SEARCH

検索詳細
Last Updated :2025/04/03

鈴木 慎也

工学部
教授

プロフィール2000-2014 ごみ収集・運搬特性に関する研究に従事 2002-2012 ダイオキシン類の微生物分解に関する研究に従事 2010-2011 廃棄物最終処分場の空気流入機構に関する研究に従事 2013-2014 ナノ材料のマテリアルフロー分析に関する研究に従事

研究者情報

■ 学位
  • 博士(工学), 東京大学
  • Dr. of Engineering, The University of Tokyo
  • 工学修士, 東京大学
■ 研究キーワード
  • GPS・GIS
  • 環境意識
  • 収集・運搬特性
  • ダイオキシン類
  • 災害廃棄物管理
  • プラスチック資源循環
■ 研究分野
  • 社会基盤(土木・建築・防災), 土木環境システム, 土木環境システム

経歴

■ 経歴
  • 2024年04月 - 現在
    福岡大学, 工学部, 教授
  • 2018年04月 - 2024年03月
    福岡大学, 工学部, 准教授
  • 2007年04月 - 2018年03月
    福岡大学, 工学部, 助教
  • 2013年08月 - 2014年07月
    Universität für Bodenkultur Wien, Institut für Abfall- und Kreislaufwirtschaft, 研究員
  • 2000年10月 - 2007年03月
    福岡大学, 工学部, 助手
■ 学歴
  • 2000年
    東京大学, 工学系研究科, 都市工学
  • 1998年
    東京大学, 工学部, 都市工学科
■ 委員歴
  • 2025年02月 - 現在
    委員, 福岡市 新西部工場(仮称)事業者選定委員会
  • 2025年02月 - 現在
    委員, 熊本市 有機フッ素化合物対策専門家会議
  • 2024年06月 - 現在
    実行委員, 除染土処分に関する学生ワークショップ
  • 2024年04月 - 現在
    委員, 春日市環境審議会
  • 2024年04月 - 現在
    委員, 3R・気候変動検定実行委員会
  • 2024年03月 - 現在
    委員, 福岡市プラスチック再商品化事業者等公募検討委員会
  • 2023年06月 - 現在
    理事, 特定非営利活動法人エコネットふくおか
  • 2023年04月 - 現在
    部会長, 廃棄物資源循環学会災害廃棄物研究部会
  • 2023年04月 - 現在
    委員兼幹事、論文審査小委員会委員, 土木学会環境システム委員会
  • 2023年04月 - 現在
    委員, ふくおか3Rメンバーズ企画運営委員会
  • 2023年04月 - 現在
    委員, エコアクション21地域判定委員会
  • 2022年09月 - 現在
    委員, 北九州市一般廃棄物収集運搬業務委託における総合評価競争方式審査委員会
  • 2022年08月 - 現在
    委員, 大野城市生活審議会
  • 2022年08月 - 現在
    委員, 熊本県環境影響評価委員会
  • 2022年04月 - 現在
    地域連携チーム委員, 福岡大学カーボンニュートラル推進拠点
  • 2022年03月 - 現在
    委員, 福岡市環境影響評価審査会
  • 2022年02月 - 現在
    ゲストエディター, 廃棄物資源循環学会編集委員会
  • 2021年10月 - 現在
    委員, 災害廃棄物対策推進検討会
  • 2021年07月 - 現在
    連絡委員, 防災学術連携体
  • 2021年07月 - 現在
    幹事, 福岡筑後プラスチックリサイクルループ推進協議会
  • 2021年05月 - 現在
    委員, 土木学会 1級土木技術者資格小委員会
  • 2019年07月 - 現在
    編集責任者, 国立研究開発法人国立環境研究所災害廃棄物情報プラットフォーム編集会議
  • 2018年07月 - 現在
    担当委員, 廃棄物資源循環学会災害廃棄物処理国際ガイドライン
  • 2018年06月 - 現在
    委員, 福岡市大規模小売店舗立地協議会
  • 2017年06月 - 現在
    委員, 福岡県環境影響評価専門委員会
  • 2014年08月 - 現在
    委員, 福津市環境審議会
  • 2011年05月 - 現在
    会員, 福岡環境学際フォーラム
  • 2011年03月 - 現在
    会員, 災害廃棄物対策・復興タスクチーム
  • 2011年05月 - 2024年03月
    委員, 3R・低炭素社会検定実行委員会
  • 2021年08月 - 2023年03月
    委員, 豊前市外二町清掃施設組合 新ごみ処理施設整備基本計画 検討会
  • 2020年12月 - 2023年03月
    委員, 福岡市保健環境研究委員会
  • 2015年05月 - 2018年03月
    委員, エコデザイン・プロダクツ&サービスシンポジウム実行委員会
  • 2015年10月 - 2017年10月
    講師, 福大生ステップアッププログラム
  • 2002年04月 - 2004年03月
    委員, 福岡市GIS適用埋立管理システム研究会

研究活動情報

■ 受賞
  • 2024年05月
    廃棄物資源循環学会, 論文賞
    災害廃棄物処理の観点から見た廃棄物関連業務の実態と平時における対策に関する研究
    鈴木慎也,多島良,立藤綾子
  • 2021年05月
    廃棄物資源循環学会, 会長特別表彰
    令和2年7月豪雨における災害廃棄物処理支援
    浅利美鈴;鈴木慎也;多島良
  • 2017年09月
    一般社団法人廃棄物資源循環学会, 優秀ポスター賞
    災害廃棄物管理における埋立処分場の果たす役割
    鈴木慎也,小宮哲平,平田修,立藤綾子,松藤 康司
  • 2015年10月
    Sardinia2015国際会議, 優秀ポスター賞
    Comparison of Unwillingness We Feel to Act Recycle-friendly Actions in PET Bottle Disposal and Real Action Ratios
    Qiuhui Jiang, Shinya Suzuki, Fumitake Takahashi
  • 2011年05月
    一般社団法人廃棄物資源循環学会, 奨励賞
    鈴木 慎也
  • 2007年11月
    廃棄物学会, 優秀ポスター賞
    戸別収集地点における家庭系ごみ搬出行動特性とごみ袋密度の分布
    鈴木慎也,山下雅史,松藤康司
  • 2005年05月
    韓国廃棄物学会, Best Award for Excellent Presentation
    Waste amount analysis based on "sphere of users" for waste collection point by mutual exploitation of GPS and GIS
    Shinya SUZUKI;Miho SAITO;Yasushi MATSUFUJI;Kazuo YAMAMOTO
  • 2004年11月
    廃棄物学会, 最優秀ポスター賞
    GISによるごみ排出場所勢力圏特定システムの開発に関する研究
    斉藤美穂;鈴木慎也;松藤康司;加茂和義
  • 2000年11月
    廃棄物学会, 優秀プレゼンテーション賞
    輸送効率と潜在費用に基づいた比較検討による中小事業所の古紙回収促進に関する研究
    鈴木慎也;横山道子;山本和夫
  • 1997年10月
    廃棄物学会, 優秀プレゼンテーション賞
    東京大学の構成員の意識に基づく廃棄物収集システムの構築
    鈴木慎也,横山道子,市川新
■ 論文
  • An efficient recycling of PET bottles: “Participants screening” through the slightest unwillingness toward cap removal
    Dilinazi Dilixiati; Shinya Suzuki; Hyuji Yoshida; Nattapon Leeabai; Qiuhui Jiang; Fumitake Takahashi
    Resources, Conservation and Recycling, 2024年08月, 211:1 - 11, 査読有り
  • 災害廃棄物処理の観点から見た廃棄物関連業務の実態と平時における対策に関する研究
    鈴木慎也; 多島良; 立藤綾子
    廃棄津資源循環学会論文誌, 2023年11月, 34:93 - 105, 査読有り
    筆頭著者
  • A case study of unwillingness toward PET bottle recycling behaviors - a new contingent valuation approach which requests only simple comparison of perceptive stimuli
    Dilinazi Dilixiati; Shinya Suzuki; Hyuji Yoshida; Fumitake Takahashi
    Resources, Conservation and Recycling, 2023年02月, 189, 査読有り
  • The effect of recycling bin design on PET bottle collection performance, Waste Management
    Qiuhui Jiang; Takuya Izumi; Hyuji Yoshida; Dilinazi Dilixiati; Nattapon Leeabai; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    Waste Management, 2019年06月, 95:32 - 42, 査読有り
  • The effects of setting conditions of trash bins on waste collection performance and waste separation behaviors; distance from walking path, separated setting, and arrangements
    Nattapon Leeabai; Shinya Suzuki; Qiuhui Jiang; Dilixiati Dilinazi; Jun Hahn; Fumitake Takahashi
    Waste Management, 2019年05月, 94:58 - 67, 査読有り
  • Modeling the fate and end of life phase of engineered nanomaterials in the Japanese construction sector
    Shinya Suzuki; Florian Part; Marion Huber-Humer; Yasushi Matsufuji
    Waste Management, 2018年02月, 72:389 - 398, 査読有り
    筆頭著者
  • 高齢世帯における「退蔵物」の実態に関する研究
    鈴木 慎也; 高田 光康; 沼田 大輔; 多島 良; 立藤 綾子; 松藤 康司
    廃棄物資源循環学会誌, 2017年, 28(3):200 - 209, 査読有り
    筆頭著者
  • 従量制指定袋の導入下におけるごみ搬出行動の季節による違い
    鈴木 慎也; 立藤 綾子; 松藤 康司; 山本 和夫
    土木学会論文集G(環境), 2013年, 69(3):115 - 125, 査読有り
    筆頭著者
  • ステーション収集地点の利用実態とごみ搬出行動負荷量の分布
    鈴木 慎也; 立藤 綾子; 松藤 康司; 山本 和夫
    土木学会論文集G(環境), 2011年, 67(3):123 - 133, 査読有り
    筆頭著者
  • Influence of soil properties on the biodegradation of 1,3,6,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin and fungal treatment of contaminated paddy soil by white rot fungus Phlebia brevispora
    Ichiro Kamei; Masashi Watanabe; Kazuhisa Harada; Takashi Miyahara; Shinya Suzuki; Yasushi Matsufuji; Ryuichiro Kondo
    CHEMOSPHERE, 2009年06月, 75(10):1294 - 1300, 査読有り
    責任著者
  • 戸別収集方式における家庭系ごみ搬出行動特性とごみ搬出原単位の分布
    鈴木 慎也; 山下 雅史; 松藤 康司; 山本 和夫
    土木学会論文集G, 2007年, 63(4):376 - 390, 査読有り
    筆頭著者
  • 建設廃棄物適正管理のための車載端末の役割と効果
    松田 晋太郎; 市川 新; 鈴木 慎也
    環境工学研究論文集, 2005年, 42(42):201 - 209, 査読有り
  • Monitoring of white-rot fungus during bioremediation of polychlorinated dioxin-contaminated fly ash
    SUHARA H
    Appl Microb Biotech, 2003年06月, 62:601 - 607, 査読有り
  • 収集効率と間接費用を考慮した中小事業所向け古紙回収システムの費用分析
    鈴木 慎也; 後藤 浩成; 横山 道子; 山本 和夫
    廃棄物学会論文誌, 2001年09月, 12(5):200 - 208, 査読有り
    筆頭著者
  • 大学構成員の廃棄物の分別に関する認識度とそれを踏まえた分別収集システムの構築
    鈴木 慎也; 横山 道子; 市川 新; 山本 和夫
    廃棄物学会論文誌, 2000年01月31日, 11(1):21 - 30, 査読有り
    筆頭著者
  • Development of Disaster Waste Management Focusing on Organizational Arrangement
    Shinya Suzuki
    Global Environmental Research, 2024年10月, 28(1):17 - 24, 査読有り
  • 災害廃棄物に関する日本の国際的取り組みの総括
    鳥居ほのか; 小野雄基; 岸野泰治; 鈴木慎也; 石垣智基; 東信太郎
    廃棄津資源循環学会誌, 2024年01月, 35(1):5 - 17
  • Relevance of cultural features in contingent valuation: a Literature review of environmental goods assessments
    Valentina Antoniucci; Giuliano Marella; Roberto Raga; Shinya Suzuki
    Proceedings of 3rd International Conference of Smart and Sustainable Planning for Cities and Regions 2019, 2021年03月, :277 - 292, 査読有り
  • Management of disaster waste from earthquakes in the Circular Economy. Approaches in Japan and Italy
    Shinya Suzuki; Andrea Messora; Osamu Hirata; Roberto Raga; Ayako Tanaka
    Proceedings of 3rd International Conference of Smart and Sustainable Planning for Cities and Regions 2019, 2019年12月, :274 - 274
    筆頭著者
  • Preference structure analysis and categorization of trash bin colors
