SEARCH
Search Details
Last Updated :2025/04/27

Yasuo Yanagibashi
Faculty of Engineering
Professor
Profile 高度成長期の大阪で生まれ、ひどい公害問題を解決しようと大学で衛生工学を学びました。昭和59年、環境庁(現在は環境省)に入り、33年間勤務し、様々な環境問題に対処しました。 初代の環境基本計画(平成6年閣議決定)では、廃棄物・リサイクル対策を担当し、それまでほとんど知られていなかった3R(リデュース・リユース・リサイクル)の考え方を導入し、国の基本施策とすることに成功しました。ダイオキシン問題の時は、排出量を9割削減する目標を掲げ、小型のものを含む廃棄物焼却炉に対する規制を強化し、削減目標を実現しました。ゴルフ場農薬問題が起こった際は、それまで非公開扱いされていた1日摂取許容量を用いて基準を制定し、また、水田で使用される農薬の水環境汚染の問題を解決するための仕組み(登録時の基準設定のルーチン化)を導入しました。さらに、それまで不可能と思われていたダム貯水池のアオコを既存技術を少し工夫することにより撲滅したり、コンビナート周辺の大気中ベンゼン濃度の大幅な削減を実現しました。 これまで、徹底した調査を行い、問題の本質を見極め、施策案を練り上げて、その実現が社会に貢献できるという信念を持ち、勇気をもって実行してきたつもりです。信念をより確実にするため、国の行政に携わりつつ、大学院に編入学し、水道水質の問題をテーマとして博士号を取得しました。 その後、福岡女子大学の教授となり、リコー経済社会研究所主任研究員、国立環境研究所環境情報部長を経て、平成29年4月に福岡大学に赴任し、大学院工学研究科資源循環・環境工学専攻で環境マネジメントを担当しています。
Researcher information
■ Degree
■ Research Keyword
■ Field Of Study
■ Research Keyword
■ Field Of Study
Career
■ Career
- 01 Apr. 2015 - 30 Mar. 2017
国立環境研究所, 環境情報部, 部長 - 22 Jul. 2013 - 30 Mar. 2015
リコー経済社会研究所, 主任研究員 - 01 Jul. 2010 - 30 Jun. 2013
福岡女子大学, 教授 - 30 Jun. 2008 - 30 Jun. 2010
水資源機構, 環境室, 水環境課長 - 01 Apr. 2008 - 29 Jun. 2008
環境省, 大臣官房総務課, 企画官(地球環境局併任) - 01 Apr. 2006 - 31 Mar. 2008
環境再生保全機構, 総務部, 次長 - 01 Nov. 2003 - 31 Mar. 2006
厚生労働省, 健康局水道課, 水道水質管理室長 - 01 Apr. 2002 - 31 Oct. 2003
クリーン・ジャパン・センター, 参与・業務部長 - 01 Jul. 2000 - 31 Mar. 2002
環境事業団, 環境保全事業部/環境保全・廃棄物事業部, 環境保全対策推進室長/処理事業課長 - 01 Jul. 1998 - 30 Jun. 2000
環境庁, 大気保全局大気規制課, 課長補佐 - 20 Sep. 1995 - 30 Jun. 1998
公害健康被害補償予防協会, 基金事業部, 事業課長 - 01 Jul. 1993 - 19 Sep. 1995
環境庁, 企画調整局企画調整課, 課長補佐 - 01 Apr. 1991 - 30 Jun. 1993
国立環境研究所, 主任研究企画官付, 研究企画官
- 01 Apr. 2005 - 24 Mar. 2008
Kyoto University, 工学研究科, 都市社会工学専攻 - 01 Apr. 1979 - 31 Mar. 1983
Kyoto University, 工学部, 衛生工学科
Research activity information
■ Award
■ Paper
■ Paper
- 三点比較法による臭気指数の測定における嗅力分布およびベルヌーイ試行の影響
Kaoru FUJIOKA; Yasuo Yanagibashi
J. Japan Association on Odor environment, May 2022, 53(3):197 - 204, Refereed - 平成29年度厚生労働科学研究:大規模災害および気候変動に伴う利水障害に対応した環境調和型水道システムの構築に関する研究
Yasuo Yanagibashi
厚生労働科学研究費補助金報告書, Mar. 2018 - 平成28年度厚生労働科学研究:自家用水道の災害時の活用および管理水準の向上に関する研究
早川哲夫; 柳橋泰生
厚生労働科学研究費補助金報告書, Mar. 2017 - Evaluation of the Small-Eukaryote Community Composition in a Mesotrophic Lake by Sequencing the 18s rRNA Genes
