SEARCH
Search Details
Last Updated :2025/04/28
Yuichi Watanabe
Faculty of Humanities
Associate professor
ProfileDissertationsprojekt "Städtische Waldpolitik und Holzversorgung der Reichsstadt Augsburg im 16. Jahrhundert" Vgl. http://www.clio-online.de/forscherinnen=5742
Researcher information
■ Degree
■ Research Keyword
■ Field Of Study
■ Research Keyword
■ Field Of Study
- Humanities & social sciences, History - General, 環境史、災害史、地域史
- Humanities & social sciences, History - Europe/America, History of Meideval and Early Modern German Cities
- Humanities & social sciences, Local studies, South-Germany
- Humanities & social sciences, Local studies, 南ドイツ(バイエルン、シュヴァーベン、フランケン)
- Humanities & social sciences, History - Europe/America, 中近世ドイツ
Career
■ Career
- Apr. 2025 - Present
九州大学文学部・大学院人文科学府, 西洋史研究室, 非常勤講師 - Apr. 2023 - Present
Fukuoka Dental College, 非常勤講師 - Apr. 2022 - Present
Fukuoka University, Faculty of Humanities Department of History, 准教授 - Dec. 2013 - Present
Waseda University, 招聘研究員 - Apr. 2017 - Mar. 2022
Fukuoka University, Faculty of Humanities, Department of History, 講師 - Apr. 2021 - Sep. 2021
Hiroshima University, School of Integrated Arts and Sciences, 特任講師 - Sep. 2020 - Mar. 2021
Kyushu University, 文学部, 非常勤講師 - Sep. 2016 - Mar. 2017
Kyushu International University, Faculty of Economics, 非常勤講師 - Sep. 2016 - Mar. 2017
Kumamoto University, Unregistered, 非常勤講師 - Apr. 2014 - Mar. 2017
日本学術振興会特別研究員(PD) 受入研究機関:京都大学 - Apr. 2016 - Sep. 2016
Kyushu Institute of Technology, Institute of Liberal Arts, 非常勤講師 - Apr. 2015 - Mar. 2016
Kyushu Institute of Technology, School of Engineering, 非常勤講師 - Apr. 2015 - Sep. 2015
Kumamoto University, Faculty of Letters, 非常勤講師 - Oct. 2009 - May 2014
Universität Augsburg, Lehrstuhl für Bayerische und Schwäbische Landesgeschichte, Doktorand - Oct. 2009 - May 2014
アウクスブルク大学言語・歴史学部歴史学科, 博士課程 - Oct. 2013 - Mar. 2014
科研・基盤A「中近世キリスト教世界の多元性とグローバル・ヒストリーへの視角」(平成25年~28年度、代表者:甚野尚志), リサーチ・アシスタント - Apr. 2006 - Mar. 2014
European and American History Division, Graduate School of Letters, Arts and Sciences, University Waseda., Doctoral Student - Apr. 2006 - Mar. 2013
Waseda University, Graduate School of Letters, Arts and Sciences, 博士後期課程 満期退学 - Oct. 2007 - Jul. 2008
Universität Augsburg, Austauschstudent - Oct. 2007 - Jul. 2008
アウクスブルク大学, 交換留学 - Apr. 2006 - Mar. 2007
