SEARCH
Search Details
Last Updated :2025/04/25

Shinya Takahashi
Faculty of Engineering
Professor
Researcher information
■ Degree
■ Research Keyword
■ Field Of Study
■ Research Keyword
■ Field Of Study
Research activity information
■ Award
- 26 May 2016
Best Paper Award of The 2016 IAENG International Conference on Internet Computing and Web Services
International society - 17 Jul. 2015
人工知能学会, 人工知能学会全国大会優秀賞口頭発表部門
Japan society - 30 Oct. 2013
Best Paper Award of the Tenth Symposium on Natural Language Processing - 26 Apr. 2011
IAENG, Certificate of Merit for The 2011 IAENG International Conference on Computer Science - 12 Apr. 2007
the International Association of Engineers, Best Paper Award of The 2007 IAENG International Conference on Computer Science
Best Paper Award
- 動物の個性発現を計測・解析する
藍浩之; 高橋伸弥
藍浩之, 高橋伸弥, Jul. 2023, 55(8):59 - 64 - Single shot multibox detector for honeybee detection
Jintong Cai; Yugo Makita; Yuchao Zheng; Shiya Takahashi; Weiyu Hao; Yoshihisa Nakatoh
Computers and Electrical Engineering, Dec. 2022, 104:108465 - 108465 - ミツバチのライフログモニタリングシステム:観察巣箱を用いたRFIDとカメラ記録
AI Hiroyuki; TAKAHASHI Shinya
Journal of Robotics and Mechatronics, 19 Mar. 2021, 33(3):457 - 465, Refereed - Underwater Image Enhancement Using Improved Generative Adversarial Network
T. Zhang; Y. Li; S. Takahashi
Concurrency and Computation: Practice and Experience, 29 Jun. 2020, Refereed - Development of Behavior Monitoring System for Honeybees in Hive Using RFID sensors and Image Processing
TAKAHASHI Shinya; HASHIMOTO Koji; MAEDA Sakashi; RI Gyokuketsu; TSURUTA Naoyuki; AI Hiroyuki
Proc. of the 16th International Joint Conference on Computer Science and Software Engineering, 12 Jul. 2019, :170 - 175, Refereed - Cognitive Ocean of Things: A Comprehensive Review and Future Trends
Yujie Li; Shinya Takahashi; Seiichi Serikawa
Wireless Network, 29 Jun. 2019 - Small Object Tracking in High Density Crowd Scenes
Y. Li; S. Takahashi
International Symposium on Artificial Intelligence and Robotics, 19 Feb. 2019, 810:497 - 505, Refereed - ミツバチライフログシステムの開発
TAKAHASHI Shinya; AI Hiroyuki
昆虫と自然, 30 Jan. 2019, 54(1):34 - 37, Refereed - ミツバチコロニーにおける巣内行動観察システムとコミュニケーション行動の検出
TAKAHASHI Shinya; AI Hiroyuki
システム制御情報学会誌, 15 Dec. 2018, 62(12):490 - 495, Refereed - フレーム間差分動画像を用いたミツバチ尻振りダンス自動検出手法の検討—Detection of Honeybee Waggle Dance Based on Inter-Frame Difference Images
高橋, 伸弥; 前田, 佐嘉志; 橋本, 浩二; 鶴田, 直之; 藍, 浩之; Takahashi, Shinya; Maeda, Sakashi; Hashimoto, Koji; Tsuruta, Naoyuki; Ai, Hiroyuki
福岡大学工学集報 = Fukuoka University Review of Technological Sciences, Mar. 2018, 100:75 - 80 - ミツバチの尻振りダンス軌跡およびダンス追従軌跡の自動検出手法の検討
TAKAHASHI Shinya; MAEDA Sakashi; HASHIMOTO Koji; TSURUTA Naoyuki; AI Hiroyuki
Proceedings of the Annual Conference of JSAI, 2018, JSAI2018:3E103 - 3E103 - ミツバチコロニーの巣内行動観察システムの開発 -RFIDセンサと画像処理を併用したコミュニケーション行動の自動検出-
TAKAHASHI Shinya; HASHIMOTO Koji; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki; AI Hiroyuki
Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 01 Nov. 2017, 32(4), Refereed - 差分動画像を用いたミツバチ尻振りダンス領域検出手法の検討
高橋 伸弥; 前田 佐嘉志; 橋本 浩二; 鶴田 直之; 藍 浩之
Record of Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu, 19 Sep. 2017, 2017:564 - 564 - 市民参加型露頭情報データベースサービス「じおログ」の今後の展開について
TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki; TORII Masayuki; OKUNO Mitsuru
CHIKYU Monthly Special, 01 Jun. 2017, (67):52 - 57 - 複合現実感を用いたジオパークガイドアプリ開発とその性能評価
TSURUTA Naoyuki; OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TORII Masayuki; OKUNO Mitsuru
月刊地球, 01 Jun. 2017, 67:66 - 74 - 訪問者支援と情報共有を目指したジオパーク向け情報提供システムの開発と取り組み
OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; TRII Masayuki; OKUNO Mitsuru
号外地球, 01 Jun. 2017, 67(67):58 - 65 - 市民参加型露頭情報データベースサービス「じおログ」の今後の展開について
TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki; TORII Masayuki; OKUNO Mitsuru
号外地球, 01 Jun. 2017, 67(67):52 - 57 - 道路モルタル法面管理のための3次元地形情報Linked Database System の構築
TSURUTA Naoyuki; OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya
号外地球, 01 Jun. 2017, 67:75 - 85 - 複合現実感を用いたジオパークアプリのガイドアプリ開発とその性能評価
Naoyuki Tsuruta; Masaru Okumura; Shinya Takahashi; Mitsuru Okuno
