SEARCH

検索詳細
Last Updated :2025/07/05

野口 雄太

工学部
助教

研究者情報

■ 学位
  • 博士(工学), 九州大学, 2023年02月
■ 研究キーワード
  • 建築計画
  • 農村計画
  • 農村景観
  • 災害復興
  • 炭鉱集落
■ 研究分野
  • 社会基盤(土木・建築・防災), 建築計画、都市計画, 建築計画,農村計画,災害復興

経歴

■ 経歴
  • 2024年11月 - 現在
    NPO法人 一本杉通りの文化遺産を守る会, 理事
  • 2022年04月 - 現在
    福岡大学, 工学部 建築学科, 助教
  • 2019年10月 - 現在
    NPO法人 新川田篭環境資産保全研究会, 理事
  • 2020年04月 - 2022年03月
    九州大学, 大学院工学研究院 環境社会部門(土木工学科景観研), 学術研究員
■ 学歴
  • 2016年04月 - 2020年03月
    九州大学, 大学院人間環境学府, 都市共生デザイン専攻 博士後期課程
  • 2014年04月 - 2016年03月
    九州大学, 大学院人間環境学府, 都市共生デザイン専攻 修士課程
  • 2010年04月 - 2013年03月
    九州大学, 工学部, 建築学科
■ 委員歴
  • 2025年04月 - 現在
    災害委員会, 日本建築学会九州支部
  • 2024年04月 - 現在
    建築計画委員会,幹事, 日本建築学会九州支部
  • 2024年 - 現在
    減災システム計画論WG, 日本建築学会
  • 2024年 - 現在
    災害復興支援WG, 日本建築学会
  • 2023年06月 - 現在
    うきは市景観協議会, うきは市
  • 2023年 - 現在
    水害・土砂災害等による建築物等の被災調査マニュアル検討WG, 日本建築学会
  • 2022年04月 - 現在
    浮羽まるごと博物館協議会, うきは市
  • 2016年06月 - 現在
    運営委員, KASEI(九州建築学生仮設住宅環境改善)プロジェクト
  • 2022年04月 - 2024年03月
    多元性に着目した復興再考 [若手奨励] 特別研究委員会 委員, 日本建築学会