Waseda University, School of Education, ティーチング・アシスタント - Apr. 2006 - Mar. 2007
Waseda University, Graduate School of Letters, Arts and Sciences, ティーチング・アシスタント - Apr. 2004 - Mar. 2006
European and American History Division, Graduate School of Letters, Arts and Sciences, University Waseda., Graduate Student (Master) - Apr. 2004 - Mar. 2006
Waseda University, Graduate School of Letters, Arts and Sciences, 修士課程 - Apr. 2000 - Mar. 2004
The Department of European and American History, Faculty of Letters, Chuo University., Undergraduate Student - Apr. 2000 - Mar. 2004
Chuo University, Faculty of Letters - Apr. 1997 - Mar. 2000
岐阜県立恵那高等学校
- Feb. 2025 - Present
幹事, 比較都市史研究会 - Mar. 2021 - Present
招聘研究員, 早稲田大学プロジェクト研究所 - Dec. 2017 - Present
キャリア教育調整委員, 福岡大学人文学部 - Apr. 2017 - Present
理事, 九州西洋史学会 - Apr. 2017 - Present
委員, 七隈史学会 - Apr. 2017 - Present
運営委員, 九州歴史科学研究会 - Mar. 2010 - Present
運営協力(ブログ管理), 宗教改革史研究会 - Jul. 2005 - Present
事務局, ES研:「教会と社会」研究会-中近世のヨーロッパ- - Oct. 2013 - Mar. 2018
事務局, 早稲田大学ヨーロッパ中世・ルネサンス研究所 - Jan. 2014 - Sep. 2014
環境審議会委員, 恵那市 - Jun. 2006 - Jul. 2007
世話役, 歴史学研究会ヨーロッパ中近世史合同部会
Research activity information
■ Award
■ Paper
■ Paper
- 中世後期アウクスブルクにおけるユダヤ共同体と「包摂する暴力」(特集:中近世キリスト教世界における「包摂する暴力」―地中海とアルプス以北―)
渡邉 裕一
『西洋史学論集』, Mar. 2025, 62号:50 - 53頁 - 〔研究動向・展望〕帝国都市アウクスブルクのユダヤ共同体に関する予備的考察
渡邉 裕一
『九州歴史科学』, Dec. 2024, 52号:19 - 32頁
Lead - 〔公開講演録〕黒死病後の社会 : 繰り返すペスト被害と都市の疫病対策
渡邉 裕一
成城大学経済研究所『経済研究所 年報』, 2023, 36号:57 - 82 - 〔研究動向・展望〕アルプス地域~南ドイツにおける移動と技術移転―ピルグラム・マールペックの事例から―
渡邉裕一
『九州歴史科学』, Dec. 2021, 第49号:1 - 13頁 - ペスト患者へのまなざしー中・近世アウクスブルクの疫病対策
渡邉裕一
『新しい歴史学のために』, Nov. 2021, 299:21 - 35頁, Refereed - 帝国都市アウクスブルクにおける水の利用とその管理(シンポジウム「ヨーロッパ史における水の資源化とその管理・統制」)
渡邉裕一
『西洋史学論集』, Mar. 2021, 58号:56 - 61頁 - 中近世ドイツ都市における給水システム―帝国都市アウクスブルクの事例から(特集:環境史の課題)
渡邉裕一
『西洋史学』, Dec. 2020, 270号:64 - 78頁, Refereed - Waldpolitik der Reichsstadt Augsburg im 16. Jahrhundert
Yuichi Watanabe
OPUS - Augsburg University Publication Server, Jan. 2018, Refereed - アルプス山脈・レヒ川流域における森林労働と木材運搬―帝国都市アウクスブルクの史料から(〈特集〉近世・近代における都市と開発―環境史の視点から)
Yuichi Watanabe
The Metropolitan Shigaku (The Journal of Historical Studies), Dec. 2016, 第12号:3 - 23頁 - 木材、市場、規範設定―中近世アウクスブルクの事例から
WATANABE Yuichi
The Comparative Urban History Review, Dec. 2014, 第33巻(第2号):23 - 39頁, Refereed - 帝国都市アウクスブルクの森林管理・行政
Yuichi WATANABE
『史観』, Sep. 2014, 第171冊:86 - 103頁, Refereed - Waldpolitik und Holzversorgung der Reichsstadt Augsburg im 16. Jahrhundert
