SEARCH
検索詳細
Last Updated :2024/12/21
植野 健造
人文学部
教授
研究活動情報
■ 受賞
■ 論文
■ 講演・口頭発表等
■ Works_作品等
■ 論文
- 「白馬会の活動と絵画―主題と画風―」
『白馬、翔びたつ―黒田清輝と岡田三郎助―』展図録, 2021年09月, :p.150 - 153 - 「萩谷巌の生涯と芸術」
『没後40年 萩谷巌展』図録, 2019年10月, :p.9 - 14 - 「キャンパスギャラリー 伊藤研之『崖の上の樹』」
『七隈の杜』、福岡大学, 2019年02月, (第15号):p.4 - 5 - 「市史抄片―157― 柳川生まれの水彩・パステル画家 富安道義」
『広報やながわ』, 2018年07月01日, (第197号):p.35 - 【展覧会評・書評】「『生誕一五〇周年記念 藤島武二展』について 展評」
『九州藝術学会誌 デアルテ』, 2018年06月, (第34号):p.68 - 「百武兼行 ブルガリアの女」
『國華』、國華社, 2018年01月, (第1467号):p.47 - 49 - 「キャンパスギャラリー 福島善三『鉄灰釉壷(てつはいゆうつぼ)』」
『七隈の杜』、福岡大学, 2018年01月, (第14号):p.2 - 3 - 「福岡大学所蔵の美術品について」
福岡大学博物館フォーラム編『第1回福岡大学博物館フォーラム―福岡大学所蔵学術資料を知る―開催報告書』, 2017年09月, :p.15 - 17 - 【展覧会評・書評】「『物・語―近代日本の静物画―』展について 展評」
『九州藝術学会誌 デアルテ』, 2017年06月, (第33号):p.108 - 「青木繁《かるた》《漢詩かるた》について」
植野 健造
『日本習字教育財団 学術研究助成成果論文集』, 2017年03月, 3(第3号):p.177 - 219, 査読有り - 「キャンパスギャラリー 松本英一郎『河川敷の風景』について」
『七隈の杜』、福岡大学, 2017年01月, (第13号):p.4 - 5 - 「福岡市個人所蔵・中山森彦宛の美術家の書簡」
『九大百年 美術をめぐる物語(論集)』, 2016年10月, :p.43 - 66 - 「今日のギャラリー 安永良徳『母子像』について」
『七隈の杜』、福岡大学, 2016年01月, (第12号):p.4 - 5 - 「九州ものしり学 鹿児島が生んだ日本近代洋画の巨匠 藤島武二」
『Please 旅の情報誌プリーズ』, 2015年05月, (第337号):p.20 - 23 - 【展覧会評・書評】「植田彩芳子著『明治絵画と理想主義―横山大観と黒田清輝をめぐって―』」
『図書新聞』, 2015年04月04日, (第3201号):p.4 - 「今日のギャラリー 中村琢二『西伊豆の漁村』について」
『七隈の杜』、福岡大学, 2015年02月, (第11号):p.4 - 5 - 「福岡大学所蔵美術名作展」
『七隈の杜』、福岡大学, 2015年02月, (第11号):p.121 - 133 - 「石橋美三郎」「龍駿介」
みやま市史編集委員会編
『みやま市史1 みやまの人と歩み』, 2014年12月, :122 - 125,184-185, 査読有り - 【展覧会図録 編集・論文・解説、他】 「出品目録」「作家解説」
『福岡大学所蔵美術名作展出品目録』、福岡大学, 2014年11月, :p.1 - 13 - 「研究資料 新出資料紹介『第八回白馬会展覧会出品目録』」
植野 健造
『美術研究』, 2014年10月, (第413号):p.52 - 69 - 「今日のギャラリー 松本英一郎『さくら・うし』について」
『七隈の杜』、福岡大学, 2014年02月, (第10号):p.4 - 5 - 「市史抄片―99― 柳川ゆかりの二人の洋画家 龍駿介と石橋美三郎」
『広報やながわ』, 2013年06月01日, (第197号):p.28 - 「第三章 特論と各論 近代柳川の美術 洋画関係補遺―江戸期の洋風画、近代の洋画、写真―」
柳川市史編集委員会編『柳川文化資料集成第三集 柳川の美術Ⅲ』, 2013年05月, :p.372 - 399 - 「青木繁」「赤松麟作」「岡田三郎助」「小林万吾」「坂本繁二郎」「中沢弘光」「湯浅一郎」「吉田博」「和田三造」
宮地正人; 佐藤能丸; 櫻井良樹編
『明治時代史大辞典』, 2013年02月, 第1巻〜第4巻 - 「今日のギャラリー 糸園和三郎『みかん売り』について」
『七隈の杜』、福岡大学, 2013年01月, (第9号):p.6 - 7 - 「今日のギャラリー 野見山暁治作『卑弥呼の国』について」
『七隈の杜』、福岡大学, 2012年01月, (第8号):p.8 - 9 - 「官展系洋画の研究―岡田三郎助と和田英作―」
植野 健造
『鹿島美術研究(年報第28号別冊)』、鹿島美術財団, 2011年11月, (28):p.514 - 517 - 「日本洋画最初期の裸婦像―百武兼行《臥裸婦》」
植野 健造
『東京国立近代美術館ニュース 現代の眼』, 2011年10月, (第590号):p.4 - 5 - 「没後100年記念 美に殉じた鬼才、青木繁からの遺言―芸術における完成と未完成―」
『日本藝術の創跡』, 2011年10月, (第16号):p.122 - 128 - 「特集 没後100年 青木繁 ゴーマン画家の愛と孤独 作品編 しかと聞け、オレ様5原則」
植野 健造
『藝術新潮』、新潮社, 2011年06月, 62(2011年7月号):p.40 - 61 - 【展覧会図録 編集・論文・解説、他】「青木繁の生涯と芸術」「青木繁に関する基本資料」「青木繁関係地図」「青木繁年表」「青木文献」「章解説」「作品解説」「資料解説」
