SEARCH
検索詳細
Last Updated :2025/04/27

山岸 賢一郎
人文学部
教授
研究活動情報
■ 論文
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 行動科学の時代の道徳教育一方法について「考え、議論する」道徳授業の可能性一
山岸賢一郎
道徳と教育, 2024年03月, (343):15 - 25, 査読有り - 教職履修者のリフレクションを促す「教職実践演習」の取り組み : 養成段階における教員の資質・能力向上を意識して
Ito, Akiko; Ashiya, Masanori; Mitsumi, Shiori; Sakamoto, Kenji; Irie, Seigo; Tsuchimoto, Isao; Wada, Michiyo; Uegami, Kazuki; Katsuyama, Yoshiaki; Kozuma, Shinjiro; Koyanagi, Yasuko; Sato, Hitoshi; Soeda, Yoshifumi; Tamura, Ryuichi; Tokunaga, Yutaka; Nagae, Nobukazu; Fujita, Yumiko; Matsunaga, Kunihiro; Motoyama, Tomonori; Yamagishi, Kenichiro; Yoshioka, Kumiko; 伊藤, 亜希子; 芦谷, 将徳; 満身, 史織; 坂本, 憲治; 入江, 誠剛; 土本, 功; 和田, 美千代; 植上, 一希; 勝山, 吉章; 高妻, 紳二郎; 小柳, 康子; 佐藤, 仁; 添田, 祥史; 田村, 隆一; 徳永, 豊; 長江, 信和; 藤田, 由美子; 松永, 邦裕; 本山, 智敬; 山岸, 賢一郎; 吉岡, 久美子
福岡大学研究部論集 B:社会科学編, 2023年12月, 14:1 - 54 - 処世術を学ぶ道徳授業に対する批判を再考する
山岸賢一郎
福岡大学研究部論集 B:社会科学編, 2023年12月, 14:89 - 95 - 「考え、議論する道徳」という困難をめぐる一考察―小学校教師の語りから示唆を得て―
山岸賢一郎
九州教育学会研究紀要, 2023年08月, 50:37 - 44, 査読有り - 「答えが一つではない道徳的な課題」に向き合う道徳教育とは何でありうるか― 道徳授業の「ねらい」の設定の仕方に注目して―
山岸賢一郎; 塚野慧星; 齋藤圭祐
教育基礎学研究, 2023年03月, (20):35 - 55, 査読有り - 「考え、議論する道徳」によって「答えが一つではない道徳的な課題」に上手く向き合えるようになるのか-二重過程理論に基づくジョシュア・グリーンの道徳哲学を検討しながら-
山岸賢一郎
九州教育学会研究紀要, 2022年08月, 49:87 - 94, 査読有り - 教育哲学研究は「礼儀」の道徳授業にどう貢献できるか ―ゴッフマンの「儀礼的無関心」に関する議論を援用しながら―
山岸賢一郎
教育基礎学研究, 2022年03月, (19):35 - 51, 査読有り - 「教育学としてのウィトケンシュタイン研究」の内か外―ウイトゲンシュタイン哲学を活用した教育学研究の可能性に関する試論―
山岸賢一郎
近代教育フォーラム, 2019年09月, (28):89 - 98, 査読有り - 「規則の尊重」の道徳授業の課題と可能性―「雨のバス停留所で」を例にして―
鈴木篤; 山岸賢一郎
道徳教育方法研究, 2018年03月, (23):11 - 20, 査読有り - 共に考える道徳授業の試みと反省~「教師の発問」「つなげる発言」に焦点をあてて~
猪子夏菜子; 山岸賢一郎
教育実践総合センター紀要(長崎大学教育学部 附属教育実践総合センター), 2017年03月, 16:284 - 292 - 「聞く」活動に焦点を当てた道徳授業―児童が多面的・多角的に考える道徳授業を実現するために―
林田清美; 山岸賢一郎
