SEARCH

検索詳細
Last Updated :2025/10/30

柴田 久

工学部
教授

連絡先: hisashi@fukuoka-u.ac.jp

研究者情報

■ 学位
  • 博士(工学), 東京工業大学大学院情報理工学研究科情報環境学専攻
■ 研究キーワード
  • 景観
  • 公共空間
  • 都市デザイン
  • まちづくり
  • 合意形成
■ 研究分野
  • 社会基盤(土木・建築・防災), 土木計画学、交通工学, 土木計画学・交通工学
  • 社会基盤(土木・建築・防災), 建築計画、都市計画, 都市計画・建築計画

研究活動情報

■ 受賞
  • 2024年11月
    土木学会, 土木学会デザイン賞 優秀賞受賞
    星野川災害復旧助成事業 宮ケ原工区
  • 2024年11月
    土木学会, 土木学会デザイン賞 優秀賞
    とくらんパーク
  • 2024年10月
    公益財団法人日本デザイン振興会, グッドデザイン賞
    とくらんパーク
  • 2024年
    土木学会, 土木学会デザイン賞 最優秀賞
    さいき城山桜ホール・大手前地区
  • 2022年10月
    公益財団法人日本デザイン振興会, グッドデザイン賞
    さいき城山桜ホールと周辺地区
■ 論文
  • 周辺住民の意識からみた津久見川激特事業の景観整備効果に関する考察
    池田 隆太郎; 安宅 菜々子; 柴田 久
    土木学会論文集, 2025年, 81(3):n/a - n/a, 査読有り
  • 激特事業における景観配慮の実現方策に関する研究 ー大分県津久見川の事業プロセスを事例としてー
    池田 隆太郎; 柴田 久
    土木学会論文集, 2023年, 79(2):n/a - n/a, 査読有り
  • 全国市区町村における道路維持管理の現状と道路利用者連携方策に関する研究
    坂口 浩昭; 上田 湧雅; 池田 隆太郎; 柴田 久
    土木学会論文集D3(土木計画学), 2022年, 77(5):I_69 - I_82, 査読有り
  • 被災した石積みの復旧実態と今後の保全策 -重要文化的景観を有する自治体の調査に基づいて-
    石橋 知也; 松田 知己; 東郷 浩樹; 柴田 久
    土木学会論文集D3(土木計画学), 2022年, 78(6):II_273 - II_284, 査読有り
  • Park-PFI等における民間事業者選定の審査傾向と収益施設へのデザイン的影響に関する考察
    齋藤 勝弘; 柴田 久; 池田 隆太郎
    日本都市計画学会学術研究論文集, 2020年10月25日, 55(3):1439 - 1446, 査読有り
  • 目的別系譜図にみる景観研究の動向 -08年から17年を対象として-
    柴田 久; 齋藤 勝弘; 池田 隆太郎
    土木学会論文集D1(景観・デザイン), 2020年, 76(1):30 - 43, 査読有り
    筆頭著者
  • コンビニエンスストアにおける犯罪発生状況と防犯施策に関する考察 福岡県警察犯罪予防研究アドバイザー制度を通して
    木下 広章, 柴田 久, 石橋 知也, 雨宮 護, 樋野 公宏
    都市計画論文集, 2016年10月25日, 51(3):350 - 356, 査読有り
  • 対馬市厳原における歴史的石塀保全を目指した街路再整備事業に関する考察
    萩尾 愛子; 柴田 久; 石橋 知也; 河原 有佑; 井町 直人; 奥村 瑛太郎
    土木学会論文集D1(景観デザイン), 2015年, 71(1):56 - 70, 査読有り
  • Historical Transformation of the Hakozaki Area as a Port Townin Fukuoka City
    Tomoya Ishibashi; Hisashi Shibata
    International Journal of Asian Social Science, 2014年06月, 4(6):690 - 704, 査読有り
  • 1960年代の福岡市政の変遷にみる都市戦略のあり方に関する史的考察
    石橋 知也; 柴田 久
    土木学会論文集D1(景観・デザイン), 2014年, 70(1):1 - 15
  • コロンビア・オリバレス公園整備計画にみる景観アドバイザーの役割に関する考察
    柴田 久; 守田 龍平; 石橋 知也
    土木学会論文集D1(景観・デザイン), 2013年, 69(1):13 - 28, 査読有り
    筆頭著者
  • 屋外環境改善を目指した大学参加による防犯まちづくりの取組み : 福岡大学周辺における公園の防犯診断を事例として
    淡島 正憲; 柴田 久; 樋野 公宏; 雨宮 護; 石橋 知也
    都市計画論文集 = Papers on city planning, 2012年10月25日, 47(3):967 - 972, 査読有り
  • 大規模都市基盤整備事業からの転換とランドスケープ・アーキテクチュアの役割に関する研究
    柴田 久
    都市計画論文集, 2012年, 47(1):35 - 43, 査読有り
    筆頭著者
  • Participatory and Ecological Design of Medaka Spring Park
