SEARCH
検索詳細
Last Updated :2025/04/29

櫛田 久代
法律学科/経営法学科
教授
経歴
■ 経歴
- 2016年04月
福岡大学法学部, 教授 - 2010年04月 - 2016年03月
敬愛大学国際学部, 教授 - 2011年04月01日 - 2015年03月31日
立教大学文学部, 非常勤講師 - 2009年04月01日 - 2011年03月31日
日本女子大学文学部, 非常勤講師 - 2001年04月01日 - 2009年03月31日
放送大学, 対面授業講師 - 2007年04月 - 2009年03月
敬愛大学国際学部, 准教授 - 2002年04月 - 2007年03月
敬愛大学国際学部, 助教授 - 1999年04月 - 2001年03月
敬愛大学国際学部, 専任講師 - 1996年06月 - 1998年03月
北海道大学法学部, 助手
- 2005年
Hokkaido University, Graduate School, Division of Law - 1993年04月 - 1996年05月
北海道大学, 法学研究科博士課程 - 1991年04月 - 1993年03月
北海道大学, 法学研究科修士課程 - 1991年
北海道大学, 法学部卒業 - 1991年04月 - 1990年
Hokkaido University, Faculty of Laws
- 2025年03月 - 現在
コンプライアンス推進審査会, 田川市 - 2024年10月 - 現在
情報公開審査会委員, 福岡市 - 2024年06月 - 現在
評議員, アメリカ学会 - 2024年02月 - 現在
那珂川市情報公開審査会委員, 那珂川市 - 2023年09月 - 現在
福岡市個人情報保護審議会委員, 福岡市 - 2023年06月 - 現在
福岡市職員公務員倫理審査会委員, 福岡市 - 2019年04月 - 現在
福岡市政治倫理審査会委員, 福岡市 - 2018年10月 - 現在
大野城市情報公開審査会委員、個人情報保護審査会委員, 大野城市 - 2018年10月 - 現在
情報公開審査委員, 春日大野城衛生施設組合 - 2022年06月 - 2024年06月
常務理事(会務担当), アメリカ学会 - 2020年06月 - 2022年06月
中原伸之賞選考委員, アメリカ学会 - 2014年04月 - 2016年03月
入札監視委員会委員, 千葉県佐倉市 - 2011年09月 - 2015年08月
『アメリカ史研究』編集委員会委員, 日本アメリカ史学会
研究活動情報
■ 論文
■ 所属学協会
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 2020年米国勢調査後の2022年中間選挙と第118連邦議会
櫛田久代
福岡大学法学論叢, 2024年06月, 69(1):31 - 72
筆頭著者 - ジョー・バイデン政権の一年とアメリカ社会における分極化の強まり
櫛田 久代
福岡大学法学論叢, 2022年06月20日, 67(1):167 - 194 - コロナ禍の2020年アメリカ大統領選挙と投票率の上昇
櫛田久代
福岡大学法学論叢, 2021年12月20日, 66(3):785 - 830 - 2018年米国中間選挙における女性、マイノリティ議員の増加
櫛田久代
福岡大学法学論叢, 2020年06月19日, 65(1):1 - 44 - R. A. ダールのアメリカ政治制度批判ー『アメリカ憲法は民主的か』を題材に
福岡大学法学論叢, 2018年12月20日, 63(3):743 - 766 - 変わりゆく社会の中での2016年アメリカ大統領選挙
櫛田 久代; Kushida Hisayo
福岡大学法学論叢, 2017年03月, 61(4):989 - 1035 - 1989年エクソン・バルディーズ号座礁事故後アラスカ州における地域住民参加の石油流出事故再発防止
櫛田 久代
敬愛大学国際研究, 2015年02月, 28(28):1 - 32 - オバマ政権と沖合石油・天然ガス掘削政策 (特集 アメリカ)
櫛田 久代
敬愛大学国際研究, 2011年02月, (24):47 - 64 - ラルフ・ネーダーの二大政党批判 1965-1992年
櫛田 久代
敬愛大学国際研究, 2007年12月, 20(20):141 - 163 - 反連邦主義との闘い(5・完) ――19世紀初期におけるアメリカ内陸開発政策の展開