Yuichi Watanabe
Dissertation zur Erlangung des Doktorgrads an der Philologisch-Historischen Fakultät der Universität Augsburg, Nov. 2013, Refereed - 貧民への木材供与―16世紀アウクスブルクの事例から
渡邉裕一
『エクフラシス』, Mar. 2012, 第2号:137 - 152頁, Refereed - Die Erfindung der „Holzersparungskunst“ als Maßnahme gegen die „Holznot“ im 16. Jahrhundert. Ein historisches Energiespar-Projekt?
WATANABE Yuichi
4. Deutsch-japanisch-koreanisches Stipendiatenseminar (11. Treffen von DAAD-Stipendiaten), 12. und 13. Juli 2010: Veröffentlichungen des Japanisch-Deutschen Zentrums Berlin Bd. 61, 2011, :224 - 233 - 中近世アウクスブルクの木材供給―都市の森林所有とレヒ川の木材流送
渡邉裕一
『西洋史学』, 2011, 第241号:1 - 18頁, Refereed - 16世紀後半における薪節約術の発明とその社会背景―ニュルンベルク市民レオンハルト・ダンナーへの特権授与を手掛かりに
渡邉裕一
『西洋史論叢』, Dec. 2010, 第32号(32):59 - 69頁 - 中近世ドイツ都市における森林政策―研究の動向とニュルンベルクの事例から
渡邉裕一
『比較都市史研究』, Jun. 2008, 第27巻(1):31 - 39頁, Refereed - 中世後期ニュルンベルクにおける謝肉祭慣行とその変容―15〜16世紀のシェンバルトラウフを例に (特集:中・近世ヨーロッパにおける統治権力と民衆―共同体のダイナミズム)
渡邉裕一
『西洋史論叢』, Dec. 2006, 第28号(28):113 - 125頁 - 帝国都市ニュルンベルクにおける謝肉祭慣行とその変容―15・16世紀のシェンバルトラウフを例に
渡邉裕一
修士論文(2005年度 早稲田大学大学院文学研究科提出), Mar. 2006, Refereed
- 〈史料解題・翻訳〉アレクサンダー・ベルナーの救貧制度調査報告記(3)―ウルムとメミンゲン―
渡邉 裕一
『エクフラシス』, Mar. 2025, 15:74 - 78
Lead - 〔書評〕「アンドリュー・ドイグ著『死因の人類史』(草思社)を読む」
渡邉裕一
『図書新聞』, Jun. 2024, 3645号:1頁 - 〔書評〕中澤聡『近世オランダ治水史―「健全なる河川」と側方分水をめぐる知識と権力―』
『西洋史学論集』, Mar. 2024, 61:73 - 77 - 〔新刊紹介〕佐藤猛・佐々木千佳編『ペストの古今東西―感染の恐怖、終息への祈り』
渡邉裕一
『史学雑誌』, Feb. 2024, 133(2):88 - 89 - 〔オピニオン〕「歴史学から見る感染症:収束期に何をするか」
『西日本新聞』2023年8月20日(日), 20 Aug. 2023, :24 - 〔報告要旨〕帝国都市アウクスブルクのユダヤ共同体に関する予備的考察
渡邉裕一
『エクフラシス』, Mar. 2023, 13号:152頁
Lead - 〔報告要旨〕中近世アウクスブルクにおけるペスト対策と健康ポリツァイ――課題と展望――
渡邉 裕一
『比較都市史研究』, 20 Dec. 2022, 41:1 - 2
Lead - 〔書評〕渡辺浩一/マシュー・デーヴィス『近世都市の常態と非常態―人為的自然環境と災害』
渡邉裕一
『史潮』, Dec. 2021, 新90号:115 - 123頁
Lead - 〔報告要旨〕中世後期〜近世ドイツ都市におけるペスト被害の通時的考察 ―アウクスブルクの事例から―
渡邉裕一
『七隈史学』, Mar. 2021, 23号:27 - 28頁 - 「新型コロナ禍における歴史教育・研究実践」
渡邉裕一
『七隈史学会会報』, Mar. 2021, 34号:25 - 29頁 - はじめに―趣旨説明〈特集〉足立孝著『辺境の生成―征服=入植運動・封建制・商業―』をめぐって
渡邉裕一
『九州歴史科学』, Mar. 2021, 48号:76 - 77頁 - シンポジウム概要―趣旨説明「ヨーロッパ史における水の資源化とその管理・統制」
渡邉裕一
『西洋史学論集』, Mar. 2021, 58号:47 - 49頁 - 〔翻訳〕ゲオルク・シュトラック「修道士ロベール、イタリアの人文主義者たち、クレルモンの宗教会議(1095年)」
翻訳; 渡邉裕一
『史苑』, Dec. 2020, 第81巻(第1号):46 - 70頁 - 福岡大学人文学部歴史学科編『18歳からの歴史学入門』出版記念「何歳からでも学べる歴史学入門」を開講して
渡邉裕一
『福岡大学エクステンションセンター年報』, Mar. 2020, 10号:3 - 8 - 〔書評〕アルフレート・ハーファーカンプ著、大貫俊夫・江川由布子・北嶋裕編訳、井上周平・古川誠之訳『中世共同体論—ヨーロッパ社会の都市・共同体・ユダヤ人』柏書房、2018年
渡邉裕一