    Dilixiati Dilinazi; Qiuhui Jiang; Nattapon Leeabai; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    Proceedings of the 10th Asia-Pacific Landfill Symposium "APLAS TOKYO 2018", 2019年11月, :381 - 387
  • Disaster waste management, analysis and comparison of L'Aquila(Italy), Emilia(Iatly) and Kumamoto(Japan) earthquake case studies
    Andrea Messora; Shinya Suzuki; Osamu Hirata; Ayako Tanaka; Roberto Raga
    Proceedings of 17th International Waste Management and Landfill Symposium "Sardinia2019", 2019年10月, :1 - 11
  • Quantitative analysis of trash bin color preference in existing trash bins
    Dilixiati Dilinazi; Qiuhui Jiang; Nattapon Leeabai; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    Proceedings of 2019 Japan-China-Korea joint symposium on Energy and Environment, 2019年09月
  • Study on color preference of trash bin design and its application
    Dilixiati Dilinazi; Qiuhui Jiang; Nattapon Leeabai; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    Proceedings of 23rd Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, 2019年05月, :289 - 290
  • Estimation of starting time for gasification process in waste degradation
    Yusuke Fujitomi; Osamu Hirata; Ayako Tachifuji; Shinya Suzuki
    Proceedings of 23rd Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, 2019年05月, :258 - 258
  • Change in type of heavy metal compounds after oxygen exposure of fly ash
    Naoto Kakinoki; Shinya Suzuki; Ayako Tachifuji
    Proceedings of 23rd Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, 2019年05月, :252 - 253
  • Perceptive Classification of Combustible Waste Mixture : A Case Survey in Japan
    Nattapon Leeabai; Qiuhui Jiang; Dilixiati Dilinazi; Jun Hahn; Shinya Suzuki
    Proceedings of the 5th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management "3RINCs2019", 2019年02月
  • Design preference of combustible trash bin in Japan using pairwise comparison
    Nattapon Leeabai; Qiuhui Jiang; Dilixiati Dilinazi; Jun Hahn; Shinya Suzuki
    Proceedings of the 10th Asia-Pacific Landfill Symposium "APLAS TOKYO 2018", 2018年11月, :98 - 102
  • On-site survey of trash containers collectability during fire work events in Japan
    Qiuhui Jiang; Leeabai Nattapon; Dilixiati Dilinazi; Shinya Suzuki
    Proceedings of the 10th Asia-Pacific Landfill Symposium "APLAS TOKYO 2018", 2018年11月, :117 - 122
  • Comparison of preferred design items for trash bin and the existing trash bins in Japan
    Qiuhui Jiang; Nattapon Leeabai; Dilixiati Dilinazi; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    Proceedings of 2018 Korea-China-Japan Joint Symposium on Solid wastes to Energy and Material application, 2018年10月, :61 - 66
  • The understanding of waste classification on combustible wastes in Japan
    Nattapon Leeabai; Qiuhui Jiang; Dilixiati Dilinazi; Jun Hahn; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    Proceedings of 2018 Korea-China-Japan Joint Symposium on Solid wastes to Energy and Material application, 2018年10月, :67 - 68
  • Preference structure analysis of trash bin colors of combustible waste and incombustible waste
    Dilixiati Dilinazi; Qiuhui Jiang; Nattapon Leeabai; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    Proceedings of the 9th China-Japan Joint Conference on material recycling and waste management, 2018年08月, :114 - 119
  • A preliminary analysis of preference structure for trash bin colors of combustible waste
    Dilixiati Dilinazi; Qiuhui Jiang; Nattapon Leeabai; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    Proceedings of 22nd Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, 2018年05月, :534 - 534
  • Impact of trash arrangement preference on real separation efficiency: 4 trash bins case
    Nattapon Leeabai; Qiuhui Jiang; Dilixiati Dilinazi; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    Proceedings of 22nd Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, 2018年05月, :531 - 531
  • Characteristics on night-time waste collection and transportation in Fukuoka city, Japan
    Yoko Murano; Shinya Suzuki; Ayako Tachifuji
    Proceedings of 22nd Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, 2018年05月, :528 - 528
  • Evaluation of landfilled waste stabilization by biological indicators
    Yasuhiro Kataoka; Osamu Hirata; Ayako Tachifuji; Shinya Suzuki
    Proceedings of 22nd Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, 2018年05月, :522 - 522
  • Comparative study on the stability of heavy metals in chelate fly ashes
    Takashi Matsuda; Shinya Suzuki; Ayako Tachifuji
    Proceedings of 22nd Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, 2018年05月, :517 - 517
  • Application of survival rate of soil bacteria and biodiversity index using “biolog” assay for evaluating landfill stabilization level
    Ayako Tachifuji; Yasushi Matsufuji; Shinya Suzuki; Osamu Hirata
    Proceedings of 16th International Waste Management and Landfill Symposium "Sardinia2017", 2017年10月
  • Longterm behavior on heavy metals of incineration residues in semi-aerobic landfill type
    Shinya Suzuki; Ryuji Yanase; Ayako Tachifuji; Yasushi. Matsufuji
    Proceedings of 16th International Waste Management and Landfill Symposium "Sardinia2017", 2017年10月, :1 - 8
    筆頭著者
  • Preference degree of trash bins arrangement: 3 and 4 trash bins cases
    Qiuhui Jiang; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    Proceedings of the 8th China-Japan Joint Conference on material recycling and waste management, 2017年09月, :206 - 209
  • Combination effect of body color of pet bottle trash bin and shape of disposal slot on design preferences
    Fumitake Takahashi; Shinya Suzuki; Qiuhui Jiang
    Proceedings of the 8th China-Japan Joint Conference on material recycling and waste management, 2017年09月, :130 - 133
  • Stability of heavy metal capturing ability of chelate-treated fly ash in landfill sites
    Takashi Matsuda; Shinya Suzuki; Ayako Tachifuji; Yasushi Matsufuji
    Proceedings of 21th Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, 2017年05月, :459 - 459
  • Slot shape preference for five different colored pet bottle containers based on web questionnaires using pairwise comparison method
    Qiuhui Jiang; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    Proceedings of 21th Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, 2017年05月, :458 - 458
  • Psychological preferences of trash bins arrangement: 3 trash bins case
    Fumitake Takahashi; Qiuhui Jiang; Shinya Suzuki
    Proceedings of 21th Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, 2017年05月, :457 - 457
  • Characteristics of leachate from monofil landfill site for incineration residues
    Kenji Narumi; Ayako Tachifuji; Shinya Suzuki; Yasushi Matsufuji
    Proceedings of 21th Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, 2017年05月, :428 - 428
  • Text psychological preferences of color and slot shape for combustible waste, incombustible waste, PET bottles and cans containers based on pairwise comparison
    Qiuhui Jiang; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    Proceedings of 3rd Symposium of the Asian Regional Branch of International Waste Working Group "iwwg-ARB2017", 2017年04月, :106 - 108
  • Design preference analysis of commercial trash bins based on pairwise comparison
    Fumitake Takahashi; Qiuhui Jiang; Shinya Suzuki
    Proceedings of 3rd Symposium of the Asian Regional Branch of International Waste Working Group "iwwg-ARB2017", 2017年04月, :1 - 3
  • Degradation of Dioxins and Growth of White-Rot Fungus in Contaminated Soil
    Shinya SUZUKI; Takashi MIYAHARA; Shinya NAKATSURU; Ichiro KAMEI; Ryuichiro KONDO