Naoshi Fujimoto; Eriko Matsuo; Masataka Murata; Kyohei Nomura; Akihiro Ohnishi; Masaharu Suzuki; Kazuya Enmoto; Shigeru Yamaguchi; Yasuo Yanagibashi; Naoshiro Kishida; Michihiro Akiba
Japanese Journal of Water Treatment Biology, Jul. 2014, 50(2), Refereed - 平成23年度厚生労働科学研究:気候変動に対応した飲料水管理手法の開発に関する研究
秋葉道宏; 柳橋泰生
厚生労働科学研究費補助金報告書, Mar. 2013 - 平成24年度厚生労働科学研究:水道システムにおける生物障害の実態把握とその低減対策に関する研究
秋葉道宏; 柳橋泰生
厚生労働科学研究費補助金報告書, Mar. 2013 - ファーストイヤー・ゼミにおける総合環境評価指標作成の試み
柳橋泰生
福岡女子大学国際文理学部・人間環境学部・人間環境学研究科紀要, Mar. 2013, 44 - 農薬に関する水環境保全施策の変遷
柳橋泰生
水環境学会誌, Aug. 2012, 35(8) - 平成22年度厚生労働科学研究:気候変動に対応した飲料水管理手法の開発に関する研究
秋葉道宏; 柳橋泰生
厚生労働科学研究費補助金報告書, Mar. 2011 - 平成21年度厚生労働科学研究:気候変動に対応した飲料水管理手法の開発に関する研究
秋葉道宏; 柳橋泰生
厚生労働科学研究費補助金報告書, Mar. 2010 - 気相曝露量の実態調査に基づいた水道水中トリハロメタンの曝露量と飲用寄与率の評価
柳橋泰生; 権大維; 武藤輝生; 伊藤禎彦; 神野透人; 越後信哉; 大河内由美子
水道協会雑誌, Mar. 2010, 79(3), Refereed - 臭気強度(TON)の測定における三点比較法の適用
柳橋泰生; 権大維; 伊藤禎彦; 越後信哉; 宮本太一; 大河内由美子
水道協会雑誌, Jan. 2009, 78(1), Refereed - 水道水に含まれる物質の気相曝露に関する研究
柳橋泰生
Jan. 2008, Refereed - Exposure Assessment of Trihalomethanes in Households for Estimating Allocation to Drinking Water
Dawei Quan; Teruo Muto; Yasuo Yanagibashi; Sadahiko Itoh; Shinya Echigo; Yumiko Ohkouchi; Hideto Jinno
Advances in Asian Environ. Eng., Jan. 2007, 6(1), Refereed - Theoretical and experimental aspects of the tri-angle choice bag test of odor
Konosuke Nishida; Masahiro Osako; Yasuo Yanagibashi
International Journal of Environmental Studies, 01 Jul. 1991, 38(1):1 - 17, Refereed - 硫化水素を用いた動的嗅ぎ分け法における吐出流量と正解率の関係について
西田耕之助; 柳橋泰生; 大迫政浩; 山川正信
臭気の研究, Nov. 1989, 20(6) - The Flow Rate Of Test Odor Spouting Into The Mask In The Dynamic Odor Test
Konosuke Nishida; Yasuo Yanagibashi; Masahiro Osako
International Journal of Environmental Studies, 01 Aug. 1989, 34(3):237 - 249, Refereed - 三点比較臭袋法による臭気濃度の産出
西田耕之助; 柳橋泰生; 山川正信
環境技術, Apr. 1986, 15(4) - 澱粉工場における悪臭の分析
西田耕之助; 井上仁; 柳橋泰生; 増田まなみ
悪臭の研究, Jun. 1985, 14(64)
- 令和元年度水道研究発表会発表論文の聞きどころ
柳橋泰生
水道産業新聞, 24 Oct. 2019, (5365):38 - 38 - 平成30年度水道研究発表会発表論文の聞きどころ
Yasuo Yanagibashi
水道産業新聞, 18 Oct. 2018, (5281):51 - よみがえれ!日本の河川
柳橋泰生
リコー経済社会研究所季報, Apr. 2015, 7 - 海水から真水!水不足は解消?
