SEARCH
Search Details
Last Updated :2025/05/14

Hiromi Kabashima
Department of Jurisprudence/Department of Business Law
Professor
Career
■ Career
- Apr. 2025 - Present
Fukuoka University, Faculty of Law, Professor - Apr. 2014 - Mar. 2025
Yokohama National University, Graduate School of International Social Sciences, Professor - Apr. 2007 - Mar. 2014
Associate Professor, International Graduate School of Social Sciences, Yokohama National University - Apr. 2003 - Mar. 2007
Associate professor, International Graduate School of Social Sciences, Yokohama National University - Apr. 2001 - Mar. 2003
Research associate, Faculty of Law, Kyushu University
Research activity information
■ Paper
- <論説>鳥羽市答志島での国際認証<水産物エコラベル>への取り組み ─小さな社会空間の様態から考える─
椛島 洋美
横浜法学, 25 Jan. 2025, 33(2):57 - 74 - <論説>フィリピンの中等教育改革K+12をめぐる課題─公共ガヴァナンスの視点から─—[Articles] Secondary Education Reform "K to 12 Basic Education Program" in the Philippines -From the Perspective of Public Governance-
浅野 恵里奈; 椛島 洋美
横浜法学, 25 Mar. 2021, 29(3):415 - 447 - APECにおける複数のプリンシパル問題 : 2018年のパプアニューギニア会議をめぐって
椛島 洋美
横浜法学 = Yokohama law review, Dec. 2019, 28(2):121 - 144 - リージョナリズム再考 : TPP、一帯一路構想は何が新しいのか
椛島 洋美
Yokohama Law Review, Dec. 2018, 27(2):1 - 25 - 国際レジームからプライベート・ガヴァナンスへ : 海洋空間をめぐって
KABASHIMA Hiromi
Yokohama Law Review, Dec. 2017, 26(2):1 - 23 - 海洋資源に関わる民間レジーム ―深海底鉱物資源の国際管理に向けて―
Hiromi Kabashima
第26回海洋工学シンポジウム, Mar. 2017 - TPPの制度論的考察 : APECとの構造比較 (野田進教授 木佐茂男教授 西山芳喜教授 八谷まち子教授 退職記念論文集)
Hiromi Kabashima
Journal of Law and Politics, Dec. 2015, 82(2):703 - 729 - From Capacity Building to Risk Management: The significance of multilateralcooperation in the Asia-Pacific
Hiromi Kabashima
50th Annual Convention of the International Studies Association, Feb. 2009 - Consensus and Regional Institution Building : Is there any prospect of a free trade area in the Asia-Pacitic?
Kabashima Hiromi
Yokohama law review, Dec. 2008, 17(2):35 - 57 - Consensus and Regional Institution Building: Is there any prospect of a free trade area in the Asia-Pacific?
Hiromi Kabashima
49th Annual Convention of the International Studies Association, Mar. 2008 - アジア太平洋地域の行動様式からみるFTAAPの可能性
KABASHIMA Hiromi
Yokohama law review, Sep. 2007, 16(1):15 - 43 - アジア太平洋地域の「新しい」リージョナリズム
出水薫; 八谷まち子; 金丸裕志
