SEARCH
検索詳細
Last Updated :2025/04/30

中國 真教
情報基盤センター
准教授
研究活動情報
■ 受賞
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 2008年
JGN2 アワード地域貢献・人材育成賞受賞(プロジェクトとしての受賞,発令:次世代高度ネットワーク推進会議幹事会) - 2007年
JGN2利用促進賞(地域貢献推進賞)「工業系高等学校におけるIPv6 を用いたユビキタス社会実験研究プロジェクト」 (プロジェクトとしての受賞,発令:次世代高度ネットワーク推進会議幹事会)
- User Authentication Method for Computer-based Online Testing by Analysis of Keystroke Timing at the Input of a Family Name
Masanori Nakakuni; Hiroshi Dozono
2018 International Conference on Computational Science and Computational Intelligence (CSCI’18), 2018年12月, :71 - 76, 査読有り - The Authentication System Automatically Generating Feature Points – Effect of Dummy Feature Points
Hiroshi Dozono; Tatsuya Chuto; Kenta Uchikoshi; Masanori Nakakuni
2018 International Conference on Security & Management (SAM’18), 2018年07月, :182 - 187, 査読有り - Visualization of the Progress of the Exercises of Students in C Programming Class
Hiroshi Dozono; Tomonori Enda; Hiroki Yoshioka; Masanori Nakakuni; Gen Niina
Proceedings of the 2017 International Conference on Frontiers in Education: Computer Science and Computer Engineering, 2017年07月, :34 - 40, 査読有り - Low-bandwidth transmission algorithm for reliable wireless communication
Evangelos A. Yfantis; Masanori Nakakuni; Ernesto Zamora Ramos
2017 IEEE 7th Annual Computing and Communication Workshop and Conference, 2017年01月, :1 - 7, 査読有り - Quantitative measures to evaluate neural network weight initialization strategies
Ernesto Zamora Ramos; Masanori Nakakuni; Evangelos A. Yfantis
2017 IEEE 7th Annual Computing and Communication Workshop and Conference, 2017年01月, :1 - 7, 査読有り - Prototype of a BYOD-style Computer Classroom
Masanori Nakakuni; Hidekazu Yamamoto; Kazutaka Isa
DUCATIONAL TECHNOLOGIES (EDUTE’15), 2015年02月, :1 - 5, 査読有り - A Method for Authentication Using Behavior Biometrics on WEB
Hiroshi Dozono; Naoto Yamasaki; Masanori Nakakuni
Proceedings of the 2014 International Conference on Security and Management (SAM’14), 2014年07月, :358 - 364, 査読有り - Visualization of the Behaviors of Students during C Programming Exercise
Hiroshi Dozono; Masanori Nakakuni
Proceedings of the 14th International Conference on Applied Computer Science (ACS ’14), 2014年01月, 査読有り - Support System for Computer Programming Instruction in Group Education Environment
Masanori Nakakuni; Hiroshi Dozono
Proceedings of the 2nd International Conference on Computer Supported Education (COSUE’14), 2014年01月, 査読有り - The Supporting System for Teaching C Language Based On Self Organizing Maps
Hiroshi Dozono; Masanori Nakakuni
The 14th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISIS 2013), 2013年11月, 査読有り - A Biometric Authentication System That Automatically Generates Feature Points
Hiroshi Dozono; Youki Inaba; Masanori Nakakuni
Proceedings of the 2013 International Conference on Security and Management (SAM’13), 2013年07月, 査読有り - A Study of the Graphical User Interfaces for Biometric Authentication System