柳橋泰生
リコー経済社会研究所季報, Oct. 2014, 5 - 水道局長がビクビクする「虫」
柳橋泰生
リコー経済社会研究所季報, Apr. 2014, 3 - おいしい水VSまずい水
柳橋泰生
リコー経済社会研究所季報, Jan. 2014, 2 - 明日への挑戦:更新時代を追う(行政から学究の道へ)
柳橋泰生
日本水道新聞, Apr. 2013 - 新水道ビジョン時代の水道を語る
柳橋泰生; 山野一弥
日本水道新聞, Apr. 2013 - 明日への挑戦:更新時代を追う(水道事業と環境教育)
柳橋泰生
日本水道新聞, Mar. 2013 - 明日への挑戦:更新時代を追う(安定の公的位置付け)
柳橋泰生
日本水道新聞, Mar. 2013 - 明日への挑戦:更新時代を追う(行政の役割明確にして)
柳橋泰生
日本水道新聞, Mar. 2013 - 明日への挑戦:更新時代を追う(インフラは地域文化)
柳橋泰生
日本水道新聞, Mar. 2013 - 信念と勇気
柳橋泰生
京都大学工学広報, Oct. 2008, 50 - 水道と農薬(巻頭言)
柳橋泰生
用水と廃水, Aug. 2005, 47(8) - 水道行政の課題と今後の取組
柳橋泰生
水道, Jun. 2005, 50(6) - 日米水道水質管理及び下水道技術に関する専門家会議報告
柳橋泰生; 国包章一
水道協会雑誌, Jun. 2005, 74(6) - 水源の水質事故の発生状況と水道における対応
柳橋泰生
水環境学会誌, May 2005, 28(5) - 父子の珍問答
柳橋泰生
日本水道新聞, Oct. 2004 - 力持ちの復権
柳橋泰生
日本水道新聞, Sep. 2004 - 私の健康法
柳橋泰生
日本水道新聞, Aug. 2004 - 水道ビジョンの実現に向けて
柳橋泰生
水道産業新聞, Aug. 2004 - 水道水質基準の改定と新しい水道のあり方
柳橋泰生
環境技術, Jul. 2004, 33(7) - いくつかの至言
柳橋泰生
日本水道新聞, Jun. 2004 - 山の水場のランキング
柳橋泰生
日本水道新聞, Jun. 2004 - 水道水質基準の改定と水質検査計画の策定について
柳橋泰生
水道, May 2004, 49(5) - 水道と文明(巻頭言)
柳橋泰生
水道協会雑誌, Feb. 2004, 73(2) - 環境関連法制の概要
柳橋泰生
月刊リース, May 2003, 32(5) - 環境事業団におけるPCBへの取り組み
柳橋泰生
INDUST, Jan. 2001, 16(1) - 最近の大気汚染の状況と有害大気汚染物質対策についてーダイオキシン類を中心にー
柳橋泰生
産業と環境, Apr. 2000, (4) - ダイオキシン類の排ガス基準について
柳橋泰生
生活と環境, Mar. 2000, 45(3) - ダイオキシン類対策特別措置法における各種基準・規制ー排出規制の概要ー
柳橋泰生
資源環境対策, Mar. 2000, 36(3) - ダイオキシン対策ー大気保全分野の取組ー
柳橋泰生
水環境学会誌, Sep. 1999, 22(9) - ダイオキシン類の発生源対策と今後の課題
柳橋泰生
用水と廃水, Aug. 1999, 41(8) - 環境基本法と環境基本計画について
柳橋泰生
空気清浄, Sep. 1994, 32(3) - 環境基本計画検討の中間とりまとめについて
柳橋泰生
道路, Sep. 1994, (9) - 国立環境研究所の現況について
柳橋泰生
環境衛生工学研究, Nov. 1992, 6(4) - ゴルフ場農薬の水質汚濁防止対策について
柳橋泰生
農薬論壇集, Nov. 1991, 4 - ゴルフ場農薬の水質汚濁防止対策について
柳橋泰生
生活と環境, Oct. 1990, 35(10) - 水道における異臭味対策
柳橋泰生
臭気の研究, Sep. 1989, 20(5) - おいしい水を求めてー浄水場における高度浄水施設の導入ー
柳橋泰生
健康づくり, Jan. 1989, 12(1)