研究活動情報

■ 受賞
  • 2024年11月
    復興デザイン会議, 復興デザイン研究賞 優秀研究賞
    熊本地震後の農村地域における空間的資源のあり方に関する研究と実践的研究活動
  • 2024年10月
    グッドデザイン賞
    南阿蘇村川後田地区の石垣
    南阿蘇村役場,九州大学景観研究室,一般社団法人LSD
  • 2021年12月
    土木学会, 優秀ポスター賞
    地域循環共生圏の考え方に基づいた木製ガードレールの実現可能性に関する研究
    吉田嵩寛;樋口明彦;野口雄太;川藤知恵;Byambatsogt Arvinzaya;李舒婷
  • 2018年11月
    日本建築学会, 若手優秀発表賞 2018年度日本建築学会大会(東北)学術講演会 建築計画部門
  • 2017年11月
    日本建築学会, 若手優秀発表賞 2017年度日本建築学会大会(中国)学術講演会 建築計画部門
  • 2017年10月
    グッドデザイン賞
    KASEIプロジェクト
    KASEIプロジェクト
  • 2014年08月
    日本建築学会, 2014年度日本建築学会設計競技 九州支部賞
    野口雄太,青木美音,前田清貴
  • 2013年08月
    日本建築学会, 2013年度日本建築学会設計競技 タジマ奨励賞
    野口雄太,奥田祐大
■ 論文
  • 釧路炭田(春採地区)及び常磐炭田(磐城地区)における炭鉱住宅の建設過程に関する研究
    足立壮太; 大月敏雄; 谷口尚弘; 安武敦子; 野口雄太; 橋本 泰作
    日本建築学会計画系論文集, 2023年10月01日, 88(812):2651 - 2662, 査読有り
  • 農村部における震災後の生活実態に関する研究 : 熊本地震で被災した農家の生活拠点の構築に着目して
    野口雄太; 黒瀬武史; 菊地成朋
    都市・建築学研究:九州大学大学院人間環境学研究院紀要, 2023年07月, 44:25 - 36, 査読有り
    筆頭著者
  • 農村部における災害復興の営みと空間的資源に関する研究
    野口雄太
    九州大学 学位請求論文, 2022年12月
  • 建築計画学領域における被災地へのエスノグラフィック・アプローチ
    野口雄太; 菊地成朋
    都市・建築学研究:九州大学大学院人間環境学研究院紀要, 2021年01月, 39:7 - 14, 査読有り
    筆頭著者
  • 農村部における指定避難所と指定外避難所の実態と役割 2016年熊本地震で被災した西原村を事例として
    野口雄太; 菊地成朋
    日本建築学会計画系論文集, 2021年, 86(781):761 - 769, 査読有り
    筆頭著者
  • 水動力を使った製材システムの復元的考察 −福岡県うきは市の平川製材所を対象として−
    赤田心太; 菊地成朋; 野口雄太
    日本建築学会技術報告集, 2019年10月20日, 25(61):1323 - 1326, 査読有り
  • 熊本地震における仮設住宅地支援に関する実践的研究 −KASEIプロジェクトの運営を通して−
    野口雄太; 菊地成朋; 末廣香織; 林孝之
    日本建築学会技術報告集, 2018年06月20日, 24(57):797 - 800, 査読有り
    筆頭著者
■ MISC
  • 能登半島地震における仮設住宅の特徴
    野口雄太
    住宅, 2025年01月, 74:64 - 74
    責任著者
  • 木造仮設住宅の恒久転用と地域の持続─場所の視点から
    野口雄太
    都市計画, 2024年07月, (369):110 - 111
  • 人を繋ぎ、まちをつくる空間づくり
    牛島吉勝; 黒瀬武史; 野口雄太; 岩淵丈和
    新建築.ONLINE, 2023年10月
  • 主題解説❶:復興の主体と資源
    野口雄太; 坪内健; 須沢栞
    2023 年度日本建築学会大会(近畿) 多元性に着目した復興再考[若手奨励]特別研究委員会 パネルディスカッション資料, 2023年09月12日, :12 - 16
  • 被災者の復興の営みと空間的資源 熊本地震で被災した農家を事例として
    野口雄太
    2023 年度日本建築学会大会(近畿) 多元性に着目した復興再考[若手奨励]特別研究委員会 パネルディスカッション資料, 2023年09月12日, :51 - 54
    筆頭著者
  • 農の営みから見る農家の災害復興 平成29年九州北部豪雨で被災した柿農家の事例から
    野口雄太; 渡邊健太郎
    2019年度日本建築学会大会(北陸)特別研究部門パネルディスカッション 住まいの復興の共有知を目指して−東日本大震災の事例から考えるこれからの住まい, 2019年09月
    筆頭著者
■ 書籍等出版物
  • 世界で語る/世界に語る ヒューマン・スタディーズ
    神本秀爾; 河野世莉奈; 宮本聡 編, 共著
    集広舎, 2022年03月
■ 講演・口頭発表等
  • クド造り民家の立地と規模との関係性に関する研究
    羽田野聖; 太記祐一; 野口雄太
    2024年度日本建築学会九州支部研究発表会, 2025年03月02日
  • 七尾市における能登半島地震で被災した歴史的建物の再建意向に関する初期研究 解体意向世帯に着目して
    久保桃里; 白石レイ; 益邑明伸; 野口雄太; 荒木笙子
    2024年度日本建築学会 中国支部研究発表会, 2025年03月02日
  • the Relationship between Changes in City Planning Policies and the Distribution of Coal Mining Residential Areas in Omuta City, Fukuoka Prefecture
    Sota Adachi; Toshio Otsuki; Atsuko Yasutake; Naohiro Taniguchi; Yuta Noguchi; Taisaku Hashimoto
    14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, 2024年09月12日
  • 炭鉱住宅地に着目した宇部炭田における鉱業権者の土地取得動向に関する研究
    足立壮太; 大月敏雄; 谷口尚弘; 安武敦子; 野口雄太; 橋本泰作
    2024年度日本建築学会大会(関東)学術講演会, 2024年08月
  • 建設型応急住宅の供給状況
    野口雄太
    能登半島地震6ヶ月シンポジウム 日本建築学会建築計画委員会災害復興支援WG
  • 北海道における改良住宅の建設動向とその変容
    谷口尚弘; 大月敏雄; 足立壮太; 安武敦子; 野口雄太