教育実践総合センター紀要(長崎大学教育学部 附属教育実践総合センター), 2017年03月, 16:293 - 302 - 「公徳心のない人」の表象をめぐる一考察―道徳教育が道徳的なものであるために―
山岸賢一郎
長崎大学教育学部紀要, 2017年03月, 3:103 - 120 - 〈ふり〉の教育哲学3.5 ―道徳教育・舞台・オーディエンスをめぐって―
宮川幸奈; 岡野亜希子; 山岸賢一郎; 藤田雄飛; 有源探ジェラード
教育基礎学研究, 2016年03月, (13):91 - 106, 査読有り - 「聞く」活動に焦点を当てた道徳授業の試みと反省―「『聞く』ことを促す発問」と「聞き合いメモ」の活用を通して―
林田清美; 山岸賢一郎
教育実践総合センター紀要(長崎大学教育学部 附属教育実践総合センター), 2016年03月, 15:353 - 362 - 子どもの持つ道徳的価値についての思考を深める道徳授業―「思いやり」に関する授業資料の活用方法を聞い直す―
宮脇稔也; 山岸賢一郎
教育実践総合センター紀要(長崎大学教育学部 附属教育実践総合センター), 2016年03月, 15:363 - 372 - 「身近に感じる平和教育」を目指した授業実践
益田航平; 全炳徳; 山岸 賢一郎; 立岡昌文
教育実践総合センター紀要(長崎大学教育学部 附属教育実践総合センター), 2016年03月, 15:373 - 382 - 〈ふり〉の教育哲学2.5 ―日本教育学会第73回大会ラウンドテーブルの報告と、今後の展望―
岡野亜希子; 宮川幸奈; 山岸賢一郎; 藤田雄飛; 石村華代
教育基礎学研究, 2015年03月, (12):59 - 75, 査読有り - 〈ふり〉の教育哲学1.5―九州教育学会ランドテーブル報告と今後の展望―
宮川幸奈; 土戸敏彦; 山岸賢一郎; 岡野亜希子; 京極重智; 藤田雄飛
教育基礎学研究, 2014年03月, (11):61 - 75, 査読有り - 教育という言語ゲームの内と外-他者論的視点から-
山岸賢一郎
九州大学大学院人間環境学府博士論文, 2012年12月 - 〈大人〉が相互作用する過程としての教育、そしてその外部―土戸敏彦『冒険する教育哲学』の検討を通じて―
山岸賢一郎
教育基礎学研究, 2011年03月, (8):49 - 67, 査読有り - 自律を目指す教育が内包する、あるレトリックについて―満足した奴隷のパラドクスをめぐる議論から―
山岸賢一郎
教育哲学研究, 2010年11月, (102):79 - 98, 査読有り - 教育目的論の(不)可能性―干渉を正当化するものとしての「自律」をめぐって―
山岸賢一郎
九州教育学会研究紀要, 2010年08月, 37:41 - 48, 査読有り - 教育においてアセントを得る?―教育の場における説得、その再考―
山岸賢一郎
飛梅論集, 2008年03月, 8(8):53 - 67, 査読有り - ウィトゲンシュタイン出自の他者論再考―教育的関係の成立可能性の内と外をめぐって―
山岸賢一郎
飛梅論集, 2007年03月, 7(7):109 - 124, 査読有り - 「教育における説得」というアポリアを考える―学校教育における教える‐学ぶ関係について考察するために―
山岸賢一郎
教育基礎学研究, 2006年03月, (3):45 - 64, 査読有り - 「ウィトゲンシュタインのパラドックス」と「教えることのパラドックス」
山岸賢一郎
九州教育学会紀要, 2005年08月, 32:45 - 52, 査読有り
- 研究状況報告 ウィトゲンシュタイン哲学に基づいた教育実践記述・分析の可能性
丸山恭司; 平田仁胤; 杉田浩崇; 山岸賢一郎
教育哲学研究, 2023年05月, (127):139 - 144 - 「特別の教科 道徳」の教科書とどう向き合うか―多面的・多角的に議論するために―
山岸賢一郎; 鈴木篤
九州教育学会研究紀要, 2020年08月31日, 47:1 - 7 - 『考え、議論する道徳」の行方 一「特別の教科 道徳」の実際を吟味することのススメー