- におい・かおりの技術 50年のあゆみ
小松繁; 柳橋泰生, Joint work, 悪臭防止法の制定及び改定
公益社団法人におい・かおり環境協会, 31 Jan. 2022 - 水環境の事典
小野芳朗, Joint editor, 公害の歴史
朝倉書店, 05 Apr. 2021 - 新 建築物の環境衛生管理(第1版第2刷)
柳橋泰生, Joint work, 給水の衛生管理の概要
公益財団法人 日本建築衛生管理教育センター, 31 Mar. 2020 - 新 建築物の環境衛生管理
相澤好治他, Joint work, 給水の衛生管理の概要
公益財団法人 日本建築衛生管理教育センター, 31 Mar. 2019
9784938849337 - 国際環境政策シリーズ1「多段型年表を活用した環境政策の検証」
アチテ他, Joint work, 序文、水俣病に関する年表
福岡女子大学, Jun. 2013 - 内分泌かく乱物質研究の最前線
宮本純之, Joint work, 残留性有機汚染物質(POPs)について
日本化学会, Sep. 2001 - 分権化時代の地域環境政策
澤井安勇, Joint work, 地方公共団体への補助金等の概要
ぎょうせい, Jul. 1994
- モデル地域における貯水槽水道を活用した水のバランスシートの試作
柳橋泰生; 周張弛; 白亦
第56回日本水環境学会年会, 18 Mar. 2022, 日本水環境学会 - モデル地域における災害時の貯水槽水道の活用の可能性
柳橋泰生; 周張弛; 白亦
日本水道協会全国会議(水道研究発表会), 01 Feb. 2022, 日本水道協会 - 貯水槽水道の適切な管理で安全な水を
柳橋泰生
貯水槽水道シンポジウム, 04 Oct. 2021, 全国給水衛生検査協会 - パネルの嗅力分布と決定正解率の違いが環境試料の臭気指数に及ぼす影響
下西咲; 川上夏穂; 藤岡薫; 柳橋泰生
第34回におい・かおり環境学会, 30 Aug. 2021 - ベルヌーイ試行明白率の試算の改良および臭気指数算出値の変動の比較
柳橋泰生; 白亦; 周張弛
第34回におい・かおり環境学会, 30 Aug. 2021, におい・かおり環境学会 - パネルの嗅力分布を考慮した環境試料の臭気指数の試算
藤岡薫; 柳橋泰生
第34回におい・かおり環境学会, 30 Aug. 2021, におい・かおり環境学会 - パネルの嗅力分布と決定正解率に違いが環境試料の臭気指数に及ぼす影響
下西咲; 川上夏穂; 藤岡薫; 柳橋泰生
第34回におい・かおり環境学会, 30 Aug. 2021 - 貯水槽水道の受検率および災害時の活用に関する考察
周張弛; 白亦; 柳橋泰生
京都大学環境衛生工学研究会第43回シンポジウム, 31 Jul. 2021, 京都大学環境衛生工学研究会 - 環境試料の臭気指数測定におけるベルヌーイ試行明白率および臭気指数の変動の試算
白亦; 周張弛; 柳橋泰生
京都大学環境衛生工学研究会第43回シンポジウム, 30 Jul. 2021, 京都大学環境衛生工学研究会 - 貯水槽水道の将来ビジョン共有を
柳橋泰生
貯水槽水道シンポジウム, 24 Jun. 2021, 全国給水衛生検査協会 - 中国における導水事業による水環境改善に関する研究の状況
Yasuo YANAGIBASHI; Zhangchi ZHOU; Yi BAI
The 55th Annual Conference of Japan Society on Water Environment 2021, 12 Mar. 2021, Japan Society on Water Environment - 環境試料の臭気指数測定方法におけるベルヌーイ試行明白率の試算
Yasuo Yanagibashi; Yi Bai; Zhangchi Zhou
33rd Annual Conference on Odor Environment, 14 Dec. 2020, Japan Association on Odor Environment - 中国における導水による水環境保全対策