    Proceedings of the 2006 Co-conference, The 10th Korea-Japan Joint International session, 2016年11月, :126 - 128
    筆頭著者
  • The impact of distance to Trash bins on waste collection: A case study in Suzukakedai Campus, Tokyo Institute of Technology
    Qiuhui Jiang; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    Proceedings of 2016 JAPAN-KOREA-CHINA Joint Symposium on Energy and Environment, 2016年10月, :63 - 63
  • Monetary scaled botheration of bringing wastes to a trash bin with different distances
    Fumitake Takahashi; Shinya Suzuki; Qiuhui Jiang
    Proceedings of the 7th China-Japan Joint Conference on material recycling and waste management, 2016年07月, :16 - 19
  • Slot shape preference and color effect on the preference for PET bottle containers based on web-questionnaires
    Qiuhui Jiang; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    Proceedings of the 7th China-Japan Joint Conference on material recycling and waste management, 2016年07月, :20 - 23
  • Reduction effect on methane emission from landfill site by installing simplified gas venting pipe -Case study in Malaysia
    Shinya Suzuki; Yasushi Matsufuji; Ayako Tachifuji
    Proceedings of the 9th International Landfill Research Symposium (ICLRS 2016), 2016年06月, :12 - 13
    筆頭著者
  • Dynamic material flow analysis of specific nanomaterials in C&D waste in Japan
    Shinya Suzuki; Florian Par; Marion Huber-Humber; Yasushi Matsufuji
    Proceedings of 15th International Waste Management and Landfill Symposium "Sardinia2015", 2015年10月, :1 - 10
    筆頭著者
  • A low biased method to evaluate unwillingness we feel in PET bottle disposal processes based on Pairwise comparison and outsourcing costs
    Fumitake Takahashi; Shinya Suzuki; Yasushi Matsufuji
    Proceedings of 15th International Waste Management and Landfill Symposium "Sardinia2015", 2015年10月, :1 - 9
  • The Effect of Trash Bin Design on Cap Removal Action in PET Bottle Disposal
    Takuya Izumi; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    Proceedings of 15th International Waste Management and Landfill Symposium "Sardinia2015", 2015年10月, :1 - 7
  • Comparison of Unwillingness We Feel to Act Recycle-friendly Actions in PET Bottle Disposal and Real Action Ratios
    Qiuhui Jiang; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    Proceedings of 15th International Waste Management and Landfill Symposium "Sardinia2015", 2015年10月, :1 - 7
  • Unwillingness of PET bottle washing and compacting behaviors and its dependency on the number of bottles
    Qiuhui Jiang; Takuya Izumi; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    Proceedings of 2015 KOREA-JAPAN- CHINA Joint Symposium on Solid Wastes Technologies and Energy Conversion, 2015年10月, :47 - 47
  • The effect of trash bin design on PET bottle disposal behaviors during festival and regular periods
    Takuya Izumi; Qiuhui Jiang; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    Proceedings of 2015 KOREA-JAPAN-CHINA Joint Symposium on Solid Wastes Technologies and Energy Conversion, 2015年10月, :45 - 45
  • Unwillingness we feel to remove caps and labels in PET bottle disposal processes and its dependency on the number of caps and labels
    Qiuhui Jiang; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    Proceedings of the 6th China-Japan Joint Conference on material recycling and waste management, 2015年08月, :78 - 83
  • The effect of PET bottle collection system on the quality of collected bottles based on 16-pattern bottle categorization analysis
    Hyuji Yoshida; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi; Youhei Ueda
    Proceedings of 7th ASEAN Environmental Engineering Conference, 2014年11月, :97 - 97
  • Monetary-base quantification of psychological unwillingness of PET bottle disposal processes
    Hyuji Yoshida; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    Proceedings of 2014 CHINA-JAPAN KOREA Joint Symposium on Solid Wastes Technologies and Energy Conversion, 2014年10月, :34 - 35
  • Impact analysis of trash box design on PET bottle disposal behaviors
    Hyuji Yoshida; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    Proceedings of Korea-Japan Special Symposium: 18th Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, 2014年05月, :157 - 159
  • Countermeasure for mercury problems and temporal change of waste battery and fluorescent lamp in Fukuoka city, Japan
    Shinya Suzuki; Ryuji Yanase; Ayako Tachifuji; Yasushi Matsufuji
    Proceedings, Sardinia 2013. Fourteenth International Waste Management and Landfill Symposium, 2013年10月, :1 - 7
    筆頭著者
  • Relationship between participation and set-outs for PET bottle collection method under “pay-as-you-throw” system
    Shinya Suzuki; Ayako Tachifuji; Yasushi Matsufuji
    Proceedings of The 17th Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, 2013年05月, :148 - 149
    筆頭著者
  • Growth inhibition by soil components for degradation of dioxins using white rot fungus
    Shinya Suzuki; Ayako Tachifuji; Yasushi Matsufuji
    Proceedings, Sardinia 2011. Thirteenth International Waste Management and Landfill Symposium, 2011年10月, :1 - 6, 査読有り
    筆頭著者
  • Seasonal Variation on Combustible Set-Outs Under "Door-to Door" Collection Method with "Pay-As-You-Throw" System
    Shinya Suzuki; Ayako Tachifuji; Yasushi Matsufuji
    Proceedings of the 6th Asian Pacific Landfill Symposium, 2010年10月, :85 - 89
    筆頭著者
  • Household behavior on combustible waste set-outs under "door-to-door" collection method with "pay-as-you-throw" system
    Shinya Suzuki; Ayako Tachifuji; Yasushi Matsufuji
    Proceeding, Sardinia 2009. Twelfth International Waste Management and Landfill Symposium, 2009年10月, :1 - 11, 査読有り
    筆頭著者
  • Biodegradation process and mass balance of different landfill types using large scale lysimeter -the substance utilization of bacteria in leachate by semiaerobic landfill
    Osamu Hirata; Yasushi Matsufuji; Ayako Tachifuji; Ryuji Yanase; Shinya Suzuki
    Proceeding, Sardinia 2009. Twelfth International Waste Management and Landfill Symposium, 2009年10月, :1 - 9
  • Current Situation of CSR Activities of SWM Companies in Japan
    Naoyuki Hayashi; Yasushi Matsufuji; Ayako Tachifuji; Shinya Suzuki
    Proceedings of The 13th Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, 2009年05月, :127 - 129
  • Resident Consciousness and Action Effected by Charge for Waste Collection
    Taiji Takagi; Toshiro Hirano; Shinya Suzuki; Ayako Tachifuji; Yasushi Matsufuji
    Proceedings of The 12th Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, 2008年05月, :154 - 156
  • Characteristics on Waste Disposing Behavior and Density Distribution of Combustilbe Waste Bag
    Shinya Suzuki; Toshiro Hirano; Taiji Takagi; Ayako Tachifuji; Yasushi Matsufuji
    Proceedings of The 12th Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, 2008年05月, :151 - 153
    筆頭著者
  • BIODEGRADATION PROCESS AND MASS BALANCE OF DIFFERENT LANDFILL TYPES USING LARGE SCALE LYSIMETER - BIODEGRADATION PROCESS AND LEACHATE QUALITY DURING THE INITIAL PERIOD -
    Hirata O; Matsufuji Y; Tanaka A; Yanase R. Suzuki S
    Proceeding, Sardinia 2007. Eleventh International Waste Management and Landfill Symposium, 2007年10月, :1 - 10
  • Influence from location of waste colletion points for waste collection process
    Masachika Yamashita; Shinya Suzuki; Yasushi Matsufuji
    Proceedings of The 2007 Envionmental Societies Joint Conference, 2007年05月, :213 - 215
  • CHARACTERISTICS OF WASTE COLLECTION AND TRANSPORTATION BASED ON “SPHERE OF USERS” FOR WASTE COLLECTION POINT BY MUTUAL EXPLOITATION OF “GPS” AND “GIS”