山岸賢一郎
いんふぉめーしょん, 2020年03月16日, (164):1 - 9 - 研究状況報告 教育哲学研究は道徳授業にどう貢献できるか—On the Possibilities of the Philosophical Study of Education Contributing to the Development of Moral Education
鈴木 篤; 山岸 賢一郎; 塚野 慧星; 田中 智輝; 山中(植田) 翔; 宮川 幸奈
教育哲学研究 = Studies in the philosophy of education / 教育哲学会 編, 2020年, (121):167 - 172 - 「特別の教科道徳」という不安/希望―「考え、議論する道徳」の行方―
山岸賢一郎
九州教育学会研究紀要, 2019年08月, 46:1 - 11 - 「文系」学部の大学教員は「インターンシップの推進」にどう向き合うべきか
山岸賢一郎
2018年度「キャリア形成基礎論」インターンシップ報告書, 2019年02月, :6 - 7 - 研究状況報告 道徳授業は道徳的でありうるか? : 教材「手品師」から考える
山岸 賢一郎; 鈴木 篤; 山口 裕毅
教育哲学研究 = Studies in the philosophy of education, 2018年, (117):112 - 118 - 座談会 道徳の教科化に際して、現場に求められるもの
堺正之; 脇田哲郎; 薄千里; 山岸賢一郎; 八幡英幸; 仮屋園昭彦
Edu 九州(特集 道徳の教科化に際して、現場に求められるもの)2017.4春号, 2017年04月, :2 - 17 - 包摂/排除の道徳教育 : 道徳授業資料における「公徳心のない人」の表象をめぐって(【一般A-1】教育理論・思想・哲学(a),一般研究発表【A】,発表要旨)
山岸 賢一郎
日本教育学会大會研究発表要項, 2015年08月28日, 74:130 - 131 - 平田仁胤著『ウィトゲンシュタインと教育―言語ゲームにおける生成と変容のダイナミズム―』
山岸賢一郎
教育哲学研究, 2014年11月, (110):109 - 115
- 小学校「特別の教科 道徳」の授業プランと評価の文例【中学年】 道徳ノートと通知表所見はこう書く
渡邉満(編著; 石川庸子; 石﨑正人; 日下部憲一; 薄千里; 鈴木篤; 高柳充利; 中尾優貴; 馬場喜久雄; 松岡敬興; 丸橋静香; 山岸賢一郎; 吉羽扶美子, その他, 第2章:内容項目14・15・18
時事通信社, 2019年10月31日
9784788716490 - 〈道徳〉は教えられるか 教育のエポケー 第3巻
土戸敏彦; 林泰成; 田中裕喜; 藤田雄飛; 岡田敬司; 射場智子; 新谷恭明; 森邦昭; 立花均; 隈元泰弘; 荒木紀幸; 福井直秀; 寺岡聖豪; 佐野安仁; 勝山吉章; 山岸賢一郎; 石村華代, 共著
教育開発研究所, 2003年05月
- 答えが一つではない道徳的な課題に向き合う道徳科授業をつくる―深く『考え、議論する』ことを目指して―
小城達; 山岸賢一郎
日本道徳教育学会第104回(令和6年度秋季)大会(於:静岡大学 静岡キャンパス), 2024年11月24日 - 答えが一つではない道徳的な課題に向き合う道徳科授業の可能性(ラウンドテーブル)
山岸賢一郎; 塚野慧星; 宮川幸奈
九州教育学会第76回大会(於:熊本学園大学), 2024年11月10日 - 道徳教育論における「知ること以外の力」の射程
山岸賢一郎
日本教育学会第 83 回大会(名古屋大学 東山キャンパス/オンライン), 2024年08月29日 - 道徳教育のいまとこれから―学校は何を子どもに教えているか?―
山岸賢一郎
2024年03月01日, 福岡県弁護士会北九州部会 子どもの権利委員会 - 道徳科授業について「考え、議論する」―「考え、議論する道徳」を創るために―
山岸賢一郎