『史林』, Sep. 2019, 102巻(第5号):94 - 100頁, Refereed - 〔史料解題・翻訳〕アレクサンダー・ベルナーの救貧制度調査報告記(2) -ニュルンベルク-
渡邉 裕一
『エクフラシス』, Mar. 2019, 9:68 - 74
Lead - 〔書評〕踊共二編著『記憶と忘却のドイツ宗教改革―語りなおす歴史 1517-2017―』(ミネルヴァ書房、2017年)
渡邉裕一
『西洋史学論集』, Mar. 2019, 56号:44 - 47頁 - 〔報告要旨〕大ペストの後に―黒死病、空白地帯、経済効果―
渡邉裕一
『七隈史学』, Mar. 2018, 第20号:120 - 121頁 - 〔巻頭言〕周回遅れの自己紹介
渡邉裕一
『七隈史学会会報』, Mar. 2018, 第31号:1 - 3頁 - 〔新刊紹介〕G.フーケー/G.ツァイリンガー著、小沼明生訳『災害と復興の中世史―ヨーロッパの人びとは惨禍をいかに生き延びたか―』(八坂書房、2015年)
渡邉裕一
『西洋史学論集』, Mar. 2017, 54号(54):47 - 49頁 - 2014年九州西洋史学会 大会等活動報告 2.若手部会参加記 (2)2014年11月30日(日)研究報告会
渡邉裕一
『西洋史学論集』, Mar. 2015, 52号:119頁 - 〔新刊紹介〕 ヨアヒム・ラートカウ著/海老根剛・森田直子訳『自然と権力―環境の世界史』(みすず書房、2012年7月刊)
渡邉裕一
『史学雑誌』, Jan. 2015, 第124編(第1号):147 - 148頁 - アルプス環境史への道程―登りながら考えたこと(早稲田大学史学会・連続講演会「わたしと歴史学、わたしと考古学」)
渡邉裕一
『史観』, Sep. 2014, 第171冊:138 - 140頁 - 〔史料翻訳〕アレクサンダー・ベルナーの救貧制度調査報告記(1)―アウクスブルク
渡邉裕一
『エクフラシス別冊』, Mar. 2014, 1号:161 - 166頁 - 〔史料翻訳〕薪節約術の発明家特権―請願書と皇帝による特権付与証書
渡邉裕一
『エクフラシス別冊』, Mar. 2014, 1号:167 - 177頁 - 〔報告要旨〕16世紀後半アウクスブルクの《危機対応型》森林政策―災害史研究の視点から(2013年度早稲田大学史学会大会報告―西洋史部会)
渡邉裕一
『史観』, Mar. 2014, 第170号:165 - 166頁 - 〔報告要旨〕自然災害時における都市の森林政策―アウクスブルクの森林書記会計簿(1563-1607年)を史料に(第109回史学会大会報告—西洋史部会)
渡邉裕一
『史学雑誌』, Jan. 2014, 第123編(1号):138頁 - 138 - フォーラム
渡邉裕一
『比較都市史研究』, Jun. 2013, 第32号(1):1頁 - 〔報告要旨〕中近世のアルプス山脈・レヒ川流域における地域環境史―課題と展望
渡邉裕一
『歴史学研究月報』, May 2013, No. 641:42頁 - 〔報告要旨〕中近世ドイツ都市の木材供給―アウクスブルクの事例から
渡邉裕一
『歴史学研究月報』, Feb. 2009, No. 590:2 - 4頁 - 〔報告要旨〕中近世ドイツ都市における森林政策 : ニュルンベルクの帝国森林を例に
渡邉裕一
『比較都市史研究』, Dec. 2007, 第26巻(2):6 - 7頁 - 〔趣旨説明〕生成される宗教的《境界》(2007年度歴史学研究会大会/合同部会)
渡邉裕一
『歴史学研究』, May 2007, 第827号:57 - 58頁 - 〔修士論文概要〕帝国都市ニュルンベルクにおける謝肉祭慣行とその変容―十五・十六世紀のシェンバルトラウフを例に
渡邉裕一
『早稲田大学大学院文学研究科紀要・第4分冊』, Feb. 2007, 第52巻:81 - 84頁 - 〔翻訳〕中世後期から近世にかけての都市建築と都市像
FOUQUET Gerhard
The Comparative Urban History Review, Dec. 2006, 第25巻(2):35 - 55頁 - 〔報告要旨〕中世後期、近世における都市建築と都市像
FOUQUET Gerhard
The Comparative Urban History Review, Jun. 2006, 第25巻(1):10 - 11頁
- 西洋中世学会編『西洋中世文化事典』
渡邉裕一, Contributor, 自然災害
丸善出版, Nov. 2024
9784621310199 - 川成 洋ほか編集『ハプスブルク事典』
渡邉裕一, Contributor, 「フッガー家」
丸善出版, Jan. 2023
9784621306819 - 甚野尚志編『疫病・終末・再生 中近世キリスト教世界に学ぶ』
渡邉裕一, Contributor, 「中世後期アウクスブルクにおける「大量死」―ペスト被害の通時的考察」
知泉書館, Oct. 2021 - 石井勇治編『ドイツ文化事典』
渡邉裕一, Contributor, 「黒い森」
丸善出版, Oct. 2020
9784621305645 - 福岡大学人文学部歴史学科編『18歳からの歴史学入門』
渡邉裕一, Contributor, 災難の後に―ペストが流行れば金貸しが儲かる?;〔コラム〕アウクスブルクの平和祭―宗教戦争の記憶と宗教平和の祈り
彩流社, Mar. 2019
9784779125546 - 松沢裕作編『森林と権力の比較史』