櫛田 久代
『北大法学論集』, 2007年, 57-5(2103-60):2103 - 2160 - アメリカン・システムの時代における連邦制の実態
櫛田 久代
『年報政治学』, 2006年, 2005-Ⅱ(127-45):127 - 145 - 反連邦主義との闘い(1) ――19世紀初期におけるアメリカ内陸開発政策の展開
櫛田 久代
『北大法学論集』, 2006年, 57-1(67-111):67 - 111 - 反連邦主義との闘い(2) ――19世紀初期におけるアメリカ内陸開発政策の展開
櫛田 久代
『北大法学論集』, 2006年, 57-2(623-81):623 - 681 - 反連邦主義との闘い(3) ――19世紀初期におけるアメリカ内陸開発政策の展開
櫛田 久代
『北大法学論集』, 2006年, 57-3(1039-78):1039 - 1078 - 反連邦主義との闘い(4) ――19世紀初期におけるアメリカ内陸開発政策の展開
櫛田 久代
『北大法学論集』, 2006年, 57-4(1557-615):1557 - 1615 - ブッシュ大統領の再選と変化する政治空間 : 各種世論調査を通して
櫛田 久代
敬愛大学国際研究, 2005年07月, 15(103-39):103 - 139 - Searching for Federal Aid : The Petitioning Activities of the Chesapeake and Delaware Canal Company
櫛田 久代
The Japanese Journal of American Studies, 2003年, 14(87-103) - 援助から貿易へ 「アフリカのための希望の法」案の挫折と「アフリカ貿易法」案の成立
櫛田 久代
敬愛大学国際研究, 2001年03月, 7(7):61 - 89 - 米連邦下院議員P.B.ポーターの内陸開発政策
単
『敬愛大学国際研究』, 2001年, 8(1-30):1 - 30 - アメリカ革命後の統治機構改革-ヴァジニア州の場合-
櫛田 久代
『北大法学論集』, 1994年, 45(1-2):109 - 150
- 書評:菅(七戸)美弥 『アメリカ・センサスと「人種」をめぐる境界——個票にみるマイノリティへの調査実態の歴史』(勁草書房,2020年)
櫛田久代
アメリカ研究, 2023年03月, 57:251 - 256
筆頭著者 - アメリカの民主主義とポピュリズムについて
『Research』, 2016年09月15日, 21(3):2 - 3 - 2011年度宮城ボランティア活動とその教育的意義 : 敬愛大学国際学部の場合
櫛田 久代; Hisayo Kushida
敬愛大学国際研究, 2013年02月, (26):61 - 82 - 書評エッセイ 豊かな国における貧困の問題[堤未果『ルポ貧困大国アメリカ』 バーバラ・エーレンライク『ニッケル・アンド・ダイムド--アメリカ下流社会の現実』 ロバート・B・ライシュ『暴走する資本主義』 ほか]
櫛田 久代; Hisayo Kushida
敬愛大学国際研究, 2008年12月, (22):175 - 192 - The Idea of Democracy in the Modern Era by Ralph Ketcham
櫛田 久代
敬愛大学国際研究, 2006年07月, 17:151 - 156
- 初期アメリカの連邦構造――内陸開発政策と州主権
櫛田 久代, 単著
北海道大学出版会, 2009年11月25日 - 国際学入門(共著)
創文社, 2004年05月 - 問題発見の政治学(共著)
八千代出版, 2004年04月
- アメリカ大統領制度と第45代トランプ大統領の一年目
欧米政治研究会, 2017年12月23日, 欧米政治研究会 - 欧米諸国におけるガバナンスの機能不全と異議申立ての諸相、討論者
日本政治学会 2016年度研究大会, 2016年10月02日, 日本政治学会 - 2016年大統領選挙とアメリカのポピュリズム
第68回北九州アメリカ史研究会, 2016年07月16日, 北九州アメリカ史研究会 - 1989年エクソン・バルディーズ号油流出事故後の事故再発防止への取り組み
アメリカ学会2014年度研究大会, 2014年06月08日, アメリカ学会
■ 所属学協会
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題