Yasuo Yanagibashi; Zhangchi Zhou; Zhou Yi; Lu Yang
The Association of Environmental & Sanitary Engineering Research, 30 Jul. 2020, The Association of Environmental & Sanitary Engineering Research - 水源の臭気強度測定におけるベルヌイ試行率の試算
柳橋泰生
第54回日本水環境学会年会, 16 Mar. 2020, 公益社団法人 日本水環境学会 - 貯水槽水道の未来
柳橋泰生
貯水槽水道の管理に関するシンポジウム, 31 Jan. 2020, (一社)全国給水衛生検査協会 - 災害時の対応を考慮した貯水槽水道ランキング表示制度の実施状況と今後の展望
Yasuo Yanagibashi; Akio Okumura; Tkashi Nakajima; Izumi Ohwada
日本水道協会令和元年度全国会議(水道研究発表会), 08 Nov. 2019, Japan Water Works Association - 水道の持続可能性について考える
柳橋泰生
第17回福岡女子大学産学官技術交流会、空気調和・衛生工学会九州支部市民公開シンポジウム, 25 Oct. 2019, 福岡女子大学、空気調査・衛生工学会 - 流域間連携政策としての導水事業の水質改善効果と影響
Yasuo Yanagibashi; Lu Yang
Society for Environmental Economics and Policy Studies, 28 Sep. 2019, Society for Environmental Economics and Policy Studies - 日本および中国における水源汚染の状況および対策の比較
Lu Yang; Yasuo Yanagibashi
The Association of Environmental & Sanitary Engineering Research, 27 Jul. 2019, The Association of Environmental & Sanitary Engineering Research - 中国におけるアオコ等の水質汚濁に関する文献調査
柳橋泰生; 楊露
第53回日本水環境学会年会, 08 Mar. 2019, 日本水環境学会 - 水道統計における原水濁度データの解析
Lu Yang; Yasuo Yanagibashi
日本水道協会平成30年度全国会議(水道研究発表会), 24 Oct. 2018, 日本水道協会 - 水道水の濁度管理からみた流域連携政策の効果
Yasuo Yanagibashi; Lu Yang
環境経済・政策学会2018年大会, 09 Sep. 2018, The Society for Environmental Ecomomics and Policy Studies - 豪雨時における水道原水の濁度の上昇と対応策
Yasuo Yanagibashi; Lu Yang
京都大学環境衛生工学研究会第40回シンポジウム, 28 Jul. 2018, 京都大学環境衛生工学研究会 - 熊本地震における貯水槽水道の活用調査
柳橋泰生; 早川哲夫; 奥村明雄; 中嶋貴司; 大和田いづみ
平成29年度全国会議(水道研究発表会), 27 Oct. 2017, 日本水道協会 - 自家用水道の災害時の活用および管理水準の向上に関する研究(第2報)
柳橋泰生; 早川哲夫; 奥村明雄; 伊藤武
京都大学環境衛生工学研究会第39回シンポジウム, 29 Jul. 2017, 京都大学環境衛生工学研究会 - ウェブサイト「環境展望台」における自動車騒音の常時監視結果の情報提供について
柳橋泰生; 佐藤さゑ; 田中有紀子
日本騒音制御工学会平成28年度秋季研究発表会, 19 Nov. 2016, 日本騒音制御工学会 - 気候変動問題
