SEARCH
Search Details
Last Updated :2025/04/27

Tsuneo Nakanishi
Faculty of Engineering
Professor
Career
■ Career
- Apr. 2014
九州大学統合新領域学府・非常勤講師(「組込みソフトウェア特論」「オートモーティブ情報制御学概論」) - 01 Apr. 2014
Prof., Department of Electronics Engineering and Computer Science, Fukuoka University - 01 Apr. 2002 - 31 Mar. 2014
Associate Prof., Faculty of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University - 01 Apr. 2011 - 28 Feb. 2012
Visiting Researcher, Insititute of Agricultural Engineering, University of Hohenheim (Stuttgart, Germany) - Apr. 2009 - Mar. 2011
九州工業大学大学院生命体工学研究科・非常勤講師(「組込みソフトウェア実習」) - Apr. 2010
長崎総合科学大学情報学部知能情報学科/経営情報学科・非常勤講師(「ソフトウェア設計論」) - Apr. 2006
(特非)九州組込みソフトウェアコンソーシアム(QUEST)・理事 - 01 Apr. 1998 - 31 Mar. 2002
Assistant Prof., Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology - 01 Apr. 1996 - 31 Mar. 1998
日本学術振興会特別研究員(DC2)
Research activity information
■ Award
- 05 Mar. 2022
(社)情報処理学会情報処理教育委員会 & 情報システム教育委員会, 第14回情報システム教育コンテスト(ISECON2021)・奨励賞
遠隔演習環境の開発と運用を通したプログラミング教育の改革, Others
中西 恒夫;秋山 英久;請園 智玲;田辺 利文;中村 遼;橋本 浩二;藤永 拓矢;古庄 裕貴;前田 佐嘉志;三角 真;杨 同鑫;久住 憲嗣 - 05 Feb. 2022
日本ソフトウェア科学会実践的IT教育研究会, 第8回実践的IT教育シンポジウム(rePiT 2022)最優秀論文賞
遠隔/BYODによる初学者向けプログラミング演習を支援するシステムの開発と運用, International society
中西 恒夫;久住 憲嗣;藤永 拓矢 - Mar. 2011
情報処理学会, 2010年度山下記念研究賞
- 歩行型トラクタのスマート化とその自律運転に向けた評価
重信 瑳紀; 中西恒夫; 藤永拓矢
情報処理学会研究報告, Nov. 2024, 2024-EMB-67(13) - Virtual Engineering of Computer Assisted Operation for Front Loaders
Kaito Sonoda; Kaito Mine; Tsuneo Nakanishi; Takuya Fujinaga
Proc. 11th Int. Symp. on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Biosystems Engineering (ISMAB 2024), Sep. 2024, Refereed
Corresponding - バーチャルエンジニアリングによるフロントローダの操作支援機能の検討と評価
Kaito Sonoda; Kaito Mine; Tsuneo Nakanishi; Takuya Fujinaga
情報処理学会研究報告, Mar. 2024, 2024-EMB-65(41) - シミュレーションのためのロボット運用環境の可変性モデリング
Tsuneo Nakanishi; Takuya Fujinaga; Kenji Hisazumi
信学技報, Mar. 2024, 123(414):214 - 219
Lead - ドローンを用いた自動授粉システムにおける花の検出
Yosuke Hiwatashi; Takuya Fujinaga; Tsuneo Nakanishi
Proc. 2023 JSME Conf. on Robotics and Mechatronics, Jul. 2023, :2A2-A26(1) - 2A2-A26(3) - 制動系製品群のプロダクトライン開発のためのアプリケーションエンジニアリング自動化
Tsuneo Nakanishi; Satoshi Yamada; Kazuhiro Ogushi; Katsuya Furuichi
IPSJ SIG Technical Report, Jul. 2023, 2023-SE-214(9):1 - 8
Lead - Morfawk.ja: A Japanese Token Level Pattern Matching and Processing Language with Dependency Analysis
Tsuneo Nakanishi; Hokuto Ototake; Toshifumi Tanabe; Kenji Yoshimura
Proc. 2023 12th Int. Conf. on Software and Computer Applications, Jun. 2023, :335 - 341, Refereed
Lead - イチゴ栽培における農作業支援ロボットのための植物体の識別
Takuya Fujinaga; Keita Masumoto; Tsuneo Nakanishi
Proc. 2022 JSME Conf. on Robotics and Mechatronics,, Jun. 2022, :1A1-B04(1) - 1A1-B04(4) - 遠隔/対面BYODプログラミング演習環境FuPadを用いたプログラミング教育事例報告
Tsuneo Nakanishi; Hidehisa Akiyama; Tomoaki Ukezono; Toshifumi Tanabe; Ryo Nakamura; Koji Hashimoto; Takuya Fujinaga; Hiroki Furusho; Sakashi Maeda; Makoto Misumi; Kenji Hisazumi
IPSJ SIG Technical Report, Jun. 2022, 2022-IS-160(2):1 - 8