Hiroshi Dozono; Takayuki Inoue; Masanori Nakakuni
Proceedings of the 2012 International Conference on Security and Management (SAM’12), 2012年07月, 査読有り - Construction of a Collaborative Learning Environment Through Sharing of a Single Desktop Screen
Masanori Nakakuni; Masaru Okumura; Sho Fujimura
Proceedings of the 2011 International Conference on Frontiers in Education: Computer Science and Computer Engineering (FECS’11), 2011年07月, :322 - 326, 査読有り - The Authentication System for Multi-modal Behavior Biometrics Using Concurrent Pareto Learning SOM
Hiroshi Dozono; Shinsuke Ito; Masanori Nakakuni
Artificial Neural Networks and Machine Learning – ICANN 2011. Lecture Notes in Computer Science, Springer, 2011年06月, 6792/2011:197 - 204, 査読有り - Mapping of the 3D Objects Using Computer Generated Hologram SOM
Hiroshi Dozono; Asami Tanaka; Shinya Nishijima; Hiroshi Tsukizi; Masanori Nakakuni
ADVANCES IN SELF-ORGANIZING MAPS, WSOM 2011, 2011年, 6731:348 - 356, 査読有り - Analysis of Packet Traffics and Detection of Abnormal Traffics Using Pareto Learning Self Organizing Maps, Neural Information Processing
Hiroshi Dozono; Masanori Nakakuni; Takaru Kabashima; Shigeomi Hara
Neural Information Processing. Models and Applications. Lecture Notes in Computer Science, Springer, 2010年11月, 6444/2010:329 - 336, 査読有り - The Adaptive Authentication System for Behavior Biometrics Using Pareto Learning Self Organizing Maps
Hiroshi Dozono; Masanori Nakakuni; Takeru Kabashima; Shigeomi Hara
Neural Information Processing. Models and Applications. Lecture Notes in Computer Science, Springer, 2010年11月, 6444/2010:383 - 390, 査読有り - Mapping of the traffics of IP-Packets on 2-dimensional plane using Pareto learning SOM
Hiroshi Dozono; Takeru Kabashima; Masanori Nakakuni
Proceedings of the 2010 International Conference on Security and Management (SAM'10), 2010年07月, :336 - 341, 査読有り - Visualization of the Packet Flows using Self Organizing Maps
Hiroshi Dozono; Takeru Kabashima; Masanori Nakakuni; Shigeomi Hara
WSEAS TRANSACTIONS on INFORMATION SCIENCE & APPLICATIONS, 2010年01月, 1(7):132 - 141, 査読有り - Analysis of Robustness of Pareto Learning SOM to Variances of Input Vectors
Hiroshi Dozono; Masanori Nakakuni
Neural Information Processing, 16th International Conference 2009 (ICONIP 2009), Proceedings, Part II LNCS 5864, Springer, 2009年12月, :836 - 844, 査読有り - A Method of Personal Authentication by Shape Recognition of the Lips and Front Teeth
Masanori Nakakuni; Hiroshi Dozono; Eisuke Ito; Yoshiaki Kasahara; Hideaki Nakakuni
Proceedings of the 11th WSEAS International Conference on MATHEMATICAL and COMPUTATIONAL METHODS in SCIENCE and ENGINEERING (MACMESE'09), 2009年11月, :203 - 207, 査読有り - Analysis of Frequencies of Packet Traffics using Self Organizing Maps
Hiroshi Dozono; Masanori Nakakuni; Takeru Kabashima
Proceedings of the 11th WSEAS International Conference on MATHEMATICAL and COMPUTATIONAL METHODS in SCIENCE and ENGINEERING (MACMESE'09), 2009年11月, :191 - 196, 査読有り - Study of Biometric Authentication Method Using Behavior Characteristics on Game Consoles