    H.SHIBATA; T.ISHIBASHI; S.KAMIZONO; R.MORITA
    The record of the 7th Pacific Rim Community Design Network Conference,published as CD-ROM, 2011年03月, 査読有り
    筆頭著者
  • 福岡県宗像市大島における港湾整備と設計監理
    石橋 知也; 柴田 久; 岩佐 潔則
    土木学会 景観・デザイン研究論文集, 2010年12月, (9)(9):1 - 12, 査読有り
  • 中心市街地活性化にむけたまちづくり交付金の有用性と管理運用上の課題に関する研究一大分県豊後高田市「昭和の町」の財政的実態に着目して一
    柴田 久
    日本都市計画学会学術研究論文集 No.44-3, 2009年, :679 - 684, 査読有り
  • 福岡県宗像市大島港における防波堤のデザイン
    柴田 久; 石橋知也; 坂口浩昭; 岩佐潔則; 松尾健史
    土木学会 景観・デザイン研究論文集, 2008年12月, (5)(5):57 - 68, 査読有り
  • 小倉駅周辺バリアフリールートマップの作成と景観情報提示による利用促進の可能性
    久岡 謙悟; 柴田 久; 石橋 知也
    景観・デザイン研究論文集, 2008年06月, (4)(4):45 - 56, 査読有り
  • 通学路図にみる児童の安全な通学環境に関する考察
    小西 圭介; 石橋 知也; 柴田 久
    日本都市計画学会学術研究論文集, 2008年, 43.3:421 - 426, 査読有り
  • まちづくり交付金の現状と課題に関する基礎的考察
    山住 修平; 柴田 久; 石橋 知也
    都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning, 2007年10月25日, 42(3):313 - 318
  • 高齢者の散歩から見た伝統的町並み環境の整備のあり方に関する研究 : 八女市福島伝建地区を事例として
    石橋 知也; 柴田 久
    都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning, 2007年10月25日, 42(3):25 - 30
  • 合意形成プロセスと完成した空間デザインの質的事後評価にみる住民参加型整備事業の課題に関する考察:福岡市における参加型13公園を事例として
    柴田 久; 西原 敬人; 石橋 知也
    土木計画学研究・論文集, 2007年, 24:353 - 361
  • QoL概念に基づく都市インフラ整備の多元的評価手法の開発
    土井 健司; 中西 仁美; 杉山 郁夫; 柴田 久
    土木学会論文集D, 2006年, 62(3):288 - 303, 査読有り
  • 都市基盤整備におけるコンフリクト予防のための計画プロセスの手続き信頼性に関する考察
    柴田久
    土木学会論文集D, 2006年, 62(2):213 - 226
  • イギリスの政策評価におけるQoLインディケータの役割と我が国への示唆
    中西 仁美; 土井 健司; 柴田 久; 杉山 郁夫; 寺部 慎太郎
    土木学会論文集Ⅳ, 2005年, 2005(793):793_73 - 793_83, 査読有り
  • 環境と都市のデザイン-表層を超える試み・参加と景観の交点から-
    学芸出版社, 2005年
  • 師団設置による都市形成への影響に関する一考察--旧陸軍第十一師団と善通寺市の変遷を事例として
    柴田 久
    土木史研究. 論文集 = Journal of historical studies in civil engineering / 土木学会土木史研究委員会 編, 2004年, 23:35 - 43
  • 自治体意識にみる景観形成の課題と求められる専門家像に関する考察
    柴田 久
    ランドスケープ研究, 2002年03月30日, 65(5):643 - 646
  • 目的別研究系譜図から見た景観論の変遷に関する一考察
    柴田久
    土木学会論文集, 2001年, 674:99 - 111
  • 景観施策に対する自治体の意識から見た住民参加型景観づくりの可能性に関する研究-景観の公共性を視点として-
    柴田久
    都市計画論文集, 2001年, 36:781 - 786
  • 東京ディズニーランドにみる日常から非日常への心理的変化と環境の相互関係の研究
    近藤 龍司; 土肥 真人; 柴田 久
    ランドスケープ研究, 1999年03月30日, 62(5):669 - 672, 査読有り
  • 広域的なまちづくり方針策定におけるワークショップ参加が中学生に及ぼす影響
    柴田 久; 土井 良治; 土肥 真人
    日本都市計画学会学術研究論文集, 1999年, 34:25 - 30, 査読有り
    筆頭著者
  • 公私空間の境界部に対する意識と形態に関する研究-世田谷区成城を事例に-
    高野基樹; 柴田久; 土肥真人
    日本都市計画学会学術研究論文集, 1999年, 34:451 - 456, 査読有り
