SEARCH

Search Details
Last Updated :2025/04/27

Naoyuki Tsuruta

Faculty of Engineering
Professor

Researcher information

■ Degree
  • 博士(工学), 九州大学
■ Research Keyword
  • Neuroscience
  • Neural Network and Hypercolumn Model
  • Computer and Education
  • Feature Extraction
  • Multivaliate Analysis and Spectral Clustering
  • Machine Learning and Artificial Intelligence
  • Image Recognition and Understanding
■ Field Of Study
  • Informatics, Intelligent informatics, Intelligent Informatics
  • Informatics, Perceptual information processing, Perception Information Processing/Intelligent Robotics
  • Life sciences, Neuroscience - general, General Neuroscience
  • Informatics, Sensitivity (kansei) informatics, Sensitivity Informatics/Soft Computing
  • Humanities & social sciences, Educational technology, Educational Technology
  • Informatics, Biological, health, and medical informatics, Biological/Living Body Informatics

Career

■ Educational Background
  • 1990
    Kyushu University, Graduate School, Division of Integrated Science and Engineering, 情報システム学
  • 1988
    Kyushu University, Faculty of Engineering, 情報工学科

Research activity information

■ Award
  • 1995
    情報処理学会第49回全国大会奨励賞
■ Paper
  • 熊本震災ミュージアムデータベースの構築
    HIROSHIGE Norimichi
    Chikyu Monthly/Special, 15 Feb. 2022, (71):24 - 31
  • Development of Behavior Monitoring System for Honeybees in Hive Using RFID sensors and Image Processing
    TAKAHASHI Shinya; HASHIMOTO Koji; MAEDA Sakashi; RI Gyokuketsu; TSURUTA Naoyuki; AI Hiroyuki
    Proc. of the 16th International Joint Conference on Computer Science and Software Engineering, 12 Jul. 2019, :170 - 175, Refereed
  • フレーム間差分動画像を用いたミツバチ尻振りダンス自動検出手法の検討—Detection of Honeybee Waggle Dance Based on Inter-Frame Difference Images
    高橋, 伸弥; 前田, 佐嘉志; 橋本, 浩二; 鶴田, 直之; 藍, 浩之; Takahashi, Shinya; Maeda, Sakashi; Hashimoto, Koji; Tsuruta, Naoyuki; Ai, Hiroyuki
    福岡大学工学集報 = Fukuoka University Review of Technological Sciences, Mar. 2018, 100:75 - 80
  • ミツバチの尻振りダンス軌跡およびダンス追従軌跡の自動検出手法の検討
    TAKAHASHI Shinya; MAEDA Sakashi; HASHIMOTO Koji; TSURUTA Naoyuki; AI Hiroyuki
    Proceedings of the Annual Conference of JSAI, 2018, JSAI2018:3E103 - 3E103
  • ミツバチコロニーの巣内行動観察システムの開発 -RFIDセンサと画像処理を併用したコミュニケーション行動の自動検出-
    TAKAHASHI Shinya; HASHIMOTO Koji; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki; AI Hiroyuki
    Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 01 Nov. 2017, 32(4), Refereed
  • 差分動画像を用いたミツバチ尻振りダンス領域検出手法の検討
    高橋 伸弥; 前田 佐嘉志; 橋本 浩二; 鶴田 直之; 藍 浩之
    Record of Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu, 19 Sep. 2017, 2017:564 - 564
  • 訪問者支援と情報共有を目指したジオパーク向け情報提供システムの開発と取り組み
    OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; TRII Masayuki; OKUNO Mitsuru
    号外地球, 01 Jun. 2017, 67(67):58 - 65
  • 市民参加型露頭情報データベースサービス「じおログ」の今後の展開について
    TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki; TORII Masayuki; OKUNO Mitsuru
    号外地球, 01 Jun. 2017, 67:52 - 57
  • 複合現実感を用いたジオパークアプリのガイドアプリ開発とその性能評価
    Naoyuki Tsuruta; Masaru Okumura; Shinya Takahashi; Mitsuru Okuno
    CHIKYU Monthly Special, 01 Jun. 2017, (67):66 - 74
  • 道路モルタル法面管理のための3次元地形情報Linked Database System の構築
    TSURUTA Naoyuki; OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya
    号外地球, 01 Jun. 2017, 67:75 - 85
  • Geo-Log Mobile: Development of Mobile GIS Application Based on New Geological Database Framework for Eruptive History and Informatics
    TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki; TORII Masayuki; INAKURA Hirohito; OHNO Marekazu; OKUNO Mitsuru
    International MultiConference of Engineering and Computer Science, 16 Mar. 2016, 1:430 - 433, Refereed
  • 火山露頭データベース:新たな”知識基盤"の構築とその試作例
    OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; TORII Masayuki; OKUNO Mitsuru
    火山, 13 Oct. 2015, 60(3):349 - 356, Refereed
  • ミツバチの出巣・帰巣モニタリングのための熱画像解析による移動体通過検出
    前田 佐嘉志; 橋本 浩二; 高橋 伸弥; 鶴田 直之; 藍 浩之
    Record of Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu, 2015, 2015:357 - 357
  • P1DSOM-A FAST SEARCH ALGORITHM FOR HIGH-DIMENSIONAL FEATURE SPACE PROBLEMS
    Alaa Sagheer; Nayouki Tsuruta; Rin-Ichiro Taniguchi
    INTERNATIONAL JOURNAL OF PATTERN RECOGNITION AND ARTIFICIAL INTELLIGENCE, Mar. 2014, 28(2):1 - 19, Refereed
  • 地質学研究室における卒業研究関連データ管理支援システムの開発
    高橋 伸弥; 奥村 勝; 鶴田 直之
    Record of Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu, 2014, 2014:527 - 527
  • カスケード型識別器を用いたミツバチの歩行軌跡検出手法の検討
    高橋 伸弥; 鶴田 直之; 藍 浩之
    Record of Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu, 2014, 2014:380 - 380
  • 火山露頭情報の収集と共有のためのメタデータ入力支援ツールの開発
    高橋 伸弥; 奥村 勝; 鶴田 直之
    Record of Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu, 2013, 2013:495 - 495
  • 火山露頭情報の収集と共有のための情報サイトの開発
    奥村 勝; 高橋 伸弥; 鶴田 直之
    Record of Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu, 2013, 2013:494 - 494
  • 情報科学から活火山データベースを考える
    TSURUTA Naoyuki; TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru
    月刊地球, May 2012, 34(5):277 - 280
  • 火山噴火史情報データベースの開発:アプローチの検討とプロトタイプの実装
    高橋 伸弥; 鶴田 直之; 奥村 勝
    Record of Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu, 2012, 2012:520 - 520
  • ICT in Education: Case Japan
    TERADA Mitsugu; HIRAMATSU Nobuyasu; KOHNO Atsushi; HOYASHITA Shigeru; NAGATA Kiyofumi; NISHIMURA Hideki; ONO Hiroshi; OTSU Atsushi; Takahashi Michiko; TSURUTA Naoyuki
    Interaktiivinen Tekniikka Koulutuksessa, Apr. 2010, 21:47 - 48, Refereed
  • Robust face recognition using multiple self-organized Gabor features and local similarity matching
    Saleh Aly; Atsushi Shimada; Naoyuki Tsuruta; Rin-Ichiro Taniguchi
    Proceedings - International Conference on Pattern Recognition, 2010, 1(1):2909 - 2912, Refereed
  • Feature map sharing hypercolumn model for shift invariant face recognition
    Saleh Aly; Naoyuki Tsuruta; Rin-Ichiro Taniguchi
    Artificial Life and Robotics, Nov. 2009, 14(2):271 - 274, Refereed
  • On face recognition using hierarchical self-organized gabor features
    Saleh Aly; Naoyuki Tsuruta; Rin-Ichiro Taniguchi
    Proceedings of the 11th IAPR Conference on Machine Vision Applications, MVA 2009, 2009, :475 - 478
  • Self-Organized Gabor Features for Pose Invariant Face Recognition
    Saleh Aly; Naoyuki Tsuruta; Rin-ichiro Taniguchi
    NEURAL INFORMATION PROCESSING, PT 1, PROCEEDINGS, 2009, 5863:733 - +, Refereed
  • A Support System for Making Archive of Bi-directional Remote Lecture - Photometric Calibration
    Naoyuki Tsuruta; Mari Matsumura; Sakashi Maeda
    EMERGING INTELLIGENT COMPUTING TECHNOLOGY AND APPLICATIONS: WITH ASPECTS OF ARTIFICIAL INTELLIGENCE, 2009, 5755:610 - 617, Refereed
  • Face recognition under varying illumination using Mahalanobis self-organizing map
    Saleh Aly; Naoyuki Tsuruta; Rin-Ichiro Taniguchi
    Artificial Life and Robotics, 2008, 13(1):298 - 301, Refereed
  • Visual feature extraction using variable map-dimension Hypercolumn Model.