渡邉裕一; 松沢裕作, Contributor, 中・近世のニュルンベルク帝国森林と政治諸権力―帝国都市とブランデンブルク辺境伯の対立構造を軸に
勉誠出版, Feb. 2019
4585222340 - 佐藤公美編『アルプスからのインターローカル・ヒストリー : 「地域」から「間地域」へ』
Yuichi Watanabe, Contributor, Inter-local Relationships regarding the Urban Supply of Fuelwood from the Alps: The City of Augsburg
佐藤公美研究室, Mar. 2016
9784908809002 - 踊共二編『アルプス文化史―越境・交流・生成』
渡邉裕一; 踊 共二, Contributor, 〔ケーススタディ〕アルプス環境史の試み―川が結ぶ都市と森林
昭和堂, Mar. 2015
4812215072
- Mobility, Water Management, Technology Transfer: The Imperial City Augsburg and the Alps in 16th Century
Yuichi Watanabe
Spatial and Social Mobilities in the Medeieval and Early Modern Alpine Regions (Accademia di architettura Mendrisio), 28 Mar. 2024 - 人と森の距離感 中・近世ヨーロッパにおける都市と森林―ニュルンベルクの事例から
渡邉裕一
第30回GENなんでも勉強会オンライン(緑の地球ネットワーク), 18 Mar. 2024 - モビリティ、水利管理、技術移転: 16世紀における帝国都市アウクスブルクとアルプス地域
渡邉裕一
科研費基盤研究(B)「中世アルプス地域の空間的・社会的モビリティー:境域の政治・宗教・社会の動的展開」報告会(オンライン), 22 Feb. 2024 - 中世後期アウクスブルクにおけるユダヤ共同体と「包摂する暴力」
渡邉裕一
2023年度九州西洋史学会秋季大会シンポジウム「中近世キリスト教世界における「包摂する暴力」」(於・福岡大学), 11 Nov. 2023 - ペスト禍のアウクスブルク
渡邉裕一
福岡大学市民カレッジ「ヨーロッパの街と歴史をたどる」(於・福岡大学), 07 Oct. 2023 - 帝国都市アウクスブルクのユダヤ共同体に関する予備的考察
渡邉 裕一
ヨーロッパ中世ルネサンス研究所研究会(オンライン), 21 Jan. 2023 - 黒死病後の社会―繰り返すペスト被害と都市の疫病対策
渡邉裕一
成城大学経済研究所第92回講演会(成城大学), 15 Oct. 2022 - 研究成果の紹介と今後の展望―アルプス‐南ドイツ地域間における空間的・社会的モビリティ―
渡邉裕一
科研費基盤研究(B)「中近世アルプス地域の空間的・社会的モビリティー:境域の政治・宗教・社会の動的展開」政治班研究集会(オンライン), 03 Aug. 2022 - 中近世アウクスブルクにおけるペスト対策と健康ポリツァイ―課題と展望―
渡邉裕一
比較都市史研究会 第473回例会(オンライン), 20 Nov. 2021 - ペスト患者へのまなざし―中近世アウクスブルクの疫病対策―
渡邉裕一
京都民科歴史部会研究会「身体へのまなざし」, 22 Mar. 2021 - アウクスブルクの水利技術はどこから伝播したのか?
渡邉裕一
科研費基盤研究(B)「中世アルプス地域の空間的・社会的モビリティー:境域の政治・宗教・社会の動的展開」宗教班研究進捗報告会(オンライン), 05 Mar. 2021 - ドイツにおける都市と森林―中世~近世を中心に―
渡邉裕一
2020年度片江公民館歴史散策プログラム(片江公民館・福岡), 26 Dec. 2020 - 帝国都市アウクスブルクにおける水の利用とその管理
渡邉裕一
九州西洋史学会2020年秋季大会 シンポジウム「ヨーロッパ史における水の資源化とその管理・統制」(オンライン), 28 Nov. 2020 - アルプス‐南ドイツ地域間の水利技術ネットワーク
渡邉裕一
2020年11月14日(土)・11月15日(日), 14 Nov. 2020 - 帝国都市アウクスブルクにおけるペスト被害とその対策―14 世紀から 16 世紀初頭まで―
渡邉裕一
ヨーロッパ中世・ルネサンス研究所 『疫病・終末・再生』準備研究会, 18 Oct. 2020 - 中世後期〜近世ドイツ都市におけるペスト被害の通時的考察 ―アウクスブルクの事例から―
渡邉裕一
第22回七隈史学会大会 外国史部会(福岡大学), 26 Sep. 2020 - 帝国都市アウクスブルクの給水システム―井戸と水道を中心に―
渡邉裕一
早稲田大学西洋史・甚野ゼミ研究室 オンライン研究会, 06 May 2020 - 災難の後に―ペストが流行れば金貸しが儲かる?―
渡邉裕一
福岡大学エクステンションセンター 市民カレッジ「何歳からでも学べる歴史学入門」, 21 Dec. 2019 - 中・近世ドイツ都市における給水システム―帝国都市アウクスブルクの事例から―
渡邉裕一
ヨーロッパ地域史研究会(福岡大学), 19 Nov. 2019 - 何歳からでも学べる歴史学入門 イントロダクション
渡邉裕一
福岡大学エクステンションセンター 市民カレッジ, 09 Nov. 2019 - ドイツ留学とアルプス登山
