SEARCH
検索詳細
Last Updated :2025/07/01

山下 慎一
法律学科/経営法学科
教授
経歴
■ 経歴
- 2022年04月01日
福岡大学法学部・教授, Faculty of Law, Professor - 2016年04月01日 - 2022年03月31日
福岡大学法学部・准教授, Faculty of Law, Associate Professor - 2014年04月01日 - 2016年03月31日
福岡大学法学部・講師, Faculty of Law, Senior Lecturer - 2013年04月01日 - 2014年03月31日
札幌学院大学法学部・講師, Faculty of Law, Senior Lecturer - 2012年04月01日 - 2013年03月31日
九州大学大学院法学研究院・助教, Assistant Professor
研究活動情報
■ 受賞
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 2023年07月
日本スポーツ産業学会, 令和4年度日本産業スポーツ学会奨励賞
日本ラグビーフットボール選手会によるPlayer Development Programの実践報告
川村 慎;堀口 雅則;小沼 健太郎;山下 慎一;小塩 靖崇 - 2021年11月04日
南山大学社会倫理研究所, 第15回社会倫理研究奨励賞(第1席)
その他の賞
単著論文「日本国憲法における「勤労の義務」の法的意義」(『福岡大学法学論叢』65巻3号、559-602頁、2020年12月)により - 2020年01月15日
厚生労働省, 第1回「令和の年金広報コンテスト」年金局長賞(自由形式部門)
その他の賞 - 2016年10月15日
日本社会保障法学会, 2016年度日本社会保障法学会奨励賞
国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞の対象は、山下慎一『社会保障の権利救済』(法律文化社、2015年)。
- 〔判例評釈〕障害福祉年金と児童扶養手当との併給禁止の憲法適合性―堀木訴訟
山下慎一
社会保障判例百選[第6版](別冊ジュリスト269号), 2025年02月, :6 - 7, 査読有り
筆頭著者 - 〔評釈論文〕生活保護基準の改定と厚生労働大臣の裁量ー仙台高秋田支判と大阪高判〔神戸事件〕を題材にー
山下慎一
週刊社会保障, 2024年06月, 78(3271):42 - 47
筆頭著者 - 時論: 近時の「生活保護基準引下げ訴訟」の論点と動向
山下慎一
ジュリスト, 2024年05月, (1596):90 - 95
筆頭著者 - 社会保障の権利
山下慎一
講座・現代社会保障法学の論点〔上巻〕, 2024年05月, :98 - 122, 査読有り
筆頭著者 - 〔評釈論文〕生活保護基準の改定と厚生労働大臣の裁量ー大阪高判令5・4・14賃社1833号50頁
山下慎一
賃金と社会保障, 2024年03月, (1845):24 - 33
筆頭著者 - 社会保障法における情報提供義務と企業年金
山下 慎一
企業年金, 2023年07月, 42(6):4 - 9
筆頭著者 - 生活保護基準の改定に関する近時の裁判例の動向
山下慎一
週刊社会保障, 2023年03月, 77(3212):46 - 51
筆頭著者 - 日本ラグビーフットボール選手会によるPlayer Development Programの実践報告
川村 慎; 堀口 雅則; 小沼 健太郎; 山下 慎一; 小塩 靖崇
スポーツ産業学研究, 2022年10月, 32(4):481 - 491, 査読有り - 〔連載〕スポーツ選⼿の「2 つの引退」と社会保障のすき間:第3回(最終回)実業団スポーツ/連載のまとめ
JP総研リサーチ, 2022年03月, (57):56 - 65 - 社会保障・SDGs・持続可能性
週刊社会保障, 2022年01月17日, 76(3153):48 - 53 - 法解釈における立法者意思の位置づけ ―裁判所と学説の協働に向けた基盤整備の試み―
福岡大学法学論叢, 2021年12月, 66(3):963 - 999 - 〔連載〕スポーツ選⼿の「2 つの引退」と社会保障のすき間: 第2回 プロレスの取組みとPDP (Player Development Program)
JP総研リサーチ, 2021年12月, (56):44 - 53 - 〔連載〕スポーツ選⼿の「2 つの引退」と社会保障のすき間: 第 1 回 プロ野球界の取組み
JP総研リサーチ, 2021年09月, (55):38 - 47 - 研究ノート:アスリート支援におけるPDP(Player Development Program)の意義とPDM(Player Development Manager)の役割、および日本での導入可能性について
