SEARCH

検索詳細
Last Updated :2025/04/30

王 一萍

共通教育センター
外国語講師

研究者情報

■ 学位
  • 博士(文学), 熊本学園大学, 2015年03月
  • 修士(文学), 熊本学園大学, 2012年03月
  • 学士(経済学), 上海外国語大学, 2003年07月
■ 研究キーワード
  • 中国語学、近代上海語、中国語教育
■ 研究分野
  • 人文・社会, 言語学, 中国語学

経歴

■ 経歴
  • 2025年04月 - 現在
    北九州市立大学, 外国語学部, 非常勤講師
  • 2024年04月 - 現在
    福岡大学, 共通教育センター, 外国語講師
  • 2023年04月 - 2024年03月
    北九州市立大学, 外国語学部, 非常勤講師
  • 2022年04月 - 2024年03月
    九州産業大学, 語学教育研究センター, 非常勤講師
  • 2014年04月 - 2024年03月
    熊本学園大学, 経済学部, 非常勤講師
■ 学歴
  • 2012年04月 - 2015年03月
    熊本学園大学, 大学院国際文化研究科 博士後期課程
  • 2010年04月 - 2012年03月
    熊本学園大学, 大学院国際文化研究科 博士前期課程
  • 1999年09月 - 2003年06月
    上海外国語大学, 日本語学部

研究活動情報

■ 論文
  • 《沪语便商一名上海语》(1908)中的介词
    王 一萍
    福岡大学人文論叢, 2024年12月, 56(3):1097 - 1118
  • 早期上海方言动词“发”的相关考察
    王一萍
    熊本学園大学文学・言語学論集, 2024年06月, 31(1):11 - 34, 査読有り
  • 日本人中国語学習者によく見られる誤用について――大学の初修中国語履修生の誤用例を中心に
    王 一萍
    九州産業大学語学教育研究センター紀要 vol.19, 2024年03月, :169 - 184, 査読有り
  • 《沪语便商一名上海语》(1908)中的否定词
    王 一萍
    熊本学園大学文学・言語学論集, 2023年12月, 30(2):1 - 22, 査読有り
  • 上海方言动词“话”、“讲”、“说”的共时与历时研究――以19-20世纪方言史料为中心
    王 一萍
    熊本学園大学文学・言語学論集, 2014年12月, 12(2):17 - 34, 査読有り
  • 《法華字彙》中所见上海方言“强”及相关表现
    王 一萍
    中国語研究, 2014年10月, (56):41 - 50, 査読有り
  • 19世纪上海方言的单音动词
    王 一萍
    吴语研究 第七届国际吴方言学术研讨会论文集, 2014年06月, :252 - 259, 査読有り
  • 19世纪上海方言中的“拨”字结构―― 以艾约瑟(J. Edkins)的语料为中心
    王 一萍
    中国語学研究 開篇 vol.32, 2013年10月, :308 - 315, 査読有り
  • 艾约瑟记录的19世纪上海方言词汇――以名词为中心
    王 一萍
    熊本学園大学大江論叢編輯委員会, 2013年08月, 1(1):49 - 62
  • 《土话指南》中的入声
    石汝傑; 王一萍
    吴语研究 第六届国际吴方言学术研讨会论文集, 2011年12月, :336 - 342, 査読有り
■ MISC
  • 《中日会话集》方言口语词汇集
    王 一萍
    熊本学園大学文学・言語学論集, 2023年06月, 30(1):155 - 202, 査読有り
  • 谈谈在日本教汉语的几点体会
    王 一萍
    语言文字周报 第1599号, 2014年10月
■ 書籍等出版物
  • 『新日本語教程(中級1)同歩補導』
    共著
    上海教育出版社, 2009年12月
  • 『新日本語教程(中級2)』
    共著
    人民教育出版社, 2009年05月
  • 『新日本語教程(中級1)』
    共著
    人民教育出版社, 2009年05月
■ 講演・口頭発表等
  • 《沪语便商一名上海语》(1908)中的代词
    王 一萍
    第十二届国际吴方言学术研讨会, 2024年10月
  • 日本人中国語学習者によく見られる誤用について――初修中国語履修生の誤用例を中心に――
    王 一萍
    日中対照言語学会第49回大会, 2023年12月
  • 19世紀の欧文資料からみる上海方言動詞「話」・「説」・「講」の史的変化
    王 一萍
    日本中国語学会2014年度第1回九州支部例会, 2014年07月
  • 『法華字彙』に見る19世纪末の上海方言語彙――単音節形容詞を中心に
    王 一萍
    日本中国語学会2013年度第2回九州支部例会, 2013年12月
  • 19世纪上海方言的“拨”字结构――以艾约瑟(J. Edkins)的语料为中心
    王 一萍
    日本中国語学会2013年度第1回九州支部例会, 2013年07月
  • 艾约瑟记录的19世纪上海方言动词――以单音动词为中心
    王 一萍
    日本中国語学会2012年度第2回九州支部例会, 2012年12月
  • 艾约瑟记录的19世纪上海方言词汇
    王 一萍
    第七届国际吴方言学术研讨会, 2012年11月
  • 《土话指南》中的老派上海方言
    王 一萍
    第六届国际吴方言学术研讨会, 2010年11月
■ 担当経験のある科目_授業
  • 中国語上級作文Ⅰ、Ⅱ
    北九州市立大学
  • 中国語ⅠA、ⅠB、ⅡA、ⅡB
    福岡大学
  • 中国語中級リスニングⅠ、Ⅱ
    北九州市立大学
  • 中国語会話Ⅰ、Ⅱ、中国語Ⅰ
    九州産業大学
  • 時事中国語
    熊本学園大学
  • 中国語ⅠA、ⅠB
    熊本学園大学
■ 所属学協会
  • 2025年04月 - 現在
    中国語教育学会
  • 2023年07月 - 現在
    日中対照言語学会
  • 2014年04月 - 現在
    中国近世語学会
  • 2012年04月 - 現在
    日本中国語学会
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 上海語教科書『滬語便商』(1892)に関する言語学的研究
    福岡大学, 若手・女性研究基盤構築支援事業
    2025年04月 - 2027年03月
■ 社会貢献活動
  • 熊本県警察本部 組織犯罪対策課(中国語基礎教養)
    講師
    2013年04月, 2022年03月