Hiroshi Dozono; Masanori Nakakuni
Proceedings of the 2009 International Conference on Security and Management (SAM'09), 2009年07月, :195 - 200, 査読有り - Application of Supervised Pareto Learning Self Organizing Maps and Its Incremental Learning
Hiroshi Dozono; Shigeomi Hara; Shinsuke Ito; Masanori Nakakuni
Advances in Self-Organizing Maps (WSOM 2009). Springer, 2009年06月, :54 - 62, 査読有り - An Integration Method of Multi-Modal Biometrics Using Supervised Pareto Learning Self Organizing Maps
Hiroshi Dozono; Masanori Nakakuni
Proceedings of the 2008 IEEE World Congress on Computational Intelligence (WCCI 2008), 2008年, :CD - ROM - A Method of Automatic User Authentication by Fulltime Monitoringof Keystroke Timings
Masanori Nakakuni; Hiroshi Dozono; Ito Eisuke; Yoshiaki Kasahara
Proceedings of the 2008 International Conference on Security and Management (SAM'08), 2008年, :CD - ROM - 教師付パレート学習型自己組織化マップのマルチモーダル生体認証への応用
堂薗 浩; 伊東 信介; 中國 真教
情報処理学会論文誌, 2008年 - Adaptive Authentication System for Behavior Biometrics using Supervised Pareto Self Organizing Maps
Masanori Nakakuni; Horoshi Dozono; Shinsuke ITOU
Proceedings of the 10th WSEAS Int. Conf. on MATHEMATICAL METHODS, COMPUTATIONAL TECHNIQUES AND INTELLIGENT SYSTEMS (MAMECTIS'08), 2008年, :277 - 282 - Private Electronic Notary Service in Universities and Its Utilization in Education
Masanori Nakakuni; Eisuke Ito; Yoshiaki Kasahara; Horoshi Dozono
Proceedings of the 4th WSEAS/IASME Int. Conf. on EDUCATIONAL TECHNOLOGIES (EDUTE'08), 2008年, :170 - 175 - Construction and Use Examples of Private Electronic Notary Service in Educational Institutions
Masanori NAKAKUNI; Eisuke ITO; Yoshiaki KASAHARA; Sozo INOUE; Hiroshi DOZONO
WSEAS TRANSACTIONS on Advances in Engineering Education, 2008年, 10(5):676 - 686 - Application of Self Organizing Maps for the Integrated Authentication using Keystroke Timings and Handwritten Symbols
Masanori Nakakuni; Hiroshi Dozono; Hisao Tokushima; Yoshio Noguchi
WSEAS TRANSACTIONS on INFORMATION SCIENCE & APPLICATIONS, 2007年, 2(4):pp. 413 - 420 - The Analysis of Key Typing Sounds using Self Organizing Maps
Hiroshi Dozono; S. Ito; Hisao Tokushima; Masanori Nakakuni
The 2007 International Conference on Security and Management, 2007年, :pp. 337 - 341 - Comparison of the Adaptive Authentication Systems for Behavior Biometrics using the Variations of Self Organizing Maps
Hiroshi DOZONO; Shinsuke ITOU; Masanori NAKAKUNI
INTERNATIONAL JOURNAL of COMPUTERS and COMMUNICATIONS, 2007年, 4(1):108 - 116 - The Analyses of Key Stroke Timings Using Self Organizing Maps and its Application to Authentication
Hiroshi Dozono; Hisao Tokushima; Masanori Nakakuni; Yoshio Noguchi
The 2006 International Conference on Security and Management (SAM'06), 2006年, :pp. 100 - 105 - キーストロークタイミングと筆圧情報を用いた個人認証
堂薗浩; 中國真教; 土本健二; 野口義夫