CHIKYU Monthly Special, 01 Jun. 2017, (67):66 - 74 - Geo-Log Mobile: Development of Mobile GIS Application Based on New Geological Database Framework for Eruptive History and Informatics
TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki; TORII Masayuki; INAKURA Hirohito; OHNO Marekazu; OKUNO Mitsuru
International MultiConference of Engineering and Computer Science, 16 Mar. 2016, 1:430 - 433, Refereed - 火山露頭データベース:新たな”知識基盤"の構築とその試作例
OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; TORII Masayuki; OKUNO Mitsuru
火山, 13 Oct. 2015, 60(3):349 - 356, Refereed - 携帯情報端末向け高性能プロセッサの消費電力削減
佐藤 寿倫; 高橋 伸弥
福岡大学研究部論集 F:推奨研究編, Mar. 2015, 2:19 - 24 - ミツバチの出巣・帰巣モニタリングのための熱画像解析による移動体通過検出
前田 佐嘉志; 橋本 浩二; 高橋 伸弥; 鶴田 直之; 藍 浩之
Record of Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu, 2015, 2015:357 - 357 - 地質学研究室における卒業研究関連データ管理支援システムの開発
高橋 伸弥; 奥村 勝; 鶴田 直之
Record of Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu, 2014, 2014:527 - 527 - 音声・顔画像連携処理を組み込んだ複数人音声対話システムの開発
高橋 伸弥; 火箱 直也; 森元 逞
Record of Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu, 2014, 2014:62 - 62 - カスケード型識別器を用いたミツバチの歩行軌跡検出手法の検討
高橋 伸弥; 鶴田 直之; 藍 浩之
Record of Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu, 2014, 2014:380 - 380 - Selection of Multi-Word Expressions from Web N-gram Corpus for Speech Recognition
TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi
Proc. International Symposium on Natural Language Processing, Sep. 2013, 1:6 - 11, Refereed - 火山露頭情報の収集と共有のためのメタデータ入力支援ツールの開発
高橋 伸弥; 奥村 勝; 鶴田 直之
Record of Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu, 2013, 2013:495 - 495 - 火山露頭情報の収集と共有のための情報サイトの開発
奥村 勝; 高橋 伸弥; 鶴田 直之
Record of Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu, 2013, 2013:494 - 494 - Web日本語Nグラムを用いた高頻度連鎖語音声認識の検討
高橋 伸弥; 森元 逞
Record of Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu, 2013, 2013:17 - 17 - 情報科学から活火山データベースを考える
TSURUTA Naoyuki; TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru
月刊地球, May 2012, 34(5):277 - 280 - 火山噴火史情報データベースの開発:アプローチの検討とプロトタイプの実装
高橋 伸弥; 鶴田 直之; 奥村 勝
Record of Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu, 2012, 2012:520 - 520 - 複数人を対象とした音声対話システムにおける顔画像処理の検討
火箱 直也; 高橋 伸弥; 森元 逞
Record of Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu, 2012, 2012:82 - 82 - 日本語話し言葉コーパスを用いた連語Ngram音声認識の検討
高橋 伸弥; 森元 逞
Record of Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu, 2012, 2012:83 - 83 - N-gram Language Model Based on Multi-Word Expressions in Web Documents for Speech Recognition and Closed-Captioning
Shinya Takahashi; Tsuyoshi Morimoto
2012 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ASIAN LANGUAGE PROCESSING (IALP 2012), 2012, 1:225 - 228, Refereed - Development of Small-size and Low-priced Speaker Detection Device Using Micro-controller with DSP Functions
TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi
Proc. of The Int. Multi-Conf. of Engineers and Computer Scientists, Mar. 2011, :259 - 263, Refereed - Speech recognizer with dynamic alternative path search and its performance evaluation
Tsuyoshi Morimoto; Shin-Ya Takahashi
Lecture Notes in Electrical Engineering, 2010, 52:361 - 371 - Automatic closed-caption alignment using pronunciation of speech recognition transcripts for public relations TV program
Shinya Takahashi; Tsuyoshi Morimoto; Yoshiyuki Nishimoto
IMECS 2008: INTERNATIONAL MULTICONFERENCE OF ENGINEERS AND COMPUTER SCIENTISTS, VOLS I AND II, 2008, 1:259 - 263, Refereed - Topic-specific language model based on graph spectral approach for speech recognition
Shinya Takahashi
Lecture Notes in Electrical Engineering, 2008, 6:497 - 514, Refereed - Automatic construction of FSA language model for speech recognition by FSA DP-matching
Tsuyoshi Morimoto; Shin-Ya Takahashi
Lecture Notes in Electrical Engineering, 2008, 6:515 - 524, Refereed - News Topic Specific Language Model Based on Spectral Clustering and Web Crawling
TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi; TSURUTA Naoyuki
IAENG International Journal of Computer Science, Nov. 2007, 34(2):208 - 213, Refereed - Iris Control for Color Normalization using Controllable Light
MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki; TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi; SAGHEER Alaa
Proceedings of the First International Symposium on Information and Computer Elements (ISICE 2007), Sep. 2007, 1(1):62 - 64, Refereed - Document filtering based on spectral clustering for speech recognition language model
Shinya Takahashi; Tsuyoshi Morimoto; Naoyuki Tsuruta
IMECS 2007: INTERNATIONAL MULTICONFERENCE OF ENGINEERS AND COMPUTER SCIENTISTS, VOLS I AND II, 2007, 1:393 - +, Refereed - Automatic construction of FSA language model for middle-size vocabulary speech recognition
Tsuyoshi Morimoto; Shin-ya Takahashi
IMECS 2007: INTERNATIONAL MULTICONFERENCE OF ENGINEERS AND COMPUTER SCIENTISTS, VOLS I AND II, 2007, 1:614 - +, Refereed - Self-organizing map vs. spectral clustering on visual feature extraction for human interface
Naoyuki Tsuruta; Saleh K. H. Aly; Sakashi Maeda; Shin-ya Takahashi; Tsuyoshi Morimoto
IFOST 2006: 1ST INTERNATIONAL FORUM ON STRATEGIC TECHNOLOGY, PROCEEDINGS, 2006, :55 - +, Refereed - Detection of Coughs from User Utterances Using Imitated Phoneme Model
S. Takahashi; T. Morimoto; S. Maeda; N. Tsuruta
Proceedings of the EUROSPEECH2005, Sep. 2005, :1357,1360, Refereed - Automatic Extraction of Language Models for Speech Translation from a Travel Conversation Bilingual Corpus
T. Morimoto; S. Orimoto; S. Takahashi
Proc. of the PACLING2005, Aug. 2005, Refereed - Cough Detection in Spoken Dialogue System for Home Health Care
S. Takahashi; T. Morimoto; S. Maeda; N. Tsuruta
Proceedings of the International Conference on Spoken Language Processing 2004, Oct. 2004, :1865,1868, Refereed - Robust Speech Understanding Based on Expected Discourse Plan
S. Takahashi; T. Morimoto; S. Maeda; N. Tsuruta
Proceedings of the EUROSPEECH2003, Sep. 2003, 1:661664, Refereed - A home health care system for elderly people
S Takahashi; S Maeda; N Tsuruta; T Morimoto
KORUS 2003: 7TH KOREA-RUSSIA INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SCIENCE AND TECHNOLOGY, VOL 2, PROCEEDINGS, 2003, 2:97 - 102, Refereed - Dialogue experiment for elderly people in home health care system
SY Takahashi; T Morimoto; S Maeda; N Tsuruta
TEXT, SPEECH AND DIALOGUE, PROCEEDINGS, 2003, 2807(2807):418 - 423, Refereed - Spoken Dialogue System for Home Health Care
S. Takahashi; T. Morimoto; S. Maeda; N. Tsuruta
Proceedings of the International Conference on Spoken Language Processing 2002, Sep. 2002, 16:2709,2712 - 4, Refereed - A home health care system composed of diagnostic and dynamic dialogue systems
S. Maeda; S. Takahashi; N. Tsuruta; T. Morimoto
Proceedings of the first international workshop on e-house and e-healthcare, Dec. 2001, Refereed - Algorithm for tracking multiple trajectories in a noisy picture
Shin'ya Takahashi; Hiroaki Sakoe
Systems and Computers in Japan, Mar. 2000, 31(3):84 - 93, Refereed - 雑音画像中の軌跡群を検出する構文解析型アルゴリズムに関する研究
高橋伸弥
九州大学博士論文, Feb. 2000, Refereed - 文脈自由文法に基づく複数の軌跡を同時検出するアルゴリズムの検討
高橋伸弥; 迫江博昭
九州大学大学院システム情報科学研究科報告, Sep. 1999, 4(1):75,80, Refereed - 文脈自由文法に基づく複数の軌跡を同時検出するアルゴリズムの検討
高橋伸弥; 迫江博昭
電子情報通信学会論文誌(D-II), Jun. 1999, Vol.J82-D-II(6):1104,1107, Refereed - 未知の遅延・位相差を伴う軌跡群の同時検出
高橋伸弥; 迫江博昭
九州大学大学院システム情報科学研究科報告, Mar. 1998, 3(2):191,196, Refereed - 雑音画像中の多元信号軌跡の解析
高橋伸弥; 迫江博昭
電子情報通信学会論文誌(D-II), Nov. 1997, Vol. J80-D-II(11):3011,3019, Refereed
- 音響的特徴に応じて子音を強調加工する音声処理方式とその応用
小野博; 戸井武司; 坂田俊文; 高橋伸弥; 森山剛
信学技報 WIT2023-1, Jun. 2023, 123(81):1 - 5 - 複数人を対象としたマルチモーダル対話システムの開発
黒野明日希; 高橋伸弥
情報処理学会 第85回全国大会講演論文集, Mar. 2023 - 段階的畳み込み自己符号化器を用いたミツバチ画像分類手法の検証
和田拓也; 高橋伸弥; 鶴田直之; 藍 浩之
情報処理学会 第85回全国大会講演論文集, Mar. 2023 - 音素クラスの識別に基づく子音強調手法を用いた補聴方式~実装方法の検討と子音強調による受聴評価実験の試行~
電気学会【C】電子・情報・システム部門 知覚情報研究会, Oct. 2022, :29 - 33 - 難聴の個人差に対応する補聴方式のための調音様式識別
森山 剛; 高木 美奈; 高橋 伸弥; 小野 博; 水町 光徳; 坂田 俊文; 白石 君男
研究報告高齢社会デザイン(ASD), 22 Sep. 2020, 2020-ASD-19(22):1 - 5 - 深層自己符号化器と転移学習による画像中からのミツバチ個体検出手法の検討
TAKAHASHI Shinya; RI Gyokuketsu; TSURUTA Naoyuki; AI Hiroyuki
人工知能学会全国大会論文集 第 34 回全国大会, 19 Jun. 2020, JSAI2020:2O4GS1305 - 音声認識・音声合成型補聴方式と補聴器への応用
小野 博; 森山 剛; 坂田 俊文; 白石 君男; 水町 光徳; 高橋 伸弥
【C】電子・情報・システム部門 知覚情報研究会, 01 Mar. 2019, (PI19009):1 - 4 - 軽度難聴高齢者を対象とした聴覚支援アプリの開発