山下慎一; 川村慎; 堀口雅則; 小塩靖崇
福岡大学法学論叢, 2021年06月, 66(1):167 - 187 - 研究ノート:プロスポーツ選手のメンタルヘルス支援と社会保障
山下慎一; 小塩靖崇
福岡大学法学論叢, 2021年03月, 65(4):969 - 986 - 評釈論文:専門家会議体不在の保護基準改定と厚生労働大臣の裁量ーー名古屋地判令和2・6・25裁判所ウェブサイト
法律時報, 2021年02月, 93(2):88 - 93 - 判例紹介:遺族補償給付等不支給処分取消等請求事件(大阪地判令2・2・17)
やまぐちの労働 2021年2月号, 2021年02月, :8 - 9 - 日本国憲法における「勤労の義務」の法的意義
福岡大学法学論叢, 2020年12月, 65(3):559 - 602 - 公的老齢年金におけるリスク・逆選択・人間像
週刊社会保障, 2020年10月19日, 74(3092):48 - 53 - 判例紹介:若年性認知症を発症した自衛官の窃盗行為と懲戒免職(東京地判平30・10・25)
やまぐちの労働 2020年2月号, 2020年02月, :6 - 7 - 野球選手の引退後所得保障から考えるスポーツの未来 (短期集中連載3・完)
ベースボール・クリニック(2019年12月号), 2019年11月15日, 30(12):48 - 50 - 野球選手の引退後所得保障から考えるスポーツの未来 (短期集中連載2)
ベースボール・クリニック(2019年11月号), 2019年10月17日, 30(11):50 - 52 - 野球選手の引退後所得保障から考えるスポーツの未来 (短期集中連載1)
ベースボール・クリニック(2019年10月号), 2019年09月17日, 30(10):52 - 54 - どのようにして日本国憲法に「勤労の義務」が挿入されたか?
週刊社会保障, 2019年08月05日, 73(3033):44 - 49 - 社会保障法と国際法規 (特集 社会保障法の法源〔その4〕)
社会保障法研究, 2019年06月, (9):57 - 119, 査読有り - 自営業者「Jリーガー」は第二の人生に夢を見るか? 法学者が考察するJリーガーの社会保障――「2つの引退」という観点から――
フットボール批評, 2019年05月07日, (24):78 - 89, 査読有り - 判例紹介:第三者の不法行為とメリット制による労働保険料の増額(大阪高判平28・11・29)
やまぐちの労働 2019年3月号, 2019年03月, :6 - 7 - 福祉契約上の応諾義務違反における締約強制と契約自由 ――子ども・子育て支援法33条1項を例として――
福岡大学法学論叢, 2018年12月, 63(3):705 - 742 - 自動車運転免許の返納等と「移動の自由」の保障
JP総研リサーチ, 2018年09月, (43):36 - 45 - 精神障害の業務起因性といじめ・6か月の評価期間
週刊社会保障, 2018年07月09日, 72(2980):48 - 53 - 資料:要介護認定に関する審査請求の実態
福岡大学法学論叢, 2017年12月, 62(3):819 - 834 - 障害者総合支援法における「法定代理受領」をめぐる法律関係
山下 慎一; Yamashita Shin'ichi
福岡大学法学論叢, 2016年12月, 61(3):795 - 831 - 障害者総合支援法上の法定代理受領とサービス事業者の債権―社会保障法学の観点から―
山下 慎一
金融法務事情, 2016年11月10日, 64(2053):36 - 44, 査読有り - 判例紹介:うつ病罹患・自殺の労災保険法上の業務起因性とパワーハラスメント(東京地判平28・6・22)
やまぐちの労働 2016年10月号, 2016年09月, :4 - 5 - 判例評釈:書面による指導・指示の意義(最一小判平26・10・23)
社会保障判例百選[第5版](別冊ジュリスト227号), 2016年05月30日, :176 - 177, 査読有り - 公的扶助の不正受給防止に関する比較法的考察 : イギリスのユニバーサルクレジットにおける情報技術の活用を例として
山下 慎一; Yamashita Shin'ichi
福岡大学法学論叢, 2015年12月, 60(3):369 - 403 - 社会保障法における情報提供義務に関する一考察
山下 慎一; Yamashita Shin'ichi
福岡大学法学論叢, 2015年09月, 60(2):235 - 263 - 社会保障の権利救済―イギリス審判所制度の独立性と積極的職権行使―
社会保障法, 2015年05月, (30):73 - 86, 査読有り - 判例紹介:喫煙歴および高コレステロール血症を有する労働者の心疾患発症と業務との相当因果関係(東京高判平26・8・29)
山下 慎一
やまぐちの労働, 2015年04月, 2014年4月号:4 - 5