    Shinya SUZUKI; Masachika YAMASHITA; Yasushi MATSUFUJI
    Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium, 2006年11月, :773 - 779, 査読有り
    筆頭著者
  • TOWARDS THE BEST MANAGEMENT OF CONSTRUCTION WASTE BY USING INFORMATION TECHNOLOGY
    S. MATSUDA; A. ICHIKAWA AND; S.SUZUKI
    roceedings of the Tenth International Waste Management and Landfill Symposium, 2005年10月, :1 - 8, 査読有り
  • Waste amount analysis based on "sphere of users" for waste collection point by mutual exploitation of GPS and GIS
    Shinya SUZUKI; Miho SAITO; Yasushi MATSUFUJI; Kazuo YAMAMOTO
    Proceedings of the 2005 Co-conference, The 9th International Session for Waste Management & Treatment, 2005年05月, :122 - 124
    筆頭著者
  • Actual condition and specification analysis on "sphere of influence" for waste collection point by mutual exploitation of GPS and GIS
    Shinya SUZUKI; Miho SAITO; Yasushi MATSUFUJI; Kazuo YAMAMOTO
    Proceedings of the International Conference of Waste Management in the Focus of Controversial Interests (1st BOKU Waste Conference), 2005年04月, :102 - 104
    筆頭著者
  • VISUALIZATION ANALYSIS OF LOCATION AND TREATMENT STATE OF INDUSTRIAL SOLID WASTE USING GIS
    S. Suzuki; F. Hirano; Y. Matsufuji
    Proceedings of the 3rd Asian Pacific Landfill Symposium, 2004年10月, :745 - 752, 査読有り
    筆頭著者
  • Visualzation of the integrated industrial waste management system by using GIS
    Shinya Suzuki; Fumiaki Hirano; Yasushi Matsufuji
    Proceedings of the Ninth International Waste Management and Landfill Symposium, 2003年10月, :1 - 6, 査読有り
    筆頭著者
  • Behavior and Possibility of Biodegradation of PCDDs/PCDFs in Landfill Site
    Shinya Suzuki; Ryuji Yanase; Yasushi Matsufuji; Ryuichiro Kondo
    Proceedings of the 2nd Asian Pacific Landfill Symposium, 2002年09月, :398 - 406, 査読有り
    筆頭著者
  • Analysis on Effectiveness of Separate Collection System by using GIS
    S. Suzuki; S. Oka; Y. Matsufuji; M. Yokoyama; K. Yamamoto
    Proceedings of the 2001 Co-conference (2), The 5th International Session for Waste Management & Treatment, 2001年05月, 1:63 - 65
    筆頭著者
■ MISC
  • 持続可能な国土形成に向けて
    鈴木 慎也
    3R・気候変動検定ニュースレター 「R」でつながる, 2024年12月, 187(12):1 - 2
    筆頭著者
  • ウェブ座談会 災害廃棄物:行政うらばなし
    鈴木慎也
    循環とくらし, 2024年03月, (12):60 - 65
  • 増え続ける災害とその被害/災害の種類
    鈴木 慎也
    循環とくらし, 2024年03月, (12):36 - 41
  • 平常業務の実態を踏まえた災害廃棄物対策に関する研究
    鈴木慎也; 多島良
    環境浄化技術, 2023年07月, 22(4):27 - 32
    筆頭著者
  • 平常業務の実態を踏まえた災害廃棄物対策
    鈴木 慎也
    月刊廃棄物 2023年4月号, 2023年04月, :4 - 7
    筆頭著者
  • 研究・専門機関によるD.Waste-Netとしての被災地支援活動について
    多島良; 鈴木慎也
    消防防災の科学, 2022年02月, (147):10 - 14
  • 災害廃棄物対応の今後の課題 (特集 平成30年災害を振り返って)
    鈴木 慎也
    都市清掃 = Journal of Japan Waste Management Association, 2019年09月, 72(351):423 - 427
    筆頭著者
  • 九州北部豪雨における災害廃棄物対応に関する考察
    鈴木慎也; 平田修; 小宮哲平
    環境浄化技術, 2018年09月, 17(5):86 - 91
    筆頭著者
  • 大型ごみは「なぜ」ストックされるのか? (片づけと2R : 捨てないことからはじめよう!) -- (ストックごみの現状とその要因)
    鈴木 慎也
    循環とくらし, 2018年08月, (8):24 - 29
    筆頭著者
  • PCB 処理完遂への展望
    鈴木 慎也
    廃棄物資源循環学会誌, 2017年, 28(5):384 - 388
  • 最終処分場におけるダイオキシン類排出抑制 (企画特集2 最近のダイオキシン対策研究成果から)
    松藤 康司; 鈴木 慎也
    地球環境, 2001年06月, 32(6):110 - 113
■ 書籍等出版物
  • 災害廃棄物管理ガイドブック
    相澤寛; 明石修; 浅利美鈴; 池北實; 池松達人; 稲村光郎; 井上竜馬; 伊与田昌慶; 植田和弘; 植田洋行; 大迫政浩; 大島賢一; 岡本久人; 岡山朋子; 奥田哲士; 加藤秀樹; 加藤真; 河尻京子; 河田悠; 川原博満; 木曽結日; 貴田晶子; 楠部孝誠; 光山拓実; 小林純一郎; 酒井広平; 酒井伸一; 嶋津治希; 鈴木慎也; 鈴木靖文; 須藤智徳; 高月紘; 髙村ゆかり; 田崎智宏; 堤達平; 寺園淳; 友田加世; 内藤正明; 中村一夫; 野瀬光弘; 野村直史; 花嶋温子; 早渕百合子; 平井康宏; 福井和樹; 福岡雅子; 堀孝弘; 本多俊一; 増田啓子; 松岡譲; 松橋啓介; 三澤友子; 水谷聡; 水野勇史; 村岡良介; 村上進亮; 百瀬嘉則; 森田知都子; 森安洋平; 安田義崇; 山川肇; 吉岡敏明; 吉村純; 吉村龍典; 和田武; 渡辺浩平; 渡辺信久, 共著
    朝倉書店, 2021年09月
    9784254180596
  • A road to semi-aerobic landfill type by Fukuoka method Vol.0
    鈴木慎也; 平田修; 真次寛; 川鍋茂; 三戸俊和; 吉村之仁; 福重孝之; 真鍋和義; 田代武夫, 共著
    NPO Swan Fukuoka, 2021年05月
■ 講演・口頭発表等
  • Current Status and Outlook for Circular Economy in Japan
    鈴木 慎也
    中国清華大学訪問記念, 2025年01月20日
  • 地域特性によるプラスチック回収資源化システムのモデル・シナリオ形成
    鈴木慎也
    福岡大学研究交流会2024, 2024年11月20日
  • What is semi-aerobic landfill?
    鈴木 慎也
    福岡大学国際センター「アジア圏協定校との学生交流セミナー」, 2024年10月30日
  • Let’s think about global warming
    鈴木 慎也
    福岡大学国際センター「アジア圏協定校との学生交流セミナー」, 2024年10月30日
  • 熊本地震の振り返り
    鈴木 慎也
    廃棄物資源循環学会「災害廃棄物研究部会」勉強会, 2024年10月31日
  • FUNCTION OF COVER SOIL AND AVAILABILITY OF WASTES AS COVER MATERIAL
    鈴木 慎也
    JICA研修, 2024年10月11日
  • 私の研究内容と日々の想いについて
    鈴木 慎也
    除染土処分に関する学生ワークショップ, 2024年09月21日
  • プラスチックの材料リサイクルによる「見える化」と業界構図の変貌
    鈴木慎也
    第17回大学発ベンチャー創出研究会, 2024年09月19日
  • 福岡筑後地域におけるプラスチック樹脂組成調査(第3報)
    鈴木慎也; 河合俊賢; 菊澤育代
    第35回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, 2024年09月10日
  • サーキュラービジネスモデルを用いた廃プラスチックの回収・資源化の評価に関する研究
    菊澤育代; 鈴木慎也
    第35回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, 2024年09月09日
  • 資源回収拠点の利用と健康に関する研究
    河合俊賢; 村野陽子; 菊澤育代; 鈴木慎也
    第35回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, 2024年09月09日
  • 福岡市における家庭系不燃ごみ中の家電製品排出状況の推移
    横張暢宏; 小西友彦; 小林英樹; 鈴木慎也
    第35回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, 2024年09月09日
  • 災害廃棄物に対する平時の備え
    鈴木 慎也
    令和6年度三重県災害廃棄物処理に関する実地訓練, 2024年09月05日
  • What is semi-aerobic landfill?
    Shinya Suzuki
    台湾元智大学訪問記念講演, 2024年07月18日
  • 災害廃棄物処理の現状
    鈴木 慎也
    全国清掃公社協議会講演, 2024年07月05日
  • 災害廃棄物研究部会のこれまでとこれから
    鈴木慎也; 多島良; 森朋子; 東信太郎
    廃棄物資源循環学会春の研究討論会・企画セミナー「災害廃棄部研究の動向と今後の展開」, 2024年05月30日
  • 災害廃棄物処理の現状
    鈴木 慎也
    環境省・(独)環境再生保全機構 環境研究総合推進費 国民との対話 災害と廃棄物処理, 2024年03月23日
  • FUNCTION OF COVER SOIL AND AVAILABILITY OF WASTES AS COVER MATERIAL
    Shinya Suzuki
    JICA研修, 2024年02月19日
  • 地域特性によるプラスチック回収資源化システムのモデル・シナリオ形成
    鈴木 慎也
    福岡大学研究交流会2023, 2023年11月16日
  • 災害廃棄物研究のこれまでとこれから
    鈴木 慎也
    令和5年度岡山県災害廃棄物処理図上訓練等運営支援業務に係る事前研修会, 2023年11月
  • Disaster Waste Management in Japan -focusing on flood disaster-
    Shinya Suzuki
    13th International Conference on Sustainable Waste Management & Circular Economy & IPLA Global Forum 2023, 2023年11月
  • 久留米市田主丸地区の現地視察報告
    鈴木慎也
    第34回廃棄物資源循環学会研究発表会,災害廃棄物研究部会企画セッション, 2023年09月
  • ボーリング孔内を利用したチャンバー法による埋立ガスフラックスの測定
    平田修; 鈴木慎也
    第34回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, 2023年09月
  • 商業施設の廃プラスチックの回収方法および再生可能性に関する研究
    菊澤育代; 野崎衛; 大村拓輝; 田中毅; 八尾滋; 鈴木慎也
    第34回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, 2023年09月
  • プラスチックの回収システム構築に向けたバリューチェーンの工程別課題に関する研究
    菊澤育代; 鈴木慎也
    第34回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, 2023年09月
  • 福岡筑後地域におけるプラスチック樹脂組成調査(第2報)
    鈴木慎也; 菊澤育代; 藤山淳史; 早渕百合子; 松本亨; 近藤加代子
    第34回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, 2023年09月
  • Practical guidelines in developing customized BCM plans and strategies for MSWM service providers and local government units based on Japanese experience
    Shinya Suzuki
    Forum on Access to Science Advice on Disaster Waste Management for Local Government Officials in the Philippines, 2023年07月20日
  • 樹脂組成割合に基づく家庭系プラスチック類の排出実態
    鈴木 慎也
    第178回食品流通・包装懇話会, 2023年07月
  • 福岡大学でのプラスチック回収と樹脂種割合解析
    橋本さらら; 伊藤美怜; 荒谷成美; 倉持彰儀; 柴田大地; 山下莉緒; 立元友梨佳; 鈴木慎也; 大村拓輝; 八尾滋
    プラスチック成形加工学会第34回年次大会, 2023年06月
  • 材料リサイクルによる「見える化」の実現~福岡県南筑後地域におけるプラスチック地域循環の取り組み~
    鈴木慎也
    プラスチック成形加工学会第34回年次大会, 2023年06月
  • Disaster waste: Towards resilient waste management
    Shinya Suzuki
    The 9th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (3RINCs), 2023年03月
  • 平時の廃棄物関連業務を踏まえた災害廃棄物対策
    鈴木 慎也
    環境省東北地方環境事務所 災害廃棄物対策東北ブロック協議会セミナー, 2023年03月
  • FUNCTION OF COVER SOIL AND AVAILABILITY OF WASTES AS COVER MATERIAL
    Shinya Suzuki
    JICA研修, 2023年02月
  • What is semi-aerobic landfill?
    Shinya Suzuki
    重要緊要材料・エネルギー転換に関わる日豪共同研究ネットワークワークショップ, 2023年02月
  • 使用済み紙おむつのリサイクルについて考える
    鈴木 慎也
    脱炭素かわさき市民会議, 2023年01月
  • What is semi-aerobic landfill?
