て」考―
    須藤圭
    寝覚物語研究会会報, 2023年03月
  • 近世中期の源氏物語享受一斑―萩原宗固と仙源抄―
    須藤圭
    福岡大学日本語日本文学, 2022年02月
  • 『源氏物語』以後の文学をどのように翻訳するか―中古に受容された『源氏物語』―
    須藤圭
    海外平安文学研究ジャーナル《中国編2019》, 2020年12月
  • 「人知れぬ」恋の方法―夜の寝覚と源氏物語花散里巻の解釈―
    須藤圭
    平安文学研究・衣笠編, 2019年11月
  • 翻刻・立命館大学図書館西園寺文庫蔵『源氏物語』行間注記(末摘花巻)
    須藤圭; 池田彩音
    平安文学研究・衣笠編, 2019年11月
  • 若紫はどう語るのか―源氏物語「雀の子を犬君が逃がしつる」の解釈の諸相―
    須藤圭
    日本文学, 2018年11月
  • 現存夜の寝覚は二巻本であったか―島原本『夜寝覚』(五冊本)の書誌―
    須藤圭; 荻田みどり; 池田彩音
    立命館文学, 2018年03月, 査読有り
  • 『源氏物語』の英訳について―これからの翻訳研究に向けて―
    須藤圭
    海外平安文学研究ジャーナル《インド編2016》, 2017年03月
  • 京都学を俯瞰する―解釈の多様性と揺れをめぐって―
    須藤圭
    立命館文学, 2017年01月
  • 翻刻・立命館大学図書館西園寺文庫蔵「源氏物語」行間注記(若紫巻)
    須藤圭; 池田彩音
    平安文学研究・衣笠編, 2016年03月
  • 源氏物語の「女にて見る」をどう訳すか(承前)―翻訳のなかのジェンダーバイアス―
    須藤圭
    平安文学研究・衣笠編, 2016年03月
  • 源氏物語の「女にて見る」をどう訳すか―翻訳のなかのジェンダーバイアス―
    須藤圭
    第39回国際日本文学研究集会会議録, 2016年03月
  • 近世紀行文にあらわれた源氏物語享受一斑―義経の歌として語られた光源氏の歌一首をめぐって―
    須藤圭
    文学・語学, 2015年08月, 査読有り
  • 源氏物語の「京都」はどう英訳されたか―創造された京都と、変貌する源氏物語―
    須藤圭
    海外平安文学研究ジャーナル, 2014年11月
  • 立命館大学図書館蔵奈良絵本『さころも』の翻刻と解題
    須藤圭; 川崎佐知子
    詞林, 2014年04月
  • 翻刻・立命館大学図書館西園寺文庫蔵「源氏物語」行間注記(空蝉巻・夕顔巻)
    須藤圭; 川内有子; 中川佳保; 池田彩音
    平安文学研究・衣笠編, 2014年03月
  • 近世後期山陰地方の源氏物語享受―鳥取県米子市八幡神社蔵『源氏物語』(桐壺巻二冊・帚木巻一冊)解題と紹介―
    須藤圭
    立命館文学, 2013年11月
  • 翻刻・立命館大学図書館西園寺文庫蔵「源氏物語」行間注記(帚木巻)
    須藤圭; 川内有子; 中川佳保
    平安文学研究・衣笠編, 2013年03月
  • 狭衣物語歌集と近衞家―陽明文庫蔵『さ衣之集謌』を端緒として―
    須藤圭
    平安文学研究・衣笠編, 2013年03月
  • 「宮の中将の君とは名のりたまふなりけり」考―夜の寝覚における偽りの名のりの意義―
    須藤圭
    立命館文学, 2013年02月
  • 狭衣物語古筆切の一様相―伝阿仏尼筆切(伝冷泉為相筆切・伝花山院師賢筆切)から―
    須藤圭
    論究日本文学, 2012年12月, 査読有り
  • 狭衣物語と『古今類句』―伝為明筆本、飛鳥井雅章筆本とのかかわり―
    須藤圭
    中古文学, 2012年06月, 査読有り
  • 「狭衣三箇秘訣切紙」の方法―狭衣物語と涅槃経―
    須藤圭
    古代中世文学論考, 2012年04月
  • 狭衣物語巻四飛鳥井女君詠二首における異文―諸本間の異同と本文の解釈―
    須藤圭
    論究日本文学, 2011年12月
  • 翻刻・立命館大学図書館西園寺文庫蔵「源氏物語」行間注記(桐壺巻)
    須藤圭; 久我有生; 川内有子
    平安文学研究・衣笠編, 2011年09月