柳橋泰生
国立環境研究所環境情報部セミナー, Nov. 2016, 国立環境研究所環境情報部 - ウェブサイト「環境展望台」における環境技術解説ページの評価
柳橋泰生; 佐藤さゑ; 田中有紀子; 小澤勇治; 林大祐
環境経済・政策学会2016年大会, 10 Sep. 2016, 環境経済・政策学会 - 放射能汚染問題
柳橋泰生
国立環境研究所環境情報部セミナー, Aug. 2016, 国立環境研究所環境情報部 - 自家用水道の災害時の活用および管理水準の向上に関する研究
柳橋泰生; 早川哲夫; 奥村明雄; 伊藤武
京都大学環境衛生工学研究会第38回シンポジウム, 30 Jul. 2016, 京都大学環境衛生工学研究会 - 水環境問題
柳橋泰生
国立環境研究所環境情報部セミナー, Feb. 2016, 国立環境研究所環境情報部 - 四日市公害・大気汚染
柳橋泰生
国立環境研究所環境情報部セミナー, Jan. 2016, 国立環境研究所環境情報部 - 水俣病
柳橋泰生
国立環境研究所環境情報部セミナー, Dec. 2015, 国立環境研究所環境情報部 - 水を巡る環境問題の話
柳橋泰生
桐生大学環境教育講演会, Sep. 2015, 桐生大学 - 国立環境研究所における環境情報データベースの整備
柳橋泰生; 阿部裕明; 林大祐
京都大学環境衛生工学研究会第37回シンポジウム, Jul. 2015, 京都大学環境衛生工学研究会 - ハロ酢酸の飲用寄与率の提示
伊藤禎彦; 越後信哉; 岡下亮介; 柳橋泰生; 神野透人
第64回全国水道研究発表会, Oct. 2013, 日本水道協会 - 水道水臭気強度測定方法の簡素化による普及の試み
柳橋泰生
京都大学環境衛生工学研究会第35回シンポジウム, Jul. 2013, 京都大学環境衛生工学研究会 - 環境技術について
柳橋泰生
日本弁理士会弁理士継続研修, Jun. 2013, 日本弁理士会 - 水道概論
柳橋泰生
認定水道水質検査員講習会, Jan. 2013, 全国給水衛生検査協会 - 水質調査・データ解析
柳橋泰生
水資源機構水質管理特別研修, Oct. 2012, 水資源機構 - 全員参加による総合環境評価指標作成の試み
柳橋泰生
環境経済・政策学会2012年大会, Sep. 2012, 環境経済・政策学会 - 大学初年次教育における総合環境評価指標作成の試み
柳橋泰生
京都大学環境衛生工学研究会第34回シンポジウム, Jul. 2012, 京都大学環境衛生工学研究会 - Management of Water Resources
Yasuo Yanagibashi
CAUFUK, Nov. 2011, 福岡女子大学 - 水道概論
柳橋泰生
認定水道水質検査員講習会, Sep. 2011, 全国給水衛生検査協会 - Altenative Approach to Estimate the Allocations to Drinking-water of THMs and HAAs
Dawei Quan; Yasuo Yanagibashi; Ryosuke Okashita; Teruo Muto; Shinya Echigo; Sadahiko Itoh; Yumiko Ohkouchi; Hideto Jinno
IWA Micro-pol & Eco-hazard 2011, Jul. 2011, IWA - ダム貯水池における水質の長期変動の解析
柳橋泰生
京都大学環境衛生工学研究会第33回シンポジウム, Jul. 2011, 京都大学環境衛生工学研究会 - 水資源機構ダム貯水池における水質の長期的変動
柳橋泰生; 今本博臣; 廣瀬真由; 槙暁史
京都大学環境衛生工学研究会第32回シンポジウム, Jul. 2010, 京都大学環境衛生工学研究会 - 分子生物学的手法による草木湖のピコプランクトン群集構造解析
松尾絵理子; 藤本尚志; 柳橋泰生; 秋葉道宏
日本水環境学会2010年大会, Mar. 2010, 日本水環境学会 - 水道の話