    2023年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会, 2023年09月15日
  • 佐賀県旧杵島郡山間部におけるクド造り民家の分布状況と集落形態との関係性
    羽田野聖; 野口雄太; 太記祐一
    2022年度 日本建築学会九州支部 研究発表会, 2023年03月05日
  • 地域循環共生圏の考え方に基づいた木製ガードレールの実現可能性に関する研究
    吉田嵩寛; 樋口明彦; 野口雄太; 川藤知恵; Byambatsogt Arvinzaya,Li Shuting; 吉川悠太
    土木学会 第17回景観・デザイン研究発表会
  • 共助を基調とした農村の初期復旧に関する考察
    野口雄太
    第3回復興デザイン会議全国大会 複合災害と新たな都市像, 2021年11月28日
  • 棚田集落におけるミチの構成とその変遷 つづら棚田の景観保全に関する研究 その1
    廣中裕次; 菊地成朋; 野口雄太
    2020年度日本建築学会大会学術講演会, 2020年09月
  • 大学の廃棄家具の活用によるリノベーションと場の形成:九大什器プロジェクトの試み
    倪 夏希; 橋田 竜兵; 野口 雄太; 菊地 成朋
    2019年度日本建築学会九州支部研究発表会, 2020年03月
  • 西原村山西小学校における初期の避難所運営と学校再開の実態 熊本地震における集落復興に関する研究 その2
    野口雄太,菊地成朋
    2019年度日本建築学会九州支部研究発表会
  • 西原村古閑集落における自主避難所運営と初期復旧の実態 熊本地震における集落復興に関する研究 その1
    野口雄太; 菊地成朋
    2018年度日本建築学会大会(東北)学術講演
  • 熊本型デフォルトの起源と仮設住宅計画の特徴
    薮井翔太郎; 菊地成朋; 野口雄太
    2017年日本建築学会九州支部研究発表会
  • 西原村小森仮設団地におけるKASEIプロジェクトの取り組み 熊本地震における仮設住宅地支援に関する実践的研究 その3
    薮井翔太郎; 菊地成朋; 野口雄太; 前川遥奈; 丸山千尋
    2017年度日本建築学会大会(中国)学術講演会
  • KASEIプロジェクトの運営体制と支援の方向性 熊本地震における仮設住宅地支援に関する実践的研究 その1
    野口雄太; 菊地成朋; 末廣香織; 林孝之
    2017年度日本建築学会大会(中国)学術講演会
  • 北松炭田・日窒鉱業江迎鉱の炭鉱集落形成
    野口雄太,菊地成朋
    2016年度日本建築学会大会(九州)学術講演会
  • 屋敷・住居の更新と継承 台湾東部の旧日本人移民村に関する調査研究 その3
    赤司小夢; 菊地成朋; 箕浦永子; 天満類子; 牛島朗; 堀尾菜摘; 野口雄太; 吉田優子
    2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会
  • 豊田村森本と林田村南岡の集落空間の変容 台湾東部の旧日本人移民村に関する調査研究 その2
    堀尾菜摘; 菊地成朋; 箕浦永子; 天満類子; 牛島朗; 赤司小夢; 野口雄太; 吉田優子
    2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会
  • 台湾人の移住による地域社会の再編 台湾東部の旧日本人移民村に関する調査研究 その1
    野口雄太; 菊地成朋; 箕浦永子; 天満類子; 牛島朗; 赤司小夢; 堀尾菜摘; 吉田優子
    2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会
■ 担当経験のある科目_授業
  • 建築設計A
    2024年04月99日
    福岡大学
  • 建築設計基礎
    2024年04月99日
    福岡大学
  • 卒業計画
    2022年04月99日
    福岡大学
  • 建築学特別演習
    2022年04月99日
    福岡大学
  • 空間環境形成論演習
    2022年99月99日
    東京大学大学院
  • 建築設計III
    2022年04月20日
    福岡大学
  • 建築設計II
    2022年04月20日
    福岡大学
  • 建築設計I
    2022年04月20日
    福岡大学
  • 建築学概論
    2022年04月20日
    福岡大学
  • 建築デザイン基礎II
    2022年04月20日
    福岡大学
■ 所属学協会
  • 2021年 - 現在
    土木学会
  • 2013年 - 現在
    日本建築学会
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 公営住宅用地の地域再編のポテンシャルに関する史的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B)
    長崎大学
    2024年04月01日 - 2028年03月31日
  • 自律分散型社会に向けた地域循環資源としての石材供給と効果的活用システムの構築
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B)
    九州大学
    2022年04月 - 2025年03月
  • 仮設住宅集会所「みんなの家」の再利用に見る持続可能性と創造的復興の要因
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C)
    九州大学
    2022年04月 - 2025年03月
  • 縮退を宿命づけられた旧鉱山住宅街の変容過程の解明を通した縮退対応型住宅地計画研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B)
    北海道科学大学
    2018年04月 - 2023年03月
  • 自然災害と生態系サービスの関係性に基づいた創造的復興に関する研究
    独立行政法人環境再生保全機構, 環境研究総合推進費 戦略的研究開発領域(Ⅱ)
    九州大学
    2019年04月 - 2022年03月
  • 持続的なまちづくりの視点からみた負の現地遺構の保存活用に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B)
    長崎大学
    2018年04月 - 2022年03月
  • 棚田文化継承のための耕作マニュアル作成を通じた地域振興
    サントリー文化財団
    2020年 - 2021年
  • 「移動する被災者」を支える指定外避難所の役割に関する研究-熊本地震における西原村の事例検討から-
    竹中育英会, 建築研究助成
    2019年06月 - 2020年03月