『没後100年 青木繁展─よみがえる神話と芸術』展図録、石橋美術館、ブリヂストン美術館、毎日新聞社, 2011年03月 - 「中丸精十郎 瀑」
植野 健造
『國華』、國華社, 2010年12月, 116(第1382号):p.48 - 50 - 【所蔵品図録 編集・論文・解説、他】「作品解説」(34点)「作家解説」(18作家)(文責記名なし)
『石橋美術館名作選』石橋美術館, 2010年08月 - 「市史抄片―64― 御花に眠っていた重文級の文化財 江戸時代の洋風画家 亜欧堂田善の作品『花下遊楽図』」
『広報やながわ』, 2010年07月, (第127号):p.30 - 「筑後洋画の系譜 補遺」
『ブリヂストン美術館 石橋美術館 館報』, 2008年12月, (第56号):p.133 - 138 - 「青木繁と福田たねの時代」
『芳賀町総合情報館開館記念展 福田たね 青木繁のロマン』展図録 芳賀町総合情報館, 2008年10月, :p.17 - 24 - 「青木繁 海の幸」「坂本繁二郎 うすれ日」
高階秀爾監修『日本の美3 日本の四季 春夏編』、美術年鑑社, 2008年09月 - 【展覧会評・書評】「安永幸一編『福岡市美術館叢書 4 吉田博資料集 明治洋画新資料』」
植野 健造
『九州藝術学会誌 デアルテ』, 2008年06月, (第24号):p.63 - 68 - 「黒田清輝《湖畔》の波紋」
東京文化財研究所企画情報部編『黒田清輝《湖畔》 美術研究作品資料 第5冊』, 2008年03月, :p.51 - 58 - 【展覧会図録 編集・論文・解説、他】「作家解説」(ハンス・ホフマン、ジョーゼフ・アルバースなど37作家)
『パリ-ニューヨーク 20世紀絵画の流れ フランシス・リーマン・ロブ・アート・センター所蔵品展』図録、産経新聞社, 2008年03月 - 【展覧会図録 編集・論文・解説、他】「松本英一郎の芸術」(p.6-11) 「松本英一郎文献」(p.88-95)「松本英一郎年譜」(p.98-103)「章解説」「作品解説」
『退屈な風景 松本英一郎』展図録、石橋美術館, 2007年09月 - 「第四章第二項 洋画と彫刻」
柳川市史編集委員会編『柳川文化資料集成第三集-二 柳川の美術Ⅱ』, 2007年03月, :p.390 - 397 - 「日本近代美術史研究と新聞記事資料」
アート・ドキュメンテーション研究』, 2007年03月, (第14号):p.18 - 23, 査読有り - 【展覧会図録 編集・論文・解説、他】「美術における出会い-ひと、画家、作品、そしてコレクション」「章解説」「作品解説」「作家解説」
『国立美術館巡回展 名作と出会う-洋画・日本画・工芸・彫刻』展図録、京都国立近代美術館・石橋美術館, 2006年11月, :p.10 - 13 - 「坂本繁二郎 月」
『西日本文化』西日本文化協会, 2006年06月, (第421号) - 「石橋正二郎と石橋コレクションについて」
『西日本文化』西日本文化協会, 2006年04月, :p.4 - 9 - 「坂本繁二郎 幽光」
『西日本文化』西日本文化協会, 2006年04月, (第420号) - 【展覧会図録 編集・論文・解説、他】「坂本繁二郎-生涯と芸術-」(p.13-19)「坂本繁二郎年譜」(p.231-249)「章解説」「作品解説」
『石橋美術館開館50周年記念 坂本繁二郎展』図録、石橋美術館・ブリヂストン美術館, 2006年04月 - 「二科会 久留米の画家たちから」
東京文化財研究所編『大正期美術展覧会の研究』中央公論美術出版, 2005年05月, :p.497 - 513 - 「名作ものがたり:青木繁《海の幸》の100年」(p.52-58)「青木繁《海の幸》関連年表」(p.73-76)「青木繁年表」(p.77-84)
東京文化財研究所・石橋財団石橋美術館編『青木繁《海の幸》 美術研究作品資料 第3冊』中央公論美術出版, 2005年04月 - 「青木繁 海の幸」
『西日本文化』西日本文化協会, 2005年04月, (第410号) - 「黒田清輝 針仕事」他
『週刊朝日百科 日本の美術館を楽しむ 第21号 石橋美術館』、朝日新聞社, 2005年03月, (第21号) - 「市史抄片―編さんだより123― 溝江勘二『鮭』」
『市報やながわ』, 2005年03月, (第552号):p.26 - 「第五章 近代の洋画」(p.326-332)「『柳河新報』にみる柳川の近代美術年表」(p.333-352)
柳川市史編集委員会編『柳川文化資料集成第三集 柳川の美術Ⅰ』, 2005年02月 - 「百武兼行 臥裸婦」
『西日本文化』西日本文化協会, 2004年10月, (第405号) - 「百武兼行 臥裸婦」「坂本繁二郎 帽子を持てる女」
高階秀爾監修『日本の美術 画家が描いたヨーロッパ』、美術年鑑社, 2004年10月 - 「青木繁 男の顔」
植野 健造
『國華』、國華社, 2004年07月, 109(第1305号):p.20 - 22 - 「坂本繁二郎と美術団体」
太平洋美術会百年史編纂委員会編『太平洋美術会百年史』太平洋美術会, 2004年04月, :p.177 - 178 - 「中丸精十郎 瀑」
『西日本文化』西日本文化協会, 2004年03月, (第399号) - 「黒田清輝 針仕事」
『西日本文化』西日本文化協会, 2004年01月, (第398号) - 「青木繁の晩年九州時代の資料紹介」
植野健造; 森山秀子; 後藤純子
『ブリヂストン美術館 石橋美術館 館報』, 2003年10月, (第51号):p.96 - 109 - 「青木繁 わだつみのいろこの宮」
『西日本文化』西日本文化協会, 2003年06月, (第392号) - 【展覧会図録 編集・論文・解説、他】「青木繁の芸術-その評価の軌跡」(p.25-30)共編「青木繁関連年表」(p.159-186)「章解説」「作品解説」