FIT2006(第5回情報科学技術フォーラム)大会論文集, 2006年, :CD - ROM(M-049) - The Analysis of Pen Inputs of Handwritten Symbols using Self Organizing Maps and its Application to User Authentication
Hiroshi Dozono; Masanori Nakakuni; Hiroaki Sanada; Yoshio Noguchi
2006 International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN 2006), 2006年, :pp. 4884 - 4889 - Application of Self Organizing Maps to User Authentication Using Combination of Key Stroke Timings and Pen Calligraphy
Hiroshi Dozono; Masanori Nakakuni; Hisao Tokushima; Yoshio Noguchi
Proceedings of the 5th WSEAS Int. Conf. on COMPUTATIONAL INTELLIGENCE, MAN-MACHINE SYSTEMS AND CYBERNETICS, 2006年, :CD - ROM - 自己組織化マップによるPDAにおける手書き図形の筆圧解析
堂薗 浩; 中國真教; 真田広朗; 高田大嗣; 徳島尚生; 野口義夫
情報処理学会論文誌, 2006年, 47(8):pp. 2593 - 2601 - The Analysis of Pen Pressures of Handwritten Symbols on PDA Touch Panel Using Self Organizing Maps
Hiroshi Dozono; Daishi Takata; Masanori Nakakuni; Yoshio Noguchi
The 2005 International Conference on Biometric Authentication (BIOAU'05), 2005年, :pp.440 - 445 - 学校教育におけるモバイルパソコン活用の試み
中國真教
シンポジウム e-Learning みやざき 予稿集, 2005年, :pp.57 - 58 - フィールド学習支援システムへの高分解能衛星データ利用に関わる一提案
伊東明彦; 中國真教; 新地辰朗
日本リモートセンシング学会 第39回学術講演会, 2005年, :pp.11 - 12 - The Analyses of Graffiti Input and Its Application to Personal Identification
Hiroshi Dozono; Hiroaki Sanada; Masanori Nakakuni; Yoshio Noguchi
The 2004 International Conference on Security and Management (SAM'04), 2004年, :pp. 80 - 83 - 学校教育におけるフィールド学習を支援する協働マッピングシステムの開発
新地辰朗; 中國真教
宮崎大学地域共同研究センター設立十周年記念技術・研究発表交流会予稿集, 2004年 - 多地点IPテレビ会議システム iCONTACT の開発
中國真教
宮崎大学地域共同研究センター設立十周年記念技術・研究発表交流会予稿集, 2004年 - 学校教育におけるフィールド学習を支援する協働マッピングシステムの開発
中國真教; 新地辰朗; 田伏正佳
情報処理学会研究報告, 2003年, (2003-DSM-31):pp. 49 - 54 - ユーザインタフェースからの情報取得による不正利用者の判別方法
中國真教; 原 重臣; 堂薗 浩; 野口義夫
情報処理学会第62回全国大会 特別トラック(3)講演論文集, 2001年, :pp. 193 - 198 - A Method to Identify an Illegal User by Information Acquisition from User Interface
Information Processing Society of Japan, The 62nd Conference, 2001年, :193 - 198 - Development of Network-Oriented Educational Support System for Computer Programming Languages
Furukawa,T; Nitta,T; Nakakuni,M; Dozono,H
Information Technology Based Higher Education and Training (ITHET2000), 2000年, :pp. 192 - 197 - UNIXワークステーションにおける不正利用者の判別方法
中國真教; 原 重臣; 堂薗 浩; 野口義夫
情報処理学会研究報告, 2000年, (2000-CSEC-7):pp. 1 - 5 - キーボード入力の監視による不正利用者の判別方法
中國真教; 堂薗 浩; 野口義夫
情報処理学会論文誌, 2000年, 41(12):pp. 3276 - 3284 - A Method to Identify an Illegal User by Monitoring Keyboard Inputs
Information Processting Society of Japan Journal, 2000年, 41(12):3276 - 3284 - A Method to Identify an Illegal User in UNIX Workstation
Information Processing Society of Japan SIG Notes, 2000年, 2000-CSEC-7, 1-5
- 高精度化する個人認証技術 ~身体的、行動的認証からシステム開発、事例、国際標準化まで~
その他, 第4節 キーボードやマウスの操作の特徴を用いた個人認証技術
株式会社エヌ・ティー・エス, 2014年11月30日
- 無線技術で未来を切り拓く –より豊かな社会の実現を目指して-
中國真教
Wireless Navi 2018 福岡, 2018年10月, フルノシステム - 氏名入力時における打鍵時間間隔の特徴を利用した個人認証
小宮崚輔; 櫻田ユカリ; 中國真教
火の国情報シンポジウム2017, 2017年03月, 情報処理学会九州支部 - SOMを用いたインターネット利用者の性別・年代の推定に関する研究
新名玄; 櫻田ユカリ; 堂薗浩; 中國真教