高橋 司; 小林 一樹; 李 玉潔; 高橋 伸弥; 小野 博
第81回全国大会講演論文集, 28 Feb. 2019, 2019(1):465 - 466 - 市民参加型露頭情報データベースサービス「じおログ」の今後の展開について (総特集 国際火山噴火史情報研究(1)火山噴火と自然環境,情報研究,アウトリーチ,防災・減災) -- (アウトリーチと情報研究)
高橋 伸弥; 奥村 勝; 鶴田 直之; 鳥井 真之; 奥野 充
号外地球 = Chikyu monthly/special : カラー版, 2017, (67):52 - 57 - RFIDタグをつけた複数ミツバチの巣箱内歩行軌跡の検出
高橋, 伸弥; 橋本, 浩二; 前田, 佐嘉志; 藍, 浩之; 鶴田, 直之
第78回全国大会講演論文集, 10 Mar. 2016, 2016(1):43 - 44 - ミツバチの出巣・帰巣個体識別を実現するためのRFID・熱画像撮影システムの開発
橋本, 浩二; 前田, 佐嘉志; 高橋, 伸弥; 鶴田, 直之; 藍, 浩之
組込みシステムシンポジウム2015論文集, 14 Oct. 2015, 2015:129 - 130 - ミツバチ歩行軌跡の複数個体同時追跡アルゴリズムを用いた尻振りダンス軌跡の抽出
高橋 伸弥; 井手 翔太; 鶴田 直之
人工知能学会全国大会論文集, 2015, 29:1 - 4 - 匂い刺激を受けたミツバチの移動軌跡の分類に関する研究 (クラウドネットワークロボット)
Kawahara Masahiro; Ide Syota; Takahashi Shinya; Tsuruta Naoyuki
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 13 Feb. 2014, 113(432):177 - 182 - 漸次的に単語部分木を出力する音声認識システム
Morimoto Tsuyoshi; Takahashi Shin'ya; Yoshimura Kenji; Ototake Hokuto
Fukuoka University review of technological sciences, Sep. 2013, 91:9 - 14 - E-032 Web日本語Nグラムを用いた高頻度連鎖語表現の選定(E分野:自然言語・音声・音楽)
Takahashi Shinya; Morimoto Tsuyoshi
情報科学技術フォーラム講演論文集, 20 Aug. 2013, 12(2):259 - 260 - E-034 漸次的な発話理解のための単語部分木を出力する音声認識システム(E分野:自然言語・音声・音楽)
Takahashi Shinya; Morimoto Tsuyoshi; Yoshimura Kenji; Ototake Hokuto
情報科学技術フォーラム講演論文集, 20 Aug. 2013, 12(2):263 - 264 - D-5-7 Web日本語Nグラムを用いた連語表現の選定方法の検討(D-5.言語理解とコミュニケーション)
Takahashi Shinya; Morimoto Tsuyoshi
Proceedings of the IEICE General Conference, 05 Mar. 2013, 2013(1):47 - 47 - 深さ優先探索とスタックの利用を学習するCSアンプラグド教材の試作
鶴田 直之; 吉村 賢治; 橋本 浩二; 高橋 伸弥; 廣嶋 道子
研究報告コンピュータと教育(CE), 01 Dec. 2012, 2012(14):1 - 8 - P26 火山地質情報データベースの構築とその応用(ポスターセッション)
Torii M.; Nishizono Y.; Inakura H.; Tsuruta N.; Takahashi S.; Okuno M.; Member of ACRIFIS-EHAI
Programme and abstracts the Volcanological Society of Japan, 14 Oct. 2012, 2012:125 - 125 - 字幕文字列自動対応付けのための連語Ngram音声認識に関する検討
TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi
第10回情報科学技術フォーラム講演論文集, Sep. 2011, :247 - 250 - Web文書の統計情報に基づく連語Ngram音声認識に関する検討
TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集, Sep. 2011, 2011:322 - 322 - DSP機能を有するマイクロコンピュータを用いた連続音声のリアルタイム分析処理
MORIMOTO Tsuyoshi; TAKAHASHI Shinya
電気関係学会九州支部第63回連合大会講演論文集, Sep. 2010, :346 - 347 - DSP機能を有するマイクロコンピュータを用いた小型で廉価な話者位置推定装置の検討
TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi
電気関係学会九州支部第63回連合大会講演論文集, Sep. 2010, :344 - 345 - FSA言語モデルの自動構築と動的代替パスサーチによる音声認識
MORIMOTO Tsuyoshi; TAKAHASHI Shin-ya
IPSJ SIG Notes, 17 Oct. 2008, 2008(102):13 - 18 - 類似音素行列を用いた音声認識結果とキャプション文字列との自動対応付けに関する検討
TAKAHASHI Shin-ya; MORIMOTO Tsuyoshi; NISHIMOTO Yoshiyuki
全国大会講演論文集, 13 Mar. 2008, 70:411 - 412 - スペクトラルクラスタリングに基づくニューストピック適応言語モデルの構築
TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi; TSURUTA Naoyuki
第1回音声ドキュメント処理ワークショップ講演論文集, Feb. 2007, :95,102 - ロバストな顔検出のための肌色正規化
MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki; TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi; SAGHEER Alaa; SALEH HARIDY Aly
ITE technical report, 01 Dec. 2006, 30(63):31 - 34 - ロバストな顔検出のための肌色正規化
MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki; TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi; SAGHEER Alaa; SALEH HARIDY Aly
IEICE technical report, 24 Nov. 2006, 106(398):31 - 34 - Web上の類似記事自動収集によるニューストピック適応言語モデル
高橋 伸弥; 森元 逞; 入江 由紀
第5回情報科学技術フォーラム講演論文集, Sep. 2006, :381,384 - Spectral Clustering を用いた企業アンケートからのモデルコースの抽出
鶴田 直之; 森元 逞; 前田 佐嘉志; 高橋 伸弥
第5回情報科学技術フォーラム講演論文集, Sep. 2006, 77:387,390 - 35 - Spectral Clusteringを用いた企業アンケートからのモデルコースの抽出
TSURUTA Naoyuki; MORIMOTO Tsuyoshi; MAEDA Sakashi; TAKAHASHI Shinya
福岡大学工学集報, Sep. 2006, 77(77):31,36 - 35 - Web上の類似記事自動収集による音声認識用言語モデルの適応と学習用ニュース記事コーパスの分析
TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi
福岡大学工学集報, Sep. 2006, 77(77):37,44 - 44 - G_014 中規模語彙を対象とした音声認識システム用のFSA言語モデルの自動獲得(G分野:音声・音楽)
Morimoto Tsuyoshi; Takahashi Shin'ya; Yoshihara Ryuichi
情報科学技術フォーラム一般講演論文集, 21 Aug. 2006, 5(2):385 - 386 - ニュース映像検索システムのための索引語の自動抽出
TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi
福岡大学工学集報, Mar. 2006, 76(76):15,22 - 21 - 音源方向と顔画像による話者検出
TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi
福岡大学工学集報, Mar. 2006, 76(76):23,30 - 29 - クラスタリングとDPマッチングによるネットワーク文法の自動生成
TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi
福岡大学工学集報, Mar. 2006, 76(76):31,38 - 37 - クラスタリングとDPマッチングによる言語モデルの自動生成
丸山 誠; 森元 逞; 高橋伸弥
電気関係学会九州支部第58回連合大会講演論文集, Sep. 2005 - 類似単語モデルによる非言語音声の認識
TAKAHASHI Shin-ya; MORIMOTO Tsuyoshi
IPSJ SIG Notes, 23 Jul. 2005, 2005(73):135 - 139 - 擬似単語モデルによる非言語音声の認識
高橋 伸弥; 森元 逞
電子情報通信学会技術報告, Jul. 2005, (NLC2005-21):55,60 - 音声対話処理のための素性構造単一化処理
TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi
福岡大学工学集, Mar. 2005, (74):55,60 - 発話中からの咳払いの検出
高橋 伸弥; 森元 逞; 前田 佐嘉志; 鶴田 直之
電子情報通信学会2005年総合大会講演論文集, Mar. 2005 - 旅行会話文対訳コーパスからの音声翻訳用言語モデルの自動抽出
TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi
福岡大学工学集報, Mar. 2005, 74(74):61 - 65 - 健康管理支援システムのための咳検出方法の検討
高橋 伸弥; 森元 逞; 前田 佐嘉志; 鶴田 直之
日本音響学会2004年秋季研究発表会講演論文集, Sep. 2004, :73 - 健康管理支援のための咳検出システム
TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
福岡大学工学集報, Sep. 2004, (73):15,20 - プラン予測に基づく言語モデルの動的制御
林 雅彦; 高橋 伸弥; 森元 逞
電気関係学会九州支部第56回連合大会講演論文集, Sep. 2003 - Web上の動画ニュース検索のための索引語抽出
高井 大介; 森元 逞; 高橋 伸弥
電気関係学会九州支部第56回連合大会講演論文集, Sep. 2003 - 在宅健康管理支援のための音声対話システムのユーザ評価
高橋 伸弥; 森元 逞; 前田 佐嘉志; 鶴田 直之
情報処理学会全国大会講演論文集, Mar. 2003 - 在宅健康管理のための対話システム
鶴田 直之; 重田義和; 前田 佐嘉志; 高橋 伸弥; 森元 逞
ヒューマンインタフェース学会研究会 研究報告集, Nov. 2002, 4(4):25,29 - 在宅健康管理システムとそのヒューマンインターフェース
前田 佐嘉志; 鶴田 直之; 高橋 伸弥; 森元 逞
福祉工学シンポジウム 論文集, Nov. 2002 - 定型文音声翻訳実験システム
TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi
福岡大学工学集報, Sep. 2002, (69):25,29 - 29 - 音声対話による在宅健康管理支援システム
TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
福岡大学工学集報, Sep. 2002, (69):31,37 - 在宅健康管理対話システムのユーザインタフェイス
高橋 伸弥; 森元 逞; 前田 佐嘉志; 鶴田 直之
人工知能学会全国大会講演論文集, May 2002 - 音声対話による在宅健康管理支援システム
高橋 伸弥; 森元 逞; 前田 佐嘉志; 鶴田 直之
インタラクション2002 講演論文集, Mar. 2002, :193.194 - 音声対話による在宅健康管理支援システム
高橋 伸弥; 森元 逞; 前田 佐嘉志; 鶴田 直之
研究会発表論文集, Dec. 2001 - 音声対話による在宅健康管理支援システム
高橋 伸弥; 森元 逞; 前田 佐嘉志; 鶴田 直之
ヒューマンインタフェースシンポジウム2001 講演論文集, Oct. 2001, :503,506 - 在宅健康管理のための音声対話システム
高橋 伸弥; 森元 逞; 前田 佐嘉志; 鶴田 直之
電気関係学会九州支部第54回連合大会講演論文集, Sep. 2001 - 高齢者のための在宅健康管理支援システム
森元逞; 鶴田直之; 小川健一; 高橋伸弥; 前田佐嘉志; 嘉悦智隆
電子情報通信学会技術報告, Aug. 2001, WIT101(264):13,18 - 18 - 文脈自由文法に基づく複数の軌跡を同時検出するアルゴリズムの検討
高橋伸弥; 迫江博昭
電気関係学会九州支部第52回連合大会講演論文集, Oct. 1999 - 位相のずれを伴う軌跡群の同時検出
高橋伸弥; 迫江博昭
電子情報通信学会技術報告, Dec. 1997, RPMU97-175 - Rubber String マッチングを用いた雑音画像中の輪郭線の検出
高橋伸弥; 迫江博昭
電子情報通信学会総合大会講演論文集, Mar. 1997 - 雑音画像中の多元時間信号軌跡解析言語システム
高橋伸弥; 迫江博昭
電子情報通信学会総合大会講演論文集, Mar. 1995 - 雑音画像中の多元時間信号軌跡解析言語システム
迫江博昭; 高橋伸弥
電子情報通信学会技術報告, Oct. 1994, PRU94(294):31 - 38
- 先頭子音の音声強調による加齢性難聴者の単語聞き取り改善
上原千晴; 菅田康平; 高橋伸弥; 森山剛; 小野博; 山口雅夫; 戸井武司
日本音響学会第 153 回(2025 年春季)研究発表会, 19 Mar. 2025 - 軽度難聴高齢者を対象とした子音強調型聴覚支援アプリのための 音素クラス識別手法の検証
乙津ひかる; 高橋伸弥; 森山剛; 小野博; 坂田俊文; 戸井武司
情報処理学会 第87回全国大会, 16 Mar. 2025 - 軽度難聴高齢者を対象とした子音強調型補聴方式の 受聴評価実験の検証
中原春香; 髙橋伸弥; 森山剛; 小野博; 坂田俊文; 戸井武司
火の国情報シンポジウム2025, 05 Mar. 2025 - DEMデータに対する画像処理技術を用いた地形判読の自動化に関する研究 ―3次元地形分類のためのフラクタル次元の推定法―
TSURUTA Naoyuki; HIROSHIGE Norimichi; TAKAHASHI Shinya; OKUNO Mitsuru
国際火山噴火史情報研究集会, Mar. 2022 - DEMデータに対する画像処理技術を用いた地形判読の自動化に関する研究 ―尺度空間地形デー タベースの概念設計―
TSURUTA Naoyuki; HIROSHIGE Norimichi; TAKAHASHI Shinya; OKUNO Mitsuru
国際火山噴火史情報研究集会, Jul. 2021 - DEMデータに対する画像処理技術を用いた 地形判読の自動化に関する研究 ―フラクタル次元の応用事例の調査―
TSURUTA Naoyuki; HIROSHIGE Norimichi; TAKAHASHI Shinya; OKUNO Mitsuru
国際火山噴火史情報研究集会, Apr. 2021 - 災害アーカイブの活用促進に向けた検討 -ひなぎくとのメタデータ連携-
OKUMURA Masaru; HIROSHIGE Norimichi; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki
国際火山噴火史情報研究集会, 26 Sep. 2020 - ミツバチの尻振りダンスへの追従開始と持続における両側触角入力の役割
Kusume Akihiro; YOSHIDA Itsumi; Nakasu Hirotaka; TAKAHASHI Shinya; AI Hiroyuki
日本動物学会第91回大会, 04 Sep. 2020, 日本動物学会 - ARと3D地図を用いたジオパークガイドアプリケーションの開発
TAKAHASHI Shinya; YAMASHITA Natsuki; OKUMURA Masaru; HIROSHIGE Norimichi; TSURUTA Naoyuki
国際火山噴火史情報研究集会, 24 Jan. 2020 - 段階的畳み込み自己符号化器を用いたミツバチ画像分類手法の検討
TAKAHASHI Shinya; RI Gyokuketsu; TSURUTA Naoyuki; AI Hiroyuki
電気・情報関係学会九州支部連合大会, 28 Sep. 2019 - スケールスペースを用いた地形特徴の表現に関する考察
TSURUTA Naoyuki; HIROSHIGE Norimichi; TAKAHASHI Shinya; OKUNO Mitsuru
国際火山噴火史情報研究集会, Jul. 2019 - Development of the Honeybee Life-Log Monitoring System Using RFID-tag and Image Processing
the 3rd International Symposium on Artificial Intelligence and Robotics, 19 Nov. 2018 - How do the honeybees learn waggle dance?