    Shinya Suzuki
    Curtin大学訪問記念講演, 2022年11月
  • 地域特性によるプラスチック回収資源化システムのモデル・シナリオ形成
    鈴木 慎也
    福岡大学研究交流会2022, 2022年11月
  • FUNCTION OF COVER SOIL AND AVAILABILITY OF WASTES AS COVER MATERIAL
    Shinya Suzuki
    JICA研修, 2022年10月
  • 様々なステークホルダーとの連携
    鈴木慎也
    第33回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2022年09月
  • プラスチック製造関係事業者の再生素材の使用に関する実態調査
    菊澤育代; 近藤加代子; 久保直紀; 鈴木慎也; 张睿
    第33回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, 2022年09月
  • 福岡筑後地域におけるプラスチック樹脂組成調査
    鈴木慎也; 早渕百合子; 菊澤育代; 近藤加代子; 久保直紀; 立藤綾子
    第33回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, 2022年09月
  • プラスチック地域循環(見える化)と市民行動-福岡県筑後地区アンケートから-
    近藤加代子; 张睿; 早渕百合子; 菊澤育代; 鈴木慎也
    第33回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, 2022年09月
  • 福岡大学における雑がみ回収制度導入が紙類の資源化に与える影響に関する研究
    梶原尚之; 平田修; 鈴木慎也; 立藤綾子
    令和4年度廃棄物資源循環学会九州支部研究ポスター発表会, 2022年05月
  • 福岡筑後地区の組成調査の結果について
    鈴木 慎也
    福岡筑後プラスチックリサイクルループ推進協議会, 2022年03月30日
  • 焼却残渣の生態学安定化促進手法としての堆肥覆土の適用効果に関する研究 ~高pH下における堆肥中細菌の生育への芽胞形成菌の寄与~
    落合昭仁; 立藤綾子; 鈴木慎也
    令和3年度土木学会西部支部研究発表会, 2022年03月
  • 福岡市における戸別収集の持続可能性に関する研究 ~戸別収集の選択要因の検討~
    高橋航; 鈴木慎也; 立藤綾子
    令和3年度土木学会西部支部研究発表会, 2022年03月
  • 浸出水処理における生物担体としての廃棄物炭の適用効果とその実用性に関する研究(2) ~廃棄物炭の簡易製造に関する検討~
    東昇央; 立藤綾子; 鈴木慎也
    令和3年度土木学会西部支部研究発表会, 2022年03月
  • 平常業務の実態を踏まえた災害廃棄物対策に関する研究
    鈴木慎也; 立藤綾子; 多島良; 大田実果; 高田光康
    第43回全国都市清掃研究・事例発表会, 2022年01月
  • 災害廃棄物の“量”をまず知る・減らす~廃棄物資源循環学会の取り組み~
    鈴木 慎也
    防災学術連携体ウェブ講演会, 2021年12月06日
  • 災害廃棄物 ~多様な関係者と考える~
    浅利美鈴; 鈴木慎也
    ぼうさいこくたい2021, 2021年11月06日
  • Applicability of biochar as microbial carrier for biological leachate treatment
    Norihisa Higashi; Ayako Tachufuji; Shinya Suzuki; Yukihito Yoshimura
    第32回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集(国際セッション), 2021年10月
  • Evaluation of collection efficiency based on the actual situation of door-to-door collection method in Fukuoka city
    Wataru Takahashi; Shinya Suzuki; Ayako Tachufuji
    第32回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集(国際セッション), 2021年10月
  • 最終処分場における焼却残渣の生態学的安定化促進手法への堆肥の適用効果に関する研究~細菌の生残および生育に最適な堆肥添加量~
    落合昭仁; 立藤綾子; 鈴木慎也
    第32回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2021年10月
  • 平時の災害廃棄物関連業務を踏まえた災害廃棄物対策に関する研究
    鈴木慎也; 多島良; 森朋子; 浅利美鈴; 立藤綾子
    第32回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2021年10月
  • 平常業務の実態を踏まえた災害廃棄物対策
    鈴木 慎也
    令和3年度愛知県災害廃棄物処理に関する研修会, 2021年08月20日
  • 環境にやさしい技術・施策の日欧比較
    鈴木 慎也
    福岡県立香椎高校 出張講義, 2021年07月27日
  • 佐賀県災害廃棄物処理研修会
    鈴木 慎也
    佐賀県災害廃棄物処理研修会, 2021年06月08日
  • 最終処分場における焼却残渣の生態学的安定化促進手法への堆肥の適用効果~細菌の生残および生育に最適な堆肥添加量~
    落合昭仁; 立藤綾子; 鈴木慎也
    令和3年度廃棄物資源循環学会九州支部研究ポスター発表会, 2021年05月
  • 浸出水の生物処理への廃棄物炭の適用効果と実用性
    東昇央; 立藤綾子; 鈴木慎也
    令和3年度廃棄物資源循環学会九州支部研究ポスター発表会, 2021年05月
  • 福岡市における古紙分別義務化後の排出事業者の行動変化に関する研究
    斉藤美穂; 鈴木慎也; 立藤綾子
    令和3年度廃棄物資源循環学会九州支部研究ポスター発表会, 2021年05月
  • 福岡市における戸別収集の形成要因と継続可能性
    高橋航; 鈴木慎也; 立藤綾子
    令和3年度廃棄物資源循環学会九州支部研究ポスター発表会, 2021年05月
  • 専門家の支援活動
    鈴木 慎也
    環境省九州地方環境事務所災害廃棄物対策研修会, 2021年03月03日
  • 生物処理槽の活性化による有機キレート剤の生物分解の可能性に関する研究
    藤冨友祐; 立藤綾子; 鈴木慎也
    令和2年度土木学会西部支部研究発表会, 2021年03月
  • 焼却主灰の固結化が重金属の溶出に与える影響に関する研究
    柿木直人; 立藤綾子; 鈴木慎也
    令和2年度土木学会西部支部研究発表会, 2021年03月
  • 専門家の支援活動
    鈴木慎也
    令和2年度廃棄物資源循環学会九州支部セミナー, 2021年01月
  • レジ袋有料化などから考える現在のごみ問題
    鈴木 慎也
    令和2年度サイエンスカフェ講演会, 2020年11月25日
  • 埋立廃棄物の安定化と廃止基準評価項目との関連性
    平田修; 鈴木慎也; 柳瀬龍二
    第31回廃棄物資源循環学会, 2020年09月
  • 災害廃棄物処理の観点から整理した平時の廃棄物関連業務の実態
    鈴木慎也; 多島良; 森朋子; 浅利美鈴; 立藤綾子
    第31回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2020年09月
  • 業務フロー図による災害廃棄物処理能力の評価手法の検討
    益田明奈; 浅利美鈴; 多島良; 森朋子; 鈴木慎也
    第31回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2020年09月
  • 焼却残渣主体埋立地浸出水の適正処理に関する研究~生物処理が後段の物理化学処理に及ぼす影響~
    東昇央; 鈴木慎也; 立藤綾子
    令和元年度土木学会西部支部研究発表会, 2020年03月
  • 焼却残渣主体の埋立地の生態的安定化促進手法に関する研究~細菌の生残率への腐植物物質の影響要因~
    落合昭仁; 鈴木慎也; 立藤綾子
    令和元年度土木学会西部支部研究発表会, 2020年03月
  • 災害廃棄物処理に関する今後の展望~日本とイタリアの比較を通して~
    鈴木慎也
    令和元年度廃棄物資源循環学会北海道支部セミナー, 2020年01月
  • 3R・低炭素社会の構築に向けて~検定試験のご紹介含む~
    鈴木 慎也
    宗像・遠賀・粕屋地域環境協議会行政職員・教育職員研修会, 2019年12月20日
  • What is semi-aerobic landfill?
    Shinya Suzuki
    イタリア・パドヴァ大学特別講義, 2019年12月11日
  • Development in solid waste management in Japan
    Shinya Suzuki
    イタリア・パドヴァ大学特別講義, 2019年12月11日
  • すべての道はゴミ問題に通ず~より詳しく~
    鈴木 慎也
    夢ナビLIVE2019 in 福岡, 2019年10月19日
  • 福岡市における使用済小型電子機器回収ボックスの設置場所別回収量
    岡本拓郎; 荒巻裕二; 前田茂行; 鈴木慎也
    第29回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2019年09月
  • Comparison of the preferences for trash bin design items based on web-questionnaires
    Jiang Qiuhui; Leeabai Nattapon; Dilinazi Dilixiati; 鈴木慎也; 高橋史武
    第30回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2019年09月
  • 大型埋立実験槽を用いた埋立地からの炭素排出量予測に関する研究―ガス化期間における予測式(改訂FODモデル)の提案―
    平田修; 藤冨友祐; 立藤綾子; 鈴木慎也; 柳瀬隆二
    第30回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2019年09月
  • 災害廃棄物処理の観点から整理した平常時の廃棄物処理能力の実態
    鈴木慎也; 多島良; 森朋子; 浅利美鈴; 立藤綾子
    第30回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2019年09月
  • ゴミ箱における色の選好性構造の分析
    Dilinazi Dilixiati; Jiang Qiuhui; Leeabai Nattapon; 鈴木慎也; 高橋史武
    第30回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2019年09月
  • 福岡市における事業系古紙回収の潜在市場に関する研究―新規回収ルートの認知度と課題の抽出―
    斉藤美穂; 鈴木慎也; 立藤綾子
    第30回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2019年09月
  • 家庭系不燃ごみ中のエアゾール缶類排出実態調査
    荒巻裕二; 岡本拓郎; 前田茂行; 鈴木慎也
    第30回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2019年09月
  • Disaster Waste Management in Japan
    Shinya Suzuki
    イタリア・パドヴァ大学特別講義, 2019年05月16日
  • What is semi-aerobic landfill?