『青木繁と近代日本のロマンティシズム』展図録、東京国立近代美術館・石橋美術館、日本経済新聞社, 2003年03月 - 【展覧会図録 編集・論文・解説、他】「序論 筑後洋画の系譜」「章解説」「作品解説」「作家解説」
『青木繁・坂本繁二郎生誕120年記念 筑後洋画の系譜』展図録、石橋美術館, 2002年11月, :p.8 - 15 - 【展覧会図録 編集・論文・解説、他】「藤島武二小論」「作品解説」
『ブリヂストン美術館開館50周年記念 藤島武二展』図録、ブリヂストン美術館・石橋美術館, 2002年04月, :p.238 - 241 - 【所蔵品図録 編集・論文・解説、他】「石橋美術館と石橋コレクション」「本文」「作品解説」「作家解説」
『読む石橋美術館』、石橋美術館, 2002年04月 - 「青木繁《海》について」
『ブリヂストン美術館 石橋美術館 館報』, 2002年03月, (第49号):p.67 - 73 - 【展覧会図録 編集・論文・解説、他】「石橋正二郎コレクション形成史-その1-草創期から終戦まで」
『コレクター石橋正二郎』展図録、ブリヂストン美術館・石橋美術館, 2002年01月, :p.21 - 32 - 「青木繁 わだつみのいろこの宮」「東郷青児 パラソルをさせる女」「坂本繁二郎 壁」
『20世紀の美 日本の絵画100選』、日本経済新聞社, 2000年10月 - 【展覧会図録 編集・論文・解説、他】「坂本繁二郎-その人と芸術をめぐって-」(p.5-9)「坂本繁二郎年譜」(p.82-93)「作品解説」
『没後30年記念 坂本繁二郎』展図録、石橋美術館, 1999年07月 - 「日本近代洋画の成立 白馬会」
九州大学学位請求論文, 1999年06月 - 【所蔵品図録 編集・論文・解説、他】「石橋美術館所蔵作品にみる日本近代洋画の流れ」
『石橋美術館ガイド』、石橋美術館, 1998年04月 - 【展覧会図録 編集・論文・解説、他】「森三美と青木繁、坂本繁二郎」「作品解説」
『筑後洋画の先覚 森三美』展図録、石橋美術館, 1997年09月, :p.13 - 18 - 「白馬会と裸体画」
植野 健造
『近代画説』, 1997年03月, (第5号):p.14 - 33 - 【展覧会図録 編集・論文・解説、他】「白馬会-組織と活動」(p.121-123)「白馬会と日本近代美術史関連年表」(p.140-147)「白馬会展 全13回の記録」(p.158-252)「作品解説」「作家解説」
『結成100年記念 白馬会-明治洋画の新風』展図録、ブリヂストン美術館・京都国立近代美術館・石橋美術館・日本経済新聞社, 1996年10月 - 【所蔵品図録 編集・論文・解説、他】「作品解説」「作家解説」(雪舟《四季山水図》など
『石橋美術館別館名作選』図録、石橋美術館別館, 1996年10月 - 【所蔵品図録 編集・論文・解説、他】「作品データ」「石橋美術館の沿革」「石橋美術館の主な特別展覧会」
『ISHIBASHI COLLECTION 1996』図録、ブリヂストン美術館、石橋美術館, 1996年04月 - 「白馬会と歴史主題の絵画-藤島武二《天平の面影》をめぐって-」
植野 健造
『美術史』, 1996年03月, 45(第140冊):p.207 - 224 - 「白馬会の研究」
『鹿島美術研究(年報第12号別冊)』, 1995年11月, :p.253 - 266 - 「思想表現としての絵画-黒田清輝作《智・感・情》-」
『ブリヂストン美術館 石橋美術館 館報』, 1994年10月, (第42号):p.38 - 49 - 【展覧会評・書評】「『岡田三郎助展』に寄せて」
『九州藝術学会誌 デアルテ』, 1994年03月, (第10号):p.108 - 【展覧会図録 編集・論文・解説、他】「坂本繁二郎の版画」
『特集展示 坂本繁二郎の版画』展図録、石橋美術館, 1994年02月, :p.5 - 6 - 「青木繁作《秋声》をめぐって-明治洋画の樹下婦人図-」
『ブリヂストン美術館 石橋美術館 館報』, 1993年02月, (第40号):p.36 - 45 - 【所蔵品図録 編集・論文・解説、他】「作品解説」「作家解説」(中丸精十郎《瀑》など)
『石橋財団石橋美術館名作選』図録、石橋美術館、増補改訂版), 1992年09月 - 「想像力と表現法-青木繁《海の幸》の問題-」
植野 健造
『美学』, 1992年09月, 43(第170号):p.59 - 69 - 「青木繁の神話画をめぐって-古事記を題材とした作品を中心に-」
『九州藝術学会誌 デアルテ』, 1991年03月, (第7号):p.49 - 70 - 【所蔵品図録 編集・論文・解説、他】「作品解説」「作家解説」(中丸精十郎《瀑》など)
『石橋財団石橋美術館名作選』図録、石橋美術館, 1990年09月 - 「若宮八幡宮縁起絵について」
『若宮八幡宮宝物展』図録 久留米市立草野歴史資料館, 1990年03月, :p.7 - 10 - 「久留米市草野町吉木 若宮八幡宮縁起絵」
『西日本文化』西日本文化協会, 1989年03月, (第249号) - 「草野町吉木 若宮八幡宮縁起絵」
『久留米市立草野歴史資料館だより』, 1988年04月, (第9号):p.2 - 7 - 「青木繁作《わだつみのいろこの宮》をめぐって」
『ブリヂストン美術館 石橋美術館 館報』, 1987年12月, (第35号):p.24 - 44 - 「室町時代やまと絵屏風四季花木図-その構成を中心として-」
『九州藝術学会誌 デアルテ』, 1986年03月, (第2号):p.23 - 39 - 「室町時代のやまと絵屏風-四季花木図を中心として-」