  • 狭衣物語「よそなから」歌の詠者―承応三年版本の解釈をめぐって―
    須藤圭
    論究日本文学, 2010年12月, 査読有り
  • 天理図書館蔵「紫のふくさ」の年立について―『湖月抄』『岷江入楚』との比較から―
    須藤圭
    平安文学研究・衣笠編, 2010年09月
  • 鷹司信房筆「さころもの哥きゝ書」についての考察―近世前期における狭衣物語享受の一断面―(付 山路の露切・源氏物語切各一葉)
    須藤圭
    古代中世文学論考, 2009年10月
  • 狭衣物語所収歌の連接
    須藤圭
    国語国文, 2009年09月, 査読有り
  • 青山会文庫蔵「さころもの哥」についての考察―狭衣物語歌集の紹介と意義―
    須藤圭
    立命館文学, 2009年03月, 査読有り
■ MISC
  • 〔報告〕「さはみづからの祈りなりける」の射程―源氏物語の若菜下巻における紫の上の心と解釈―
    須藤圭
    古代文学研究 第二次, 2023年10月
  • 〔コラム〕定家本『源氏物語』「若紫巻」の発見で、何が変わるか?
    須藤圭
    筑紫語文, 2020年11月
  • 〔書評〕乾澄子著『源氏物語の表現と展開―寝覚・狭衣の世界―』
    須藤圭
    古代文学研究 第二次, 2020年10月
  • 〔研究余滴〕箱庭の外にあるもの―源氏物語の冒頭表現「いづれの御時にか」を考える―
    須藤圭
    筑紫語文, 2018年11月
  • ミニシンポジウム2総括―越境することと、普遍的であること―
    須藤圭
    中古文学, 2018年11月
  • 〔資料紹介〕立命館大学図書館のお宝紹介!古筆手鑑「残花帖」
    須藤圭
    立命館大学図書館だよりLibrary Navigator, 2017年03月
  • 〔書評〕原豊二著『源氏物語文化論』
    須藤圭
    古代文学研究 第二次, 2015年10月
  • 〔新刊紹介〕中西健治著『茶屋峠』
    須藤圭
    論究日本文学, 2015年05月
  • 〔新刊紹介〕野村倫子著『『源氏物語』宇治十帖の継承と展開―女君流離の物語―』
    須藤圭
    論究日本文学, 2012年12月
  • 〔新刊紹介〕南丹市立文化博物館編『南丹市立文化博物館蔵 小出文庫和書目録』
    須藤圭
    論究日本文学, 2011年05月
■ 書籍等出版物
  • 平安朝の物語と和歌
    吉海直人, 分担執筆, 論文:須藤圭「鳥は鳴いたか、鳴かなかったか―源氏物語「鶏鳴」表現における異文の相克―」
    新典社, 2023年07月
    9784787943644
  • もっと知りたい池田亀鑑と「源氏物語」 第4集
    伊藤鉄也, 分担執筆, 分担執筆:論文:須藤圭「『狭衣物語』との出会い―『源氏物語』以降に書かれた物語の世界―」
    新典社, 2021年03月
    9784787960542
  • ものがたりたちの京都 京都文学入門
    京都と文学研究会; 須藤圭, 共編者(共編著者), 企画・編集、および、論文:須藤圭「『源氏物語』―光源氏の「涙の滝」と義経の「涙の滝」」
    武蔵野書院, 2019年10月
    9784838604845
  • ひらかれる源氏物語
    岡田貴憲; 桜井宏徳; 須藤圭, 共編者(共編著者), 企画・編集、および、論文:須藤圭「弘徽殿大后「悪后」享受史再読―源氏物語論としての注釈の位置―」
    勉誠出版, 2017年11月
    9784585291541
  • 続古筆の楽しみ
    田中登, 分担執筆, 論文:須藤圭「源通親 六半切(狭衣物語)」「讃岐 六半切(狭衣物語)」「蜷川親当 四半切(狭衣物語)」
    武蔵野書院, 2017年05月
    9784838604739
  • 古筆の楽しみ
    田中登, 分担執筆, 論文:須藤圭「藤原為家 六半切(狭衣物語)」「冷泉為相 六半切(狭衣物語)」「蜷川親当 四半切(狭衣物語)」
    武蔵野書院, 2015年02月
    9784838604555
  • 狭衣物語 文の空間