    Shinya Suzuki
    イタリア・パドヴァ大学特別講義, 2019年05月16日
  • 焼却残渣主体の埋立地における重金属の流出挙動及びその要因に関する研究
    柿木直人; 松田貴; 鈴木慎也; 立藤綾子
    平成30年度土木学会西部支部研究発表会, 2019年03月
  • 災害廃棄物処理の観点から整理した全国廃棄物担当部局の実態
    鈴木慎也; 村上和; 立藤綾子; 多島良; 森朋子; 浅利美鈴
    第40回全国都市清掃研究・事例発表会, 2019年01月
  • 福岡市における夜間収集の特性とその他地域における実用可能性に関する研究
    村野陽子; 鈴木慎也; 立藤綾子
    第40回全国都市清掃研究・事例発表会, 2019年01月
  • Comparison of trash containers managements in firework eventsin Japan
    Jiang Qiuhui; Leeabai Nattapon; Dilinazi Dilixiati; Suzuki Shinya; Takahashi Fumitake
    第29回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2018年09月
  • Preference structure analysis of trash bin colors
    Dilinazi Dilxiati; Jiang Qiuhui; Leebai Nattapon; Hahn Jun; Suzuki Shinya; Takahashi Fumitake
    第29回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2018年09月
  • Impact of trash bin arrangement preference on waste segregation efficiency
    Leeabai Nattapon; Jiang Qiuhui; Dilinazi Dilixiati; Hahn Jun; Suzuki Shinya; Takahashi Fumitake
    第29回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2018年09月
  • 埋立構造の違いによる微生物群集への影響が廃棄物安定化に与える効果の検討
    平田修; 立藤綾子; 柳瀬龍二; 鈴木慎也; 松藤康司
    第29回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2018年09月
  • キレート処理飛灰中の重金属の安定性に関する研究(その3)-H2発生による重金属キレート化合物の還元脱離の可能性-
    松田貴; 鈴木慎也; 立藤綾子
    第29回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2018年09月
  • 自治体による「退蔵物」収集方式の実態:粗大ごみ・電気器具類に着目して
    鈴木慎也; 立藤綾子; 高田光康; 多島良; 沼田大輔
    第29回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2018年09月
  • The impact of trash container design on human behavior during social activities – A case study of firework events in Japan
    姜恵秋; Nattapon Leeabai; Dilixiati Dilinazi; 高橋史武; 鈴木慎也
    平成30年度廃棄物資源循環学会春の研究発表会, 2018年06月
  • Separation efficiency based on trash bin arrangement preference
    Nattapon Leeabai; 姜恵秋; Dilixiati Dilinazi; 高橋史武; 鈴木慎也
    平成30年度廃棄物資源循環学会春の研究発表会, 2018年06月
  • A preliminary analysis of preference structure for trash bin colors of incombustible wastes
    Dilixiati Dilinazi; 姜恵秋; Nattapon Leeabai; 高橋史武; 鈴木慎也
    平成30年度廃棄物資源循環学会春の研究発表会, 2018年06月
  • 熊本地震および九州北部豪雨等災害廃棄物に関する調査研究部会活動報告
    鈴木慎也
    平成30年度廃棄物資源循環学会九州支部調査研究報告会, 2018年05月
  • キレート処理飛灰中の重金属の安定性に関する研究
    松田貴; 鈴木慎也; 立藤綾子; 松藤康司
    平成29年度土木学会西部支部研究発表会, 2018年03月
  • 平成29年7月九州北部豪雨における災害廃棄物対応に関する考察
    鈴木慎也; 平田修; 立藤綾子; 松藤康司; 小宮哲平
    第39回全国都市清掃研究・事例発表会, 2018年01月
  • 平常時における退蔵物の適正な排出方策の検討
    沼田大輔; 鈴木慎也; 高田光康; 多島良
    第39回全国都市清掃研究・事例発表会, 2018年01月
  • A survey on the characteristics of trash bins in Singapore
    Jiang Qiuhui; Suzuki Shinya; Takahashi Fumitake
    第28回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2017年09月
  • 焼却残渣単独埋立地浸出水の特性と浸出水処理施設への影響に関する研究
    鳴海賢治; 松藤康司; 立藤綾子; 鈴木慎也
    第28回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2017年09月
  • 災害廃棄物管理における埋立処分場の果たす役割
    鈴木慎也; 小宮哲平; 平田修; 立藤綾子; 松藤 康司
    第28回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2017年09月
  • 高齢世帯における「退蔵物」の実態に関する調査研究
    鈴木慎也; 高田光康; 沼田大輔; 多島良; 立藤綾子; 松藤康司
    第28回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2017年09月
  • 福岡市における家庭系不燃ごみ中の小型電子機器等排出状況
    岡本拓郎; 望月啓介; 前田茂行; 鈴木慎也
    第28回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2017年09月
  • 廃棄物最終処分場の安定化評価のための微生物学的指標に関する研究
    近藤淳平; 立藤綾子; 松藤康司; 鈴木慎也; 石橋法子
    廃棄物資源循環学会九州支部研究ポスター発表会, 2017年05月
  • 使用済み紙おむつ資源化新システムの最適化に関する研究―脱焼却・資源化・高齢者支援を目指すビジネスモデルの構築に向けて―
    前村圭彦; 立藤綾子; 松藤康司; 鈴木慎也
    廃棄物資源循環学会九州支部研究ポスター発表会, 2017年05月
  • 熊本地震における災害廃棄物対応:その時.埋立処分場に何が起こったのか?- 仙台市と熊本市の比較から-
    鈴木慎也; 小宮哲平; 平田修
    廃棄物資源循環学会九州支部研究ポスター発表会, 2017年05月
  • Scaled botheration of taking wastes to a trash bin with different distances
    Qiuhui Jiang; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    第27回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2016年09月
  • ごみ箱の設置場所およびデザインが分別行動に与える影響に関する研究
    鈴木慎也; 高橋史武; 立藤綾子; 松藤康司
    第27回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2016年09月
  • はたき海苔の有効利用と乾燥・水処理過程の簡素化に関する研究
    森廣大地; 鈴木慎也; 立藤綾子; 松藤康司
    廃棄物資源循環学会九州支部研究ポスター発表会, 2016年05月
  • はたき海苔の有効利用と乾燥・水処理過程の簡素化に関する研究
    鈴木慎也; 森廣大地; 立藤綾子; 松藤康司
    平成27年度土木学会西部支部研究発表会, 2016年03月
  • Unwillingness We Feel When We Complete Serial Recycle-Friendly Actions for PET Bottles Disposal
    Qiuhui Jiang; Takuya Izumi; Shinya Suzuki; Fumitake Takahashi
    第26回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2015年09月
  • 準好気性埋立構造における集排水管およびガス抜き管近傍の空気流動に関する研究-窒素ガスを用いたトレーサー試験による検討-
    竹林寛晃; 平田修; 鈴木慎也; 松藤康司
    第26回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2015年09月
  • ペットボトル消費者の分別廃棄行動に与えるゴミ箱デザインの効果(第2報)
    泉拓也; 姜秋恵; 鈴木慎也; 高橋史武
    第26回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2015年09月
  • ナノ材料の生産量推計手法に関する国際比較と廃棄後の存在割合
    鈴木慎也; 立藤綾子; 松藤康司
    第26回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2015年09月
  • 準好気性埋立構造における集排水管及びガス抜き管近傍の空気流動の検討
    竹林寛晃; 平田修; 鈴木慎也; 松藤康司
    平成26年度土木学会西部支部研究発表会, 2015年03月
  • ペットボトル消費者の分別廃棄行動に与えるゴミ箱デザインの効果
    吉田飛雄士; 鈴木慎也; 高橋史武
    第25回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2014年09月
  • ペットボトル分別に伴う“煩わしさ”の定量的評価に関する研究
    上田康平; 吉田飛雄士; 高橋史武; 鈴木慎也; 立藤綾子; 松藤康司
    第25回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2014年09月
  • ペットボトル分別に伴う“煩わしさ”が分別行動に与える影響
    上田康平; 菅田尚之; 鈴木慎也; 松藤康司
    平成25年度土木学会西部支部研究発表会, 2014年03月
  • 回収ペットボトルの16分別詳細調査-心理的トリガーとしてのキャップはずしの重要性
    高橋史武; 鈴木慎也; 上田康平; 吉田飛雄士; 菅田尚之; 松藤康司
    第24回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2013年11月
  • ペットボトル分別に伴う“煩わしさ”が分別行動に与える影響
    上田康平; 鈴木慎也; 高橋史武; 立藤綾子; 松藤康司
    廃棄物資源循環学会九州支部研究ポスター発表会, 2013年05月
  • ペットボトル分別に伴う“煩わしさ”が分別行動に与える影響
    上田康平; 藤本一磨; 吉岡宏樹; 鈴木慎也; 立藤綾子; 松藤康司
    平成24年度土木学会西部支部研究発表会, 2013年03月
  • ダイオキシン類の微生物分解に及ぼす土壌成分の阻害影響
    河島弘治; 鈴木慎也; 立藤綾子; 松藤康司
    第23回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2012年10月
  • 従量制指定袋の導入下におけるペットボトル搬出行動の実態
    吉岡宏樹; 鈴木慎也; 立藤綾子; 松藤康司
    第23回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2012年10月
  • ペットボトル分別に伴う住民の“煩わしさ”の定量的評価法に関する研究(2)
    高橋史武; 鈴木慎也; 立藤綾子; 松藤康司