九州大学大学院文学研究科(美学・美術史専攻)修士論文, 1986年01月 - 「若冲の伝記と作品」
九州大学文学部哲学科(美学・美術史)卒業論文, 1984年01月
- 「特別展『白馬、翔びたつ―黒田清輝と岡田三郎助―』シンポジウム『黒田清輝と岡田三郎助、ふたりが日本美術界に残したもの』抄録」
植野健造; 三谷理華; 稲葉麻里子; 野中耕介; 松本誠一; 秋山沙也子
佐賀県立博物館・佐賀県立美術館編『調査研究書』, 2022年03月, (第46集):p.48 - 69 - 「福岡ユネスコ文化講演会『米倉斉加年 青木繁を語る』 [解説]青木繁の生涯と作品」
米倉 斉加年
『FUKUOKA UNESCO』、福岡ユネスコ協会, 2011年10月, (第47号):p.119 - 136 - 「黎明館講演会要旨『黒田清輝と白馬会』」
『黎明 鹿児島県歴史資料センター黎明館だより』, 2007年02月, (第24巻第4号):p.6 - 「九州力連続セミナー⑥ 福岡の近代美術―筑後洋画を中心に―」
『Art Gamadas』、熊本市現代美術館, 2005年03月, (第2号):p.280 - 290 - 研究資料 白馬会関連新聞記事資料
植野 健造
美術研究 = The bijutsu kenkiu : the journal of art studies, 1996年03月30日, (364):36 - 78
■ 講演・口頭発表等
- 「再考・青木繁の生涯と芸術 (2)」
第39回アジア近代美術研究会研究発表, 2016年01月16日 - 「再考・青木繁の生涯と芸術 (1)」
第38回アジア近代美術研究会研究発表, 2015年12月27日 - 「青木繁の再発見作品紹介―《かるた》《漢詩かるた》―」
美術史学会西支部例会研究発表, 2015年01月24日 - 「和田三造《旧朝鮮総督府庁舎中央ホール壁画「羽衣」》、1926年、国立中央博物館」
「ワークショップ:韓日美術交流の回顧と展望」パネラー発表, 2014年09月01日 - 「龍駿介に関する情報収集について」
平成26年度第2回柳川市史連絡会, 2014年08月30日 - 「福岡市某家所蔵・中山森彦宛の美術家の書簡」
第34回アジア近代美術研究会研究発表, 2014年08月16日 - 「新出資料紹介 『第八回白馬会展覧会出品目録』」
東京文化財研究所企画情報部研究会研究発表, 2013年09月24日 - 「白馬会研究―1996年の結成100年記念展以後―」
第32回アジア近代美術研究会研究発表, 2013年08月31日 - 「坂本繁二郎・再考-資料調査報告をかねて-」
第31回アジア近代美術研究会研究発表, 2013年07月14日 - 「近代柳川の美術 洋画関係補遺―江戸期の洋風画、近代の洋画、写真―」
平成24年度第1回柳川市史連絡会, 2012年06月30日 - 「富士山油絵画家-龍駿介について」「近代日本の洋風建築と美術 序説」(スライドショー)
第25回アジア近代美術研究会研究発表, 2011年02月13日 - 「街の中の美術-建築、彫刻、モニュメントなど- 序説」
第10回アジア近代美術研究会研究発表, 2007年09月02日 - 「日本近代美術史研究と新聞記事資料」
アート・ドキュメンテーション学会第17回年次大会 第50回研究会研究発表, 2006年06月04日 - 「ある美術館コレクションの50年」
第4回アジア近代美術研究会研究発表, 2005年06月26日 - 「『柳河新報』にみる柳川の近代美術」
平成16年度第2回柳川市史連絡会, 2004年10月11日 - 「青木繁《海》をめぐって」
第39回日本近代美術研究会研究発表, 2001年02月26日 - 「資料紹介 福岡医科大学教授中山森彦宛の美術家の書簡」
第35回日本近代美術研究会研究発表, 2000年02月26日 - 「九州の近代美術に関する調査研究 序説」
第33回日本近代美術研究会研究発表, 1999年08月29日 - 「白馬会研究(6) 白馬会と肖像画-黒田清輝を中心に-」
第28回日本近代美術研究会研究発表, 1998年05月23日 - 「白馬会と大画面の構想画」
東京国立文化財研究所美術部・情報資料部研究会研究発表, 1997年09月10日 - 「白馬会研究(5) 白馬会と大画面の構想画」
第24回日本近代美術研究会研究発表, 1997年05月17日 - 「白馬会と裸体画」
明治美術学会他主催シンポジウム「明治美術の光彩-白馬会をめぐって」研究発表, 1996年11月18日 - 「白馬会研究(4) 白馬会と裸体画」
第18回日本近代美術研究会研究発表, 1995年11月25日 - 「明治30年代の歴史画-藤島武二《天平の面影》をめぐって-」
美術史学会西支部例会研究発表, 1995年07月22日 - 「日本近代美術史研究と新聞記事資料」
東京国立文化財研究所美術部・情報資料部研究会研究発表, 1995年02月15日 - 「白馬会研究(3) 第4回展 第6回展」
第13回日本近代美術研究会研究発表, 1994年08月27日 - 「白馬会研究(2) 第1回展 第3回展」
第9回日本近代美術研究会研究発表, 1993年07月31日 - 「白馬会研究序説 研究史と今後の課題」
第5回日本近代美術研究会研究発表, 1992年08月30日 - 「想像力と表現法 青木繁《海の幸》の問題」
第42回美学会全国大会研究発表, 1991年10月19日 - 「青木繁の理想画について」
第43回美術史学会全国大会研究発表, 1990年05月21日 - 「明治期の理想画について」
第39回九州藝術学会研究発表, 1989年12月02日 - 「青木繁作《秋声》をめぐって」
第3回日本近代美術研究会研究発表, 1989年10月14日 - 「青木繁作《わだつみのいろこの宮》をめぐって」
