SEARCH
検索詳細
Last Updated :2025/05/01

橋場 論
教育開発支援機構
教授
経歴
■ 経歴
- 2025年04月 - 現在
福岡大学, 教育開発支援機構, 教授 - 2018年04月 - 2025年03月
福岡大学, 教育開発支援機構, 准教授 - 2013年 - 2018年
福岡大学, 教育開発支援機構, 講師 - 2012年04月 - 2013年03月
立教大学, キャリアセンター, 学術調査員 - 2009年08月 - 2012年03月
立教大学, キャリア教育オフィス, 学術調査員 - 2009年04月 - 2009年07月
立教大学 コオプ教育・インターンシップオフィス, Careea Office, 学術調査員 - 2008年 - 2009年
株式会社 リクルート ワークス研究所, 客員研究員
- 2022年06月 - 現在
大学教育学会誌編集委員会 編集幹事, 大学教育学会 - 2016年07月 - 現在
次世代型大学教育開発拠点 運営委員, 九州大学 - 2013年04月 - 現在
学生支援の取り組み状況に関する調査協力者会議 委員, 独立行政法人 日本学生支援機構 - 2016年06月 - 2022年05月
大学教育学会誌編集委員会 委員, 大学教育学会 - 2015年01月 - 2016年12月
研究推進委委員会 委員, 日本キャリア教育学会 - 2014年04月 - 2016年03月
プロジェクト研究「大学の組織運営改革と教職員の在り方に関する研究」委員, 国立教育政策研究所 - 2014年07月 - 2015年03月
インターンシップに係る調査に関する協力者会議 協力者, 独立行政法人 日本学生支援機構 - 2011年03月 - 2012年03月
研修事業の企画・立案にかかる協力者, 独立行政法人 日本学生支援機構 - 2011年03月 - 2011年07月
第29回研究セミナー実行委員会 事務局次長, 日本キャリア教育学会 - 2008年04月 - 2009年03月
紀要編集委員会 幹事, 日本教育制度学会 - 2007年04月 - 2008年03月
事務局 幹事, 日本教育制度学会 - 2005年04月 - 2006年03月
事務局 幹事, 日本教育制度学会
研究活動情報
■ 論文
- 1960年代以降の米国学生支援改革に向けた専門職団体の取り組み ―「明日の高等教育プロジェクト」の展開過程に焦点を当てて―
教職課程教育センター紀要, 2022年12月, (7), 査読有り
筆頭著者 - 在学契約における双務性を巡る一考察―学生納付金の返還を巡る要請と大学教育改革の動向に着目して―
教職課程教育センター紀要, 2021年12月, (6):179 - 195, 査読有り
筆頭著者 - ピア・サポートによるライティング支援の現状と課題
池田史子; 橋場論
高等教育センター紀要, 2020年03月, (4):33 - 42 - 学生支援における学習成果を基盤としたアセスメントの実態と課題
安部(小貫)有紀子; 橋場論; 望月由紀
高等教育研究, 2017年06月, (20):113 - 133, 査読有り - 高校教育におけるアクティブ・ラーニングの可能性―高大接続の観点から―
佐藤仁; 伊藤亜希子; 橋場論
福岡大学研究推進部論集 社会科学編, 2016年09月, (8):35 - 49 - 学生支援を担当する職員に求められる能力とその開発―専門職の配置と専門性の向上を巡って―
大学職員論叢, 2016年03月, (4):41 - 47 - 学士課程教育におけるキャリア開発の現状と課題:大学設置基準の改正を巡って
教育制度学研究, 2012年11月, (19):25 - 37 - アドミッション・ポリシーの現状と課題に関する考察 : 円滑な高大接続を目指して
松本茂; 山本裕子; 橋場論
立教ビジネスレビュー, 2010年07月, (3):122 - 135 - 米国の大学のキャリア形成支援における準専門職学生の役割と効果 ―問題対応的な対個人支援におけるスタッフの職務分担に着目 して―
教育制度学研究, 2007年11月, (14):158 - 172, 査読有り
筆頭著者
- 大学等における学生支援に関する方針と組織体制―コロナ禍を境に学生支援はいかに変化したか?―
大学等における学生支援の取り組み状況に関する調査(令和5年度(2023年度))結果報告, 2025年01月, :113 - 120 - 立命館アジア太平洋大学 コロナ禍における教育寮の運営
大学等における学生支援の取組状況に関する調査(令和 3 年度(2021 年度))結果報告, 2022年03月, :209 - 214 - 大学等における学生支援に関する組織―経年的な比較から何が見えるか―
大学等における学生支援の取組状況に関する調査(令和元年度(2019年度))結果報告, 2020年12月, :101 - 110 - 【生活支援(ワークスタディ)】中村学園大学(スチューデントジョブ)
大学等における学生支援の取組状況に関する調査(令和元年度(2019年度))結果報告, 2020年12月, :187 - 191 - コメント
教育制度学研究, 2020年11月, (27):190 - 192 - 学生支援に関する組織の現状と課題―学校種・設置者・規模などの属性に着目して―
大学等における学生支援の取組状況に関する調査(平成29年度)結果報告, 2018年11月, :91 - 101
筆頭著者 - 福岡女子大学(国際学友寮「なでしこ」における取組について)
大学等における学生支援の取組状況に関する調査(平成29年度)結果報告, 2018年11月, :191 - 194
筆頭著者 - 熊本保健科学大学(スモールグループ担任制を核とした学生支援体制)