Politics in the Advanced Society, Jul. 2006, :216-245 - APECの制度化に関する理論的視角
KABASHIMA Hiromi
Yokohama law review, Sep. 2005, 14(1):29 - 51 - ソーシャル・キャピタル論からみるAPECの可能性
原清一; 椛島洋美
International Business Law and Regional Cooperation, Dec. 2004, :207-239 - アジア太平洋地域におけるAPECの機能的有用性とその限界
椛島洋美
Sep. 2002 - APECの制度化に関する一考察--アメリカのアジア太平洋への接近を中心として
Hiromi Kabashima
Seiji kenkyu, Mar. 2002, (49):117 - 153, Refereed - グローバライゼーションと地域秩序形成--アジア太平洋の地域形成が持つ意味
Hiromi Kabashima
Seiji kenkyu, Mar. 2000, (47):85 - 110 - マレーシアにおけるリージョナリズムの展開--EAEC構想とその後
Hiromi Kabashima
Kyudai Law Review, Sep. 1999, (78):409 - 441 - ポスト冷戦期における国際統合理論の視点--オープン・リージョナリズムの批判的検討
Hiromi Kabashima
Seiji kenkyu, Mar. 1999, (46):83 - 128
- 書評「新しいアジアの貿易協定は何を意味するのか」(石川幸一ほか編著『RCEPと東アジア』文眞堂、2022年)
椛島 洋美
改革者, 2022, 748:64 - 64 - 持続可能な開発のための2030アジェンダ(SDGs)を中心とした国際情勢
次世代海洋資源調査技術 社会科学レファレンスVol.2「海底鉱物資源調査・開発関連産業の海外進出に向けて」, 31 Oct. 2018, Refereed - 4月号特別インタビュー 日本の将来のため国際経済連携は進めよう : 国内の議論は一面的にすぎる
椛島 洋美; 清滝 仁志
改革者, Apr. 2017, 58(4):20 - 25 - <挨拶>グローバル人材育成の背景とその課題
椛島 洋美
ときわの杜論叢 = The journal of Tokiwanomori, Sep. 2015, 2(2):8 - 11 - 人の越境移動の自由化 : TPP考察のためのノート
椛島 洋美
横浜法学 = Yokohama law review, Mar. 2015, 23(3):205 - 228 - アジア太平洋地域における食料安全保障
椛島 洋美
横浜国際社会科学研究, Jan. 2014, 18(4):297 - 310 - 重複レジームの中のTPP
椛島 洋美
横浜法学 = Yokohama law review, Dec. 2013, 22(2):1 - 27 - 第30 回経済学会賞(本行賞)審査講評
岡部 純一; 伊集 守直; 上川 孝夫; 武岡 則男; 西出 勝正; 椛島 洋美
エコノミア = Economia, 30 May 2013, 64(1):167 - 168 - TPP : 競争のための協力 (池田龍彦教授・石渡哲教授退職記念号)
Kabashima Hiromi
Yokohama law review, Mar. 2013, 21(3):135 - 161 - アジア多国間地域主義と日中二国間緊張の相関を考える
Kabashima Hiromi
Yokohama law review, Sep. 2011, 20(1):25 - 58 - 国際関係の構造変動とAPECの展開 (APEC2010とポスト・ボゴールにおけるアジア国際経済秩序の構築)
椛島 洋美
日本国際経済法学会年報, 2011, (20):100 - 118 - APECにおける経済・技術協力の含意
椛島 洋美
法政研究, Mar. 2010, 76(4):831 - 859
- 開発政治学と持続可能な開発 : 途上国のガバナンス制度化の総合的考察
小山田, 英治; 杉浦, 功一; 木村; 宏恒編著, Joint work, 第9章 アジア太平洋の地域的枠組みがもたらす国家ガバナンスの変容
晃洋書房, Mar. 2025
9784771038776
- 誰のための経済連携か?
Hiromi Kabashima
The 25th World Congress of Political Science, 23 Jul. 2018 - YNU- DEEPS' Challenge to the Deep -sea Resources Exploration and Environment Protection: Examining Breakthrough on Social Dilemma
Hiromi Kabashima
11th Meeting of Port-city Universities League, Sep. 2017 - Japan's Policy Making Process on TPP: What has made Japan decide to open its market to global trade?