    Saleh K; H. Aly; Naoyuki Tsuruta; Rin-ichiro Taniguchi; Atsushi Shimada
    Proceedings of the International Joint Conference on Neural Networks, IJCNN 2008, part of the IEEE World Congress on Computational Intelligence, WCCI 2008, Hong Kong, China, June 1-6, 2008, 2008, :845 - 851, Refereed
  • Face Recognition across pose using Self-organizing Maps
    Saleh Aly; Naoyuki Tsuruta; Rin-Ichiro Taniguchi
    proceeding of the 13th international symposium on Artificial life and robotics, Jan. 2008, Refereed
  • Face recognition across illumination
    Saleh Aly; Alaa Sagheer; Naoyuki Tsuruta; Rin-Ichiro Taniguchi
    Artificial Life and Robotics, 2008, 12(1-2):33 - 37, Refereed
  • Dimensionality estimation for Self-Organizing Map by using spectral clustering
    Naoyuki Tsuruta; Saleh K. H. Aly; Sakashi Maeda
    ADVANCED INTELLIGENT COMPUTING THEORIES AND APPLICATIONS, PROCEEDINGS, 2008, 5226:1156 - +, Refereed
  • News Topic Specific Language Model Based on Spectral Clustering and Web Crawling
    TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi; TSURUTA Naoyuki
    IAENG International Journal of Computer Science, Nov. 2007, 34(2):208 - 213, Refereed
  • Iris Control for Color Normalization using Controllable Light
    MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki; TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi; SAGHEER Alaa
    Proceedings of the First International Symposium on Information and Computer Elements (ISICE 2007), Sep. 2007, 1(1):62 - 64, Refereed
  • Associative learning method in a hypercolumn model
    Atsushi Shimada; Naoyuki Tsuruta; Rin-Ichiro Taniguchi
    Artificial Life and Robotics, Jan. 2007, 11(1):76 - 81, Refereed
  • Document filtering based on spectral clustering for speech recognition language model
    Shinya Takahashi; Tsuyoshi Morimoto; Naoyuki Tsuruta
    IMECS 2007: INTERNATIONAL MULTICONFERENCE OF ENGINEERS AND COMPUTER SCIENTISTS, VOLS I AND II, 2007, 1:393 - +, Refereed
  • Appearance Feature Extraction Versus Image Transform-Based Approach for Visual Speech Recognition
    SAGHEER Alaa; TSURUTA Naoyuki; TANIGUCHI Rin-ichiro; MAEDA Sakashi
    Journal of Computational Intelligence and Applications, Mar. 2006, 6(1):101 - 122
  • Fast competition approach using self organizing map for lip-reading applications
    Alaa Sagheer; Nayouki Tsuruta; Rin-Ichiro Taniguchi; Daisaku Arita; Sakashi Maeda
    IEEE International Conference on Neural Networks - Conference Proceedings, 2006, :3775 - 3782
  • Fast competition approach using Self Organizing Map for lip-reading applications
    Alaa Sagheer; Nayouki Tsuruta; Rin-Ichiro Taniguchi; Daisaku Arita; Sakashi Maeda
    2006 IEEE INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON NEURAL NETWORK PROCEEDINGS, VOLS 1-10, 2006, :3775 - +, Refereed
  • Fast feature extraction approach for multi-dimension feature space problems
    Alaa Sagheer; Naoyuki Tsuruta; Rin-Ichiro Taniguchi; Daisaku Arita; Sakashi Maeda
    18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION, VOL 3, PROCEEDINGS, 2006, :417 - +, Refereed
  • Self-organizing map vs. spectral clustering on visual feature extraction for human interface
    Naoyuki Tsuruta; Saleh K. H. Aly; Sakashi Maeda; Shin-ya Takahashi; Tsuyoshi Morimoto
    IFOST 2006: 1ST INTERNATIONAL FORUM ON STRATEGIC TECHNOLOGY, PROCEEDINGS, 2006, :55 - +, Refereed
  • Detection of Coughs from User Utterances Using Imitated Phoneme Model
    S. Takahashi; T. Morimoto; S. Maeda; N. Tsuruta
    Proceedings of the EUROSPEECH2005, Sep. 2005, :1357,1360, Refereed
  • Supervised learning in Hyper-Column Model
    Atsushi Shimada; Naoyuki Tsuruta; Rin-Ichiro Taniguchi
    WSOM 2005 - 5th Workshop on Self-Organizing Maps, 2005, :481 - 488
  • Visual speech features representation for automatic lip-reading
    Alaa Sagheer; Naoyuki Tsuruta; Rin-Ichiro Taniguchi; Sakashi Maeda
    ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2005, II:II781 - II784, Refereed
  • Hyper column model vs. fast DCT for feature extraction in visual Arabic speech recognition
    A Sagheer; N Tsuruta; R Taniguchi; S Maeda
    2005 IEEE International Symposium on Signal Processing and Information Technology (ISSPIT), Vols 1 and 2, 2005, :761 - 766, Refereed
  • Cough Detection in Spoken Dialogue System for Home Health Care
    S. Takahashi; T. Morimoto; S. Maeda; N. Tsuruta
    Proceedings of the International Conference on Spoken Language Processing 2004, Oct. 2004, :1865,1868, Refereed
  • Arabic lip-reading system: A combination of hypercolumn neural network model with hidden Markov model
    Alaa El Sagheer; Naoyuki Tsuruta; Rin-Ichiro Taniguchi
    Proceedings of the Eighth IASTED International Conference on Artificial Intelligence and Soft Computing, 2004, :311 - 316
  • Dialogue Experiment for Elderly People in Home Health Care System
    S. Takahashi; T. Morimoto; S. Maeda; N. Tsuruta
    Lecture notes in computer science, Sep. 2003, (2807):418,423, Refereed
