対象指示の2つの機能―指向と描写―
古賀恵介
日本認知言語学会論文集18, 2018年04月27日, 査読有り, 招待有り
間投表現の意味構造
古賀 恵介
福岡大学人文論叢, 2015年12月, 査読無し, 通常論文
言語における対象指示の構造
古賀 恵介
福岡大学人文論叢, 2014年12月, 査読無し, 通常論文
副詞節の修飾構造
古賀 恵介
福岡大学人文論叢, 2010年06月, 査読無し, 通常論文
認知文法における副詞の意味構造
古賀 恵介
福岡大學人文論叢, 2009年12月, 査読無し, 通常論文
挿入節について
古賀 恵介
福岡大学人文論叢, 2006年12月, 査読無し, 通常論文
【書評】 Grounding: The Epistemic Footing of Deixis and Reference (Frank Brisard (ed.), Mouton de Gruyter)
英文学研究(英語号), 2006年03月, 査読有り, 通常論文
意味の三層構造仮説
古賀 恵介
福岡大学人文論叢, 2004年06月, 査読無し, 通常論文
【書評】 Grammatical Constructions: Their Form and Meaning (Masayoshi Shibatani & Sandra A. Thompson (eds.), Oxford University Press)
英文学研究, 1998年, 査読有り, 通常論文
モノ名詞句のコト的解釈をめぐって
古賀 恵介
福岡大学人文論叢, 1998年, 査読無し, 通常論文
Whenの意味論
古賀 恵介
福岡大学人文論叢, 1998年, 査読無し, 通常論文
英語における命題概念のイメージモデル
福岡大学総合研究所報, 1997年, 査読無し, 通常論文
認知文法における構文と意味: 不定詞付き目的語構文
古賀 恵介
福岡大学人文論叢, 1997年, 査読無し, 通常論文
英語強調再帰代名詞の意味について
Koga Keisuke
福岡大学人文論叢, 1995年, 査読無し, 通常論文
認知文法における英語再帰代名詞 (I)
福岡大学人文論叢, 1994年, 査読無し, 通常論文
否定の含意を持つsince節中の現在完了形について
九州英文学研究, 1992年, 査読有り, 通常論文
定冠詞への認知的アプローチ
English Linguistics, 1992年, 査読有り, 通常論文
冠詞と関係節の意味的相互関係
九州英文学研究, 1990年, 査読無し, 通常論文
認知言語学研究の広がり
大橋 浩; 川瀬義清; 古賀恵介; 長加奈子; 村尾治彦, 共著, 指示詞は何を表すか
開拓社, 2018年09月25日, 査読無し
ことばのパースペクティブ
中村芳久教授退職記念論文集刊行会, 共著, 人称転移現象について
開拓社, 2018年03月20日, 査読無し
9784758922548
ことばとこころの探求
大庭幸男; 山梨正明; 今西典子ほか, 共著, 306-319
開拓社, 2012年03月, 査読無し
9784758921718
ことばの標
西岡宣明; 大津隆広; 松瀬憲司ほか, 共著, 71-84
九州大学出版会, 2005年11月, 査読無し
9784873788869
言語研究の潮流
稲田俊明; 大庭幸男; 水光雅則ほか, 共著, 97-126
開拓社, 1999年12月, 査読無し
4758921067
対象指示の進化モデルと意味の三層構造
古賀恵介
第39回福岡認知言語学会, 2018年09月16日, 福岡認知言語学会, 通常論文
指示詞の対象指示構造
古賀恵介
日本英文学会九州支部第70回大会, 2017年10月22日, 日本英文学会九州支部, 招待有り
対象指示の2つの機能―指向と描写―
日本認知言語学会第18回全国大会, 2017年09月17日, 日本認知言語学会, 通常論文
認知文法から見た人称概念
日本英語学会第34回大会, 2016年11月13日, 日本英語学会, 通常論文
対象指示の進化の道筋を探る
福岡言語学会 2016年度第1回例会, 2016年04月16日, 福岡言語学会, 通常論文
Force の起源
古賀 恵介
福岡言語学会 2015年度第1回例会, 2015年04月25日, 福岡言語学会, 通常論文
間投表現の意味論
古賀 恵介
第32回福岡認知言語学会, 2015年03月26日, 福岡認知言語学会, 通常論文
接続法の世界
福岡言語学会 2013年12月例会, 2013年12月14日, 通常論文
副詞節の意味構造
福岡認知言語学会 第22回大会, 2010年03月26日, 通常論文
認知文法における副詞の意味構造について
福岡認知言語学会 第20回大会, 2009年03月30日, 通常論文
認知文法と意味の主観性領域
福岡言語学会2008年12月例会, 2008年12月13日, 通常論文
挿入節について
福岡認知言語学会 第15回大会, 2006年03月30日, 通常論文
意味の三層構造仮説
福岡認知言語学会 第11回大会, 2004年03月26日, 通常論文
非定形動詞の認知的成立根拠を探る
日本認知言語学会 第1回大会(設立記念大会), 2000年09月09日, 通常論文
非対格性と使役性の交差点
村尾治彦; 二枝美津子; 古賀恵介
日本英語学会 第17回大会, 1999年11月13日, 通常論文
認知文法における非対格性について
福岡認知言語学会 第2回大会, 1999年03月26日, 通常論文
強調の再帰形について
日本英文学会 第46回九州支部大会大会, 1993年10月23日, 通常論文
A Cognitive Approach to the English Reflexive
川瀬義清; 後藤万里子; 村尾治彦; 古賀恵介
日本英文学会 第45回九州支部大会, 1992年10月24日, 通常論文
定冠詞の総称用法について
日本英語学会 第8回大会, 1990年11月17日, 通常論文
否定の含意を持つsince節中の現在完了形について
日本英文学会 第62回全国大会, 1990年05月19日, 通常論文
冠詞と関係節
日本英文学会 第41回九州支部大会, 1989年10月28日, 通常論文