1920年代の商業銀行の投資銀行業務と証券発行構造-ニューヨーク外債市場と証券子会社の引受とリテール販売-
中塚 晴雄
福岡大学商学論叢, 2008年03月, 52(3,4):531 - 567
問題発見と解決の学習スキルを主体とした導入教育の試み-福岡大学商学部商学科1年商学基礎ゼミナールのパイロット授業の実施について-
福岡大学商学論叢, 2003年06月, 48(1)
投資銀行の市場創出と市場分化-グラム・リーチ・ブライリー法のマーチャントバンキングとパーティシペーション-(報告論文)
中塚晴雄
証券経済学会年報, 2003年05月
投資銀行の引受審査-1920年代前半のニューヨーク外債市場におけるデュー・ディリジェンス-
中塚 晴雄
商学論叢, 2000年, 45(2):205 - 235
ロンドンとニューヨークにおける外債引受業務-特に担保と財務代理勘定について
中塚 晴雄
証券経済学会年報, 1999年, (34):276 - 280
投資銀行の引受シンジケートとトラスティー業務-第一次大戦後にかけてのニューヨーク外債市場を中心に-
中塚 晴雄
証券経済学会年報, 1999年, (34):188 - 192
マーチャント・バンクの外債引受過程-外債担保の発展と財務代理勘定について-
中塚 晴雄
経済論究, 1998年, 100(100):203 - 222
投資銀行の外債引受過程-モーゲイジ債の発展と財務代理勘定について-
中塚 晴雄
経済論究, 1998年, 100(100):223 - 238
ニューヨーク外債市場と投資銀行の引受業務
九州経済学会年報, 1998年, (36):69 - 74, 査読有り
ニューヨーク外債市場の形成過程-英仏第一次大戦債を契機として-
中塚 晴雄
証券経済研究, 1998年, (11):109 - 122, 査読有り
パートナーシップ・シンジケートとパーティシペーション・シンジケート-引受シンジケートの発展過程について(一)-
中塚 春雄
経済論究, 1997年, 99(99):57 - 72
パーティシペーション・シンジケートの形成-引受シンジケートの発展過程について(二)-
中塚 春雄
経済論究, 1997年, 99(99):73 - 93