筆頭著者 - 生活保護基準の設定に対する法的コントロール
山下 慎一
季刊社会保障研究, 2015年03月, 50(4):389 - 400 - 社会保障の権利救済(4・完)―イギリス審判所制度の独立性と職権主義―
札幌学院法学, 2015年03月, 31(2):149 - 184 - 社会保障の権利救済(3)―イギリス審判所制度の独立性と職権主義―
山下 慎一
札幌学院法学, 2014年12月, 31(1):159 - 241 - 判例研究:生活保護法施行規則19条の意義―生活保護法上の指導指示と『書面』性(大阪高判平24・11・9)
山下 慎一
福岡大学法学論叢, 2014年09月, 59(2):373 - 395 - 社会保障の権利救済(2)―イギリス審判所制度の独立性と職権主義―
札幌学院法学, 2014年03月, 30(2):221 - 356 - 社会保障の権利救済―イギリス審判所の独立性と職権主義―
山下 慎一
札幌学院法学, 2013年11月, 30(1):19-106 - 106 - 生活保護法56条の解釈に関する一試論
賃金と社会保障, 2013年08月, (1591・1592合併号):18-39 - 社会保障法領域における行政不服審査―「権利救済」論のための準備的考察
山下 慎一
法政研究, 2013年07月, 80(1):61 - 141, 査読有り - イギリス社会保障法領域における審判所の「職権主義」の生成と展開―1990年代後半以降を中心に―
九大法学, 2011年09月, (103):185 - 244 - 判例研究:鉄道・バス利用の際、身体障害者を介護して乗車する者にも運賃割引制度がある旨の情報を、市の担当職員が提供しなかったことについて、情報提供義務違反があるとされた事例(東京高判平21・9・30)
山下 慎一
法政研究, 2011年07月, 78(1):125 - 138, 査読有り - 判例紹介:地公災基金愛知県支部長(M市役所職員・うつ病自殺)事件(名古屋高判平22・5・21)
やまぐちの労働 2011年6月号, 2011年05月, :4 - 5 - 判例研究:池袋労働基準監督署長事件(東京地判平21・9・9)
法政研究, 2010年12月, 77(3):99 - 110, 査読有り - 判例紹介:池袋労働基準監督署長事件(東京地判平21・9・9)
やまぐちの労働 2011年1月号, 2010年12月, :6 - 7 - 判例紹介:遺族厚生年金不支給処分取消請求事件(福岡地判平20・8・26)
やまぐちの労働 2010年1月号, 2009年12月, :4 - 5
- 【アートノトお悩みお助け辞典】頁11.わたしと社会保障とあなた
山下慎一
「アートノト」公式note, 2024年11月
筆頭著者 - 公益社団法人日本芸能実演家団体協議会 令和 5 年度芸術家の社会保障等に関する研究会 審議のまとめ
秋野 有紀; 大木 正俊; 笠木 映里; 山下 慎一
2024年03月 - 【識者の眼】情報提供義務違反と、医療法人による公的給付の「肩代わり」?
山下 慎一
日本医事新報, 2023年07月, (5176):58 - 59 - 【識者の眼】医療について情報提供義務が問題となりそうな2つの場面
山下 慎一
日本医事新報, 2023年05月, (5169):65 - 66
筆頭著者 - 【識者の眼】医療法人の老健に所属するケアマネジャーが負う情報収集義務
山下 慎一
日本医事新報, 2023年04月, (5164):59 - 60
筆頭著者 - 【識者の眼】法律に条文がなくても生じる、情報提供の法的義務
山下 慎一
日本医事新報, 2023年03月, (5160):61 - 62 - 【識者の眼】真に『使える』社会保障のために
山下 慎一
日本医事新報, 2023年02月, (5154):74 - 74
筆頭著者 - 判例回顧 社会保険系
社会保障法, 2021年12月, (37):191 - 194 - 判例回顧 社会福祉系
社会保障法, 2021年03月, (36):189 - 192 - 判例回顧 社会保険系
山下 慎一
社会保障法, 2019年12月, (35):191 - 194, 査読有り
筆頭著者
- PDPの教科書―アスリートを支える新しいカタチ
小塩靖崇; 小沼健太郎; 川村慎; 堀口雅則; 山下慎一, 共著, PDPと社会保障(第3章2)
大修館書店, 2025年05月
9784469280081 - 社会保障のどこが問題か : 「勤労の義務」という呪縛(ちくま新書)
山下, 慎一, 単著
筑摩書房, 2024年10月
9784480076496 - 社会保障のトリセツ 【第2版】: 医療・年金・介護・労災・失業・障がい・子育て・生活保護 困ったときに役所の窓口に持っていく本
山下, 慎一, 単著
弘文堂, 2024年09月
9784335359972 - 図録 法学入門