    井上眞弓; 乾澄子; 鈴木泰恵; 萩野敦子, 分担執筆, 論文:須藤圭「「虫の声々、野もせの心地」の遠景―『狭衣物語』における引用とその享受」
    翰林書房, 2014年05月
    9784877373726
  • 王朝文学の古筆切を考える―残欠の映発
    横井孝; 久下裕利, 分担執筆, 論文:須藤圭「狭衣物語のからみあう異文―古筆切を横断する―」
    武蔵野書院, 2014年05月
    9784838602711
  • 狭衣物語 受容の研究
    須藤圭
    新典社, 2013年10月
    9784787942463
  • 狭衣物語 空間/移動
    井上眞弓; 乾澄子; 鈴木泰恵, 分担執筆, 論文:須藤圭「「うしろの岡」「うしやの岡」、あるいは「むかひの岡」か―京都大学文学研究科蔵『さころも』(五冊本)の和歌の異文と空間―」
    翰林書房, 2011年05月
    9784877373184
  • 源氏物語忍草の研究
    中西健治, 分担執筆, 論文:須藤圭「所収歌から見た『源氏物語忍草』の梗概方法」
    和泉書院, 2011年01月
    9784757605756
  • 南丹市立文化博物館蔵小出文庫和書目録
    南丹市立文化博物館, 分担執筆, 目録編の作成・編集、および、論文:須藤圭「「寂然集」解題」「「夏中百句」解題」
    南丹市立文化博物館, 2010年01月
  • 平安文学研究・衣笠編
    立命館大学中古文学研究会, 分担執筆, 論文:須藤圭「十本対照「さころもの哥」本文と校異―青山会文庫蔵「さころもの哥」の紹介―」
    和泉書院, 2009年03月
    9784757605053
■ 講演・口頭発表等
  • The Tales of Ise Reborn: The Conception and Reception of Kanō Einō’s Tales of Ise Picture Scroll
    SUDO Kei
    EAJS(ヨーロッパ日本研究協会)第17回国際会議, 2023年08月20日
  • 「さはみづからの祈りなりける」の射程―源氏物語の若菜下巻における紫の上の心と解釈―
    須藤圭
    古代文学研究会大会, 2023年08月07日
  • 中古に受容された『源氏物語』
    須藤圭
    中日比较文学国际研讨会暨广东外语外贸大学日语语言文化学院研究生学术论坛(中日比較文学国際シンポジウム及び広東外語外貿大学大学院生フォーラム), 2019年12月
  • シンポジウム「時空を越える中古文学―その普遍性を探る―」司会
    須藤圭
    中古文学会春季大会, 2018年05月
  • 「雀の子を犬君が逃がしつる」の外国語訳と現代語訳
    須藤圭
    第9回科研基盤(A)研究会「海外における平安文学」, 2017年06月
  • 『源氏物語』の英訳について―これからの『源氏物語』翻訳研究に向けて―
    須藤圭
    第8回インド国際日本文学研究集会, 2016年11月
  • 狭衣物語の書名考
    須藤圭
    古代文学研究会例会, 2016年01月
  • 源氏物語の「女にて見る」をどう訳すか―翻訳のなかのジェンダーバイアス―
    須藤圭
    第39回国際日本文学研究集会, 2015年11月
  • 近世中期の物語享受一斑―萩原宗固と源氏物語―
    須藤圭
    第52回日本文芸学会大会, 2015年06月
  • 合評会報告「上原作和氏「諸本分類の歴史的基準―附・池田亀鑑『佐渡と源氏物語』―」」
    須藤圭
    古代文学研究会例会, 2015年03月
  • 嘘つきの「京都」―光源氏のモデルは義経か?―
    須藤圭
    立命館京都学研究会, 2015年01月
  • 夜の寝覚における「人知れぬ」恋の方法
    須藤圭
    古代文学研究会例会, 2014年01月
  • 「人知れぬ」恋のゆくえ―夜の寝覚と、源氏物語花散里巻のおもかげ―
    須藤圭
    立命館大学日本文学会第138回研究例会, 2013年04月