柳橋泰生
法政大学講義, Nov. 2008, 法政大学 - 臭気測定における三点比較法の適用と高度浄水処理水の臭気実態調査
権大維; 柳橋泰生; 伊藤禎彦; 越後信哉; 大河内由美子
第59回全国水道研究発表会, May 2008, 日本水道協会 - 蛇口からみた水環境保全
柳橋泰生
環境保全研修, Mar. 2008, 環境再生保全機構 - 水道水の臭気測定における三点比較法の適用
柳橋泰生; 伊藤禎彦; 宮本太一; 越後信哉; 大河内由美子
京都大学環境衛生工学研究会第29回シンポジウム, Jul. 2007, 京都大学環境衛生工学研究会 - 環境政策のエッセンス
柳橋泰生
さいたま新都心連合大学講義, Dec. 2006, さいたま新都心連合大学 - 独立行政法人環境再生保全機構の活動について
柳橋泰生
京都大学環境衛生工学研究会第28回シンポジウム, Jul. 2006, 柳橋泰生 - トリハロメタン類の飲用寄与率推定のための室内曝露量評価
柳橋泰生; 権大維; 武藤輝生; 神野透人; 伊藤禎彦; 越後信哉; 大河内由美子
第57回全国水道研究発表会, May 2006, 日本水道協会 - 水道水消毒副生成物トリハロメタン類の曝露評価
神野透人; 柳橋泰生; 高橋淳子; 香川(田中)聡子; 武藤輝生; 権大維; 大河原晋; 安藤正典; 徳永裕司; 伊藤禎彦
日本薬学会第126回年会, Mar. 2006, 日本薬学会 - 水道水質管理施策の動向
柳橋泰生
京都大学環境衛生工学研究会第27回シンポジウム, Jul. 2005, 京都大学環境衛生工学研究会 - 最近の水道水質管理行政の動き
柳橋泰生
利根川・荒川水系水道事業者連絡協議会総会, Jun. 2005, 利根川・荒川水系水道事業者連絡協議会 - 水道水質検査の精度管理について
柳橋泰生; 鈴木清彦; 若山宏; 松田和久
京都大学環境衛生工学研究会第26回シンポジウム, Jul. 2004, 京都大学環境衛生工学研究会 - 水道水質基準の改正について
柳橋泰生; 倉谷英和; 尾形晋治; 松田和久
京都大学環境衛生工学研究会第26回シンポジウム, Jul. 2004, 京都大学環境衛生工学研究会 - 水質管理体制を考える
柳橋泰生
第55回全国水道研究発表会(水道フォーラム), Jun. 2004, 日本水道協会 - 今後における水道水質管理について
柳橋泰生
水道実務指導者研究集会, Mar. 2004, 全国簡易水道協議会 - 製品に含まれる特定有害物質に関する社会システムのあり方の調査研究報告
柳橋泰生
資源リサイクルシステムセンター技術システム部会定例研究会, Oct. 2003, 資源リサイクルシステムセンター - 使用済製品の自主的な回収システムに関する調査研究
柳橋泰生
京都大学環境衛生工学研究会第25回シンポジウム, Jul. 2003, 京都大学環境衛生工学研究会 - クリーン・ジャパン・センターの事業について
柳橋泰生
京都大学環境衛生工学研究会第24回シンポジウム, Jul. 2002, 京都大学環境衛生工学研究会 - 環境事業団における廃棄物処理促進事業
柳橋泰生
京都大学環境衛生工学研究会第23回シンポジウム, Jul. 2001, 京都大学環境衛生工学研究会 - ダイオキシン類対策特別措置法に基づく排出削減対策
柳橋泰生
京都大学環境衛生工学研究会第22回シンポジウム, Jul. 2000, 京都大学環境衛生工学研究会 - ダイオキシン排出抑制対策について
柳橋泰生
京都大学環境衛生工学研究会第21回シンポジウム, Jul. 1999, 京都大学環境衛生工学研究会 - 大気汚染防止に関する知識の普及事業の効果
柳橋泰生
京都大学環境衛生工学研究会第20回シンポジウム, Jul. 1998, 京都大学環境衛生工学研究会 - 低公害車の普及方策
柳橋泰生
東京女子大学講義, May 1998, 東京女子大学 - 低公害車の現状と今後の展望
柳橋泰生
京都大学環境衛生工学研究会第19回シンポジウム, Jul. 1997, 京都大学環境衛生工学研究会 - 健康被害予防事業の展開について