  • Robust Speech Understanding Based on Expected Discourse Plan
    S. Takahashi; T. Morimoto; S. Maeda; N. Tsuruta
    Proceedings of the EUROSPEECH2003, Sep. 2003, 1:661664, Refereed
  • The competitive algorithm of the Hypercolumn neural network toward real‐time image recognition
    TOBELY EL. Tarek; TSURUTA Naoyuki; AMAMIYA Makoto
    Journal of Neural Network World, Jan. 2003, 1(03):15 - 39, Refereed
  • A home health care system for elderly people
    S Takahashi; S Maeda; N Tsuruta; T Morimoto
    KORUS 2003: 7TH KOREA-RUSSIA INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SCIENCE AND TECHNOLOGY, VOL 2, PROCEEDINGS, 2003, 2:97 - 102, Refereed
  • Self-organizing feature maps for HMM based lip-reading
    N Tsuruta; H Iuchi; A El Sagheer; T El Tobley
    KNOWLEDGE-BASED INTELLIGNET INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS, PT 2, PROCEEDINGS, 2003, 2774:162 - 168, Refereed
  • 在宅健康管理システムのための対話システム
    TSURUTA Naoyuki; SHIGETA Yoshikazu; MAEDA Sakashi; TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi
    Correspondences on Human Interface, 22 Nov. 2002, 4(4):25 - 29
  • Spoken Dialogue System for Home Health Care
    S. Takahashi; T. Morimoto; S. Maeda; N. Tsuruta
    Proceedings of the International Conference on Spoken Language Processing 2002, Sep. 2002, 16:2709,2712 - 4, Refereed
  • A home health care system composed of diagnostic and dynamic dialogue systems
    S. Maeda; S. Takahashi; N. Tsuruta; T. Morimoto
    Proceedings of the first international workshop on e-house and e-healthcare, Dec. 2001, Refereed
  • Hypercolumn Model: A Combination Model of Hierarchical Self-Organizing Maps and Neocognitron for Image Recognition
    Naoyuki Tsuruta; Rin-Ichiro Taniguchi; Makoto Amamiya
    Systems and Computers in Japan, 2000, 31(2):49 - 61, Refereed
  • Hypercolumn model: A modified model of neocognitron using hierarchical self-organizing maps
    N Tsuruta; R Taniguchi; M Amamiya
    FOUNDATIONS AND TOOLS FOR NEURAL MODELING, PROCEEDINGS, VOL I, 1999, 1606(1606):840 - 849, Refereed
  • Real-time parallel video image processing on PC-cluster
    Daisaku Arita; Naoyuki Tsuruta; Rin-Ichiro Taniguchi
    Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 1998, 3452:23 - 32, Refereed
  • ハイパコラムモデル:階層化自己組織マップとネオユグニトロンを統合した画像認識モデル
    TSURUTA Naoyuki; TANIGUCHI Rin-ichiro; AMAMIYA Makoto
    The Transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Enginerrs, 1998, J81(D-II/10):2288 - 2300, Refereed
  • 変形可能モデルを用いた3次元多関節物体の形状・姿勢パラメータ推定
    YONEMOTO Satoshi; TSURUTA Naoyuki; TANIGUCHI Rin-ichiro
    Research reports on information science and electrical engineering of Kyushu University, Sep. 1997, 2(2):253 - 258
  • 画像認識における階層的対象物モデルの獲得
    ARITA Daisaku; TSURUTA Naoyuki; TANIGUCHI Rin-ichiro; AMAMIYA Makoto
    The Journal of the Institute of Television Engineers of Japan, 20 Aug. 1997, 51(8):1240 - 1248
  • Shape and pose parameter estimation of 3D multi-part objects
    Satoshi Yonemoto; Naoyuki Tsuruta; Rin-Ichiro Taniguchi
    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 1997, 1352:479 - 486
  • An object recognition system generating object models from image examples - Model description based on contour information
    Arita D; Shirakata T; Tsuruta N; Taniguchi R.-I; Amamiya M
    Research Reports on Information Science and Electrical Engineering of Kyushu University, 1997, 2(1):87 - 92, Refereed
  • Software platform for parallel image processing and computer vision
    R Taniguchi; Y Makiyama; N Tsuruta; S Yonemoto; D Arita
    PARALLEL AND DISTRIBUTED METHODS FOR IMAGE PROCESSING, 1997, 3166:2 - 10, Refereed
  • Image reconstruction using high-level constraints
    N. Tsuruta; R. Taniguchi; M. Amamiya
    Proceedings - International Conference on Pattern Recognition, 1996, 4:401 - 405, Refereed
  • A FRAMEWORK OF IMAGE UNDERSTANDING BASED ON PDP MODEL - PROPOSITION OF ICE (IMAGE CENTERED) SYSTEM
    N TSURUTA; T AKAGI; R TANIGUCHI; M AMAMIYA
    IJCNN '93-NAGOYA : PROCEEDINGS OF 1993 INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON NEURAL NETWORKS, VOLS 1-3, 1993, :177 - 180, Refereed
  • 超並列画像理解システムICE (Image CEntred) Systemについて
    鶴田 直之; 谷口 倫一郎; 雨宮 真人
    九州大学大学院総合理工学報告, Sep. 1992, 14(2):237 - 243
  • 仮説検証型の画像理解を想定した初期視覚のニューラルネットワークモデル
    鶴田 直之; 谷口 倫一郎; 雨宮 真人
    九州大学大学院総合理工学報告, Dec. 1990, 12(3):339 - 345
■ MISC
  • 深層自己符号化器と転移学習による画像中からのミツバチ個体検出手法の検討
    TAKAHASHI Shinya; RI Gyokuketsu; TSURUTA Naoyuki; AI Hiroyuki
    人工知能学会全国大会論文集 第 34 回全国大会, 19 Jun. 2020, JSAI2020:2O4GS1305
  • 平成28年熊本地震における災害遺産の保存 : 現状と課題 (総特集 国際火山噴火史情報研究(1)火山噴火と自然環境,情報研究,アウトリーチ,防災・減災) -- (防災・減災)
    鳥井 真之; 池辺 伸一郎; 藤見 俊夫; 渡邉 勇; 鶴田 直之; 奥野 充
    号外地球 = Chikyu monthly/special : カラー版, 2017, (67):94 - 98
  • 複合現実感を用いたジオパークのガイドアプリ開発とその性能評価 (総特集 国際火山噴火史情報研究(1)火山噴火と自然環境,情報研究,アウトリーチ,防災・減災) -- (アウトリーチと情報研究)
    鶴田 直之; 奥村 勝; 高橋 伸弥; 鳥井 真之; 奥野 充
    号外地球 = Chikyu monthly/special : カラー版, 2017, (67):66 - 74