    第23回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2012年10月
  • ペットボトル分別に伴う住民の“煩わしさ”の定量的評価法に関する研究
    鈴木慎也; 高橋史武; 吉岡宏樹; 立藤綾子; 松藤康司
    第23回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2012年10月
  • ペットボトル分別に伴う住民の“煩わしさ”の定量的評価法に関する研究
    松下純也; 吉岡宏樹; 三上貴士; 鈴木慎也; 立藤綾子; 松藤康司; 高橋史武
    平成23年度土木学会西部支部研究発表会, 2012年03月
  • 古紙回収システムに対する認識度と参加率の関連性
    三上貴士; 鈴木慎也; 立藤綾子; 松藤康司
    第33回全国都市清掃研究・事例発表会, 2012年01月
  • 廃棄物埋立槽内の空気流入に及ぼす浸出水集排水管の影響
    尾形裕; 鈴木慎也; 平田修; 立藤綾子; 松藤康司
    第22回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2011年11月
  • 高齢世帯におけるごみ搬出行動負荷の実態
    鈴木慎也; 立藤綾子; 松藤康司
    第22回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2011年11月
  • 費用負担の有無がペットボトルのリサイクル行動に与える影響
    吉岡宏樹; 三上貴士; 鈴木慎也; 立藤綾子; 松藤康司
    平成22年度土木学会西部支部研究発表会, 2011年03月
  • 資源回収システムに対する認識度と地域コミュニティの役割
    三上貴士; 鈴木慎也; 立藤綾子; 松藤康司
    第32回全国都市清掃研究・事例発表会, 2011年01月
  • ダイオキシン類の微生物分解に及ぼす土壌成分の影響
    小拂美穂; 鈴木慎也; 松藤康司; 立藤綾子; 近藤隆一郎; 森智夫
    第21回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2010年11月
  • 従量制指定ごみ袋の搬出実態とその季節変動
    鈴木慎也; 立藤綾子; 松藤康司
    第21回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2010年11月
  • 資源回収システムに対する認識度と地域コミュニティの役割
    三上貴士; 稲富早紀; 平野仁志朗; 鈴木慎也; 松藤康司
    平成21年度土木学会西部支部研究発表会, 2010年03月
  • 古紙回収システムにおける参加決定要因の解析
    稲富早紀; 三上貴士; 平野仁志朗; 鈴木慎也; 松藤康司
    平成21年度土木学会西部支部研究発表会, 2010年03月
  • 福岡市における家庭系不燃ごみの組成変化とエアゾール缶の排出状況
    前田茂行; 濱本哲郎; 中村裕子; 石橋忠; 鈴木慎也; 松藤康司
    第31回全国都市清掃研究・事例発表会, 2010年01月
  • ごみ有料化による住民の意識・行動の経年変化
    平野仁志朗; 鈴木慎也; 立藤綾子; 松藤康司
    第20回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2009年09月
  • ステーション収集地点の利用実態とごみ搬出行動負荷量の分布
    鈴木慎也; 平野仁志朗; 立藤綾子; 松藤康司
    第20回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2009年09月
  • ごみ有料化が住民の意識・行動に与える影響と年齢層による違い
    平野仁志朗; 高木泰士; 鈴木慎也; 立藤綾子; 松藤康司
    第19回廃棄物学会研究発表会, 2008年11月
  • ステーション収集地点の形成過程とごみ搬出行動の実態
    鈴木慎也; 立藤綾子; 松藤康司
    第19回廃棄物学会研究発表会, 2008年11月
  • ごみ有料化が住民の意識・行動に与える影響に関する研究
    平野仁志朗; 鈴木慎也; 松藤康司
    平成19年度土木学会西部支部研究発表会, 2008年03月
  • 住宅地の形成過程がごみ収集地点の配置および住民のごみ搬出距離に与える影響
    山下雅史; 鈴木慎也; 松藤康司
    第18回廃棄物学会研究発表会, 2007年11月
  • 戸別収集地点における家庭系ごみ搬出行動特性とごみ袋密度の分布
    鈴木慎也; 山下雅史; 松藤康司
    第18回廃棄物学会研究発表会, 2007年11月
  • GPS・GISの相互活用によるごみ収集地点及び収集・運搬特性の解析
    山下雅史; 鈴木慎也; 松藤康司
    第17回廃棄物学会研究発表会, 2006年11月
  • GPS・GISの相互活用によるごみ収集地点及び収集・運搬特性の解析
    山下雅史; 鈴木慎也; 松藤康司
    第10回福大資環研成果発表会, 2006年04月
  • ダイオキシン類汚染土壌における白色腐朽菌の動態と分解性に関する研究
    宮原喬志; 鈴木慎也; 松藤康司; 原田和寿; 亀井一郎; 近藤隆一郎
    第16回廃棄物学会研究発表会, 2005年10月
  • GISの活用による持ち出し距離の算出とごみ収集地点の配置に関する検討
    鈴木慎也; 斉藤美穂; 松藤康司; 加茂和義
    第16回廃棄物学会研究発表会, 2005年10月
  • 地理情報システム(GIS)活用による事業系ごみの排出実態の解析
    秦浩平; 佐野良太; 鈴木慎也; 松藤康司
    平成16年度土木学会西部支部研究発表会, 2005年03月
  • ダイオキシン類汚染土壌における白色腐朽菌の動態と分解性に関する研究
    宮原喬志; 坂口潤; 鈴木慎也; 松藤康司; 原田和寿; 亀井一郎; 近藤隆一郎
    平成16年度土木学会西部支部研究発表会, 2005年03月
  • 福岡県における建設系産業廃棄物の処理プロセス・フローの可視化と実態解析
    伊藤圭祐; 鈴木慎也; 平野文昭; 松藤康司
    第26回全国都市清掃研究・事例発表会, 2005年01月
  • 全地球測位システム(GPS)・地理情報システム(GIS)の相互活用による事業系ごみの排出実態の解析
    鈴木慎也; 斉藤美穂; 松藤康司
    第26回全国都市清掃研究・事例発表会, 2005年01月
  • 全地球測位システム(GPS)・地理情報システム(GIS)の相互活用によるごみ排出特性に関する研究-ごみ排出場所の“勢力圏”の実態とその解析-
    斉藤美穂; 鈴木慎也; 松藤康司; 加茂和義
    第26回全国都市清掃研究・事例発表会, 2005年01月
  • GISによるごみ排出場所勢力圏特定システムの開発に関する研究
    斉藤美穂; 鈴木慎也; 松藤康司; 加茂和義
    第15回廃棄物学会研究発表会, 2004年11月
  • GPS・GISの相互活用によるごみ排出量モニタリングに関する研究
    鈴木慎也; 斉藤美穂; 松藤康司; 加茂和義
    第15回廃棄物学会研究発表会, 2004年11月
  • ダイオキシン類の固相系分解実験における分解指標の確立 ~白色腐朽菌による分解実験を例として~
    東房健一; 鈴木慎也; 松藤康司; 近藤隆一郎
    第12回環境化学討論会, 2003年06月
  • ダイオキシン類の埋立地における挙動に関する研究
    徳永弘和; 松藤康司; 柳瀬龍二; 鈴木慎也
    平成14年度土木学会西部支部研究発表会, 2003年03月
  • 最終処分場におけるダイオキシン類の挙動および微生物分解の可能性
    鈴木慎也; 柳瀬龍二; 松藤康司
    第13回廃棄物学会研究発表会, 2002年11月
  • スプレー缶の排出実態とその成分について
    鈴木慎也; 柳瀬龍二; 松藤康司; 樋口徹
    第23回全国都市清掃研究発表会, 2002年02月
  • 輸送効率と潜在費用に基づいた比較検討による中小事業所の古紙回収促進に関する研究
    鈴木慎也; 横山道子; 山本和夫
    第11回廃棄物学会研究発表会, 2000年11月
  • 東京大学における資源循環システム導入についての考察
    横山道子; 山本和夫; 鈴木慎也
    第11回廃棄物学会研究発表会, 2000年11月
  • 事業所から排出される紙類の再資源化体制の構築に関する研究
    鈴木慎也; 山本和夫
    第10回廃棄物学会研究発表会, 1999年10月
  • Efficient Implementation of Campus Waste Management with Feedback of Constituents members’ Consciousness and Monitoring of Daily Waste Discharge
    S.Suzuki; M.Yokoyama; K.Yamamoto; A.Ichikawa
    第9回廃棄物学会研究発表会, 1998年10月
  • 東京大学における生活系ごみの発生量
    横山道子; 山本和夫; 鈴木慎也; 金子利; 水野伸
    第9回廃棄物学会研究発表会, 1998年10月
  • 東京大学の構成員の意識に基づく廃棄物収集システムの構築
    鈴木慎也; 横山道子; 市川新
    第8回回廃棄物学会研究発表会, 1997年10月
  • 分別収集システム導入によるごみ質・ごみ量の変化
    横山道子; 山本和夫; 高橋辰雄; 鈴木慎也; 市川新
    第8回廃棄物学会研究発表会, 1997年10月
■ 担当経験のある科目_授業
  • 福岡大学で考える現代社会「Globalization of Japan」
    2022年09月99日
    福岡大学 (総合系列科目)
  • 廃棄物資源循環工学特論
    2018年09月99日
    福岡大学 大学院工学研究科資源循環・環境工学専攻
  • 廃棄物資源循環工学
    2018年09月99日
    福岡大学 工学社会デザイン工学科
  • 地球環境工学
    2018年09月99日
    福岡大学 工学部社会デザイン工学科
  • キャリアデザイン
    2018年04月99日
    福岡大学 工学部社会デザイン工学科
  • 廃棄物処理工学特論
    2018年04月99日
    福岡大学 大学院工学研究科エネルギー・環境システム工学専攻
  • 環境生態制御特別研究
    2018年04月99日
    福岡大学 大学院工学研究科資源循環・環境工学専攻
  • 環境生態制御特別実験・実習
    2018年04月99日
    福岡大学 大学院工学研究科資源循環・環境工学専攻
  • 実践的環境教育総合実習Ⅱ
    2018年04月99日
    福岡大学 大学院工学研究科資源循環・環境工学専攻
  • 実践的環境教育総合実習Ⅰ
    2018年04月99日
    福岡大学 大学院工学研究科資源循環・環境工学専攻
  • 資源循環総合演習
    2018年04月99日
    福岡大学 大学院工学研究科資源循環・環境工学専攻
  • 社会デザインとの出合い
    2018年04月99日
    福岡大学 工学部社会デザイン工学科
  • 水理・環境実験
    2003年09月99日
    福岡大学 工学部社会デザイン工学科
  • 卒業論文
    2000年10月99日
    福岡大学 工学部社会デザイン工学科
  • 土木工学セミナーⅠ
    2023年01月20日
    熊本大学 大学院自然科学教育部土木建築学専攻
  • 社会デザインゼミナール
    2001年09月20日
    福岡大学 工学部社会デザイン工学科
  • 総合コミュニケーション
    2005年09月20日
    福岡大学 工学部社会デザイン工学科
  • 情報処理演習
    2003年09月20日
    福岡大学 工学部社会デザイン工学科
  • 土木実験
    2002年04月20日
    福岡大学 工学部社会デザイン工学科
■ 所属学協会
  • エネルギー・資源学会
  • 地理情報システム学会
  • 土木学会
  • 廃棄物資源循環学会
■ Works_作品等
  • 韓国・ソウルにおける廃棄物処理実態調査
    2001年, その他
  • フィリピン・マニラにおける衛生施設見学実習
    2000年, その他
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • リサイクル困難素材等の高品質リサイクル実証事業
    環境省, 令和5年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業
    2023年12月 - 2026年03月
  • 地域特性によるプラスチック回収資源化システムのモデル・シナリオ形成
    環境省, 環境研究総合推進費
    2022年04月 - 2025年03月
  • 微生物学的手法を用いた埋立廃棄物の安定化評価に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C)
    福岡大学
    2019年04月01日 - 2022年03月31日