令和5年度長崎市道徳教育研修会, 2023年10月26日, 長崎市教育委員会 - これからの道徳科学習に求められるもの―「深い学び」のある「考え、議論する道徳」を目指して―
福岡市小学校道徳教育研究会, 2023年09月13日, 福岡市小学校道徳教育研究会 - 「考え、議論する道徳」をどう創る?―深い学びのある「特別の教科 道徳」を目指して―
山岸賢一郎
佐世保市教育センター 道徳教育研修, 2023年08月22日, 佐世保市教育センター - 「方法」について考え、議論する道徳授業を再考する ―二重過程理論がもたらす人間像を踏まえて―
山岸賢一郎
日本道徳教育学会第101回(令和 5 年度春季)大会, 2023年07月02日, 日本道徳教育学会 - 「考え、議論する道徳」という困難をめぐる一考察 ―小学校教師の語りから示唆を得て―
山岸賢一郎
九州教育学会第74回大会, 2022年12月04日, 九州教育学会 - 「答えが一つではない道徳的な課題」に向き合う道徳教育とは何でありうるか(ラウンドテーブル)
山岸賢一郎; 塚野慧星; 齋藤圭祐; 宮川幸奈
九州教育学会第74回大会, 2022年12月04日, 九州教育学会 - 「考え、議論する道徳」をどう創る?―よりよい「特別の教科道徳」(道徳科)を目指して―
山岸賢一郎
令和4年度長崎市道徳教育研修会, 2022年11月01日, 長崎市教育委員会 - ラウンドテーブル「ウィトゲンシュタイン哲学に基づいた教育実践記述・分析の可能性」
平田仁胤; 丸山恭司; 杉田浩崇; 山岸賢一郎
教育哲学会第65回大会, 2022年10月23日, 教育哲学会 - ウィトゲンシュタイン哲学に基づく教育実践記述の可能性
平田仁胤; 丸山恭司; 杉田浩崇; 鶴田真紀; 山岸賢一郎; 渡邊福太郎
応用哲学会第14回年次研究大会, 2022年05月29日, 応用哲学会 - 「考え、議論する道徳」によって 「答えが一つではない道徳的な課題」に上手く向き合えるようになるのか―二重過程理論に基づくジョシュア・グリーンの道徳哲学を検討しながら―
山岸賢一郎
九州教育学会第73回大会, 2021年11月21日, 九州教育学会 - 「特別の教科 道徳」の教科書とどう向き合うか――多面的・多角的に考え、議論するために――(九州教育学会第71回大会総合部会)
工藤幸子; 佐藤結衣; 丸橋静香; 上地完治; 山岸賢一郎; 鈴木篤(企画; 司会)、ほか
九州教育学会第71回大会総合部会(大分大学・旦野原キャンパス、2019年11月23日), 2019年11月23日, 九州教育学会 - 「特別の教科 道徳」の論点―授業、教科書、評価、別葉に関わる研究の種―
山岸賢一郎
長崎市中学校長会(令和元年度11月定例校長会), 2019年11月05日, 長崎市中学校長会 - 教育哲学研究は道徳授業にどう貢献できるか
企画; 鈴木篤; 山岸賢一郎; 提案; 塚野慧星; 田中智輝; 山中(植田)翔; 宮川幸奈
教育哲学会第62回大会(2019年10月13日、広島大学・東広島キャンパス), 2019年10月13日, 教育哲学会 - 「特別の教科 道徳」の完全実施に向けて~「道徳科」をよりよいものにするために~
山岸賢一郎
平成30年度長崎県内教育研究所連盟教育フォーラム, 2019年01月18日, 長崎県内教育研究所連盟(長崎県教育センター、長崎市教育センター、佐世保市教育センター) - 「特別の教科 道徳」という不安/希望――「考え、議論する道徳」の行方――(九州教育学会第70回大会総合部会)
広田照幸; 松下良平; 新谷恭明; 山岸賢一郎; 雪丸武彦
九州教育学会第70回大会総合部会(南九州大学・都城キャンパス、2018年11月17日), 2018年11月17日, 九州教育学会 - 教育学としてのウィトゲンシュタイン研究:現在の到達点と今後の展開
丸山恭司; 杉田浩崇; 平田仁胤; 山岸賢一郎; 渡邊福太郎
教育思想史学会第28回大会シンポジウム(2018年9月9日、大阪大学・吹田キャンパス), 2018年09月09日, 教育思想史学会 - 「特別の教科 道徳」(道徳科)の「評価」をどうする?