  • 近世後期山陰地方の源氏物語享受―米子市八幡神社蔵『源氏物語』(桐壺巻二冊・帚木巻一冊)解題と紹介―
    須藤圭
    第20回山陰〈知〉の集積ネットワーク研究会, 2012年09月
  • 狭衣物語受容の一様相―狭衣物語歌集の成立と展開―
    須藤圭
    中古文学会秋季大会, 2012年05月
  • 狭衣物語古筆切の一様相―伝冷泉為相筆切から―
    須藤圭
    立命館大学日本文学会第134回研究例会, 2011年12月
  • 狭衣物語と連歌―鎌倉期から南北朝期を中心に―
    須藤圭
    中古文学会関西部会第29回例会, 2011年09月
  • 「狭衣三箇秘訣切紙」について―稙通、貞徳の狭衣物語注釈―
    須藤圭
    立命館大学日本文学会第131回研究例会, 2010年12月
  • 狭衣物語の『古今類句』―伝為明筆本、飛鳥井雅章筆本との関わり―
    須藤圭
    中古文学会秋季大会, 2010年10月
  • 『古今類句』における狭衣物語―山本春正が用いた狭衣物語伝本について―
    須藤圭
    立命館大学日本文学会第54回大会, 2010年06月
  • 「さころも」を詠む、ということ
    須藤圭
    立命館大学日本文学会第124回研究例会, 2008年09月
■ 担当経験のある科目_授業
  • 京都学基礎研究
    立命館大学
  • 基礎講読
    立命館大学
  • 京都学特殊講義
    立命館大学
  • 京都学概論
    立命館大学
  • リテラシー入門
    立命館大学
  • 基礎ゼミナール
    筑紫女学園大学
  • 古文読解
    筑紫女学園大学
  • 文学の周辺
    筑紫女学園大学
  • 古代文学概論(日本文学史を含む)
    筑紫女学園大学
  • 古代文学演習
    筑紫女学園大学
  • 古典文学基礎演習
    筑紫女学園大学
  • 日本文学特講
    福岡大学大学院
  • 源氏物語を読む
    筑紫女学園大学
  • 国語科教育法
    福岡大学
  • 古代文学講読
    筑紫女学園大学
  • 日本文学
    福岡大学
  • 日本文学史
    福岡大学
  • 比較文学特講
    福岡大学
  • 漢文学講読
    福岡大学
  • 古典文学及び比較文学調査研究法
    福岡大学
  • 古典文学及び比較文学演習
    福岡大学
  • 卒業論文及び卒業論文指導
    福岡大学
  • 日本語日本文学基礎演習
    福岡大学
  • 古典文学講読
    福岡大学
  • 源氏物語入門
    筑紫女学園大学
  • 文学と旅
    筑紫女学園大学
  • 京都学応用研究
    立命館大学
  • 卒業論文
    立命館大学,筑紫女学園大学
  • 専門演習
    立命館大学
■ 所属学協会
  • 全国大学国語国文学会
  • 立命館大学日本文学会
  • 日本文学協会
  • 中古文学会関西部会
  • 中古文学会
  • ヨーロッパ日本研究協会
  • 福岡大学日本語日本文学会
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 『狭衣物語』現存諸本の悉皆調査と作品読解に関する総合的研究
    日本学術振興会, 科学研究費補助金 基盤研究C
    2022年04月 - 2026年03月
  • 『狭衣物語』を中心とする中古物語鎌倉期本文の研究と資料整備
    国文学研究資料館, 特定研究(共同研究(一般))
    2021年04月 - 2024年03月
  • 『寝覚物語』に関する基礎的研究の再検討と新提言
    日本学術振興会, 科学研究費補助金 基盤研究C
    2019年04月 - 2022年03月
  • 『源氏物語』梗概書を中心とした物語享受に関する総合的研究
    筑紫女学園大学, 特別研究助成
    2020年04月 - 2021年03月
  • 日本古代中世物語の変容と梗概化に関する基礎的研究
    筑紫女学園大学, 特別研究助成
    2019年04月 - 2020年03月