大学等における学生支援の取組状況に関する調査(平成29年度)結果報告, 2018年11月, :215 - 217
筆頭著者 - 学生支援に関する組織の現状と課題(2)―北九州市立大学と札幌大学での実地調査から―
文部科学教育通信, 2017年09月, (420):12 - 14
筆頭著者 - 学生支援に関する組織の現状と課題(1)―平成27年度の取組状況調査から―
文部科学教育通信, 2017年09月, (419):12 - 13
筆頭著者 - 事例4 組織改革を巡る『対話』の実像~札幌大学を例に~
文部科学教育通信, 2017年03月, (407):14 - 15
筆頭著者 - 学生支援に関する組織の現状と課題―学校種・設置者・規模などの属性に着目して―
大学教育の継続的変動と学生支援―大学等における学生支援の取組状況に関する調査(平成27年度)より―, 2017年02月, :15 - 24
筆頭著者 - 札幌大学における学生支援の組織体制
大学教育の継続的変動と学生支援―大学等における学生支援の取組状況に関する調査(平成27年度)より―, 2017年02月, :109 - 111 - 大学の管理運営に関する改革
教育制度学研究, 2016年11月, (23):118 - 120 - 大学職員の能力開発とSDの義務化-FDの展開を踏まえた教訓―(下)
教育学術新聞, 2016年05月, (2644)
筆頭著者 - 職員の能力開発とSDの義務化―省令改正のポイントと背景―(上)
教育学術新聞, 2016年04月, (2643) - 第8章 大阪府立大学
渡邊あや; 鳥居朋子; 橋場論
大学の組織運営改革と教職員の在り方に関する研究 最終報告書, 2016年03月, :107 - 117 - 第9章 札幌大学
大学の組織運営改革と教職員の在り方に関する研究 最終報告書, 2016年03月, :119 - 128
筆頭著者 - CASE3 島根大学 入試を起点とした、高大接続と地域貢献人材育成への挑戦
カレッジマネジメント, 2016年03月, (197):42 - 45 - CASE2 札幌大学 組織の一元化による教育の可塑的な提供の実現
カレッジマネジメント, 2015年05月, (192):18 - 21 - 大学等における学生支援に関する組織の現状―学校種・設置者等の機関属性に着目して―
学生支援の最新動向と今後の展望―大学等における学生支援の取組状況に関する調査(平成25年度)より―, 2014年12月, :7 - 16
筆頭著者 - 〈書評〉橋本鉱市著『高等教育の政策過程 アクター・イシュー・プロセス』(玉川大学出版部, 2014年7月,266ページ)
大学教育学会誌, 2014年11月, 36(2):107 - 108 - 認証評価にみる学生支援の評価 : 自己評価に焦点を当てて (シンポジウム 学生支援の評価 : "支援の成果"を用いた評価への転換可能性)
橋場 論
大学教育学会誌 = Journal of the Liberal and General Education Society of Japan, 2014年05月, 36(1):80 - 84 - 学修支援活動に携わる学生スタッフの変容プロセスに関する探索的研究
橋場論; 小貫有紀子
名古屋高等教育研究, 2014年03月, (14):279 - 298
筆頭著者 - 学生支援に携わる教職員のための能力開発とその指標 (シンポジウム 学生支援に携わる教職員に求められる能力とは何か)
橋場 論
大学教育学会誌 = Journal of the Liberal and General Education Society of Japan, 2013年05月, 35(1):92 - 96 - 米国学生支援における学生スタッフ参画を巡る議論とその帰結 : 1980年代の専門職基準策定過程に注目して(【一般A-10】中等後教育・高等教育,一般研究発表【A】,発表要旨)
橋場 論
日本教育学会大會研究発表要項, 2010年08月13日, 69:184 - 185
- 最新教育キーワード165のキーワードで押さえる教育
藤田 晃之; 佐藤 博志; 長田 友紀; 平井 悠介, 共著, 「教職大学院」、「人口減少社会における教育」
時事通信社, 2024年03月
9784788719019 - 大学教育と学生支援
中井, 俊樹, 共著, 「第4章 カリキュラム」、「第9章 キャリア支援」
玉川大学出版部, 2021年05月
9784472405525 - 教育と学習の原理
中井, 俊樹; 森; 千鶴ほか, 共著, 「第2章 学習の原理」、「第9章 カリキュラム」
医学書院, 2020年09月
9784260042628 - 最新教育キーワード155のキーワードで押さえる教育
藤田 晃之; 佐藤 博志; 根津 朋実; 平井 悠介ほか, 共著, 「教職大学院」、「少子高齢化と教育」
時事通信社, 2019年08月
9784788716193 - 学寮プログラムの現代的展開
安部, 有紀子; 望月, 由起; 橋場, 論, 共編者(共編著者), 「第1章 米国における学寮と学寮プログラムの歴史的展開-その理念と担い手に焦点を当てて-」、「おわりに」
広島大学高等教育研究開発センター, 2019年03月
9784866370125 - 教育の法と制度
藤井, 穂高, 共著, 第4章 各種学校・専修学校
ミネルヴァ書房, 2018年04月
9784623083442 - 大学事典
児玉善仁; 赤羽良一; 岡山茂; 川島啓二; 木戸裕; 斉藤泰雄; 舘昭; 立川明編, 共著, 「事務長」、「ステークホルダー」、「定年制」、「ハラスメント」、「評議員」、「ヘリコプター・ペアレンツ」、「文部科学教官」、「文部科学技官」「文部科学事務官」
平凡社, 2016年06月
9784582121025