AI Hiroyuki; TAKAHASHI Shinya; HASHIMOTO Koji; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
International Union for the study of social insects 2018, 08 Aug. 2018 - ミツバチの尻振りダンス軌跡およびダンス追従軌跡の自動検出手法の検討
TAKAHASHI Shinya; MAEDA Sakashi; HASHIMOTO Koji; TSURUTA Naoyuki; AI Hiroyuki
2018年度人工知能学会全国大会, 07 Jun. 2018 - 道路法面点検データの公開に向けたブロックチェーンを用いたデータの信憑性担保の研究
矢部 嘉人; 嶋田 拓斗; 舛谷 拓也; 前田 佐嘉志; 廣重 法道; 高橋 伸弥; 奥村 勝; 鶴田 直之
情報処理学会 第80回全国大会, Mar. 2018, 情報処理学会 - 災害記録データベースの利活用に向けて
OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki
国際火山噴火史情報研究集会, 27 Jan. 2018 - Linked Open 地質データベースにおけるブロックチェーンを用いたデータの信憑性担保の研究
YABE Yoshito; HIROSHIGE Norimichi; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; OKUMURA Masaru; TORII Masayuki; YAMAO Toshitaka
国際火山噴火史情報研究集会, 27 Jan. 2018 - 阿蘇火山博物館における拡張現実感を用いたジオパークガイドアプリの実用化の研究
TAKEFUJI Ryota; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; OKUMURA Masaru; TORII Masayuki; TOYOMURA Katsunori; IKEBE Shinichiro
国際火山噴火史情報研究集会, 27 Jan. 2018 - ミツバチのダンス言語発達の過程ーRFIDを用いた羽化後20日間の行動観察ー
AI Hiroyuki; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; HASHIMOTO Koji; MAEDA Sakashi
第40回ミツバチ科学研究会, 07 Jan. 2018, 玉川大学ミツバチ科学研究センター - ローカル鉄道向け乗降者カウントシステムの開発
HIROSHIGE Norimichi; YOSHIMURA Kenji; NAKANISHI Tsuneo; TSURUTA Naoyuki; MOSHNYAGA Vasily; TAKAHASHI Shinya; OTOTAKE Hokuto; TANABE Toshifumi; FURUSHO Hiroki; HASHIMOTO Kouji
The 15th ITS Symposium 2017, 07 Dec. 2017, ITS Japan / Kyushu University - Prototype of Disaster Record Database for Geopark Conservation and its Approach
OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki
2017 International Geopark Conference in Taiwan, 29 Sep. 2017 - Feasibility Evaluation of a Guidance System of Geopark using Three-way Augmented Reality
TSURUTA Naoyuki; OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; OKUNO Mitsuru
2017 International Geopark Conference in Taiwan, 29 Sep. 2017 - A Study on Digital Archiving of Geopark Using a Three-Dimensional Terrain-Information Database System
TSURUTA Naoyuki; OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; OKUNO Mitsuru
2017 International Geopark Conference in Taiwan, 29 Sep. 2017 - ジオパークの保全に向けた災害記録データベースの開発
OKUMURA Masaru; YOSHINORI FUJIO; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki
国際火山噴火史情報研究集会, 18 Jun. 2017 - 訪問者支援と情報共有を目指したジオパーク向けガイドアプリケーションの開発
OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki
情報処理学会第 79 回全国大会, 16 Mar. 2017 - 道路モルタル法面管理のための3次元地形情報Linked Database Systemの構築
TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
情報処理学会第 79 回全国大会, 16 Mar. 2017, 情報処理学会 - 市民参加型露頭情報データベースサービス「じおログ」の今後の展開について
TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki
国際火山噴火史情報研究集会, 22 Jan. 2017 - 島原周辺におけるジオパークガイドアプリケーションの実地評価 奥村勝・高橋伸弥・鶴田直之 国際火山噴火史情報研究集会, 福岡, 2017年1月
OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki
国際火山噴火史情報研究集会, 22 Jan. 2017 - Development of Automatic Monitoring System of Honeybees Behaviors Using RFID Reader and Image Processing
TAKAHASHI Shinya; HASHIMOTO Koji; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki; AI Hiroyuki
the 22nd International Congress of Zoology, 17 Nov. 2016 - Lifetime observation of the honeybee behaviors related with waggle dance by using RFIDs and high resolution camera modules
AI Hiroyuki; MATAKE Toshiyuki; HAGIO Haruka; TAKAHASHI Shinya; HASHIMOTO Koji; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
the 22nd International Congress of Zoology, 16 Nov. 2016 - 道路モルタル法面管理のための3次元地形情報データベースシステムの構築
立花健太郎; 野中晃; 高橋 伸弥; 奥村 勝; 前田 佐嘉志; 鶴田 直之
第69回電気・情報関係学会九州支部連合大会, 29 Sep. 2016 - Mobile Guiding Application for Information Sharing among Visitors
OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; OHNO Marekazu; TORII Masayuki; OKUNO Mitsuru
7th International UNESCO Conference on Global Geoparks 2016, 27 Sep. 2016 - Development of A Three-way Augmented Reality for Attractive Guidance of Geopark
TSURUTA Naoyuki; TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; OHNO Marekazu; TORII Masayuki; OKUNO Mitsuru
7th International UNESCO Conference on Global Geoparks 2016, 27 Sep. 2016 - Development of A New Database Framework for Web and Mobile Applications of Geopark Guidance
TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki; TORII Masayuki; OHNO Marekazu; OKUNO Mitsuru
7th International UNESCO Conference on Global Geoparks 2016, 27 Sep. 2016 - ARタグを用いたミツバチ歩行軌跡同時追跡アルゴリズムの検討