  • 総特集 国際火山噴火史情報研究(1)火山噴火と自然環境,情報研究,アウトリーチ,防災・減災 (総特集 国際火山噴火史情報研究(1)火山噴火と自然環境,情報研究,アウトリーチ,防災・減災)
    奥野 充; 藤木 利之; 鶴田 直之; 鳥井 真之
    号外地球 = Chikyu monthly/special : カラー版, 2017, (67):4 - 8
  • RFIDタグをつけた複数ミツバチの巣箱内歩行軌跡の検出
    高橋, 伸弥; 橋本, 浩二; 前田, 佐嘉志; 藍, 浩之; 鶴田, 直之
    第78回全国大会講演論文集, 10 Mar. 2016, 2016(1):43 - 44
  • 理工連携によるロボットを用いた社会性昆虫の通信機構の研究
    藍 浩之; 岩村 誠人; 鶴田 直之; 橋本 浩二; 横張 文男
    福岡大学研究部論集. F, 推奨研究編 : 推奨研究プロジェクト成果報告書 = The bulletin of Central Research Institute Fukuoka University, Mar. 2016, 3:16 - 23
  • ミツバチの出巣・帰巣個体識別を実現するためのRFID・熱画像撮影システムの開発
    橋本, 浩二; 前田, 佐嘉志; 高橋, 伸弥; 鶴田, 直之; 藍, 浩之
    組込みシステムシンポジウム2015論文集, 14 Oct. 2015, 2015:129 - 130
  • 認識・検出 地質調査のための露頭画像における亀裂抽出に関する研究
    鶴田 直之; 前田 佐嘉志
    画像ラボ, Feb. 2015, 26(2):29 - 36
  • ミツバチ歩行軌跡の複数個体同時追跡アルゴリズムを用いた尻振りダンス軌跡の抽出
    高橋 伸弥; 井手 翔太; 鶴田 直之
    人工知能学会全国大会論文集, 2015, 29:1 - 4
  • AR・VR 特徴点抽出戦略の改良による自然環境を対象としたPTAMMの位置推定能力の向上
    鶴田 直之; 前田 佐嘉志
    画像ラボ, Jan. 2015, 26(1):63 - 69
  • 地質調査のための露頭画像における亀裂抽出に関する研究 (クラウドネットワークロボット)
    HONDA Hironori; TAKESHITA Yu; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 13 Feb. 2014, 113(432):25 - 30
  • 匂い刺激を受けたミツバチの移動軌跡の分類に関する研究 (クラウドネットワークロボット)
    Kawahara Masahiro; Ide Syota; Takahashi Shinya; Tsuruta Naoyuki
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 13 Feb. 2014, 113(432):177 - 182
  • 特徴点抽出戦略の改良による自然環境を対象としたPTAMMの位置推定能力の向上 (クラウドネットワークロボット)
    MAEDA Sakashi; IDE Syota; TSURUTA Naoyuki
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 13 Feb. 2014, 113(432):73 - 76
  • 深さ優先探索とスタックの利用を学習するCSアンプラグド教材の試作
    鶴田 直之; 吉村 賢治; 橋本 浩二; 高橋 伸弥; 廣嶋 道子
    研究報告コンピュータと教育(CE), 01 Dec. 2012, 2012(14):1 - 8
  • P26 火山地質情報データベースの構築とその応用(ポスターセッション)
    Torii M.; Nishizono Y.; Inakura H.; Tsuruta N.; Takahashi S.; Okuno M.; Member of ACRIFIS-EHAI
    Programme and abstracts the Volcanological Society of Japan, 14 Oct. 2012, 2012:125 - 125
  • 小学生を対象としたCSアンプラグド「体験して学ぶコンピュータ科学」の実施報告
    吉村 賢治; 橋本 浩二; 高橋 伸弥; 鶴田 直之; 廣嶋 道子
    研究報告コンピュータと教育(CE), 09 Mar. 2012, 2012(12):1 - 8
  • リフレッシュ理科教室におけるアンプラグドの活用—Use of Computer Science Unplugged in Workshop for Refreshing Science Class—コンピュータと教育(CE) Vol.2009-CE-101
    鶴田 直之; 橋本 浩二
    情報処理学会研究報告, Dec. 2009, 2009年度(4):1 - 5
  • リフレッシュ理科教室におけるアンプラグドの活用
    TSURUTA Naoyuki; HASHIMOTO Koji
    研究報告コンピュータと教育(CE), 03 Oct. 2009, 2009(4):1 - 5
  • On using the Self Organizing Map in Face Recognition
    SAGHEER Alaa; TSURUTA Nayouki; TANIGUCHI Rin-Ichiro; MAEDA Sakashi
    IEICE technical report, 15 Feb. 2007, 106(540):47 - 52
  • スペクトラルクラスタリングに基づくニューストピック適応言語モデルの構築
    TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi; TSURUTA Naoyuki
    第1回音声ドキュメント処理ワークショップ講演論文集, Feb. 2007, :95,102
  • 人工神経回路網ハイパーコラムモデルにおける組合せ学習ならびに連想学習
    SHIMADA Atsushi; TSURUTA Naoyuki; TANIGUCHI Rin-ichiro
    The Brain & Neural Networks, 05 Dec. 2006, 13(4):129 - 136
  • ロバストな顔検出のための肌色正規化
    MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki; TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi; SAGHEER Alaa; SALEH HARIDY Aly
    ITE technical report, 01 Dec. 2006, 30(63):31 - 34
  • ロバストな顔検出のための肌色正規化
    MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki; TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi; SAGHEER Alaa; SALEH HARIDY Aly
    IEICE technical report, 24 Nov. 2006, 106(398):31 - 34
  • Spectral Clusteringを用いた企業アンケートからのモデルコースの抽出
    TSURUTA Naoyuki; MORIMOTO Tsuyoshi; MAEDA Sakashi; TAKAHASHI Shinya
    福岡大学工学集報, Sep. 2006, 77(77):31,35 - 35
  • N_030 Spectral Clusteringを用いた企業アンケートからのモデルコースの抽出(N分野:教育・人文科学)
    Tsuruta Naoyuki; Morimoto Tsuyoshi; Maeda Sakashi; Takahashi Shin-ya
    情報科学技術フォーラム一般講演論文集, 21 Aug. 2006, 5(4):387 - 390
  • ハイパーコラムモデルにおけるスパースコード学習
    SHIMADA Atsushi; TSURUTA Naoyuki; TANIGUCHI Rin-ichiro
    IEICE technical report, 16 Mar. 2006, 105(673):113 - 118
  • ハイパーコラムモデルにおけるスパースコード学習
    SHIMADA Atsushi; TSURUTA Naoyuki; TANIGUCHI Rin-ichiro
    IPSJ SIG Notes. CVIM, 16 Mar. 2006, 2006(25):113 - 118
  • 電子情報工学科における企業アンケートの実施について
    Tsuruta Naoyuki; Morimoto Tsuyoshi
    Fukuoka University review of technological sciences, Mar. 2006, 76:175 - 184
  • D-14-20 発話中からの咳払いの検出(D-14. 音声・聴覚, 情報・システム1)
    Takahashi Shinya; Morimoto Tsuyoshi; Maeda Sakashi; Tsuruta Naoyuki
    Proceedings of the IEICE General Conference, 07 Mar. 2005, 2005(1):137 - 137
  • 健康管理支援のための咳検出システム
    TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
    福岡大学工学集報, Sep. 2004, (73):15,20
  • 8C42 在宅健康管理システムとそのヒューマンインターフェース
    MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki; TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi
    The JSME Symposium on Welfare Engineering, 05 Nov. 2002, 2002(2):179 - 182
  • 音声対話による在宅健康管理支援システム
    TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
    福岡大学工学集報, Sep. 2002, (69):31,37
  • 高齢者のための在宅健康管理支援システム
    MORIMOTO Tsuyoshi; TSURUTA Naoyuki; OGAWA Kenichi; TAKAHASHI Shinya; MAEDA Sakashi; KAETSU Tomotaka
    IEICE technical report. Welfare Information technology, 24 Aug. 2001, 101(264):13 - 18