堀口, 悟郎; 斎藤; 一久 編, 分担執筆, Appendix 3 社会保障法(p.36-37); Appendix 4 スポーツ法(p.50-51)
弘文堂, 2024年01月
9784335359613 - 社会保障のトリセツ : 医療・年金・介護・労災・失業・障がい・子育て・生活保護困ったときに役所の窓口に持っていく本
山下, 慎一, 単著
弘文堂, 2022年09月
9784335359149 - 社会保障法の法源 〔社会保障法研究双書〕
岩村正彦; 菊池馨実; 監修; 山下慎一; 植木淳; 笠木映里; 嵩さやか; 加藤智章, 共著, 「社会保障法と国際法規」(研究雑誌「社会保障法研究」9号所収の論文の再録)
信山社, 2020年01月 - 憲法判例からみる日本ーー法×政治×歴史×文化
山本龍彦; 清水唯一朗; 出口雄一編, 共著, 第10章 「最低限度の生活」を求めてーー朝日訴訟 (武田芳樹准教授と分担執筆)
日本評論社, 2016年09月20日 - 社会保障の権利救済 :イギリス審判所制度の独立性と積極的職権行使
山下 慎一, 単著
法律文化社, 2015年03月23日
9784589036605
- 社会保障・セルフケア講座2024【社会保障制度の基本を知ろう】
山下慎一; 桂鷹治
社会保障・セルフケア講座2024, 2024年10月09日 - 『社会保障のトリセツ』解説ゼミナール
山下慎一
博多の森なるほど講座〔第5回〕, 2024年03月10日 - 「ハラスメント」と「指導」の間
山下慎一
令和5年度 新体操講習会(福岡ブロック), 2024年02月25日, 東京女子体育大学・東京女子体育短期大学 新体操競技部後援会 - 社会保障のトリセツとコツー自分の権利を知る・使う・守る
山下慎一
第51回鹿児島県消費者大会, 2023年12月08日 - 社会保障のトリセツ:知って・使おう・社会保障
山下 慎一
日本生協連九州地連 2022年度社会保障制度学習会, 2023年03月08日 - アスリートの「2つの引退」と就労・社会保障
小塩 靖崇; 山下 慎一; 田中ウルヴェ 京; 川村 慎; 松田 丈志; 小川 亮; 吉谷 吾郎
トヨタ財団主催シンポジウム みんなと考えるメンタルヘルス:「アスリート」という生き方を事例に, 2023年02月22日 - 映像フリーランスに保険って必要ですか?
山下 慎一; 畦原 友里
JFP Joint, 2022年10月06日 - アスリートのキャリア自律:海外との比較とアスリートのキャリアの可能性
山下 慎一; 中村 亘; 加地 優紀
プロティアンフォーラム2022, 2022年08月20日 - PDP(Player Development Program)とキャリア・社会保障
稲橋 良太, 小塩 靖崇, 小沼 健太郎, 川村 慎, 君島 良夫, 霜村 誠一, 冨岡 耕児, 萩原 智子, 益子 直美, 和田 拓, 山形 恭平, 山下 慎一
日本ラグビーフットボール選手会PDPシンポジウム, 2022年06月20日 - 社会保障法領域における国際法規と国内裁判所の役割
第187回九州国際法学会例会, 2020年03月, 九州国際法学会 - 社会保障の権利救済 ―イギリス審判所制度の独立性と積極的職権行使―
日本社会保障法学会第65回春季大会, 2014年05月24日
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 社会保障法における規範的根拠としての自由・強制・自己責任
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C)
福岡大学
2025年04月 - 2028年03月 - 働き方と社会保障の関係の再定位:基礎理論と「社会保障実践」の両面から
日本学術振興会 〔基盤研究(C)〕, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C)
福岡大学
2020年04月 - 2025年03月 - プロスポーツ選手の「2つの引退」から、働き方と社会保障の関係を考える:イノベーティブな社会を支えるために
公益財団法人トヨタ財団〔イニシアティブ・プログラム〕, イニシアティブ・プログラム
2020年04月 - 2022年03月 - 公的扶助の不正受給防止策における「受給者保護」の視角に関する比較法的研究
日本学術振興会 〔若手研究(B)〕, 科学研究費助成事業, 若手研究(B)
福岡大学
2016年04月 - 2019年03月 - 法的権利救済システムにおける中立性と独立性の「相関理論」の研究
日本学術振興会 〔若手研究(B)〕, 科学研究費助成事業, 若手研究(B)
2013年04月 - 2015年03月 - 社会保障法領域における、市民の利用しやすい権利救済制度に関する比較法的研究
公益財団法人ユニベール財団
2012年11月01日 - 2013年10月31日