渡邉裕一
DAAD Alumni-Treffen (福岡大学), 13 Jul. 2019 - 中・近世のニュルンベルク帝国森林と政治諸権力―松沢裕作編『森林と権力の比較史』(勉誠出版、2019年)の刊行に寄せて
渡邉裕一
九州西洋経済史ゼミ合同研究会(長崎県立大学), 07 Mar. 2019 - 中近世アウクスブルクにおける都市と水―研究の展望
渡邉裕一
九州西洋経済史ゼミ合同研究会(福岡大学), 04 Sep. 2018 - コメント:南ドイツ史および災害史の視点から フィリップ・ドランジェ『ハンザ 12‐17世紀』(みすず書房、2016年)合評会
渡邉裕一
第31回日本ハンザ史研究会(立教大学), 21 Jul. 2018 - 帝国都市ニュルンベルクと帝国森林―法令史料を手がかりに―
渡邉裕一
「ユーラシアにおける「生態経済」の史的展開と発展戦略」プロジェクト 森林クラスター研究会(慶應義塾大学), 13 Mar. 2018 - 帝国都市ニュルンベルクにおける森林政策—16世紀の法令史料を中心に―
渡邉裕一
九州西洋経済史ゼミ合同研究会(長崎県立大学), 08 Mar. 2018 - 大ペストの後に―黒死病、空白地帯、経済効果
渡邉裕一
第19回七隈史学会大会(福岡大学), 01 Oct. 2017 - 帝国末期ニュルンベルクにおける森林改革の試み―都市統治と森林管理―
渡邉裕一
「ユーラシアにおける「生態経済」の史的展開と発展戦略」プロジェクト 森林クラスター研究会(慶應大学), 25 Sep. 2017 - 体制移行期における統治権力と森林管理―ニュルンベルクの事例から
渡邉裕一
「西洋経済史ゼミ」合同研究会(長崎県立大学), 07 Sep. 2017 - コメント:中・近世ドイツ都市史・環境史の視点から パネル⑦近現代アジアにおける「エネルギー多様性社会」―生存と経済のはざまで
渡邉裕一
社会経済史学会 第86回全国大会(慶応義塾大学三田キャンパス), 28 May 2017 - 中近世ドイツ都市における森林政策―ニュルンベルクとアウクスブルク
渡邉裕一
九州西洋史学会春季大会/九州歴史科学研究会4月例会(九州大学), 22 Apr. 2017 - 帝国都市の森林政策―ニュルンベルクとアウクスブルクの比較可能性
渡邉裕一
「西洋経済史ゼミ」合同研究会(熊本大学), 15 Feb. 2017 - 〔話題提供〕16世紀アルプス山間地域における森林労働―帝国都市アウクスブルクの史料から
渡邉裕一
「ヒト・自然・地域ネットワークの再構築: ナラティヴとアクションリサーチをつなぐ数理地理モデリング」研究会(総合地球環境学研究所), 11 Feb. 2017 - アウクスブルクの森林書記会計簿(1563年)にみる都市の森林・河川利用―森林労働の現場へ
渡邉裕一
社会経済史学会九州部会(九州大学), 12 Nov. 2016 - アルプス山脈における森林労働とレヒ川での木材運搬―16世紀アウクスブルクの史料から
渡邉裕一
「西洋経済史ゼミ」合同研究会(長崎県立大学), 08 Sep. 2016 - アルプス山脈・レヒ川流域における都市の森林・河川利用―16世紀アウクスブルクの史料から
渡邉裕一
第12回メトロポリタン史学会大会シンポジウム「近世・近代における都市と開発―環境史の視点から」(首都大学東京), 23 Apr. 2016 - 中近世アルプス山脈・レヒ川流域における地域環境史の試み―地域間の相互関係とコミュニケーショナルな資源管理
渡邉裕一
早稲田大学西洋中世史ゼミ春季研究会(信州大学), 29 Mar. 2016 - 木材の安定供給と紛争回避―16世紀アウクスブルクの場合
渡邉裕一
「西洋経済史ゼミ」合同研究会(長崎県立大学), 21 Feb. 2016 - 都市の木材供給と災害リスクの最小化―16世紀アウクスブルクの史料から
渡邉裕一
九州歴史科学研究会 若手報告会(西南学院大学), 13 Feb. 2016 - 〔話題提供〕16世紀アルプス山脈・レヒ川流域の都市、山村、森林資源―地域史と環境史の対話可能性
渡邉裕一
第2回村山IS研究会(総合地球環境学研究所・京都), 03 Feb. 2016 - 木材供給のための≪間地域≫関係―都市アウクスブルクの視点から
Yuichi Watanabe
シンポジウム「アルプスからのインターローカル・ヒストリー ―<地域>から<間地域>へ―」(甲南大学), 20 Dec. 2015 - 都市の木材供給と共通の利益―16世紀のアウクスブルクを事例に
渡邉裕一
「西洋経済史ゼミ」合同研究会(九州大学), 23 Aug. 2015 - 木材、救貧、公共善―16世紀アウクスブルクの事例から
渡邉裕一
第22回関西比較中世都市研究会(大阪市立大学), 31 Jul. 2015 - 都市の森林政策とリスク最小化―16世紀アウクスブルクの事例から
渡邉裕一
「ユーラシアにおける「生態経済」の史的展開と発展戦略」プロジェクト 月例研究会(慶應大学), 16 Jul. 2015 - 中近世ドイツ都市の森林政策―アウクスブルク、ニュルンベルク、ハンブルク
渡邉裕一
日本ハンザ史研究会(中央大学), 20 Jun. 2015 - 中近世アウクスブルクの森林政策―木材供給の制度化、紛争回避、災害対策
渡邉裕一
関西中世史研究会(京都大学), 31 Jan. 2015 - 森林政策におけるリスク最小化―紛争、救貧、自然災害
渡邉裕一