火の国情報シンポジウム2017, 2017年03月, 情報処理学会九州支部 - タブレット端末を持ち込むことを想定したBYOD型PC教室の検討
中國真教; 小宮崚輔; 櫻田ユカリ; 藤村丞; 奥村勝; 伊佐和隆
火の国情報シンポジウム2016, 2016年03月, 情報処理学会九州支部 - クラウド時代の生体認証 ~福岡大学における課題~
中國真教
学認クラウドと連携ソリューション事例紹介セミナー, 2015年08月, 国立情報学研究所 - 集合型教育におけるコンピュータ・プログラミング言語教育を支援するシステムの提案
中國真教; 堂薗浩
教育改革ICT戦略大会, 2014年09月, 私立大学情報教育協会 - 無線LANが変える!教育のスタイルと学習者の視点
中國真教
SBM総合ソリューションフェア2014, 2014年07月, フルノシステムズ - 無線LAN×タブレット端末×アプリ=教育の進化
中國真教
教育ITソリューションエキスポ2015, 2014年05月 - 自己組織化マップを用いたC言語学習状況の視覚化
堂薗浩; 中國真教; 川野義広
第15回 九州支部学術講演会, 2013年12月, 日本知能情報ファジィ学会 - 学認との連携を考慮したハイブリッド型SSO環境の構築
中國真教
SINET及び学認説明会, 2013年11月, 国立情報学研究所 - キャンパスネットワークにおける利用者認証と検疫システムの導入
藤村丞; 奥村勝; 中國真教
インターネットと運用技術研究会 平成24年度第4回研究会 研究報告(2013-IOT-20), 2013年03月, 情報処理学会 - 福岡大学キャンパスネットワークにおける利用者認証と検疫システムの導入
藤村丞; 奥村勝; 中國真教
大学ICT推進協議会2012年度年次大会, 2012年12月, 大学ICT推進協議会 - ShibbolethとOpenAMを組み合わせたハイブリッド型シングルサインオン認証基盤の構築
中國真教
第6回統合認証シンポジウム, 2012年12月, 佐賀大学 - 学認との連携を意識した認証基盤システムの構築
中國真教
日立文教セミナー2012, 2012年11月, 株式会社日立製作所 - 福岡大学が認証基盤に求める要件
中國真教
サイエンティフィック・システム研究会、システム技術分科会2012年度第1回会合, 2012年08月, 富士通株式会社 - 図書館利用者が考える図書館への希望と期待
中國真教
福岡県・佐賀県大学図書館協議会 平成22年度福岡地区研究会, 2010年11月17日 - 開かれた教育環境のための認証基盤
中國真教
第3回統合認証シンポジウム, 2010年03月26日 - Issues of university shibboleth IdP in national federation
Eisuke ITO; Masanori NAKAKUNI
The 14th JSPS/NRF Core University Program Seminar on Next Generation Internet Technology, 2010年01月 - 分散SSO機構を用いたコミュニティ認可に関する考察
小野昂; 阿部英司; 中國真教; 笠原 義晃; 伊東 栄典
情報処理学会火の国情報シンポジウム2009, 2009年03月01日 - 大学における私的電子公証サービス
場田隼也; 中國真教; 伊東栄典
電子情報通信学会 2009総合大会, 2009年03月01日 - 九州大学における UPKIに関する取り組み
中國真教; 伊東栄典
SINET3利用説明会, 2008年12月02日 - A study of user authN/authZ combination toward inter-university and enterprise service
Masanori NAKAKUNI; Eisuke ITO
The 11th JSPS/NRF Core University Program Seminar on Next Generation Internet Technology, 2008年08月 - 認証つきサービスにおける組織間連携のためのPKIとOpenIDの融合
阿部英司; 伊東栄典; 笠原義晃; 中國真教
情報処理学会研究報告 2008-IOT-2, 2008年07月01日 - 九州大学における全学共通認証基盤
中國真教; 伊東栄典
第5回 国立大学法人情報系センター協議会 第2分科会, 2008年06月20日 - 高等教育機関における情報取扱い上のリスク
中國真教
シンポジウム e-Learning みやざき, 2008年02月 - インターネットと社会貢献
中國 真教
地域情報化推進研究会, 2007年11月 - 情報漏洩とリスク
中國 真教
宮崎さわやか行政サービス推進協議会, 2007年05月 - キーストロークタイミングと筆圧情報を用いた個人認証
堂薗浩; 中國真教; 土本健二; 野口義夫
FIT2006(第5回情報科学技術フォーラム)大会, 2006年09月01日 - フィールド学習支援システムへの高分解能衛星データ利用に関わる一提案
伊東明彦; 中國真教; 新地辰朗
日本リモートセンシング学会 第39回学術講演会, 2005年11月01日 - 学校教育におけるモバイルパソコン活用の試み
中國真教
シンポジウム e-Learning みやざき, 2005年02月 - 学校教育におけるフィールド学習を支援する協働マッピングシステムの開発
新地辰朗; 中國真教
宮崎大学地域共同研究センター設立十周年記念技術・研究発表交流会, 2004年07月 - 多地点IPテレビ会議システム iCONTACT の開発
中國真教
宮崎大学地域共同研究センター設立十周年記念技術・研究発表交流会, 2004年07月 - 学校教育におけるフィールド学習を支援する協働マッピングシステムの開発
中國真教; 新地辰朗; 田伏正佳
情報処理学会研究報告 2003-DSM-31, 2003年11月01日 - ユーザインタフェースからの情報取得による不正利用者の判別方法
中國真教; 原 重臣; 堂薗 浩; 野口義夫
情報処理学会第62回全国大会 特別トラック(3), 2001年03月23日 - キーボード及びマウス操作の監視による不正利用者の判別方法
中國真教; 堂薗 浩
佐賀大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー 平成12年度年報, 2001年 - UNIXワークステーションにおける不正利用者の判別方法
中國真教; 原 重臣; 堂薗 浩; 野口義夫
情報処理学会研究報告 2000-CSEC-7, 2000年01月17日
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題