SEARCH

検索詳細
Last Updated :2025/04/30

辻部 大介

人文学部
教授

プロフィール1995-2002 モンテスキュー研究に従事

研究者情報

■ 学位
  • 文学修士, 東京大学
  • Literature Master's Degree, The University of Tokyo
■ 研究分野
  • 人文・社会, ヨーロッパ文学, 18世紀フランス文学

経歴

■ 経歴
  • 2002年 - 2003年
    福岡大学人文学部 講師
  • 2003年
    現職
  • 1999年 - 2002年
    東京大学大学院人文社会系研究科 助手
■ 学歴
  • 1995年
    東京大学, 人文科学研究科, 仏語仏文学
  • 1988年
    東京大学, 文学部, フランス語フランス文学専修課程

研究活動情報

■ 論文
  • 『ペルシャ人の手紙』は「不信心」の書か? アベ・ゴーチエの「第三五の手紙」読解を読む
    2014年01月
  • ラ・アルプの「革命語」批判
    人文論叢, 2010年12月, 42(3):803 - 820
  • Spiritualité et langage dans l'explication des maximes des saints de Fénélon
    2010年
  • 「文学場」の理論と日本の近代文学――A・ヴィアラ著『作家の誕生』の余白に
    環, 2006年05月, (25):375 - 385
  • (書評)Le Temps de Montesquieu. Actes du colloque international de Geneve (28-31 octobre 1998). Publie par Michel Porret et Catherine Volpihac-Auger. Geneve, Droz, 2002
    日本18世紀学会年報, 2005年06月, (20):90 - 91
  • La religion dans les Pensees de Montesquieu : la foi personnelle du penseur (2)
    Fukuoka University Review of Literature & Humanities, 2003年03月, XXXIV(IV):2051 - 2095
■ 書籍等出版物
  • フランス文化事典
    共著
    2012年07月
  • 十八世紀叢書Ⅵ 性――抑圧された領域
    共訳
    2011年06月
  • M・ドゥロン「東洋的残酷さについて」、(所収)中川久定・J・シュローバハ編『十八世紀における他者のイメージ――アジアの側から、そしてヨーロッパの側から』
    共訳, 37-50
    河合文化教育研究所, 2006年03月
  • A・ヴィアラ『作家の誕生』
    塩川徹也; 辻部大介; 久保田剛史; 小西英則; 千川哲生; 辻部亮子; 永井典克, 共訳, 10-13,220-227,362-371,390-392
    藤原書店, 2005年07月
  • L・アルチュセール『愛と文体I・II――フランカへの手紙1961-73』
    阿尾安泰; 飯田伸二; 遠藤文彦; 佐藤淳二; 佐藤(平岩)典子; 辻部大介, 共訳, II、327-388
    藤原書店, 2004年06月
■ 講演・口頭発表等
  • モンテスキュー 平和への思索
    アンスティチュ・フランセ九州, 2012年11月01日
■ 所属学協会
  • 国際18世紀学会
  • 日本18世紀学会
  • 九州フランス文学会