九州大学・長崎県立大学「西洋経済史ゼミ」合同研究会(長崎県立大学), 13 Dec. 2014 - 都市の木材供給をめぐる政治的交渉と紛争回避―16世紀アウクスブルクの事例から
渡邉裕一
第6回九州西洋史学会若手部会「研究報告会」(熊本大学), 30 Nov. 2014 - 森林、河川、紛争解決―帝国都市アウクスブルクの史料から
渡邉裕一
早稲田大学高等研究所セミナーシリーズ〈新しい世界史像の可能性〉 共催:早稲田大学ヨーロッパ中世・ルネサンス研究所(早稲田大学), 08 Nov. 2014 - 木材、市場、規範設定―中近世アウクスブルクの事例から
渡邉裕一
九州大学・長崎県立大学「西洋経済史ゼミ」合同研究会(九州大学), 26 Aug. 2014 - アルプス環境史への道程―登りながら考えたこと
渡邉裕一
早稲田大学史学会2014年度連続講演会「わたしと歴史学、わたしと考古学」(早稲田大学), 09 Jun. 2014 - 会計簿が語るアルプス環境史―研究の展望
渡邉裕一
環境史研究会第12回ワークショップ(東京大学), 08 Mar. 2014 - 自然災害時における都市の森林政策―アウクスブルクの森林書記会計簿を史料に(1563~1607年)
渡邉裕一
第111回史学会大会 西洋史部会(東京大学), 10 Nov. 2013 - 16世紀後半アウクスブルクの“危機対応型”森林政策―災害史研究の視点から
渡邉裕一
2013年度早稲田大学史学会大会(早稲田大学), 05 Oct. 2013 - [ポスター発表] Städtische Waldpolitik der Reichsstadt Augsburg im 16. Jahrhundert
渡邉裕一
25. Arbeitstagung der Gesellschaft für Sozial- und Wirtschaftsgeschichte, 03.04.2013-06.04.2013, in Salzburg, 04 Apr. 2013 - 中近世のアルプス山脈・レヒ川流域における地域環境史—課題と展望
渡邉裕一
歴史学研究会ヨーロッパ中世史・近世史合同部会(早稲田大学), 03 Feb. 2013 - 16世紀後半アウクスブルクにおける都市の森林政策―森林書記の会計簿を手掛かりに(1563-1607年)
渡邉裕一
社会経済史学会九州部会 共催:経営史学会西日本部会(福岡大学), 26 Jan. 2013 - Städtische Waldpolitik und ihre Holzversorgung im 16. Jahrhundert. Augsburg und Nürnberg im Vergleich
Yuichi Watanabe
Oberseminar: Perspektiven der Frühneuzeitforschung. Leitung: Prof. Dr. Lothar Schilling. Winterseminar 2010/11 (Universität Augsburg), 11 Nov. 2010 - 16世紀後半における“薪節約術の発明”とその社会背景-ニュルンベルク市民レオンハルト・ダンナーへの特権授与を手掛かりに
渡邉裕一
宗教改革史研究会 例会 (早稲田大学), 09 Oct. 2010 - Die Erfindung der "Holzersparungskunst" als Maßnahme gegen die "Holznot" im 16. Jahrhundert. Ein historisches Energieeinspar-Projekt?
Yuichi Watanabe
4. Deutsch-japanisch-koreanisches Stipendiatenseminar: 11. Treffen der DAAD-Stipendiaten (Japanisch-Deutschen Zentrum Berlin), 12 Jul. 2010 - 中近世アウクスブルクの木材供給―都市の森林所有とレヒ川の筏流し
渡邉裕一
日本西洋史学会 第59回大会 (専修大学), 14 Jun. 2009 - “如何にして都市共同体に木材を供給するか…”―中近世アウクスブルクの木材供給
渡邉裕一
宗教改革史研究会 例会(早稲田大学), 02 May 2009 - 中近世ドイツ都市における森林政策―ニュルンベルクとアウクスブルクの比較から
渡邉裕一
早稲田大学大学院文学研究科西洋史学コース 博士論文中間報告会(早稲田大学), 22 Nov. 2008 - 中近世ドイツ都市の木材供給―アウクスブルクの事例から
渡邉裕一
歴史学研究会ヨーロッパ中近世史合同部会 10月例会(早稲田大学), 09 Nov. 2008 - 中近世ドイツ都市の森林政策―ニュルンベルク帝国森林を例に
渡邉裕一
東北学院大学オープン・リサーチ・センター第二回研究会(第1回東北・東京地域大学院生合同ゼミ)(東京大学駒場キャンパス), 25 Aug. 2007 - 中近世ドイツ都市における森林政策―ニュルンベルクの帝国森林を例に
渡邉裕一
比較都市史研究会 第371回例会(明治大学), 21 Jul. 2007 - 中世後期ニュルンベルクにおける謝肉祭慣行とその変容
渡邉裕一
早稲田大学西洋史研究会 第48回大会(早稲田大学), 08 Jul. 2006
- 現代文明論
99 Apr. 2023
Fukuoka Dental College - 教養ゼミ 西洋史
99 Apr. 2018
福岡大学 共通科目 - 西洋史基礎演習