  • 中小規模自治体の廃棄物担当部局における平時の業務・組織管理の実態解明
    環境省, 環境研究総合推進費
    2018年04月 - 2021年03月
  • 災害廃棄物を受け入れた埋立地の環境リスクの評価
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C)
    福岡大学
    2017年04月01日 - 2020年03月31日
  • 福岡市の中小企業における事業系古紙回収の潜在市場に関する研究
    福岡市役所, 福岡市事業系ごみ資源化技術実証研究等支援事業補助金
    2018年04月 - 2019年03月
  • 少子高齢化時代における循環資源の退蔵の実態と適正管理方策に関する研究(その2)
    大阪湾広域臨海環境整備センター, 廃棄物の適正処理・水処理に係る調査研究助成制度
    2017年04月 - 2018年03月
  • 人とリサイクルシステムのインターフェース「ゴミ箱」の機能性とデザイン効果の分析
    環境省, 環境研究総合推進費
    2015年04月 - 2018年03月
  • 資源性廃棄物の不適切分別を招く心理要因の構造化と分別改善化手法の提言
    環境省, 環境研究総合推進費
    2011年04月 - 2014年03月
  • 埋立地シミュレーターを用いた浸出水負荷低減および温室効果ガス削減に関する研究
    株式会社九電工, 若手学術研究者支援
    2006年04月 - 2007年03月
  • 建設副産物・廃棄物のGPSによる管理と再利用システムの構築
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(S), 基盤研究(S)
    福岡大学
    2002年 - 2006年
  • 白色腐朽菌の機能・動態解析によるファンガルレメディエーション工学の確立
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B)
    九州大学
    2004年 - 2005年
  • GISによる地域特性を考慮した廃棄物管理手法の開発
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究(B), 若手研究(B)
    福岡大学
    2002年 - 2003年
  • 脱焼却を目指した生分解性プラスチックの埋立特性に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C)
    福岡大学
    2001年 - 2002年
■ 社会貢献活動
  • 3R・気候変動検定対策講習会(旧:3R・低炭素社会検定)
    講師
    3R・気候変動検定実行委員会, 2011年04月, 現在
  • 福岡市埋立地周辺環境水質調査研究委託
    調査担当
    福岡市, 2001年04月, 現在
  • 令和6年度熊本県災害廃棄物処理に係る図上演習等実施業務有識者
    助言・指導
    熊本県庁, 2024年08月, 2025年03月
  • ごみのポイ捨て・発生抑制対策等モデル事業成果報告会
    パネリスト
    廃棄物資源循環学会, 2025年01月21日, 2025年01月21日
  • ごみのポイ捨て・発生抑制対策等モデル事業(観光庁連携事業)支援業務
    調査担当
    観光庁, 2024年10月17日, 2024年10月17日
  • 令和6年度三重県災害廃棄物処理に関する実地訓練
    講師
    2024年09月, 2024年10月
  • 大学発ベンチャー創出研究会
    講師
    2024年09月, 2024年09月
  • 台湾元智大学訪問記念講演
    講師
    2024年07月, 2024年07月
  • 全国清掃公社協議会講演
    講師
    2024年07月, 2024年07月
  • 廃棄物資源循環学会春の研究討論会
    講師
    2024年05月, 2024年05月
  • 環境省・(独)環境再生保全機構 環境研究総合推進費 国民との対話
    講師
    2024年03月, 2024年03月
  • JICA研修
    講師
    2024年02月, 2024年02月
  • 13th International Conference on Sustainable Waste Management & Circular Economy & IPLA Global Forum 2023
    講師
    2023年11月, 2023年11月
  • 令和5年度岡山県災害廃棄物処理図上訓練等運営支援業務に係る事前研修会
    講師
    2023年11月, 2023年11月
  • 福岡大学研究交流会2023「ミニ発表会」
    講師
    2023年11月, 2023年11月
  • 廃棄物資源循環学会研究発表会 災害廃棄物研究部会企画セッション
    講師
    2023年09月, 2023年09月
  • Forum on Access to Science Advice on Disaster Waste Management for Local Government Officials in the Philippines
    講師
    2023年07月, 2023年07月
  • 第178回食品流通・包装懇話会
    講師
    2023年07月, 2023年07月
  • The 9th 3R International Scientific Conference (3RINCs) 特別セッション
    パネリスト
    2023年03月, 2023年03月
  • College Summit in Kyushu
    講師
    2021年07月, 2023年03月
  • 環境省東北地方環境事務所 災害廃棄物対策東北ブロック協議会セミナー
    講師
    2023年02月, 2023年02月
  • 重要緊要材料・エネルギー転換に関わる日豪共同研究ネットワークワークショップ
    講師
    2023年02月, 2023年02月
  • 災害廃棄物処理計画改定等モデル業務
    講師
    2023年02月, 2023年02月
  • JICA研修
    講師
    2023年02月, 2023年02月
  • 脱炭素かわさき市民会議
    講師
    脱炭素かわさき市民会議, 2023年01月, 2023年01月
  • 福岡大学研究交流会2022「ミニ発表会」
    講師
    福岡大学研究推進課, 2022年11月, 2022年11月
  • Curtin大学訪問記念講演会
    講師
    2022年11月, 2022年11月
  • 環境省災害廃棄物対策推進シンポジウム
    司会
    環境省, 2022年10月, 2022年10月
  • JICA研修
    講師
    2022年10月, 2022年10月
  • 廃棄物資源循環学会研究発表会 災害廃棄物研究部会企画セッション
    講師
    廃棄物資源循環学会災害廃棄物研究部会, 2022年09月, 2022年09月
  • さくらサイエンスプログラム
    企画
    科学技術振興機構, 2022年09月, 2022年09月
  • Study in Fukuoka Seminar for ASEAN
    講師
    2022年07月, 2022年07月
  • さくらサイエンスプログラム
    企画
    科学技術振興機構, 2022年02月, 2022年02月
  • 防災学術連携体ウェブ講演会
    司会
    2021年12月, 2021年12月
  • ぼうさいこくたい2021
    講師
    防災学術連携体, 2021年11月, 2021年11月
  • 令和3年度愛知県災害廃棄物処理に関する研修会
    講師
    愛知県, 2021年08月, 2021年08月
  • 福岡県立香椎高校 出張講義
    講師
    福岡県立香椎高校, 2021年07月, 2021年07月
  • 佐賀県災害廃棄物処理研修会
    講師
    佐賀県, 2021年06月, 2021年06月
  • 環境省九州地方環境事務所災害廃棄物対策研修会
    講師
    環境省九州地方環境事務所, 2021年03月, 2021年03月
  • 令和2年度廃棄物資源循環学会九州支部セミナー
    講師
    廃棄物資源循環学会九州支部, 2021年01月, 2021年01月
  • 大規模災害時における災害廃棄物処理計画改定モデル(四国地方)業務意見交換会
    助言・指導
    2020年12月, 2020年12月
  • 福岡市家庭系不燃性ごみ組成調査委託
    調査担当
    福岡市, 2001年04月, 2020年03月
  • サイエンスカフェ講演会
    講師
    2020年01月, 2020年01月
  • 令和元年度廃棄物資源循環学会北海道支部セミナー
    講師
    廃棄物資源循環学会北海道支部, 2020年01月, 2020年01月
  • 行政職員・教育職員研修会
    講師
    宗像・遠賀・粕屋地域環境協議会, 2019年12月, 2019年12月
  • 夢ナビLIVE2019 in 福岡
    講師
    2019年10月, 2019年10月
  • 公式ウェブサイト トップメッセージ寄稿
    寄稿
    3R・低炭素社会検定実行委員会, 2019年09月, 2019年09月
  • 調査研究報告会
    講師
    廃棄物資源循環学会九州支部, 2018年05月, 2018年05月
  • 福岡県南筑後地域環境協議会
    講師
    2017年06月, 2017年06月
  • 第20回リフレッシュ理科教室
    講師
    2016年09月, 2016年09月
  • 福岡市西部3Rステーション市民講演会
    講師
    福岡市西部3Rステーション, 2012年06月, 2012年06月
  • 容器包装3R連携市民セミナーin福岡
    パネリスト
    2012年01月, 2012年01月
  • パドヴァ大学・福岡大学学術交流セミナー
    講師
    パドヴァ大学・福岡大学, 2003年10月, 2003年10月
  • JICA短期専門家(メキシコ・環境技術研究センター派遣)
    助言・指導
    国際協力機構, 2001年08月, 2001年08月
■ メディア報道
  • 特集 全国の大学生「除染土最終処分」を考える

    NHK, https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20241002/6050027572.html, 2024年10月, テレビ・ラジオ番組
  • 除染土処分学生が議論 全国から25人 中間貯蔵施設など見学も

    読売新聞オンライン, https://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20240922-OYTNT50115/, 2024年09月, 新聞・雑誌
  • チャギハ「海ラボ」

    RKB, 2023年11月, テレビ・ラジオ番組
  • 災害ごみ 行き場なく

    読売新聞, 2023年08月, 新聞・雑誌
■ 学術貢献活動
  • 廃棄物資源循環学会災害廃棄物研究部会
    学術調査立案・実施
    部会長, 2023年04月01日, 現在
  • 廃棄物資源循環学会九州支部理事
    企画立案・運営等
    2018年05月, 現在
  • 廃棄物資源循環学会学術研究委員会
    企画立案・運営等
    2016年06月, 現在
  • Waste Management
    査読
    現在
  • Journal of Material Cycles and Waste Management
    査読
    現在
  • 土木学会論文集
    査読
    現在
  • 廃棄物資源循環学会論文誌
    査読
    現在
  • 廃棄物資源循環学会「循環とくらし」ゲストエディター
    企画立案・運営等
    廃棄物資源循環学会, 2022年02月, 2024年09月
  • 令和2年7月九州北部豪雨(熊本豪雨)における災害廃棄物処理に対する調査・支援
    学術調査立案・実施
    廃棄物資源循環学会, 2020年07月, 2020年07月
  • 令和元年9月九州北部豪雨(佐賀豪雨)における災害廃棄物処理に対する調査・支援
    学術調査立案・実施
    廃棄物資源循環学会, 2019年09月, 2019年09月
  • 熊本地震における災害廃棄物処理に対する調査・支援
    学術調査立案・実施
    廃棄物資源循環学会, 2016年05月, 2019年03月
  • 平成29年7月九州北部豪雨における災害廃棄物処理・土砂・流木処理に対する調査・支援
    学術調査立案・実施
    廃棄物資源循環学会, 2017年07月, 2018年03月
  • 廃棄物資源循環学会九州支部幹事
    企画立案・運営等
    2001年04月, 2018年03月
  • 土木学会環境システム論文集
    査読