  • 景観計画における市民参加のための合意形成型デザイン手法に関する研究
    柴田 久
    都市計画論文集, 1998年, 33:751 - 756, 査読有り
■ MISC
  • 周辺の価値向上にも寄与 都市空間の「余白」
    柴田 久
    I・Bまちづくり : 九州の都市開発をレポート, 2024年12月, 78:12 - 13
  • これからの公共空間のデザインに求められること—What is Required of Public Space Design in the Future
    柴田 久
    技術士, 2024年09月, (693):20 - 23
  • アフターコロナにおけるウォーカブルなまちづくりの方向性
    柴田 久
    市街地再開発, 2020年11月, (607):30 - 36
  • 警固公園 vs 水上公園(大都市プロジェクト3,<特集>パブリックスペースからまちを動かす)
    柴田 久
    建築雑誌, 2018年05月20日, (1711):16 - 17
  • 安全安心と賑わいを再生した警固公園のデザイン—特集 都市公園を見つめ直す
    柴田 久
    生活と環境 = Life and environment, 2018年04月, 63(4):34 - 39
  • 大分県津久見市観光周遊性創出事業にみる社会実験と拠点形成のあり方に関する考察
    柴田 久
    平成29年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集, 2018年, Ⅳ-33:527 - 528
  • 中心市街地活性化基本計画の実態と時間価値評価の有用性に関する研究
    柴田 久
    平成29年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集, 2018年, Ⅳ-40:513 - 514
  • 安全安心と賑わいを再生した警固(けご)公園のデザイン—Design of Kego Park for Revitalization and Public Safety—特集テーマ 人の集まる公園(2)
    柴田 久
    公園緑地 = Parks and open space, 2017年09月, 78(2):20 - 23,図巻頭1p
  • 社会実験による活性化拠点施設の継続的運営・活動に関する考察
    柴田 久
    土木計画学研究・講演集, 2017年, Vol.55
  • 安全安心と賑わいを再生した都市公園の空間デザイン―福岡市警固公園―
    柴田 久
    産学官連携ジャーナル, 2016年06月15日, 12(6):12 - 15
  • 景観研究の変遷—Historical Change of Landscape Research—特集 広がる土木景観の役割
    柴田 久
    土木学会誌, 2016年06月, 101(6):32 - 35
  • (10)福岡大学景観まちづくり研究室 : 実践と協働(<連載>研究室探訪)
    柴田 久
    建築雑誌, 2016年05月20日, (1684):48
  • 歴史調査にもとづく地域資源の活用可能性 : 福岡市中央区清川ロータリーを事例として
    石橋 知也; 小西 圭介; 柴田 久
    土木史研究. 講演集, 2015年, 35:211 - 217
  • 駅空間における電子看板を活用した防犯情報の提供とその効果検証に関する考察-福岡市営地下鉄七隈線福大前・七隈駅を事例として-
    柴田 久
    平成25年度土木学会西部支部研究発表会, 2014年, IV-5:509 - 510
  • 景観デザインによる安全安心まちづくり-警固公園のリニューアル-
    柴田 久
    公益財団法人 都市づくりパブリックセンター発行「都市+デザイン」, 2014年, 32:2 - 6
  • 機能転換された社会資本の変遷に関する研究--昭和期の福岡市における道路整備事例に着目して
    松尾 久子; 石橋 知也; 柴田 久
    土木史研究 講演集, 2011年, 31:291 - 300
  • 米国 The SWA Group のインターンシップ・プログラム
    柴田 久
    都市計画, 2010年08月25日, 59(4):75
  • 宗像市大島港地域再生プロジェクト--福岡大学景観まちづくり研究室—特集 大学が取り組む「まちづくり」
    柴田 久
    大学時報 = University current review, 2009年05月, 58(326):58 - 63
  • 景観デザインは都市活性化の力となり得るか?
    柴田 久
    日本不動産学会誌, 2008年, 22(3):78 - 83
  • 九州デザインシャレット2005
    柴田 久
    都市計画, 2006年02月25日, 55(1):91
  • 合意形成プロセスと完成した空間デザインの質的事後評価にみる住民参加型整備事業の課題に関する考察-福岡市における参加型13公園を事例として-
    柴田 久
    土木計画学研究・講演集 Vol.33(CD-ROM)(未定), 2006年
  • 合意形成プロセスと完成した空間デザインの質的事後評価にみる住民参加型整備事業の課題に関する考察-福岡市における参加型13公園を事例として-