99 Apr. 2018
福岡大学人文学部歴史学科 - 西洋史特講
99 Apr. 2017
福岡大学人文学部 - 西洋史演習
99 Apr. 2017
福岡大学人文学部歴史学科 - 西洋史概説A
99 Apr. 2017
福岡大学人文学部 - 西洋史A/B
99 Apr. 2017
福岡大学 共通科目 - 西洋史原典講読
20 Sep. 2024
福岡大学人文学部歴史学科 - 欧米各国史A
20 Apr. 2024
福岡大学 - European History (Lecture VIII)
20 Oct. 2020
Kyushu University - 地域の世界史 03/04
熊本大学教養教育機構 - 外国史Ⅱ
九州国際大学 - 平成28年度前期リレー講義「文化-過去・現 在-」
九州工業大学教養教育院 - 世界システム史特殊講義D
熊本大学文学部 - 歴史学Ⅰ、Ⅱ
九州工業大学工学部人間科学講座
- 七隈史学会
- 西洋中世学会
- アルプス史研究会
- 九州西洋史学会
- 九州歴史科学研究会
- 環境史研究会
- 日本ハンザ史研究会
- 早稲田大学 ヨーロッパ中世・ルネサンス研究所
- 宗教改革史研究会
- 「教会と社会」研究会―中近世のヨーロッパ―
- 比較都市史研究会
- 日本西洋史学会
- 都市と環境の空間構造に関する基礎研究:中近世アウクスブルクの市場、動物、公衆衛生
日本学術振興会, 科学研究費補助金, 基盤研究C
Apr. 2025 - Mar. 2029 - 中近世アウクスブルクにおける公衆衛生と健康ポリツァイ:ペスト対策を中心に
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究
福岡大学
Apr. 2022 - Mar. 2025 - 疫病の比較史研究―ヨーロッパ、北米、東アジア―
福岡大学, 領域別研究チーム
福岡大学研究推進部
Apr. 2022 - Mar. 2024 - 「廃棄」から捉え直す中近世ヨーロッパ水環境史
公益財団法人サントリー文化財団, 研究助成「学問の未来を拓く」
Apr. 2022 - Mar. 2023 - 近世ヨーロッパ文化史研究
福岡大学, 奨励研究プロジェクト
福岡大学
Jul. 2020 - Mar. 2023 - 中近世アルプス地域の空間的・社会的モビリティー:境域の政治・宗教・社会の動的展開
科研費, 基盤研究(B), 基盤研究(B)
甲南大学
Apr. 2020 - Mar. 2023 - 帝国都市アウクスブルクにおける水の利用と管理―給水システム、河川利用、水の記憶―
日本学術振興会, 科学研究費補助金(若手研究)
Apr. 2018 - Mar. 2022 - 歴史認識のグローバル研究チーム
福岡大学, 領域別研究部研究チーム
福岡大学
Nov. 2019 - ユーラシアにおける「生態経済」の史的展開と発展戦略
Institute for Economic Studies (IES) at Keio University, Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology: Supported Program for the Strategic Research Foundation at Private Universities
Apr. 2014 - Mar. 2019 - 中近世のアルプス山脈・レヒ川流域における地域環境史―森林、河川、自然災害
日本学術振興会, 特別研究員奨励費(PD)
Apr. 2014 - Mar. 2017 - 中近世キリスト教世界の多元性とグローバル・ヒストリーへの視角
日本学術振興会, 科学研究費補助金(基盤研究A) 研究協力者(2014年4月~)
Apr. 2013 - Mar. 2017 - 中近世ドイツ都市における森林政策
DAAD(ドイツ学術交流会), 研究・留学奨学金(長期)
Oct. 2009 - Sep. 2013
- 〔監修〕「アウクスブルクの水管理システム(ドイツ)」
Jul. 2023 - 〔インタビュー記事〕うちのセンセイ「疫病史から未来見る」『毎日新聞』2023年3月27日(月)朝刊
Mar. 2023 - 〔講演原稿翻訳〕ゲオルク・シュトラック「イタリアの人文主義者、ドイツの翻訳家、クレルモンの教会会議(1095年)」
- 〔奨学金〕日本学生支援機構第一種奨学金・修士課程 特に優れた業績による返還免除(全額)2004/05年度
- 〔奨学金〕早稲田大学学内奨学金 創立125周年記念奨学金 2009年度
- 〔奨学金〕早稲田大学学内奨学金(大学院)津田左右吉奨学金 2006年度
- 〔奨学金〕ドイツ学術交流会(DAAD) 独日韓大学間提携事業助成金 アウクスブルク大学 2007/08年冬学期
- 〔奨学金〕日本学生支援機構 短期留学推進制度 2007年9月~2008年8月(受入機関:アウクスブルク大学)
- 〔講演原稿翻訳(共訳)〕ペーター・ヨハネク教授(ミュンスター大学)「都市とシトー会女子修道院―研究計画の展望」
- 〔講演原稿翻訳(共訳)〕ゲルハルト・フーケ教授(キール大学)「中世後期、近世における都市建築と都市像」(2006年3月18日: 比較都市史研究第356回例会報告 会場:早稲田大学文学部39号館6階 第七会議室)
- 〔編集協力〕井内敏夫 編著『早稲田大学 総合研究機構ヨーロッパ文明史研究所 叢書② ヨーロッパ史のなかのエリート―生成・機能・限界―』太陽出版、2007年