  • ディスプレイ光反射を利用した顔領域検出の研究
    SAKAMOTO Shingo; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
    IPSJ SIG Notes. CVIM, 10 May 2001, 2001(36):145 - 150
  • DSQモデルと時モデル空間勾配法を用いた3次元動き推定の研究
    UENO Tatsuya; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
    IPSJ SIG Notes. CVIM, 10 May 2001, 2001(36):111 - 117
  • 自己組織マップと隠れマルコフモデルを用いたジェスチャ認識の研究 -リップリーディング・システムの試作-
    IUCHI Hirotaka; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
    IPSJ SIG Notes. CVIM, 10 May 2001, 2001(36):127 - 134
  • Multi-part non-rigid object tracking based on time model-space gradients
    T Nunomaki; S Yonemoto; D Arita; R Taniguchi; N Tsuruta
    ARTICULATED MOTION AND DEFORMABLE OBJECTS, PROCEEDINGS, 2000, 1899:72 - 82
  • Shape and Pose Parameter Acquisition of 3D Multi-Part Objects on Multiple Viewpoint Image Sequences
    YONEMOTO Satoshi; TSURUTA Naoyuki; TANIGUCHI Rin-ichiro
    Forma, 01 Mar. 1999, 13(4):321 - 337
  • Tracking of 3D multi-part objects using multiple viewpoint time-varying sequences
    S Yonemoto; N Tsuruta; R Taniguchi
    FOURTEENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION, VOLS 1 AND 2, 1998, (]G0001[):490 - 494
  • 階層的対象物モデルを利用した画像認識システム : 画像認識における領域の形状特徴の利用
    ARITA Daisaku; TSURUTA Naoyuki; TANIGICHI Rin-ichiro; AMAMIYA Makoto
    Technical report of IEICE. PRMU, 24 Jul. 1997, 97(204):95 - 102
  • 並列画像処理プログラミング支援システムPRIME
    MAKIYAMA Yasushi; TSURUTA Naoyuki; TANIGUCHI Rin-ichiro; AMAMIYA Makoto
    IPSJ SIG Notes. CVIM, 27 Mar. 1997, 1997(31):71 - 78
  • 知識獲得機能をもった画像認識システム : 画像領域の輪郭情報の利用
    SHIRAKATA Takashi; ARITA Daisaku; TSURUTA Naoyuki; TANIGICHI Rin-ichiro
    Technical report of IEICE. PRMU, 22 Nov. 1996, 96(385):1 - 8
  • 階層的対象物モデルを利用した画像認識におけるモデルマッチング
    ARITA Daisaku; TSURUTA Naoyuki; TANIGICHI Rin-ichiro; AMAMIYA Makoto
    IEICE technical report. Pattern recognition and understanding, 29 Sep. 1995, 95(279):67 - 72
  • CVCV - WG特別報告:コンピュータビジョンにおける技術評論と将来展望(V) -多層ニューラルネットワーク-
    Tsuruta Naoyuki
    IPSJ SIG Notes, 28 Sep. 1995, 1995(95):17 - 24
  • 形式的なパターン記述からのハイパーコラムモデルの導出
    Tsuruta Naoyuki; Nakamura Akinori; Taniguchi Rin-ichiro; Amamiya Makoto
    IEICE technical report. Natural language understanding and models of communication, 20 Oct. 1994, 94(291):9 - 16
  • 領域の階層構造を利用した画像認識システムにおけるモデルマッチング
    有田 大作; 鶴田 直之; 谷口 倫一郎; 雨宮 真人
    全国大会講演論文集, 20 Sep. 1994, 49:153 - 154
  • ニューロプログラミングにおけるハイパーコラムモデル・プログラムの導出方式
    鶴田 直之; 中村 明憲; 谷口 倫一郎; 雨宮 真人
    全国大会講演論文集, 20 Sep. 1994, 49:269 - 270
  • 画像認識システムにおける例示による対象物モデルの獲得の一手法
    Arita Daisaku; Tsuruta Naoyuki; Taniguchi Rin-ichiro; Amamiya Makoto
    IEICE technical report. Image engineering, 17 Mar. 1994, 93(517):41 - 48
  • A MODEL GENERATION METHOD FOR OBJECT RECOGNITION TASK BY PICTORIAL EXAMPLES
    D ARITA; N TSURUTA; R TANIGUCHI; M AMAMIYA
    ICIP-94 - PROCEEDINGS, VOL I, 1994, 233-237:233 - 237
  • ボルツマンマシンにおける並列性の抽出
    赤木 琢磨; 鶴田 直之; 谷口 倫一郎; 雨宮 真人
    全国大会講演論文集, 27 Sep. 1993, 47:223 - 224
  • ニューロプログラミングにおける超並列実行プログラムの導出方式
    TSURUTA Naoyuki; AKAGI Takuma; TANIGUCHI Rin-ichirou; AMAMIYA Makoto
    人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI, 20 Jul. 1993, 7:203 - 206
  • 自律型非同期超並列プロセッサAMPにおける画像処理アプリケーションの記述と評価
    山元 規靖; 鶴田 直之; 谷口 倫一郎; 雨宮 真人
    情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM), 18 Mar. 1993, 1993(25):103 - 110
  • 画像処理用超並列プロセッサAMPにおける連結成分のラベル付けとその評価
    山元 規靖; 鶴田 直之; 谷口 倫一郎; 雨宮 真人
    全国大会講演論文集, 01 Mar. 1993, 46:111 - 112
  • 画像処理用超並列プロセッサAMPのプログラミング言語Valid-Aの拡張について
    山元 規靖; 鶴田 直之; 谷口 倫一郎; 雨宮 真人
    全国大会講演論文集, 24 Feb. 1992, 44:63 - 64
  • ニューラルネットワークを用いたエッジ検出のスケール自動調整
    鶴田 直之; 古賀 靖信; 谷口 倫一郎; 雨宮 真人
    全国大会講演論文集, 24 Feb. 1992, 44:105 - 106
  • PDPモデルに基づく画像理解システム : ICE System(Image CEntered System)
    古賀 靖信; 鶴田 直之; 谷口 倫一郎; 雨宮 真人
    全国大会講演論文集, 24 Feb. 1992, 44:103 - 104
  • 画像処理用超並列プロセッサAMPにおける図形認識法とその評価
    松尾 仰志; 山元 規靖; 鶴田 直之; 谷口 倫一郎; 雨宮 真人
    全国大会講演論文集, 24 Feb. 1992, 44:255 - 256
  • 画像処理用超並列プロセッサAMPのプログラミングと性能評価について
    YAMAMOTO NORIYASU; TSURUTA NAOYUKI; TANIGUCHI RIN-ICHIRO; AMAMIYA MAKOTO
    IPSJ Journal, 15 Jul. 1991, 32(7):933 - 940
  • PDPモデルに基づく画像理解システムの構成 : ICE System(Image CEntered System)の提案
    鶴田 直之; 谷口 倫一郎; 雨宮 真人
    全国大会講演論文集, 25 Feb. 1991, 42:65 - 66
  • 群化と正則化を併用したニューラルネットワークによるエッジ検出
    鶴田 直之; 谷口 倫一郎; 雨宮 真人
    全国大会講演論文集, 04 Sep. 1990, 41:164 - 165
  • 画像処理用超並列プロセッサAMPにおける同期処理について
    山元 規靖; 鶴田 直之; 谷口 倫一郎; 雨宮 真人
    全国大会講演論文集, 04 Sep. 1990, 41:297 - 298
  • Gaussian Machineを用いた画像のピーク検出
    鶴田 直之; 谷口 倫一郎; 雨宮 真人
    全国大会講演論文集, 14 Mar. 1990, 40:161 - 162
  • ニューラルネットワークを用いた画像の早期処理 : LANDSAT画像からの線状物の抽出
    鶴田 直之; 谷口 倫一郎; 雨宮 真人
    全国大会講演論文集, 16 Oct. 1989, 39:513 - 514
■ Books and other publications
  • 画像ラボ,第26巻,第2号, 地質調査のための露頭画像における亀裂抽出に関する研究
    TSURUTA Naoyuki; MAEDA Sakashi, Others
    日本工業出版, 10 Feb. 2015
  • 画像ラボ,第26巻,第1号, 特徴点抽出戦略の改良による自然環境を対象としたPTAMMの位置推定能力の向上
    TSURUTA Naoyuki; MAEDA Sakashi, Others
    日本工業出版, 10 Jan. 2015
■ Lectures, oral presentations, etc.
