「コンピュータで」の「で」はonかinかbyかwithか
白谷敦彦
福岡大学 人文論叢, 2022年06月20日, 54(1):1 - 33
「うしみつ時」はnightかmorningか
白谷敦彦
福岡大学人文論叢, 2020年03月19日, 51(4):973 - 985
A's BとB of Aの使い分けー動詞horseを例にー
白谷敦彦
福岡大学 人文論叢, 2019年12月20日, 51(3):633 - 660
なぜ at night なのか、in the night でなく
白谷敦彦
福岡大学 人文論叢, 2018年06月20日, 50(1):35 - 60
"In a Bus" or "on a Bus"
白谷敦彦
福岡大学人文論叢, 2017年03月21日, 48(4):1089 - 1105
"In the Street" or "on the Street"
白谷敦彦
福岡大学人文論叢, 2016年12月20日, 48(3):791 - 823
"On the Phone" or "over the Phone"
白谷 敦彦
福岡大学 人文論叢, 2015年09月24日, 47(2):431 - 451
"On the Mountain(s)" or "in the Mountain(s)" (3)
白谷 敦彦
福岡大学 人文論叢, 2015年06月20日, 47(1):63 - 82
"On the Mountain(s)" or "in the Mountain(s)" (2)
白谷敦彦
福岡大学 人文論叢, 2015年03月20日, 46(4):807 - 823
"On the Mountain(s)" or "in the Mountain(s)" (1)
白谷 敦彦
福岡大学人文論叢, 2014年12月, 46(3):569 - 581
On my mindとin my mindの違い
白谷 敦彦
福岡大学 人文論叢, 2014年09月, 46(2):229 - 243
“On his face”と“in his face”の違い
白谷 敦彦
福岡大学人文論叢, 2013年12月, 45(3):211 - 235
A Train to London versus a Train for London
意味と形式のはざま, 2011年04月, 6:112 - 123
『長距離走者の孤独』における仮定法
白谷 敦彦
福岡大学人文論叢, 2009年, 41(1):67 - 77
『長距離走者の孤独』における時制の切り替わり
白谷 敦彦
福岡大学研究部論集 人文科学編, 2008年, 8(1):49 - 55
アラン・シリトーのUncle Ernestにおける時間表現
白谷 敦彦
福岡大学人文論叢, 2007年, 39(1):45 - 56
Under, below, beneathの違い
白谷 敦彦
福岡大学人文論叢, 2006年, 38(1):47 - 68
In a tree か on a tree か
福岡大学研究部論集, 2006年, 6(4):155 - 164
Under versus beneath (1)
白谷 敦彦
福岡大学人文論叢, 2005年, 37(1):53 - 82
Under versus beneath (2)
白谷 敦彦
福岡大学人文論叢, 2005年, 37(2):479 - 500
Under versus Below (1)
白谷 敦彦
福岡大学人文論叢, 2004年, 36(01):37 - 65
Under versus Below (2)
白谷 敦彦
福岡大学人文論叢, 2004年, 36(3):665 - 686
冠詞のからくり
言葉のからくり-河上誓作教授退官記念論文集-, 2004年, :727 - 738
The Acceptability of the Possessive Constructions: NP1's NP2
Shiratani Atsuhiko
福岡大学人文論叢, 2003年, 35(01):135 - 149
序数と冠詞
白谷 敦彦
福岡大学人文論叢, 2003年, 34(04):2009 - 2028
所有表現NP2 of NP1の容認性
白谷 敦彦
福岡大学人文論叢, 2003年, 35(02):543 - 556
認知意味論による副詞outの分析
白谷 敦彦
福岡大学人文論叢, 2003年, 35(03):973 - 1005
最上級と冠詞
白谷 敦彦
福岡大学人文論叢, 2002年, 34(02):685 - 707
Fact, conclusion, rumor+冠詞
福岡大学人文論叢, 2002年, 34(03):1463 - 1490
英語の冗長表現
白谷 敦彦
福岡大学人文論叢, 2002年, 34(01):107 - 120
最新冠詞論検証
白谷 敦彦
福岡大学人文論叢, 2001年, 33(03):1475 - 1489
Evident, evidence の補文とモダリティ表現
白谷 敦彦
福岡大学人文論叢, 2001年, 33(02):831 - 840
A's BとB of A-認知意味論の立場から-
白谷 敦彦
福岡大学人文論叢, 2001年, 32(4):2459 - 2471
"Am I making you jealous?" と「妬いてるの?」―日英語対照研究―
白谷 敦彦
福岡大学人文論叢, 2001年, 33(01):133 - 144
冠詞の新しいとらえ方
白谷 敦彦
福岡大学人文論叢, 2000年, 32(2):1013 - 1030
総称文と冠詞の使い分け
白谷 敦彦
福岡大学人文論叢, 2000年, 32(3):1747 - 1761
「AのB」を"B of A"と英訳できる場合・できない場合
白谷 敦彦
活水論文集, 1999年, 42:167 - 185
定冠詞の意味と、定冠詞・不定冠詞の使い分け
白谷 敦彦
International Journal of Pragmatics, 1998年, 8:49 - 57
前置詞onの意味領域-in,by,with,about,ofとの類似表現比較検討-
白谷 敦彦
活水論文集, 1998年, 41:101 - 124
Over,above,across,onの意味領域-認知意味論の立場から
白谷 敦彦
活水論文集, 1997年, 40:93 - 118
Thatとitの違い
白谷 敦彦
活水論文集, 1996年, 39:165 - 185
指示詞thatと定冠詞theの統一的説明
白谷 敦彦
International Journal of Pragmatics, 1996年, 6(6):47 - 60
『距離区分説』から見直した日英語の指示詞
白谷 敦彦
活水論文集, 1995年, 38:269 - 290
Three Wills in Futurete If-Clauses
活水論文集, 1994年, 37:79 - 100
未来を表す条件節のテンスとアスペクト-英語と日本語-
白谷 敦彦
活水論文集, 1993年, 36:81 - 102
Subjunctive Conditionals and Tense Forms in Modern English
Shiratani Atsuhiko
International Journal of Pragmatics, 1993年, 4(4):1 - 10
心態表現としての過去完了
白谷 敦彦
活水論文集, 1992年, 35:169 - 183
When構文の2つの解釈をめぐって
Kwansai Linguistic Society, 1990年, 10:3 - 10
Restricted Use of Clefts in Discourse
Osaka Literary Review, 1990年, 29:64 - 75
It-cleft 対 WH-cleft -語用論的研究-
大阪大学大学院英文学談話会, 1989年, 28:30 - 41