「問い」を立てる能力をいかにして開発するか ー高等教育における発問能力の育成に向けた予備的・哲学的考察2-
須長一幸
福岡大学人文論叢, Mar. 2024, 55(4):1133 - 1160
「問い」を立てる能力とは何か ー高等教育における発問能力の育成に向けた予備的・哲学的考察ー
Kazuyuki SUNAGA
Fukuoka University Annual Review of the Development of Higher Education, Feb. 2022, 4:26 - 39
共通教育科目としてのPBL科目実践に関する省察~課題設定に着目して~
HIROSHIMA Michiko; TERADA Mitsugu; SUNAGA Kazuyuki; KONDA Hiroaki; SUZUKI Manabu
福岡大学教育開発支援機構紀要, 27 Feb. 2021, (第3):31 - 45, Refereed
大学低学年次の学生を対象としたPBL科目の実践
寺田 貢; 紺田 広明; 鈴木 学; 須長 一幸; 廣嶋 道子
日本リメディアル教育学会 第12回 九州・沖縄支部大会 発表予稿集, 05 Dec. 2020, :9 - 10
全学共通教育科目としてのオンラインPBLの実践
寺田 貢; 紺田広明; 鈴木 学; 須長一幸; 廣嶋道子
2020年度 私情協 教育イノベーション大会 資料, 02 Sep. 2020, :186 - 187
学習成果の可視化と学生の学習の振り返りを促進するweb授業アンケート
須長一幸; 教育開発支援機構
2019年度 ICT利用による教育改善研究発表会 資料集, 09 Aug. 2019, :49 - 52
初年次学生を対象とした産学連携PBLの取り組み
TERADA Mitsugu; SUNAGA Kazuyuki; HIROSHIMA Michiko
日本リメディアル教育学会 第10回 九州・沖縄支部大会 発表予稿集, 15 Dec. 2018, :22 - 23
教職協働が必要だと言われているのはなぜか、また、必要だとすれば、その理由は何か
須長一幸
福岡大学教育開発支援機構年報, Sep. 2016, (平成27年度)
アクティブ・ラーニングの諸理解と授業実践への課題
須長一幸
関西大学教育開発支援センター『関西大学高等教育研究』, Oct. 2010, (創刊):1 - 11, Refereed
カーボンニュートラルが変える地球の未来 : 2050年への挑戦
福岡大学カーボンニュートラル推進協議会, Joint work, 第17章 カーボンニュートラル教育
晃洋書房, Mar. 2023
9784771037496
わかる・役立つ 教育学入門
植上一希; 寺崎里水, Joint work, 第11章 話し合う技術の必要性
大月書店, 14 Sep. 2018
9784272412419
Applied Ethics: Perspectives from Asia and Beyond
Koji Ishihara; Shunzo Majima(ed, Joint work, Chapter 1: General Education and Morality in Japanese Universities
Center for Applied Ethics and Philosophy, Jun. 2008
9784990404604
オムニバス技術者倫理
北海道技術者倫理研, Joint work, 第8章 倫理綱領とは何だろうか
共立出版, Apr. 2007
新生児医療現場の生命倫理
田村正徳; 玉井真理子, Joint work, 第4章 1. 「法を変えればいい」という挑戦とダフ・ガイドライン
メディカ出版, Jul. 2005
「問い」を立てる能力をいかに洗練するか
須長一幸
大学教育学会第44回大会, 04 Jun. 2023
「問い」を立てる能力をいかにして開発するか
大学教育学会第44回大会, 05 Jun. 2022
大学低学年次の学生を 対象としたPBL科目の実践Ⅲ 対面形式と遠隔形式の比較と振り返りに着目した「問い」の生成
TERADA Mitsugu; SUNAGA Kazuyuki; KONDA Hiroaki; SUZUKI Manabu; HIROSHIMA Michiko
日本リメディアル教育学会 第13回 九州・沖縄支部大会, 27 Nov. 2021, 日本リメディアル教育学会
オンデマンド環境を活かした全学的なカリキュラム・マネジメントの一方策
鈴木 学; 須長 一幸; 檜垣 靖樹; 田代 健太; 西本 翔太; 福本 豪
大学教育学会第43回大会(関西大学), Jun. 2021
大学低学年次の学生を対象としたPBL科目の実践Ⅱ
寺田 貢; 紺田 広明; 鈴木 学; 須長 一幸; 廣嶋 道子
日本リメディアル教育学会 第3回 東北支部大会, 09 Jan. 2021
大学低学年次の学生を対象としたPBL科目の実践
寺田 貢; 紺田 広明; 鈴木 学; 須長 一幸; 廣嶋 道子
日本リメディアル教育学会 第12回 九州・沖縄支部大会, 05 Dec. 2020
共通教育科目におけるプロジェクト型学習の授業設計と効果測定
Hiroaki Konda; MitsuguTerada; Michiko Hiroshima; Kazuaki Sunaga
日本教育工学会2020年秋季全国大会(第37回), 13 Sep. 2020, Japan Society for Educational Technology
全学共通教育科目としてのオンラインPBLの実践
寺田 貢; 紺田 広明; 鈴木 学; 須長 一幸; 廣嶋 道子
令和2年度 私情協 教育イノベーション大会, 04 Sep. 2020, 公益社団法人 私立大学情報教育協会
全学共通教育科目としてのオンラインPBLの実践
寺田 貢; 紺田広明; 鈴木 学; 須長一幸; 廣嶋道子
2020年度 私情協 教育イノベーション大会 資料, 02 Sep. 2020
「論理的思考力」がかならずしも歓迎されないのはなぜか?
大学教育学会第42回大会, 07 Jun. 2020
授業アンケートの新たな役割
須長一幸
大学教育学会第41回大会, 02 Jun. 2019, 大学教育学会
初年次学生を対象とした産学連携PBLの取り組み
寺田 貢; 須長 一幸; 廣嶋 道子
日本リメディアル教育学会 第10回 九州・沖縄支部大会, 15 Dec. 2018
低下しているとされる「学生の日本語力」とは何なのか
須長一幸
大学教育学会第40回大会, 10 Jun. 2018
「問い」を立てる能力とは何か
須長一幸
大学教育学会第39回大会, 11 Jun. 2017
PDCAサイクルを再考する
須長一幸
大学教育学会第38回大会, 12 Jun. 2016, 大学教育学会
大学教育における「知識の正しさ」と求められる哲学教育の条件
九州大学哲学会, 29 Sep. 2014
協同学習と冗長性
大学教育学会第35回, 02 Jun. 2013