Hiromi Kabashima
24th World Congress of Political Science, 27 Jul. 2016, International Political Science Association - TPP and Okinawa
Hiromi Kabashima
2014 EWC/EWCA International Conference in Okinawa, 18 Sep. 2014, East West Center - International Trade and National Governance over Food Production in the Asia-Pacific
Hiromi Kabashima
World Congress of Political Science 2014, 22 Jul. 2014 - The Gap between the Government and the Public in Japan
Annual Meeting of International IDEA, Nov. 2012 - TPP-埋め込まれた競争ー
Japan Association of International Relations, Oct. 2012 - Agro-food Governance
World Congress of Political Science 2012, Jul. 2012 - APECと安全保障
East West Center Brown Bag Seminar, Feb. 2012 - アジア太平洋地域ガヴァナンスに関わる日本の外交政策
ポーランド日本学会, Oct. 2010 - The Social Security Policy Reform in the Japanese Aging Society
World Congress of Political Science, Jul. 2009 - Governance in Asia
International Political Science Association, Jul. 2006
- Decision Making Process
99 Apr. 2021
Yokohama National University - International Political Ecnomy
20 Oct. 2018
Yokohama National University - アジア政治経済論
放送大学 - 地域統合論
フェリス女学院大学 - 国際関係論
フェリス女学院大学 - 地域研究
九州大学 - 国際政治経済論
一橋大学 - International Political Economy
横浜国立大学 - 開発協力基礎研究
横浜国立大学 - 政治学
横浜国立大学 - 国際政治特殊演習
横浜国立大学 - 開発協力基礎研究Ⅳ
横浜国立大学 - 開発協力基礎研究Ⅱ
横浜国立大学 - 開発協力フィールドワーク
横浜国立大学 - 対外政策決定過程
横浜国立大学 - 国際関係論
横浜国立大学 - 国際政治特殊研究
横浜国立大学 - 国際政治演習
横浜国立大学 - 国際政治学研究Ⅲ
横浜国立大学 - 国際政治学研究Ⅱ
横浜国立大学 - 国際政治学特殊研究
横浜国立大学 - 国際政治学
横浜国立大学 - Advanced Study in International Relations
横浜国立大学 - 現代政治(国際)
横浜国立大学
- デジタル時代における店舗・経路選択メカニズムの解明
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Yokohama National University
01 Apr. 2020 - 31 Mar. 2025 - 開発政治学の研究アプローチを通じたガバナンスの制度化の総合的考察
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Doshisha University
01 Apr. 2021 - 31 Mar. 2024 - 境界の交錯性に関する多面的解明-開発の視点を含んだ横断的アプローチ
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Yokohama National University
01 Apr. 2015 - 31 Mar. 2018 - 東アジア地域統合における政治と経済の緊張関係
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B), Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Yokohama National University
2009 - 2011 - 国際通商法秩序の変容についての研究
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
Apr. 2007 - Mar. 2010 - 国際通商法秩序の変容についての研究
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Yokohama National University
2007 - 2009 - Consensus and Regional Institution Building
The Japan Association of International Relations
Oct. 2007 - Mar. 2008 - アジア太平洋諸国における公共部門モダニゼーションの多様性に関する比較分析
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research(B)
Apr. 2005 - Mar. 2008 - アジア太平洋諸国における公共部門モダニゼーションの多様性に関する比較分析
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Yokohama National University
2005 - 2007
- 女性のための社会参画セミナー「かなテラスカレッジ」
lecturer
Jun. 2015, Sep. 2024 - 横浜国立大学公開講座「現代の経済政策と民主主義的決定の再考」
lecturer
横浜国立大学経済学部, 横浜国立大学, Nov. 2018 - ステップ・アップセミナー
埼玉県狭山市男女共同参画センター, Mar. 2018 - 審議会等における女性の登用推進のための講座
越谷市, 越谷市, Jun. 2017 - インカレ国際セミナー
かながわ国際交流財団, 湘南国際村センター, Nov. 2016 - 社会参画セミナー 江の島塾
lecturer
かながわ女性センター, かながわ男女共同参画センター, Jun. 2004, Sep. 2014 - 政策研究フォーラム
Aug. 2014 - 鎌倉市長選挙 公開討論会
鎌倉青年会議所, Oct. 2013 - TPPセミナー
岩田合同法律事務所, Aug. 2013 - 横浜市長選挙総括
日本経済新聞, Jul. 2013
- 境界の交錯性に関する多面的解明-開発の視点を含んだ横断的アプローチ
Apr. 2015 - Apr. 2015 - 海洋環境の保全に配慮した資源開発を含む 総合的海洋管理に向けた国際標準のあり方に関する研究開発
Oct. 2014 - Oct. 2014 - アジア太平洋地域における地域主義とグローバル化
Apr. 2011 - Apr. 2011 - 東アジア地域統合における政治と経済の緊張関係
Apr. 2009 - Apr. 2009 - Consensus and Regional Institution Building
Oct. 2007 - Oct. 2007 - 国際通商法秩序の変容についての研究
Apr. 2007 - Apr. 2007 - アジア太平洋諸国における公共部門モダニゼーションの多様性に関する比較分析
Apr. 2005 - Apr. 2005