第9回20世紀美術研究会研究発表, 1988年07月02日 - 「室町時代やまと絵屏風-四季花木図屏風を中心として-」
第30回九州藝術学会研究発表, 1985年12月07日
■ Works_作品等
- 「白馬、翔びたつ―黒田清輝と岡田三郎助―」展シンポジウム「黒田清輝と岡田三郎助―ふたりが日本美術界に残したもの」パネラー発表
2021年10月02日, 芸術活動 - 「没後40年 萩谷巌 展」講演会「萩谷巌と日本近代洋画の流れ」
2019年11月23日, 芸術活動 - 近代唐津の芸術文化講演会「青木繁の生涯と芸術―生い立ちから唐津滞在まで―」
2019年07月13日, 芸術活動 - 福岡大学人文学部文化学科模擬講義「芸術学入門―美術散歩・街の中のアート―」
2017年12月04日, その他 - 第1回福岡大学博物館フォーラム「福岡大学所蔵の美術品について」
2017年02月15日, その他 - うきは市文化財サポーター養成講座 「河北倫明と河北家住宅について」
2016年02月15日, 芸術活動 - 柳川古文書館「風景王国―柳川ゆかりの洋画家龍駿介がみた山河―」展 展示解説会
2015年01月11日, 芸術活動 - 柳川古文書館「風景王国―柳川ゆかりの洋画家龍駿介がみた山河―」展 展示解説会
2014年12月20日, 芸術活動 - 第21回柳川市史歴史文化講演会「龍駿介─柳川ゆかりの富士山洋画家―」
2014年11月29日, 芸術活動 - 岡田三郎助特別展記念シンポジウム「和と洋の調和-岡田スタイルの誕生-」パネラー発表「岡田三郎助の壁画制作について」
2014年10月05日, 芸術活動 - 「ワークショップ:韓日美術交流の回顧と展望」のため「韓日美術交流の回顧と展望ワークショップ委員会」(東岳美術史学会・大韓民国)より招聘。
2014年08月31日, 2014年09月02日, 芸術活動 - 御花文化講座「幕末・明治の写真について」
2014年03月26日, 芸術活動 - 「河村幸次郎と美の世界」展記念講演会「日本の美術コレクター-石橋正二郎、出光佐三らと河村幸次郎-」
2013年12月14日, 芸術活動 - 坂本繁二郎講演会「再考-坂本繁二郎の生涯」
2013年11月10日, 芸術活動 - 「文化財の資料学的研究」に関する研究協議会のため東京文化財研究所より招聘。
2013年09月22日, 2013年09月24日, 芸術活動 - 福岡県立美術館コレクション展Ⅱ「夏休み特集 坂本繁二郎と静物画」一心忌関連事業講演会「坂本繁二郎の生涯と芸術」
2013年07月14日, 芸術活動 - 九州芸文館開館記念「福岡県立美術館コレクション展 はじまりはここから」講演会「筑後と九州の美術家たち」
2013年05月26日, 芸術活動 - 「北九州市立美術館コレクション展Ⅰ 特集1海老原喜之助」講演会、「海老原喜之助と1930年協会、独立美術協会の画家たち」
2013年04月06日, 芸術活動 - 平成24年度県民文化大学・特別講座「青木繁と坂本繁二郎」
2012年11月08日, 芸術活動 - 福岡大学人文学部文化学科模擬講義「芸術学入門―美術散歩・街の中のアート―」
2012年10月18日, その他 - 平成24年度やながわ歴史文化講座「―柳川市総合美術展第25回記念―近代柳川の美術と風土」
2012年09月08日, 芸術活動 - 福岡大学オープンキャンパス2012 人文学部文化学科 模擬講義「美術を楽しむ―街の中のアート―」
2012年08月04日, その他 - 館山市中央公民館「ふるさと講座」「青木繁の生涯と芸術―《海の幸》を中心に―」
2012年07月22日, 芸術活動 - ブリヂストン美術館土曜講座「真夏の青木繁講座」「青木繁の生涯と芸術」
2011年07月23日, 芸術活動 - 京都国立近代美術館「没後100年 青木繁 展―よみがえる神話と芸術」展講演会「青木繁をめぐる旅―伝説とゆかりの地を訪ねて―」
2011年05月28日, 芸術活動 - 石橋美術館「没後100年 青木繁 展―よみがえる神話と芸術」展美術講座「青木繁の生涯と芸術」
2011年04月23日, 芸術活動 - 福岡ユネスコ文化講演会「米倉斉加年 青木繁を語る」「青木繁の生涯と芸術」(スライドによる解説)
2011年03月12日, 芸術活動 - 平成22年度みやま市歴史講座「筑後の洋画家たち」
2010年12月08日, 芸術活動 - 平成22年度えーるピアシニアカレッジ「郷土の画家たち」「久留米の画家たち」
2010年10月26日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「秋の美術講座 秘められた物語」「坂本繁二郎と筑後の画家たち」
2010年10月16日, 芸術活動 - 久留米大学「久留米学」「筑後の画家たち」
2010年10月07日, 芸術活動 - 御花文化講座「柳川生まれの洋画家-龍駿介について」
2010年07月21日, 芸術活動 - 平成21年度ふるさとの歴史入門講座「筑後と異国文化」「西洋絵画へのあこがれ-青木繁と坂本繁二郎」
2009年11月07日, 芸術活動 - 久留米大学「久留米学」「筑後の画家たち」
2009年10月08日, 芸術活動 - 御花文化講座「明治の洋風建築と美術」
2009年09月16日, 芸術活動 - 石橋美術館「夏休みこどもプログラム 2009」「アートゲーム」ナビゲーター
2009年08月21日, 2009年08月22日, 芸術活動 - 「こどもたちに残したい名画 石橋美術館 展」開催記念講演会、「近代日本洋画の巨匠たち-石橋コレクションの洋画-」
