紀伊国阿弖河荘の本家・本所・預所
西谷正浩
福岡大学人文論叢, 2023年09月, 55(2):389428
御成敗式目とその時代
『18歳からの歴史学入門』, 2019年03月31日
荘園村落の世界
西谷正浩
九州史学, 2018年11月09日, (181):56 - 81
成長とマクロ経済
高島正憲; 深尾京司; 西谷正浩
『岩波講座日本経済の歴史1 中世』, 2017年07月11日, :2 - 23
政府の役割
西谷正浩; 早島大祐; 中林真幸
『岩波講座日本経済の歴史1 中世』, 2017年07月11日, :23 - 33
所得と資産の分配
西谷正浩; 中林真幸
『岩波講座日本経済の歴史1 中世』, 2017年07月11日, :33 - 49
中世の農業構造
『岩波講座日本経済の歴史1 中世』, 2017年07月11日, :148 - 177
中世名主の家族戦略:若狭国太良荘のばあい
西谷 正浩
七隈史学, 2017年03月31日, (19):376-394 - 376, 査読有り
中世後期における山城国上久世荘の家族と人口
西谷正浩; 高島正憲
福岡大学人文論叢, 2016年06月, 48(1):65 - 118
中世後期における山城国上久世荘の農業生産
西谷正浩
福岡大学人文論叢, 2015年12月21日, 47(3):679 - 730
荘園制の展開と所有構造
西谷正浩
『岩波講座日本歴史 第8巻 中世3』, 2014年08月21日, :113 - 151
荘園制と西国社会
西谷正浩
『西国における生産と流通』(日本中世の西国社会2), 2011年08月31日, :9 - 40
中世後期における村の惣中と庄屋・政所─山城国上野荘の場合─
東寺文書研究会編『東寺文書と中世の諸相』, 2011年05月30日, :349 - 372
八幡宇佐宮神領大鏡にみる平安後期の開発─九州のばあい
西谷 正浩
七隈史学, 2009年03月, (11):13 - 34, 査読有り
11世紀における荘園制の展開─荘園整理令と荘園公領制の成立
西谷 正浩
七隈史学, 2005年, (6):18 - 37, 査読有り
中世後期における下級土地所有の特質と変遷
渡辺尚志・長谷川裕子編『中世・近世土地所有史の再構築』, 2004年10月20日, :43 - 72
中世宇佐宮領の生成
西谷 正浩
福岡大学人文論叢, 2003年, 35(3):1401 - 1455
土地所有史研究の現状と課題
西谷 正浩
歴史学研究, 2003年, (774):22 - 24,64
荘園所職の性格とその変容
鎌倉遺文研究, 2002年, (9):25
中世後期における京郊荘園の収取と在地動向─東寺領山城国東西九条を素材として
西谷 正浩
福岡大学人文論叢, 2000年12月, 32(3):2153 - 2204
東寺領山城国東西九条の伝領について
西谷 正浩
福岡大学人文論叢, 2000年06月, 32(1):571 - 596
中世日本の土地売買と土地所有
西谷 正浩
史学雑誌, 2000年, 109(10):30 - 1844,1953-, 査読有り
中世日本の賃租について─中世地主制の耕作関係
西谷 正浩
七隈史学, 2000年, (創刊号):69 - 78, 査読有り
中世東寺の散在所領について(4)─文書目録と解説
西谷 正浩
福岡大学人文論叢, 1999年, 30(4):2699 - 2732
中世東寺の散在所領について(5)─文書目録と解説
西谷 正浩
福岡大学人文論叢, 1999年, 31(1):479 - 510
中世東寺の散在所領について(6)─文書目録と解説
西谷 正浩
福岡大学人文論叢, 1999年, 31(2):1375 - 1390
鎌倉期における貴族の家と荘園
日本史研究, 1998年, (428):33
公家領荘園の変容─九条家領荘園の個別的分析を中心に
西谷 正浩
福岡大学人文論叢, 1998年, 29(4):2771 - 2833
中世東寺の散在所領について(1)─文書目録と解説
西谷 正浩
福岡大学人文論叢, 1998年, 30(1):377 - 410
中世東寺の散在所領について(2)─文書目録と解説
福岡大学人文論叢, 1998年, 30(2)
中世東寺の散在所領について(3)─文書目録と解説
福岡大学人文論叢, 1998年, 30(3)
売寄進について
西谷 正浩
福岡大学人文論叢, 1997年03月, 28(4):2317 - 2348
室町時代における地主的土地所有の様相
西谷 正浩
福岡大学人文論叢, 1996年12月, 28(3):1631 - 1668
中世東寺の散在所領の集積をめぐって
西谷 正浩
福岡大学人文論叢, 1996年09月, 28(2):54 - 990
「鹿子木荘事書」成立の背景─徳政と「職の体系」の変質
西谷 正浩
熊本史学, 1992年, 68(68・69):1 - 20, 査読有り
摂関家にみる中世的「家」の展開(上)
九州史学, 1991年, (99), 査読有り
摂関家にみる中世的「家」の展開(下)
九州史学, 1991年, (101), 査読有り
所有・相続という視点からみた十四─十五世紀の一寺院─九条殿御寺不断光院の場合─
九州大学国史学研究室編『古代中世史論集』吉川弘文館, 1990年08月
「名主・百姓」体制の成立と土地所有
九州史学, 1988年, (93), 査読有り