山岸賢一郎
2018年06月13日, 長崎市教育研究所 - 平成29年度長崎大学教育学部附属小学校教育研究発表会、「道徳」分科会(研究協議会)、指導助言
山岸賢一郎
2018年02月01日, 長崎大学教育学部附属小学校 - 「特別の教科 道徳」の完全実施に向けて―「道徳科」をよりよいものにするために―(長崎市学校運営研修会)
山岸賢一郎
2018年01月20日, 長崎市教育委員会 - どうなる?どうする?道徳の教科化
山岸賢一郎
2017年12月02日, 長崎県教職員組合長西総支部 - これからの道徳教育について、考え、議論する―「特別の教科 道徳」の完全実施に向けて―
松下良平; シンポジスト; 服部敬一(シンポジスト; 山岸賢一郎
教育実践研究フォーラムin長崎大学、教育実践と省察のコミュニティ2017, 2017年11月12日, 長崎大学教育学部、長崎大学大学院教育学研究科教職実践専攻 - 道徳授業は道徳的でありうるか?―教材「手品師」から考える―
山岸賢一郎; 鈴木篤; 山口裕毅
教育哲学会第60回大会, 2017年10月, 教育哲学会 - 第69回日本連合教育会研究大会長崎大会、第25回「教育県長崎」振興大会長崎大会、道徳教育分科会、指導助言
山岸賢一郎
2017年08月18日, 日本連合教育会、長崎県教育会 - これからの道徳教育を創る―よりよい「特別の教科 道徳」の実現を目指して―
山岸賢一郎
2017年07月31日, 長崎市教育研究会道徳部会 - 「規則の尊重」の道徳授業の課題と可能性―「雨のバス停留所で」を例にして―
鈴木篤; 山岸賢一郎
日本道徳教育方法学会第23回大会, 2017年06月, 日本道徳教育方法学会 - これからの道徳教育を創る―よりよい「特別の教科 道徳」の実現を目指して―(道徳教育推進教師研修会)
山岸賢一郎
2017年05月19日, 佐世保市教育センター - 平成28年度長崎大学教育学部附属小・中学校教育研究発表会、「道徳」分科会(研究協議会)、指導助言
山岸賢一郎
2017年02月09日, 長崎大学教育学部附属小・中学校 - 「公徳心のない人」の表象をめぐって―公徳心教育のための道徳授業資料とその活用方法の再考―
山岸賢一郎
2016 上廣倫理財団 助成研究発表会, 2016年12月10日, 上廣倫理財団 - 座談会 道徳の教科化に際して、現場に求められるもの
堺正之; 脇田哲郎; 薄千里; 山岸賢一郎; 八幡英幸; 仮屋園昭彦
2016年09月25日, 東京書籍株式会社 九州支社 - 〈ふり〉の教育哲学の射程
宮川幸奈; 山岸賢一郎; 岡野亜希子; 藤田雄飛
日本教育学会第75 回大会, 2016年08月, 日本教育学会 - 道徳教育を創る―「特別の教科道徳」化の時代に(道徳教育推進教師研修会)
山岸賢一郎
2016年06月27日, 佐世保市教育センター - 「道徳の時間」から、「特別の教科 道徳」へ―とりわけ、「評価」と、「考える」道徳授業について―
山岸賢一郎
2016年03月01日, 西海市立亀岳小学校 - 平成27年度長崎大学教育学部附属小・中学校教育研究発表会、「道徳」分科会(研究協議会)、指導助言
山岸賢一郎
2016年02月09日, 長崎大学教育学部附属小・中学校 - 「公徳心のない人」の表象をめぐって―公徳心教育のための道徳授業資料とその活用方法の再考―
山岸賢一郎
2015 上廣倫理財団 助成研究発表会, 2015年12月12日, 上廣倫理財団 - 〈ふり〉の教育哲学3.0
宮川幸奈; 山岸賢一郎; 藤田雄飛; 岡野亜希子
九州教育学会第67 回大会, 2015年12月, 九州教育学会 - より善い道徳教育を求めて―清水中学校と一緒に―
山岸賢一郎
2015年11月25日, 佐世保市立清水中学校 - 包摂/排除の道徳教育―道徳授業資料における「公徳心のない人」の表象をめぐって―
山岸賢一郎
日本教育学会第74回大会, 2015年08月, 日本教育学会 - これからの道徳教育を創る―何をどう推進したらよいのか―(道徳教育推進教師研修会)
山岸賢一郎
2015年07月07日, 佐世保市教育センター - 平成26年度長崎大学教育学部附属小・中学校教育研究発表会、「道徳」分科会(研究協議会)、指導助言
山岸賢一郎
2015年02月09日, 長崎大学教育学部附属小・中学校 - 道徳授業をどう「充実」させる?―あるいは、より深く考える道徳授業のために―
山岸賢一郎
2014年09月21日, 佐世保市立清水中学校 - いのちの教育のために―「いま」考えておきたい、幾つかのこと―(心の教育研究会・研修講座「道徳授業の充実をめざして」)
山岸賢一郎
2014年08月18日, 心の教育研究会 - 〈ふり〉の教育哲学2.0