柳橋泰生
京都大学環境衛生工学研究会第18回シンポジウム, Jul. 1996, 京都大学環境衛生工学研究会 - 環境保全経費の見直しについて
柳橋泰生
京都大学環境衛生工学研究会第17回シンポジウム, Jul. 1995, 京都大学環境衛生工学研究会 - 環境保全経費の動向について
柳橋泰生
京都大学環境衛生工学研究会第16回シンポジウム, Jul. 1994, 京都大学環境衛生工学研究会 - 国立環境研究所の研究業務の現況について
柳橋泰生
京都大学環境衛生工学研究会第14回シンポジウム, Jul. 1992, 京都大学環境衛生工学研究会 - ゴルフ場使用農薬による水質汚濁の防止対策について
柳橋泰生; 中村陽子
京都大学環境衛生工学研究会第13回シンポジウム, Jul. 1991, 京都大学環境衛生工学研究会 - 水道におけるトリハロメタン対策の強化について
柳橋泰生; 吉口進朗
京都大学環境衛生工学研究会第11回シンポジウム, Jul. 1989, 京都大学環境衛生工学研究会 - 水道行政の直面する課題と将来展望
坂本弘道; 柳橋泰生
京都大学環境衛生工学研究会第11回シンポジウム, Jul. 1989, 京都大学環境衛生工学研究会 - 水道における高度浄水施設の導入について
石飛博之; 柳橋泰生; 堀真佐司
京都大学環境衛生工学研究会第10回シンポジウム, Jul. 1988, 京都大学環境衛生工学研究会 - 環境利用ガイドについて
柳橋泰生; 高木宏明; 奥村知一
京都大学環境衛生工学研究会第9回シンポジウム, Jul. 1987, 京都大学環境衛生工学研究会 - 三点比較式臭袋法のデータ処理に関する考察
西田耕之助; 柳橋泰生; 井上仁; 山川正信
京都大学環境衛生工学研究会第5回シンポジウム, Jul. 1983, 京都大学環境衛生工学研究会
- 地球環境科学
法政大学大学院 - 環境工学の基礎
法政大学大学院 - 環境科学Ⅱ
法政大学 - 環境科学Ⅰ
法政大学 - 環境マネージメント特別講義
福岡女子大学 - 環境マネージメント演習
福岡女子大学 - ファーストイヤー・ゼミ
福岡女子大学 - 環境科学概論
福岡女子大学 - 地域環境政策論
福岡女子大学 - 国際環境政策論
福岡女子大学 - 水質環境科学
福岡女子大学 - 物質と環境
福岡女子大学 - 環境衛生学
中村学園大学
- におい・かおり環境学会
- The Association of Environmental and Sanitary Engineering Research
- Japan Society on Water Environment
- Japan Water Works Association
- Society for Environmental Economics and Policy Studies
- 水道事業の流域連携の推進に伴う水供給システムにおける生物障害対策の強化に関する研究
国立保健医療科学院
01 Apr. 2018 - 31 Mar. 2020 - 大規模災害および気候変動に伴う利水障害に対応した環境調和型水道システムの構築に関する研究
厚生労働省, 厚生労働科学研究費, 健康安全・危機管理対策総合研究事業
01 Apr. 2017 - 31 Mar. 2018 - 自家用水道の災害時の活用および管理水準の向上に関する研究
厚生労働省, 厚生労働科学研究費, 健康安全・危機管理対策総合研究事業
01 Apr. 2016 - 31 Mar. 2017 - 水道水源における障害生物の発生実態の把握と発生抑制手法の検討
厚生労働科学研究費補助金, 健康安全・危機管理対策総合研究事業
01 Apr. 2012 - 30 Jun. 2014 - 気候変動による水質・水量の変化と飲料水の水質管理への影響の評価
厚生労働省, 厚生労働科学研究費補助金, 健康安全・危機管理対策総合研究事業
01 Apr. 2009 - 31 Mar. 2012