  • DEMデータに対する画像処理技術を用いた地形判読の自動化に関する研究 ―3次元地形分類のためのフラクタル次元の推定法―
    TSURUTA Naoyuki; HIROSHIGE Norimichi; TAKAHASHI Shinya; OKUNO Mitsuru
    国際火山噴火史情報研究集会, Mar. 2022
  • 教室での入退管理用顔認証システム構築に向けたシャムネットワークの性能評価に関する研究
    TAKAKO TANAMACHI; NORIMICHI HIROSHIGE; NAOYUKI TSURUT
    火の国情報シンポジウム2022, Mar. 2022, 一般社団法人 情報処理学会 九州支部
  • 地形判読自動化における地形特徴量としてのフラクタル次元に関する研究
    HIROAKI MIYOSHI; NORIMICHI HIROSHIGE; NAOYUKI TSURUTA
    火の国情報シンポジウム2022, Mar. 2022, 一般社団法人 情報処理学会 九州支部
  • 地形判読自動化のための広域地形データベース構築に関する研究
    KAEDE OKAZAKI; SYUICHI KITAHARA; NORIMICHI HIROSHIGE; NAOYUKI TSURUTA
    火の国情報シンポジウム2022, Mar. 2022, 一般社団法人 情報処理学会 九州支部
  • 土砂災害警戒区域と植生の関連性分析 ー朝倉・油山における予備実験ー
    SHINYA EHARA; NORIMICHI HIROSHIGE; NAOYUKI TSURUTA
    火の国情報シンポジウム2022, Mar. 2022, 一般社団法人 情報処理学会 九州支部
  • 多角的・多目的利活用を目的にした地理情報システム構築に向けたシステム構成の調査研究
    TATSUYA HIRANO; NORIMICHI HIROSHIGE; NAOYUKI TSURUTA
    火の国情報シンポジウム2022, Mar. 2022, 一般社団法人 情報処理学会 九州支部
  • 1地点に多量のファイルが関連付けられる条件下でのGIS の検討
    廣重 法道; 鶴田 直之
    情報処理学会第84 回全国大会, Mar. 2022
  • DEMデータに対する画像処理技術を用いた地形判読の自動化に関する研究 ―尺度空間地形デー タベースの概念設計―
    TSURUTA Naoyuki; HIROSHIGE Norimichi; TAKAHASHI Shinya; OKUNO Mitsuru
    国際火山噴火史情報研究集会, Jul. 2021
  • DEMデータに対する画像処理技術を用いた 地形判読の自動化に関する研究 ―フラクタル次元の応用事例の調査―
    TSURUTA Naoyuki; HIROSHIGE Norimichi; TAKAHASHI Shinya; OKUNO Mitsuru
    国際火山噴火史情報研究集会, Apr. 2021
  • 災害アーカイブの活用促進に向けた検討 -ひなぎくとのメタデータ連携-
    OKUMURA Masaru; HIROSHIGE Norimichi; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki
    国際火山噴火史情報研究集会, 26 Sep. 2020
  • データ間共起関係に基づく登録済みデータの関連用語の抽出と活用に関する研究
    TSURUTA Naoyuki; ISHIDA Yuya; HIROSHIGE Norimichi; OKUMURA Masaru
    国際火山噴火史情報研究集会, 24 Jan. 2020
  • ARと3D地図を用いたジオパークガイドアプリケーションの開発
    TAKAHASHI Shinya; YAMASHITA Natsuki; OKUMURA Masaru; HIROSHIGE Norimichi; TSURUTA Naoyuki
    国際火山噴火史情報研究集会, 24 Jan. 2020
  • 段階的畳み込み自己符号化器を用いたミツバチ画像分類手法の検討
    TAKAHASHI Shinya; RI Gyokuketsu; TSURUTA Naoyuki; AI Hiroyuki
    電気・情報関係学会九州支部連合大会, 28 Sep. 2019
  • スケールスペースを用いた地形特徴の表現に関する考察
    TSURUTA Naoyuki; HIROSHIGE Norimichi; TAKAHASHI Shinya; OKUNO Mitsuru
    国際火山噴火史情報研究集会, Jul. 2019
  • 潜在的意味論を用いたデータベース上の関連キーワード抽出と校正提案
    TSURUTA Naoyuki; HIROSHIGE Norimichi; OKUMURA Masaru; TORHII Masayuki; TAMAO Toshitaka
    国際火山噴火史情報研究集会, Jul. 2019
  • 熊本震災ミュージアムDBにおける画像認識Darknetによる震災画像への自動タグ付けに関する研究
    HIROSHIGE Norimichi; TSURUTA Naoyuki
    火の国シンポジウム2019, 02 Mar. 2019, 情報処理学会九州支部
  • 深層学習を用いた災害関連キーワードの画像への自動ラベル付け機能の開発
    HIROSHIGE Norimichi
    国際火山噴火史情報研究集会, 09 Dec. 2018, 西日本火山活動研究集会、福岡大学理学部地球圏科学科・有機地質学研究室
  • How do the honeybees learn waggle dance?
    AI Hiroyuki; TAKAHASHI Shinya; HASHIMOTO Koji; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
    International Union for the study of social insects 2018, 08 Aug. 2018
  • 深層学習を用いた震災画像に対する自動タグ付けに関する技術動向の調査
    TSURUTA Naoyuki; HIROSHIGE Norimichi; OKUMURA Masaru; TORII Masayuki; YAMAO Toshitaka
    国際火山噴火史情報研究集会, 21 Jul. 2018
  • ミツバチの尻振りダンス軌跡およびダンス追従軌跡の自動検出手法の検討
    TAKAHASHI Shinya; MAEDA Sakashi; HASHIMOTO Koji; TSURUTA Naoyuki; AI Hiroyuki
    2018年度人工知能学会全国大会, 07 Jun. 2018
  • 香りに対するかわいい評価の男女差および個人差
    土山真未; 鶴田直之; 正本博士; コウハクル ワサナ; 重松幹二
    第13回日本感性工学会春季大会(名古屋), 27 Mar. 2018
  • 入退場者カウント画像処理システムのニューラルネットワークを用いた精度向上に関する研究
    大坪敦; 良永早耶佳; 廣重法道; 鶴田直之
    火の国情報シンポジウム2018, 02 Mar. 2018, 一般社団法人 情報処理学会 九州支部
  • プライバシーを考慮した安価でポータブルな入退室者カウント画像処理システムの開発
    良永 早耶佳; 大坪 敦。橋本; 大和; 廣重 法道; 鶴田 直之
    情報処理学会第80回全国大会, Mar. 2018, 情報処理学会
  • 道路法面点検データの公開に向けたブロックチェーンを用いたデータの信憑性担保の研究
    矢部 嘉人; 嶋田 拓斗; 舛谷 拓也; 前田 佐嘉志; 廣重 法道; 高橋 伸弥; 奥村 勝; 鶴田 直之
    情報処理学会 第80回全国大会, Mar. 2018, 情報処理学会
  • 災害記録データベースの利活用に向けて
    OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki
    国際火山噴火史情報研究集会, 27 Jan. 2018
  • Linked Open 地質データベースにおけるブロックチェーンを用いたデータの信憑性担保の研究
    YABE Yoshito; HIROSHIGE Norimichi; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; OKUMURA Masaru; TORII Masayuki; YAMAO Toshitaka
    国際火山噴火史情報研究集会, 27 Jan. 2018
  • 阿蘇火山博物館における拡張現実感を用いたジオパークガイドアプリの実用化の研究
    TAKEFUJI Ryota; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; OKUMURA Masaru; TORII Masayuki; TOYOMURA Katsunori; IKEBE Shinichiro
    国際火山噴火史情報研究集会, 27 Jan. 2018
  • ミツバチのダンス言語発達の過程ーRFIDを用いた羽化後20日間の行動観察ー
    AI Hiroyuki; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; HASHIMOTO Koji; MAEDA Sakashi
    第40回ミツバチ科学研究会, 07 Jan. 2018, 玉川大学ミツバチ科学研究センター
  • 画像パターン認識・マシンビジョンの基礎
    鶴田 直之
    2018, (公財)福岡県産業・科学技術振興財団
  • AI(人工知能)技術の基礎知識
    2018, (公財)福岡県産業・科学技術振興財団
  • ローカル鉄道向け乗降者カウントシステムの開発
    HIROSHIGE Norimichi; YOSHIMURA Kenji; NAKANISHI Tsuneo; TSURUTA Naoyuki; MOSHNYAGA Vasily; TAKAHASHI Shinya; OTOTAKE Hokuto; TANABE Toshifumi; FURUSHO Hiroki; HASHIMOTO Kouji
    The 15th ITS Symposium 2017, 07 Dec. 2017, ITS Japan / Kyushu University
  • Prototype of Disaster Record Database for Geopark Conservation and its Approach
    OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki
    2017 International Geopark Conference in Taiwan, 29 Sep. 2017
  • Feasibility Evaluation of a Guidance System of Geopark using Three-way Augmented Reality
    TSURUTA Naoyuki; OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; OKUNO Mitsuru
    2017 International Geopark Conference in Taiwan, 29 Sep. 2017
  • A Study on Digital Archiving of Geopark Using a Three-Dimensional Terrain-Information Database System
    TSURUTA Naoyuki; OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; OKUNO Mitsuru
    2017 International Geopark Conference in Taiwan, 29 Sep. 2017
  • ジオパークの保全に向けた災害記録データベースの開発
    OKUMURA Masaru; YOSHINORI FUJIO; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki
    国際火山噴火史情報研究集会, 18 Jun. 2017
  • 複合現実感を用いたジオパークアプリのガイドアプリ開発とその性能評価
    FUKUDA Masayuki; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
    情報処理学会第 79 回全国大会, 17 Mar. 2017
  • 訪問者支援と情報共有を目指したジオパーク向けガイドアプリケーションの開発
    OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki
    情報処理学会第 79 回全国大会, 16 Mar. 2017
  • 道路モルタル法面管理のための3次元地形情報Linked Database Systemの構築
    TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
    情報処理学会第 79 回全国大会, 16 Mar. 2017, 情報処理学会
  • 市民参加型露頭情報データベースサービス「じおログ」の今後の展開について
    TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki
    国際火山噴火史情報研究集会, 22 Jan. 2017
  • 島原周辺におけるジオパークガイドアプリケーションの実地評価 奥村勝・高橋伸弥・鶴田直之 国際火山噴火史情報研究集会, 福岡, 2017年1月
    OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki
    国際火山噴火史情報研究集会, 22 Jan. 2017
  • Development of Automatic Monitoring System of Honeybees Behaviors Using RFID Reader and Image Processing
    TAKAHASHI Shinya; HASHIMOTO Koji; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki; AI Hiroyuki
    the 22nd International Congress of Zoology, 17 Nov. 2016
  • Lifetime observation of the honeybee behaviors related with waggle dance by using RFIDs and high resolution camera modules
    AI Hiroyuki; MATAKE Toshiyuki; HAGIO Haruka; TAKAHASHI Shinya; HASHIMOTO Koji; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
    the 22nd International Congress of Zoology, 16 Nov. 2016
  • 道路モルタル法面管理のための3次元地形情報データベースシステムの構築
    立花健太郎; 野中晃; 高橋 伸弥; 奥村 勝; 前田 佐嘉志; 鶴田 直之
    第69回電気・情報関係学会九州支部連合大会, 29 Sep. 2016
  • Mobile Guiding Application for Information Sharing among Visitors
    OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; OHNO Marekazu; TORII Masayuki; OKUNO Mitsuru
    7th International UNESCO Conference on Global Geoparks 2016, 27 Sep. 2016
  • Development of A Three-way Augmented Reality for Attractive Guidance of Geopark
    TSURUTA Naoyuki; TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; OHNO Marekazu; TORII Masayuki; OKUNO Mitsuru
    7th International UNESCO Conference on Global Geoparks 2016, 27 Sep. 2016
  • Development of A New Database Framework for Web and Mobile Applications of Geopark Guidance
    TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki; TORII Masayuki; OHNO Marekazu; OKUNO Mitsuru
    7th International UNESCO Conference on Global Geoparks 2016, 27 Sep. 2016
  • ARタグを用いたミツバチ歩行軌跡同時追跡アルゴリズムの検討
    TAKAHASHI Shinya; HASHIMOTO Koji; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki; AI Hiroyuki
    FIT2016 第15回情報科学技術フォーラム, 07 Sep. 2016
  • 火山露頭データベース及びモバイルアプリの災害時の活用に向けて
    OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki
    国際火山噴火史情報研究集会, 27 Jul. 2016
  • 火山噴火史情報データベースを利用したモバイルアプリケーション「じおログモバイル」の開発
    TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki
    情報処理学会第78回全国大会, 10 Mar. 2016
  • 道路のモルタル吹付法面に対する亀裂検出と亀裂幅測定のための画像処理に関する研究
    YABE Yoshito; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
    火の国情報シンポジウム2016, 02 Mar. 2016, 情報処理学会
  • ジオ パーク向けガイドアプリケーションの現地評価報告
    OKUMURA Masaru; YAHATA Yuki; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; TORII Masayuki
    国際火山噴火史情報研究集会, 23 Jan. 2016
  • 知識基盤社会における多目的利用が可能な火山露頭データベースの構築
    TSURUTA Naoyuki; OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; OKUNO Mitsuru; TORII Masayuki; INAKURA Hirohito
    国際火山噴火史情報研究集会, 23 Jan. 2016
  • じおログモバイル:火山噴火史情報デー タベースを利用したモバイルアプリケーションの開発
    TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki
    国際火山噴火史情報研究集会, 23 Jan. 2016
  • ミツバチの出巣・帰巣個体識別を実現するためのRFID・熱画像撮影システムの開発
    HASHIMOTO Koji; MAEDA Sakashi; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; AI Hiroyuki
    組込みシステムシンポジウム ESS2015, Oct. 2015, 情報処理学会 組込みシステム研究会
  • ミツバチ歩行軌跡の複数個体同時追跡アルゴリズムを用いた尻振りダンス軌跡の検出と精度評価
    高橋 伸弥
    電気・情報関係学会九州支部第68回連合大会, 27 Sep. 2015
  • A Design and Prototyping of Mobile Guide Application for Geoparks
    OKUMURA Masaru; YAHATA Yuki; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; OKUNO Mitsuru
    European Geopark Conference 2015, 03 Sep. 2015
  • ミツバチの出巣・帰巣モニタリングのための熱画像解析による移動体通過検出
    前田 佐嘉志; 橋本 浩二; 高橋 伸弥; 鶴田 直之; 藍 浩之
    平成27年度(第68回) 電気・情報関係学会九州支部連合大会, Sep. 2015
  • GeoLog2 : A Public Outcrop Database for Geo­science Research and its Supporting environment
    OKUMURA Masaru; YAHATA Yuki; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; OKUNO Mitsuru
    26th IUGG General Assembly 2015, 22 Jul. 2015
  • Development of A New Volcanological Tag­Based Database for Geo­Science Research
    TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki; OKUNO Mitsuru
    26th IUGG General Assembly 2015, 22 Jul. 2015
  • ミツバチ巣内を撮影した動画像を対象とした複数個体歩行軌跡同時追跡アルゴリズムの検討
    TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; AI Hiroyuki
    バイオイメージインフォマティクスワークショップ2015, 19 Jun. 2015
  • ジオパークにおける体験価値向 上を目指すガイドアプリケーションの開発
    OKUMURA Masaru; YAHATA Yuki; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; TORII Masayuki
    国際火山噴火史情報研究集会, 13 Jun. 2015
  • 従来型のデータベース構築とは異なるアプローチによる 利用者参加型噴火史データベースシステムの構築
    TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki
    国際火山噴火史情報研究集会, 13 Jun. 2015
  • ミツバチ歩行軌跡の複数個体同時追跡アルゴリズムを用いた尻振りダンス軌跡の抽出
    高橋 伸弥
    人工知能学会2015年全国大会, 30 May 2015
  • 地質学研究における研究データ共有のための地理情報データベースサービスの構築
    TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki
    情報処理学会第77回全国大会, 19 Mar. 2015
  • ミツバチ歩行軌跡の複数個体同時追跡アルゴリズムの検討
    TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; AI Hiroyuki
    情報処理学会第77回全国大会, 18 Mar. 2015
  • 特徴点の照合戦略の改善とセンサからの姿勢情報の活用によるPTAMMの位置推定能力の向上
    MAEDA Sakashi; KENTAROU Tachibana; MASAYUKI Fukuda; TSURUTA Naoyuki
    火の国情報シンポジウム2015, 06 Mar. 2015
  • 巣箱内における複数ミツバチの同時追跡システムに関する研究
    SHOTA Ide; TAKAHASHI Shinya; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
    火の国情報シンポジウム2015, 05 Mar. 2015
  • 匂い刺激を受けたミツバチの移動軌跡の分類に関する研究
    SHOTA Ide; MARI Honda; TAKAHASHI Shinya; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
    平成26年度(第67回)電気・情報関係学会九州支部連合大会, 19 Sep. 2014
  • 地質学研究室における卒業研究関連データ管理支援システムの開発
    TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki
    電気・情報関係学会九州支部連合大会, Sep. 2014
  • カ​ス​ケ​ー​ド​型​識​別​器​を​用​い​た​ミ​ツ​バ​チ​の​歩​行​軌​跡​検​出​手​法​の​検​討
    TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki
    電気・情報関係学会九州支部第67回連合大会, Sep. 2014
  • 地質調査のための露頭画像における亀裂抽出に関する研究
    HONDA Hironori; TAKESHITA Yu; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
    IEICE Technical Report, 13 Feb. 2014
  • 特徴点抽出戦略の改良による自然環境を対象としたPTAMMの位置推定能力の向上
    MAEDA Sakashi; IDE Syota; TSURUTA Naoyuki
    IEICE Technical Report, 13 Feb. 2014
  • データベース活用のためのメタ情報を考慮した地理情報システム向けデータベースの提案
    OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki
    地理情報システム学会第22回学術研究発表大会, 26 Oct. 2013
  • 火山露頭情報データベースのためメタ情報編集ツールの開発
    TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki
    地理情報システム学会第22回学術研究発表大会, 26 Oct. 2013
  • 火山露頭情報の収集と共有のためのメタデータ入力支援ツールの開発
    TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; OKUMURA Masaru
    平成25年度(第66回)電気関係学会九州支部連合大会, 24 Sep. 2013
  • 火山露頭情報の収集と共有のための情報サイトの開発
    OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki
    平成25年度(第66回)電気関係学会九州支部連合大会, 24 Sep. 2013
  • 火山露頭データベース構築のための地理情報プラットフォームの開発
    OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki
    日本地質学会西日本支部第164例会, 08 Jun. 2013
  • 火山露頭データベース構築のためのメタデータ入力支援ツールの開発
    TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; OKUMURA Masaru
    日本地質学会西日本支部第164例会, 08 Jun. 2013
  • 遺跡展示のための拡張現実システムPTAMMの表示機能の拡張
    MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki; SUMI Takurou; KUDOU Hirotomo; KAMEDA Shiyouta; KANEKO Takumi
    平成24年度(第65回)電気関係学会九州支部連合大会, 24 Sep. 2012
  • 火山噴火史情報データベースの開発:アプローチの検討とプロトタイプの実装
    TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; OKUMURA Masaru
    電気関係学会九州支部連合大会, Sep. 2012
  • 小学生を対象としたCSアンプラグド「体験して学ぶコンピュータ科学」の実施報告
    YOSHIMURA Kenji; HASHIMOTO Koji; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; HIROSHIMA Michiko
    IPSJ SIG Technical Report CE114-12, 17 Mar. 2012
  • 顔の体積測定のための測定区域指定方法の提案
    HARA Seiya; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
    第19回電子情報通信学会九州支部 学生会講演会, 28 Sep. 2011
  • 学習意欲向上のためのMoodleの改良による問題と達成状況の一覧表示
    MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
    平成22年度教育改革ICT戦略大会, 03 Sep. 2010
  • Use of Computer Science Unplugged in a renewal Course for a Teacher's License
    YOSHIMURA Kenji; TSURUTA Naoyuki; Sato Toshinori
    ITK-FUKUOKA2009, 07 Nov. 2009
  • Computer Science Unpluggedの教員免許更新講習での活用事例
    YOSHIMURA Kenji; TSURUTA Naoyuki; Sato Toshinori
    IPSJ SIG Technical Report, 10 Oct. 2009
  • 講義映像とフォトリアルCGを合成した教材の作成支援 - 「講義風景とCGの光学的な校正」
    SAKATA Atomu; TSURUTA Naoyuki; MAEDA Sakashi
    電気関係学会九州支部第62回連合大会, 28 Sep. 2009
  • ICカード学生証を活用した全学規模の出席管理システムの構築
    OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki; EBOSHI Koichi; NAGATA Kiyofumi; ICHINOSE Shinsuke; HIROSE Kazuya; IMANO Takashi; YAMAGUCHI Sumio
    情報教育研究集会, Nov. 2007
■ Affiliated academic society
  • 人工知能学会
  • 日本神経回路網学会
  • 電子情報通信学会
  • 情報処理学会
■ Research Themes
  • 地方議会活動コーパス構築のためのレガシーPDF文書の構造化に関する研究
    文部科学省, 基盤研究(C)
    Apr. 2022 - Mar. 2025
  • Computational Ethology のための複数個体行動追跡手法の開発
    文部科学省, 基盤研究(C)
    Apr. 2021 - Mar. 2024
  • ミツバチライフログ解析システムの開発
    福岡大学, 基盤研究(C)
    01 Apr. 2017 - 31 Mar. 2020
  • 防災活動への活用のための災害遺産の保全・展示方法の研究:熊本地震を例に
    Kumamoto University, 基盤研究(C)一般
    01 Apr. 2017 - 31 Mar. 2019
  • 火山噴火史情報の収集と共有のための利用者参加型データベースシステムの構築
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Fukuoka University
    01 Apr. 2014 - 31 Mar. 2017
  • ジオパークを拠点とする市民参加型の地質データの収集とその応用
    基盤研究(C)一般
    01 Apr. 2014 - 31 Mar. 2016
  • 科学技術コミュニケーション
    総合科学研究
    01 Apr. 2012 - 31 Mar. 2014
  • 小学校から高校までのアクティビティ型情報科学教育の開発と実践
    文部科学省, 基盤研究(C)
    Apr. 2011 - Mar. 2014
  • ヒューマンコミュニケーション
    領域別研究
    01 Apr. 2009 - 31 Mar. 2012
  • 視聴者振る舞いの認識によるテレビ消費エネルギー削減技術の開発
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Fukuoka University
    2009 - 2011
  • ユーザー監視に基づく計算機ディスプレイ電力管理技術の開発
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Fukuoka University
    2007 - 2008
  • データ再利用に基づくビデオ圧縮/伸張システムの最適化
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Fukuoka University
    2002 - 2004
  • 超分散センサーネットワークによる実時間高精細多メディア統合システムの研究
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    KYUSHU UNIVERSITY
    2002 - 2004
  • 知的インターフェイスのためのマルチモーダル情報を用いたユーザの意図理解
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Fukuoka University
    2001 - 2003
  • 画像を用いたジェスチャ認識理解の研究
    2001 - 2002
  • エネルギー回復型低消費電力プロセッサーアーキテクチャの開発
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Fukuoka University
    1999 - 2001
  • 階層型人口神経回路網を用いた動画像からの階層的動作モデルの獲得
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奨励研究(A)
    福岡大学
    1998 - 1999
  • 実時間動き補償用メモリ混載型低消費電力プロセッサの開発
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Fukuoka University
    1998 - 1999
  • 仮想空間構築における実動画像情報を用いたモデル自動生成の高品位実時間処理の研究
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    KYUSHU UNIVERSITY
    1997 - 1999
  • 高度な視覚探索機能のモデル化とその工学的応用に関する研究
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    KYUSHU UNIVERSITY
    1996 - 1997
  • 宣言型言語の並列化コンパイラ構成法の研究
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    KYUSYU UNIVERSITY
    1995 - 1997
  • マルチメディア指向超並列マシンアーキテクチャーとそのソフトウェア実用化の研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(A)
    九州大学
    1994 - 1996
  • 分散協調画像理解システムの実用化に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奨励研究(A)
    九州大学
    1994 - 1994
  • 並列処理モデルに基づいたマルチメディア理解の高度化・高速化に関する基礎的研究
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
    KYUSHU UNIVERSITY
    1993 - 1994
  • 超並列処理による自然言語理解システムの研究
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
    KYUSHU UNIVERSITY
    1992 - 1994
  • 画像理解・ニューラルネットワークのための細粒度超並列オブジェクトシステムの研究
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
    KYUSHU UNIVERSITY
    1991 - 1992
  • 超多重並行処理アーキテクチャと宣言型ソフトウェア方式実用化の研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 試験研究(B)
    九州大学
    1990 - 1992
  • 超並列自律型非同期マルチプロセッサシステムとニュ-ラルネットワ-クの研究
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
    Kyushu University
    1989 - 1991