宮川幸奈; 山岸賢一郎; 藤田雄飛; 岡野亜希子; 石村華代
日本教育学会第73 回大会, 2014年08月, 日本教育学会 - いま、道徳教育を考える―道徳教育をめぐる昨今の動向、そしてこれからの道徳教育―(道徳教育推進教師研修会)
山岸賢一郎
2014年07月31日, 佐世保市教育センター - 「虫」を排除する公徳心 ― 『心のノート』の描く「つながり合う社会」に関する一考察 ―
山岸賢一郎
九州教育学会第65回大会, 2013年11月, 九州教育学会 - 「ふり」の教育哲学Ⅰ
岡野亜希子; 京極重智; 土戸敏彦; 藤田雄飛; 宮川幸奈; 山岸賢一郎
九州教育学会第65回大会, 2013年11月, 九州教育学会 - 「自己決定」を問い直す―「子ども」と「教育」を意識しながら
山岸賢一郎; 岡野亜希子; 針塚瑞樹
九州教育学会第61回大会, 2009年11月, 九州教育学会 - 教育目的論の(不)可能性―干渉を正当化するものとしての「自律」をめぐって―
山岸賢一郎
九州教育学会第61回大会, 2009年11月, 九州教育学会 - 自己決定もしくは自律が有する消極性―あるいは教育における不干渉の原理について―
山岸賢一郎
教育哲学会第52回大会, 2009年10月, 教育哲学会 - 教育とパターナリズム
山岸賢一郎; 土戸敏彦; 岡野亜希子; 射場智子
九州教育学会第60回大会, 2008年11月, 九州教育学会 - Possibilities of Wittgensteinian philosophy of education : in Japanese Context
Yasushi Maruyama; Yoshitsugu Hirata; Hirotaka Sugita; Kenichiro Yamagishi; Fukutaro Watanabe
International Network of Philosophers of Education, in Kyoto University, 2008年08月, International Network of Philosophers of Education - 教育における「対話」と「説得」―インフォームド・コンセントを巡る議論を参照しつつ―
山岸賢一郎
教育哲学会第50回大会, 2007年10月, 教育哲学会 - 「ウィトゲンシュタインのパラドックス」と「教えることのパラドックス」
山岸賢一郎
九州教育学会第56回大会, 2004年11月
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 答えが一つではない道徳的な課題に向き合う道徳科授業の開発と検証
科学研究費助成事業, 基盤研究(C)
2022年04月 - 2025年03月 - 教育実践記述のウィトゲンシュタイン的想像力:教育の複ゲーム状況の人類学に向けて
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C)
2020年04月01日 - 2023年03月31日 - 〈ふり〉の教育哲学――教育的パフォーマンス論の深化と構築に向けた基礎的研究
科学研究費助成事業, 挑戦的萌芽研究
2015年04月01日 - 2018年03月31日 - 「公徳心のない人」の表象をめぐって-公徳心教育のための道徳授業資料とその活用方法の再考-
公益財団法人 上廣倫理財団
2015年02月 - 2017年02月
- 日本道徳教育方法学会理事
その他
2023年07月, 2026年06月 - 日本道徳教育方法学会編集委員
その他
日本道徳方法学会, 2020年08月, 2026年06月 - 九州教育学会紀要編集委員長
その他
九州教育学会, 2023年11月, 2025年10月 - 九州教育学会理事
その他
九州教育学会, 2021年11月, 2023年11月 - 九州教育学会理事
その他
九州教育学会, 2015年11月, 2018年11月 - 九州教育学会編集委員
その他
九州教育学会, 2015年11月, 2017年11月 - 「イジメは脳が傷つくからダメ…!? 「科学」を使う道徳授業ってアリ?」、『withnews』、2017年8月22日
取材協力
朝日新聞社, withnews, 2017年08月22日 - 「教育勅語」、『長崎新聞』、2017年5月3日、朝刊16面
取材協力
長崎新聞社, 長崎新聞, 2017年05月03日 - 「「多面的・多角的」制限を懸念」、『長崎新聞』、2017年2月11日、朝刊18面
取材協力
長崎新聞社, 長崎新聞, 2017年02月11日 - 九州教育学会第66回(長崎)大会準備委員会事務局・事務局長
その他
九州教育学会, 2014年03月, 2014年12月