    柴田 久
    土木計画学研究・講演集 Vol.33(CD-ROM), 2006年, :223
  • 工学的景観概念の体系化過程と主体の変容—応用社会学科特集号--21世紀を生き残る:応用社会学科の課題と展望
    柴田 久
    四国学院論集, 2005年03月, (116):43 - 75
  • 都市環境整備コンフリクト事例の変遷にみる手続的課題
    柴田 久
    第29回土木計画学研究発表会スペシャルセッション配付資料書, 2004年, :9 - 18
  • 師団設置による都市形成への影響に関する一考察--陸軍第11師団と善通寺市の変遷を事例として
    柴田 久
    土木史研究. 講演集 = Historical studies in civil engineering, proceedings of the annual conference / 土木学会土木史研究委員会 編, 2003年, 23:59 - 64
  • 景観の主体と公共性に関する研究
    柴田久
    東京工業大学学位論文, 2000年
■ 書籍等出版物
  • 地方都市を公共空間から再生する: 日常のにぎわいをうむデザインとマネジメント
    柴田 久, 単著, 単著
    学芸出版社, 2017年11月25日
    9784761526603
  • Partnerships for the Sustainable Development of Cities in the APEC Region
    Brian Roberts; Hitomi Nakanishi; Hisashi Shibata, 共著
    APEC Policy Support Unit, 2017年04月
  • 日本土木史 平成3年~平成22年
    土木学会編; 篠原修; 柴田久他, 共著
    土木学会, 2017年
  • ようこそドボク学科へ!-都市・環境・デザイン・まちづくりとドボクの学び方
    佐々木葉監修; 真田純子; 中村晋一郎; 仲村成貴; 福井恒明編著; 柴田久 他, 共著
    学芸出版社, 2015年
  • 風景のとらえ方・つくり方-九州実践編
    小林一郎監修; 風景デザイン研究会著, 共著
    共立出版, 2008年
  • 土木と景観-風景のためのデザインとマネジメント
    田中尚人; 柴田久編著; 藤井聡; 秀島栄三; 横松宗太著, 共著
    学芸出版社, 2007年
  • 環境と都市のデザイン-表層を超える試み・参加と景観の交点から
    斎藤潮; 土肥真人編著; 柴田久; 田中尚人; 上島顕司; 永橋為介著, 共著
    学芸出版社, 2004年
■ 所属学協会
  • 現在
    日本建築学会
  • 日本都市計画学会
  • 日本造園学会
  • 土木学会
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 認知機能低下高齢者にもやさしい土木デザインのパターンとサポートコミュニティの構築
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C)
    福岡大学
    2023年04月 - 2026年03月
  • 持続可能な地球環境に必要な「変革的な適応」を実現する為のまちづくり研究の再資源化
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B)
    東京工業大学
    2021年04月 - 2024年03月
  • 市街地活性化事業の波及効果を導く目標指標と計画手法・波及メカニズムの実践的検討
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C)
    福岡大学
    2015年04月 - 2019年03月
  • ジオメトリー論に基づく環境共生型社会基盤整備の計画手法と合意形成手法に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C)
    福岡大学
    2012年04月 - 2016年03月
  • 防犯まちづくり手法による子どもの屋外環境改善プログラムの開発
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C)
    2012年04月 - 2015年03月
  • 影響範囲の特定しにくい都市基盤整備事業の環境アセス・スコーピングに関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究(B)
    福岡大学
    2007年 - 2009年
  • QOLアセスメントに基づく居住街区の評価とコンフリクト予防に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C)
    香川大学
    2005年 - 2006年
  • 参加型事業の事後評価及びコンフリクト事例にみる環境重視型都市政策に関する比較研究.平成16年度科学研究費補助金(若手研究B)
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究(B)
    2004年 - 2006年