2009年08月09日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「コレクションによる 美術事始め-見る、知る、考える-展」開催記念美術講座、「日本近代美術事始め-西洋絵画の受容をキーワードとして-」「明治の日本画」
2009年03月28日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「コレクションによる 美術事始め-見る、知る、考える-展」開催記念美術講座、「日本近代美術事始め-西洋絵画の受容をキーワードとして-」「大正、昭和の洋画」
2009年03月14日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「コレクションによる 美術事始め-見る、知る、考える-展」開催記念美術講座、「日本近代美術事始め-西洋絵画の受容をキーワードとして-」「明治の洋画」
2009年02月28日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「コレクションによる 美術事始め-見る、知る、考える-展」開催記念美術講座、「日本近代美術事始め-西洋絵画の受容をキーワードとして-」「洋風表現の導入-江戸時代まで」
2009年02月14日, 芸術活動 - 福岡教育大学同窓会講演会「久留米の画家たち」
2009年02月14日, 芸術活動 - 荒木中学校校内研修公開授業 美術ゲストティーチャー「筑後の三巨匠」
2009年02月12日, 芸術活動 - 「久留米藩士入植130周年記念 石橋美術館名品展 『海の幸』青木繁と久留米の美術」展講演会「石橋コレクションの洋画-青木繁と久留米の画家を中心に-」
2008年11月09日, 芸術活動 - 芳賀町総合情報館開館記念展「福田たね 青木繁のロマン展」講演会「青木繁、福田たねとその時代」
2008年10月18日, 芸術活動 - 久留米大学「久留米学」「筑後の画家たち」
2008年10月02日, 芸術活動 - 久留米文化振興会「2008早朝緑陰講座」「美術展を見に行く楽しみ」
2008年05月30日, 芸術活動 - 御花文化講座「柳川の近代洋画─立花家伝来品を中心に─」
2008年05月21日, 芸術活動 - 福岡市美術館「第26回上野の森美術館大賞展・九州展」美術講演会「九州の洋画家たち」
2008年05月03日, 芸術活動 - 第17回青木繁記念大賞公募展記念講演会「青木繁について」
2008年03月23日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「退屈な風景 松本英一郎」展開催記念美術講座「松本英一郎の生涯と芸術」
2007年10月27日, 芸術活動 - 柳川市史編さん係「平成19年度柳川市史歴史講座」「柳川の近代美術─洋画と彫刻を中心に─」
2007年10月14日, 芸術活動 - 「湖畔」物語に関する研究協議会のため東京文化財研究所より招聘。
2007年10月12日, 2007年10月13日, 芸術活動 - 久留米大学「久留米学」「筑後と九州の画家たち」
2007年10月04日, 芸術活動 - ブリヂストン美術館土曜講座「再考・青木繁」「青木繁の芸術における完成と未完成─《わだつみのいろこの宮》を中心に─」
2007年09月29日, 芸術活動 - 久留米市小学校図画工作教育研究会講演「筑後地方の画家たち」
2007年08月09日, 芸術活動 - 北九州市立美術館「田園の輝き-児島善三郎」展講演会「日本洋画史における児島善三郎」
2007年08月04日, 芸術活動 - 九附連図画工作・美術部会久留米大会講演「石橋美術館と石橋コレクションについて」
2007年07月31日, 芸術活動 - 第16回青木繁記念大賞公募展記念講演会「青木繁について」
2007年03月25日, 芸術活動 - 福岡県立美術館「生活の<かたち>-豊田勝秋のあゆみに見る昭和の工芸」展スペシャル・ギャラリートーク
2007年02月12日, 芸術活動 - 福岡県立美術館「生活の<かたち>-豊田勝秋のあゆみに見る昭和の工芸」展スペシャル・ギャラリートーク
2007年02月12日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「国立美術館巡回展 名作と出会う」展開催記念美術講座「美術における出会い-ひと、画家、そしてコレクション-」
2006年11月26日, 芸術活動 - 大牟田美術協会記念事業講演会「筑後の画家たち─坂本繁二郎を中心に─」
2006年11月05日, 芸術活動 - 瀬高町立図書館「平成18年度美術講演会」「筑後の画家たち─坂本繁二郎を中心に─」
2006年10月07日, 芸術活動 - 久留米大学「久留米学」「筑後の画家たち」
2006年09月28日, 芸術活動 - 久留米市小学校教育研究会図画工作科部会夏季美術研修会「郷土の画家・坂本繁二郎の絵に対する思いを探る」
2006年08月10日, 芸術活動 - 黎明館講演会「黒田清輝と白馬会」
2006年07月22日, 芸術活動 - 西日本新聞TNC文化サークル連続講義「美術史を楽しむ 日本美術の流れ─縄文時代から江戸時代まで─」
2006年05月09日, 2006年06月27日, 芸術活動 - ブリヂストン美術館土曜講座「坂本繁二郎─生涯と芸術─」
2006年06月24日, 芸術活動 - えーるピア久留米生涯学習センター「ふるさとの歴史入門講座」講義「坂本繁二郎の生涯と芸術」
2006年05月28日, 芸術活動 - えーるピア久留米生涯学習センター「ふるさとの歴史入門講座」「坂本繁二郎とゆかりの地めぐり」(現地研修)
2006年05月21日, 芸術活動 - 久留米市文化観光部文化財保護課「坂本繁二郎をしのぶ歴史探訪」(現地研修)