  • 『狭衣物語』現存写本の悉皆調査と新校本作成のための基礎的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究B
    2016年04月 - 2019年03月
  • 『源氏物語』および『十帖源氏』の多言語訳を中心としたジェンダーに関する国際的研究
    立命館大学, 研究成果国際発信プログラム
    2016年10月 - 2017年03月
  • 中世王朝物語の語彙集成の構築と研究
    立命館大学, 研究推進プログラム 基盤研究
    2015年04月 - 2016年03月
  • 日本古代中世物語の生成と伝来の相関的研究
    立命館大学, 学外研究制度
    2014年10月 - 2015年03月
  • 狭衣物語 受容の研究
    立命館大学, 学術図書出版推進プログラム
    2013年04月 - 2014年03月
  • 狭衣物語伝本間における異文と受容の相関的研究
    立命館大学, 研究推進プログラム 若手研究
    2012年07月 - 2013年03月
  • 狭衣物語の研究
    日本学術振興会, 科学研究費補助金 特別研究員奨励費
    2011年04月 - 2013年03月
■ 社会貢献活動
  • 福岡大学図書館・図書館で学ぼう講座講師
    講師
    福岡大学図書館, 題目「書物の小宇宙―福岡大学図書館所蔵貴重書からたどる書物の歴史と思想―」, 2022年11月09日
  • えーるピアカレッジ講師
    講師
    えーるピア久留米生涯学習センター, 題目「源氏物語と筑紫」, 2022年09月03日
  • 筑紫女学園大学公開講座講師
    講師
    筑紫女学園大学, 題目「文学と旅―『源氏物語』における筑紫への旅―」, 2020年02月15日
  • もっと知ろう太宰府講座講師
    講師
    古都大宰府保存協会, 題目「『源氏物語』の大宰府、紫式部の大宰府」, 2019年11月24日
  • インド・ヴィシュワバラティ大学(タゴール国際大学)日本学科25周年記念講演
    講師
    インド・ヴィシュワバラティ大学(タゴール国際大学), 題目「季節と文化―日本の短歌から考える―」, 2019年02月21日
  • 第7回池田亀鑑賞授賞式・記念講演会
    講師
    池田亀鑑賞事務局, 題目「新指定重要文化財「池田本」の価値―池田亀鑑のその後に向けて―」, 2018年06月30日
  • 町家 de 源氏物語の写本を読む
    講師
    NPO法人源氏物語電子資料館, 2017年10月28日, 2018年01月28日
  • 立命館京都文化講座
    講師
    立命館大学, 題目「鞍馬山に「光源氏」をさがして―京都という装置」, 2017年12月02日
  • 源氏物語散策
    講師
    NPO法人源氏物語電子資料館, 2017年11月12日
  • 立命館大学平井嘉一郎記念図書館企画展「京都の春・夏・秋・冬―絵地図・案内記・パンフレット―」
    企画
    立命館大学平井嘉一郎記念図書館, 2017年07月11日, 2017年09月28日
  • あいこうか生涯カレッジ講師
    講師
    甲賀市教育委員会, 題目「今、源氏物語が面白い」, 2017年09月16日
  • 立命館大学平井嘉一郎記念図書館企画展「デフォルメされた京都」
    企画
    立命館大学平井嘉一郎記念図書館, 2016年07月13日, 2016年10月02日
  • あいこうか生涯カレッジ開講式記念講演
    講師
    甲賀市教育委員会, 題目「古典に出会い、学問に出会う―様々な源氏物語のかたち―」, 2016年06月04日
  • 池田亀鑑賞授賞式・受賞者記念講演
    講師
    池田亀鑑賞事務局, 題目「『狭衣物語』との出会い―『源氏物語』以降に書かれた物語の世界―」, 2014年06月28日
  • アカデミック京都ウォッチング
    講師
    立命館大学父母後援会, 題目「江戸の紀行文―京に遊んだ人々の記憶―」, 2013年11月17日
■ メディア報道
  • 『RADIANT』7(特集「KYOTO」)取材・誌面掲載
    立命館大学, 2017年11月