TAKAHASHI Shinya; HASHIMOTO Koji; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki; AI Hiroyuki
FIT2016 第15回情報科学技術フォーラム, 07 Sep. 2016 - 火山露頭データベース及びモバイルアプリの災害時の活用に向けて
OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki
国際火山噴火史情報研究集会, 27 Jul. 2016 - 火山噴火史情報データベースを利用したモバイルアプリケーション「じおログモバイル」の開発
TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki
情報処理学会第78回全国大会, 10 Mar. 2016 - ジオ パーク向けガイドアプリケーションの現地評価報告
OKUMURA Masaru; YAHATA Yuki; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; TORII Masayuki
国際火山噴火史情報研究集会, 23 Jan. 2016 - 知識基盤社会における多目的利用が可能な火山露頭データベースの構築
TSURUTA Naoyuki; OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; OKUNO Mitsuru; TORII Masayuki; INAKURA Hirohito
国際火山噴火史情報研究集会, 23 Jan. 2016 - じおログモバイル:火山噴火史情報デー タベースを利用したモバイルアプリケーションの開発
TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki
国際火山噴火史情報研究集会, 23 Jan. 2016 - ミツバチの出巣・帰巣個体識別を実現するためのRFID・熱画像撮影システムの開発
HASHIMOTO Koji; MAEDA Sakashi; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; AI Hiroyuki
組込みシステムシンポジウム ESS2015, Oct. 2015, 情報処理学会 組込みシステム研究会 - ミツバチ歩行軌跡の複数個体同時追跡アルゴリズムを用いた尻振りダンス軌跡の検出と精度評価
高橋 伸弥
電気・情報関係学会九州支部第68回連合大会, 27 Sep. 2015 - フィラーなどの無意味語を音節Nグラムでモデル化した言語モデルによる自然発話の音声認識実験
森元 逞
電気・情報関係学会九州支部第68回連合大会, 26 Sep. 2015 - A Design and Prototyping of Mobile Guide Application for Geoparks
OKUMURA Masaru; YAHATA Yuki; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; OKUNO Mitsuru
European Geopark Conference 2015, 03 Sep. 2015 - ミツバチの出巣・帰巣モニタリングのための熱画像解析による移動体通過検出
前田 佐嘉志; 橋本 浩二; 高橋 伸弥; 鶴田 直之; 藍 浩之
平成27年度(第68回) 電気・情報関係学会九州支部連合大会, Sep. 2015 - GeoLog2 : A Public Outcrop Database for Geoscience Research and its Supporting environment
OKUMURA Masaru; YAHATA Yuki; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; OKUNO Mitsuru
26th IUGG General Assembly 2015, 22 Jul. 2015 - Development of A New Volcanological TagBased Database for GeoScience Research
TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki; OKUNO Mitsuru
26th IUGG General Assembly 2015, 22 Jul. 2015 - ミツバチ巣内を撮影した動画像を対象とした複数個体歩行軌跡同時追跡アルゴリズムの検討
TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; AI Hiroyuki
バイオイメージインフォマティクスワークショップ2015, 19 Jun. 2015 - ジオパークにおける体験価値向 上を目指すガイドアプリケーションの開発
OKUMURA Masaru; YAHATA Yuki; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; TORII Masayuki
国際火山噴火史情報研究集会, 13 Jun. 2015 - 従来型のデータベース構築とは異なるアプローチによる 利用者参加型噴火史データベースシステムの構築
TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki
国際火山噴火史情報研究集会, 13 Jun. 2015 - ミツバチ歩行軌跡の複数個体同時追跡アルゴリズムを用いた尻振りダンス軌跡の抽出
高橋 伸弥
人工知能学会2015年全国大会, 30 May 2015 - 地質学研究における研究データ共有のための地理情報データベースサービスの構築
TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki
情報処理学会第77回全国大会, 19 Mar. 2015 - ミツバチ歩行軌跡の複数個体同時追跡アルゴリズムの検討
TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; AI Hiroyuki
情報処理学会第77回全国大会, 18 Mar. 2015 - 巣箱内における複数ミツバチの同時追跡システムに関する研究
SHOTA Ide; TAKAHASHI Shinya; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
火の国情報シンポジウム2015, 05 Mar. 2015 - ミツバチ歩行軌跡の複数個体同時追跡アルゴリズムの検討
高橋 伸弥
第4回 ミツバチシンポジウム, 08 Feb. 2015 - 匂い刺激を受けたミツバチの移動軌跡の分類に関する研究
SHOTA Ide; MARI Honda; TAKAHASHI Shinya; MAEDA Sakashi; TSURUTA Naoyuki
平成26年度(第67回)電気・情報関係学会九州支部連合大会, 19 Sep. 2014 - 地質学研究室における卒業研究関連データ管理支援システムの開発
TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki
電気・情報関係学会九州支部連合大会, Sep. 2014 - カスケード型識別器を用いたミツバチの歩行軌跡検出手法の検討
TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki
電気・情報関係学会九州支部第67回連合大会, Sep. 2014 - 音声・顔画像連携処理を組み込んだ複数人音声対話システムの開発
TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi
電気・情報関係学会九州支部第67回連合大会, Sep. 2014 - データベース活用のためのメタ情報を考慮した地理情報システム向けデータベースの提案
OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki
地理情報システム学会第22回学術研究発表大会, 26 Oct. 2013 - 火山露頭情報データベースのためメタ情報編集ツールの開発
TAKAHASHI Shinya; OKUMURA Masaru; TSURUTA Naoyuki
地理情報システム学会第22回学術研究発表大会, 26 Oct. 2013 - 火山露頭情報の収集と共有のためのメタデータ入力支援ツールの開発
TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; OKUMURA Masaru
平成25年度(第66回)電気関係学会九州支部連合大会, 24 Sep. 2013 - 火山露頭情報の収集と共有のための情報サイトの開発
OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki
平成25年度(第66回)電気関係学会九州支部連合大会, 24 Sep. 2013 - 火山露頭データベース構築のための地理情報プラットフォームの開発
OKUMURA Masaru; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki
日本地質学会西日本支部第164例会, 08 Jun. 2013 - 火山露頭データベース構築のためのメタデータ入力支援ツールの開発
TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; OKUMURA Masaru
日本地質学会西日本支部第164例会, 08 Jun. 2013 - 火山噴火史情報データベースの開発:アプローチの検討とプロトタイプの実装
TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; OKUMURA Masaru
電気関係学会九州支部連合大会, Sep. 2012 - 小学生を対象としたCSアンプラグド「体験して学ぶコンピュータ科学」の実施報告
YOSHIMURA Kenji; HASHIMOTO Koji; TAKAHASHI Shinya; TSURUTA Naoyuki; HIROSHIMA Michiko
IPSJ SIG Technical Report CE114-12, 17 Mar. 2012 - スーパスカラ型CPUコアの低消費電力化手法の提案
柴田善水; 林田隆則; 佐藤寿倫; 高橋伸弥
2012年電子情報通信学会総合大会ISS特別企画「学生ポスターセッション」, Mar. 2012 - 分岐予測器の状態数とエントリ数のトレードオフに関する考察
田端隼人; 林田隆則; 佐藤寿倫; 高橋伸弥
2012年電子情報通信学会総合大会ISS特別企画「学生ポスターセッション」, Mar. 2012 - Web文書の統計情報に基づく連語Ngram音声認識に関する検討
TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi
電気関係学会九州支部第64回連合大会, 27 Sep. 2011 - 字幕文字列自動対応付けのための連語Ngram音声認識に関する検討
TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi
第10回情報科学技術フォーラム, 09 Sep. 2011 - DSP機能を有するマイクロコンピュータを用いた小型で廉価な話者位置推定装置の検討
TAKAHASHI Shinya; MORIMOTO Tsuyoshi
電気関係学会九州支部第63回連合大会, 26 Sep. 2010 - DSP機能を有するマイクロコンピュータを用いた連続音声のリアルタイム分析処理
MORIMOTO Tsuyoshi; TAKAHASHI Shinya
電気関係学会九州支部第63回連合大会, 26 Sep. 2010 - Spectral Clustering を用いた企業アンケートからのモデルコースの抽出
鶴田 直之; 森元 逞; 前田 佐嘉志; 高橋 伸弥
第5回情報科学技術フォーラム, Sep. 2006 - クラスタリングとDPマッチングによる言語モデルの自動生成
丸山 誠; 森元 逞; 高橋伸弥
電気関係学会九州支部第58回連合大会, Sep. 2005 - 擬似単語モデルによる非言語音声の認識
高橋 伸弥; 森元 逞
電子情報通信学会 第168回 自然言語処理研究会, Jul. 2005 - 健康管理支援システムのための咳検出方法の検討
高橋 伸弥; 森元 逞; 前田 佐嘉志; 鶴田 直之
日本音響学会2004年秋季研究発表会, Sep. 2004 - プラン予測に基づく言語モデルの動的制御
林 雅彦; 高橋 伸弥; 森元 逞
電気関係学会九州支部第56回連合大会, Sep. 2003 - Web上の動画ニュース検索のための索引語抽出
高井 大介; 森元 逞; 高橋 伸弥
電気関係学会九州支部第56回連合大会, Sep. 2003 - 在宅健康管理支援のための音声対話システムのユーザ評価
高橋 伸弥; 森元 逞; 前田 佐嘉志; 鶴田 直之
情報処理学会全国大会, Mar. 2003 - 在宅健康管理のための対話システム
鶴田 直之; 重田義和; 前田 佐嘉志; 高橋 伸弥; 森元 逞
ヒューマンインタフェース学会研究会, Nov. 2002 - 在宅健康管理システムとそのヒューマンインターフェース
前田 佐嘉志; 鶴田 直之; 高橋 伸弥; 森元 逞
福祉工学シンポジウム, Nov. 2002 - 在宅健康管理対話システムのユーザインタフェイス
高橋 伸弥; 森元 逞; 前田 佐嘉志; 鶴田 直之
人工知能学会全国大会, May 2002 - 音声対話による在宅健康管理支援システム
高橋 伸弥; 森元 逞; 前田 佐嘉志; 鶴田 直之
インタラクション2002, Mar. 2002 - 音声対話による在宅健康管理支援システム
高橋 伸弥; 森元 逞; 前田 佐嘉志; 鶴田 直之
HIT研究会, Dec. 2001 - 音声対話による在宅健康管理支援システム
高橋 伸弥; 森元 逞; 前田 佐嘉志; 鶴田 直之
ヒューマンインタフェースシンポジウム, Oct. 2001 - 在宅健康管理のための音声対話システム
高橋 伸弥; 森元 逞; 前田 佐嘉志; 鶴田 直之
電気関係学会九州支部第54回連合大会, Sep. 2001 - 高齢者のための在宅健康管理支援システム
森元逞; 鶴田直之; 小川健一; 高橋伸弥; 前田佐嘉志; 嘉悦智隆
電子情報通信学会技術報告 福祉工学研究会, Aug. 2001 - 文脈自由文法に基づく複数の軌跡を同時検出するアルゴリズムの検討
高橋伸弥; 迫江博昭
電気関係学会九州支部第52回連合大会, Oct. 1999 - 位相のずれを伴う軌跡群の同時検出
高橋伸弥; 迫江博昭
電子情報通信学会・パターン認識とメディア理解研究会, Dec. 1997 - Rubber String マッチングを用いた雑音画像中の輪郭線の検出
高橋伸弥; 迫江博昭
電子情報通信学会総合大会, Mar. 1997 - 雑音画像中の多元時間信号軌跡解析言語システム
高橋伸弥; 迫江博昭
電子情報通信学会総合大会, Mar. 1995 - 雑音画像中の多元時間信号軌跡解析言語システム
迫江博昭; 高橋伸弥
電子情報通信学会・パターン認識とメディア理解研究会, Oct. 1994
- データサイエンス・AI入門
99 Apr. 2024
福岡大学 - 情報理論
99 Apr. 2024
九州大学 - アカデミックスキルズゼミII
99 Apr. 2023
福岡大学 - アカデミックスキルズゼミI
99 Apr. 2023
福岡大学 - 博物館情報メディア論
99 Apr. 2017
福岡大学 - 音声情報処理工学
99 Apr. 2016
福岡大学 - データ構造とアルゴリズムII
99 Apr. 2015
福岡大学 - データ構造とアルゴリズムI
99 Apr. 2015
福岡大学 - データベースシステム
20 Apr. 2017
福岡大学 - 音声工学/音声情報処理特論
20 Apr. 2011
九州工業大学 - ディジタル信号処理
20 Apr. 2018
九州大学 - 情報工学実験B
20 Apr. 2000
福岡大学 - プログラミング演習I
20 Apr. 2000
福岡大学 - プログラミング演習II
20 Apr. 2000
福岡大学
- ヒューマンインタフェース学会
- 人工知能学会
- IEEE(computer society signal processig society)
- Acoustical Society of Japan
- 情報処理学会
- 電子情報通信学会
- 聴き取りづらい音韻の個人差に対応する新たな補聴方式の開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C)
東京工芸大学
Apr. 2023 - Mar. 2026 - Computational Ethology のための複数個体行動追跡手法の開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C)
福岡大学
Apr. 2021 - Mar. 2024 - 音声認識・音声合成を利用した補聴方式の開発
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 基盤研究(C)(一般)
Nishikyushu University
Apr. 2018 - Mar. 2021 - ミツバチライフログ解析システムの開発
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 基盤研究(C)
Fukuoka University
Apr. 2017 - Mar. 2020 - ミツバチ採餌活動による環境観測
福岡大学総合科学研究チーム III
01 Apr. 2017 - 31 Mar. 2019 - 斜面崩壊とその災害に関するアーカイブの構築に関する複合研究
01 Apr. 2016 - 31 Mar. 2018 - RFID と高解像度ビデオ記録を用いたミツバチ行動自動追跡システムの開発
福岡大学総合科学研究チーム III
01 Apr. 2015 - 31 Mar. 2017 - ジオパークを拠点とする市民参加型の地質データの収集とその応用
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Fukuoka University
01 Apr. 2014 - 31 Mar. 2017 - 火山噴火史情報の収集と共有のための利用者参加型データベースシステムの構築
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 基盤研究(C)
Fukuoka University
Apr. 2014 - Mar. 2017 - ウェブドキュメントを利用した音声認識結果の信頼度推定と音声認識の高精度化
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 若手研究(B)
Fukuoka University
Apr. 2007 - Mar. 2009 - 音声対話システムにおける非言語音声情報の検出と音声認識の高精度化 研究課題
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究(B)
福岡大学
Apr. 2004 - Mar. 2007