2006年05月14日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「坂本繁二郎展」開催記念美術講座「坂本繁二郎-生涯と芸術-」
2006年05月13日, 芸術活動 - 第15回青木繁記念大賞公募展記念講演会「青木繁─天才画家伝説の誕生」
2006年03月26日, 芸術活動 - 久留米大学「久留米学」「筑後と九州の画家たち」
2005年10月06日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「水彩の力、素描の力」開催記念美術講座「水彩と素描の魅力」
2005年10月01日, 芸術活動 - ブリヂストン美術館土曜講座「青木繁-《海の幸》の100年」
2005年09月24日, 芸術活動 - アクロス文化であい塾「美術館へ行こう」「青木繁-《海の幸》の100年」
2005年07月02日, 芸術活動 - 久留米ロータリークラブ卓話「青木繁-《海の幸》の100年」
2005年06月17日, 芸術活動 - 太宰府市中央公民館「美術史講座」「坂本繁二郎の人と芸術」
2005年06月08日, 芸術活動 - 太宰府市中央公民館「美術史講座」「名作の誕生:青木繁《海の幸》」
2005年05月25日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「名作ものがたり-青木繁《海の幸》の100年-」開催記念美術講座「名作ものがたり-青木繁《海の幸》の100年-」
2005年05月14日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座・新春企画展「筑後と九州の画家たち-新収蔵品紹介をかねて-」開催記念美術講座「筑後と九州の画家たち-新収蔵品紹介をかねて-」
2005年01月29日, 芸術活動 - 北九州市立美術館「北九州市立美術館開館30周年記念展『30年の歩み』連続美術講演会」、「坂本繁二郎の生涯と芸術」
2004年12月04日, 芸術活動 - ひろしま美術館「石橋美術館名作展」開催記念講演会、「石橋コレクションの洋画-青木繁を中心に」
2004年11月20日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「秋の美術講座 絵と語らう」「久留米の社寺縁起絵」
2004年09月18日, 芸術活動 - ブリヂストン美術館土曜講座「1904年の青木繁」
2004年07月10日, 芸術活動 - 西日本新聞TNC文化サークル「美術史を楽しむ『筑後の美術』」「坂本繁二郎と筑後洋画壇」
2004年05月07日, 芸術活動 - 西日本新聞TNC文化サークル「美術史を楽しむ『筑後の美術』」「坂本繁二郎の生涯と芸術」
2004年04月16日, 芸術活動 - 宮ノ陣小学校出前授業「私のまどをあけると」
2004年01月14日, 芸術活動 - 「日本近代美術における基層をめぐる研究-画家の地縁と作品の風土」のための研究協議と資料調査のため東京国立文化財研究所より招聘。
2003年12月14日, 2003年12月16日, 芸術活動 - 第47回福岡県中学校美術教育研究大会筑後大会講演「青木繁と筑後の画家たち」
2003年11月28日, 芸術活動 - 久留米市生涯学習センター「ふるさとの歴史入門講座」「青木繁の生涯と芸術」「青木繁とゆかりの地めぐり」
2003年11月15日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「秋の美術講座」「藤島武二《天平の面影》をめぐって」
2003年11月08日, 芸術活動 - 宮ノ陣小学校出前授業「感じたことを絵にしてみよう」
2003年10月02日, 芸術活動 - 旅館あけぼの講演会「青木繁と佐賀」
2003年06月22日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「青木繁と近代日本のロマンティシズム」展開催記念美術講座「青木繁の生涯と芸術」
2003年06月14日, 芸術活動 - 東京国立近代美術館「青木繁と近代日本のロマンティシズム」展講演会「青木繁の生涯と芸術」
2003年04月19日, 芸術活動 - 熊本市現代美術館「九州力-世界美術としての九州」展セミナー「福岡の近代美術-筑後洋画を中心に-」
2003年03月29日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「筑後洋画の系譜」展開催記念「筑後洋画を語る」「筑後洋画の系譜」
2002年11月30日, 芸術活動 - 上津小学校公開授業
2002年11月01日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「藤島武二展」開催記念美術講座「藤島武二の生涯と芸術」
2002年06月29日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「コレクター石橋正二郎」展開催記念美術講座、「石橋正二郎コレクション形成史-戦前の日本洋画を中心に-」
2002年05月11日, 芸術活動 - 青陵中学校出前授業
2001年11月29日, 芸術活動 - 特別研究「日本における外来美術の受容に関する調査研究」に関する協議および共同調査のため東京国立文化財研究所より招聘。
2001年03月26日, 2001年03月28日, 芸術活動 - 第10回青木繁記念大賞公募展ギャラリートーク「青木繁の芸術」
2001年03月18日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「青木繁再考」
2000年11月11日, 芸術活動 - 久留米市立中学校美術教諭研修会「日本近代洋画における郷土の画家たち-青木繁と坂本繁二郎-」
2000年06月15日, 芸術活動 - 特別研究「日本近代美術の発達に関する明治後期から昭和初期の基礎資料集成」の研究協議会のため東京国立文化財研究所より招聘。
1999年11月24日, 1999年11月26日, 芸術活動 - アクロス文化であい塾「坂本繁二郎の生涯と芸術」
1999年08月28日, 芸術活動 - 田川市美術館「夜の美術館-日本近代美術の幕開け-」「青木繁の生涯と芸術」
1999年08月03日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座・特集展示「没後30年記念 坂本繁二郎」開催記念美術講座「坂本繁二郎の生涯と作品」
1999年07月17日, 芸術活動 - 久留米文化振興会「1999早朝緑陰講座」「日本の美術展覧会について」
1999年06月11日, 芸術活動 - 特別研究「日本近代美術の発達に関する明治後期から昭和初期の基礎資料集成」の共同研究および研究協議会のため東京国立文化財研究所より招聘。
1999年03月01日, 1999年03月04日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「石橋コレクションによる日本近代洋画名品展」鑑賞のための美術講座「日本近代洋画におけるジャンルの形成」
1998年05月30日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座・特集展示「筑後洋画の先覚 森三美」開催記念美術講座「森三美の作品と資料」
1997年10月04日, 芸術活動 - 「黒田清輝及び白馬会関係資料のデータ化とその共同利用に関する協議」のため東京国立文化財研究所より招聘。
1997年09月07日, 1997年09月13日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「万国博覧会と明治期の美術」
1997年08月23日, 芸術活動 - 長崎純心大学「博物館学・博物館実習」「博物館における収集・保存(彫刻について)」
1997年04月18日, 1997年04月19日, 芸術活動 - 第13回長崎純心大学博物館公開講座「日本の近代彫刻-舟越保武作品鑑賞の視座-」
1997年04月19日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「結成100年記念 白馬会-明治洋画の新風」展開催記念美術講座「白馬会-組織と活動-」
1997年02月22日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「明治期の美術と裸体画」
1996年12月14日, 芸術活動 - 鳥栖ロータリークラブ卓話「美術館の窓から」
1995年11月22日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「明治の美術-画塾から美術団体へ-」
1995年10月28日, 芸術活動 - 久留米文化振興会「1995早朝緑陰講座」「美術館の窓から」
1995年07月21日, 芸術活動 - 「明治期美術展覧会出品目録データベース作成に関する研究協議会」のため東京国立文化財研究所より招聘。
1995年02月13日, 1995年02月17日, 芸術活動 - 筑後地区県立学校職員事務職員研修会「筑後と近代洋画-青木繁と坂本繁二郎」
1995年01月26日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「近代美術講座」「美術展覧会の成立?明治期の美術の諸相?」
1994年09月03日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座・特集展示「坂本繁二郎の版画」開催記念美術講座「坂本繁二郎の版画」
1994年02月26日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「前田寛治素描展」開催記念美術講座「黒田清輝の素描」
1993年10月23日, 芸術活動 - 熊本市「公開座談会 美術への案内(3)」「日本の美意識を探す」
1993年10月11日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「近代美術講座」「黒田清輝の絵画観?西洋画と日本画?」
1992年09月19日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「近代美術講座」「青木繁の《海の幸》について」
1992年01月18日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「近代美術講座」「青木繁と古代神話」
1990年09月15日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「近代美術講座」「青木繁作《秋声》をめぐって―明治洋画の樹下婦人図―」
1990年02月17日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「東京芸術大学所蔵名作展」開催記念美術講座「明治期の絵画―洋画と日本画、新派と旧派―」
1988年10月15日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「近代美術講座」「明治時代の構想画」
1988年07月30日, 芸術活動 - 石橋美術館美術講座「近代美術講座」「自画像の系譜―日本近代を中心として―」
1987年10月17日, 芸術活動