Lead - BYOD端末の環境に依存しないプログラミング演習のためのWebシステムの開発と運用
OTOTAKE Hokuto; NAKANISHI Tsuneo
信学技報, 04 Mar. 2022, ET2021-51(2022-03):1 - 6 - 遠隔/BYODによる学生実験のためのRISC-Vエミュレータベースの演習環境の開発と運用
中西恒夫; 請園智玲; 田辺利文; 藤永拓矢; 楊同鑫
信学技報, Mar. 2022, 121(406):7 - 12
Lead - 遠隔/BYODによる初学者向けプログラミング演習を支援するシステムの開発と運用
中西 恒夫; 久住 憲嗣; 藤永 拓矢
第8回実践的IT教育シンポジウム(rePiT2022)論文集, 05 Feb. 2022, :9 - 20, Refereed - Evaluation of Maps Constructed by Crawler-type Agricultural Robot in Different Farms
Takuya Fujinaga; Tsuneo Nakanishi
2021 International Conference on Artificial Life and Robotics, Jan. 2022, :756 - 761, Refereed - 派生開発のためのリバースエンジニアリング管理手法
Kazuki Iguchi; Tsuneo Nakanishi; Kenji Hisazumi
IPSJ SIG Technical Report, Jul. 2021, 2021-SE-208(18):1 - 8 - An Inter-Organizational Software Architecture for Smart Mobility
Tsuneo Nakanishi; Yutaka Arakawa; Takahiro Ando; Shigemi Ishida; Kenji Hisazumi; Tsunenori Mine; Akira Fukuda
Proc. 2020 9th Int. Conf. on Software and Information Engineering (ICSIE), Nov. 2020, :41 - 46, Refereed - フィーチャ指向アプローチによる自動車ボディ系製品のプロダクトライン開発への移行事例
Yoichi Nishiura; Masaki Asano; Tsuneo Nakanishi
J. Information Processing Society of Japan, 15 Feb. 2020, 61(2):417 - 428, Refereed - A Bike Simulator with the Eye-Tracking HMD
Shunya Araki; Kaito Sasaki; Hiroki Furusho; Tsuneo Nakanishi
Proc. Asia Pacific Conf. on Robot IoT System Development and Platform 2019 (APRIS2019), Nov. 2019, Refereed - Feature Oriented Refinement from Requirements to System Decomposition: Quantitative and Accountable Approach
Masaki Asano; Yoichi Nishiura; Tsuneo Nakanishi; Keiichi Fujiwara
Proc. 23rd Int. Systems and Software Product Line Conf. (SPLC2019), Sep. 2019, A:195 - 205, Refereed - Migration to Software Product Line Development of Automotive Body Parts by Architectural Refinement with Feature Analysis
Yoichi Nishiura; Masaki Asano; Tsuneo Nakanishi
Proc. 25th Asia-Pacific Software Engineering Conf. (APSEC 2018), 05 Dec. 2018, :522 - 531, Refereed - Teaching Software Product Lines as a Paradigm to Engineers: An Experience Report in Education Programs and Seminars for Senior Engineers in Japan
Tsuneo Nakanishi; Kenji Hisazumi; Akira Fukuda
Proc. 22nd Int. Systems and Software Product Line Conf. (SPLC 2018), 11 Sep. 2018, 2:46 - 47, Refereed - 自動車ボディ系製品のプロダクトライン開発への移行に関する事例報告
西浦 洋一; 浅野 雅樹; 中西 恒夫
組込みシステムシンポジウム2018(ESS2018)予稿集, 31 Aug. 2018, :59 - 66, Refereed - Software Engineering Practices for the Smart Mobility Market
Tsuneo Nakanishi; Kenji Hisazumi; Takahiro Ando; Tsunenori Mine; Akira Fukuda
Proc. 7th Int. Congress on Advanced Applied Informatics, 11 Jul. 2018, :115 - 120, Refereed - ItoCamLife: A Platform of Sharing and Recommending Information Considering User Contexts to Facilitate Smart Mobility
Tsunenori Mine; Shiro Mise; Hiroyuki Nakamura; Takuya Hiraoki; Shiori Koga; Takahiro Ando; Kenji Hisazumi; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
Proc. 7th Int. Congress on Advanced Applied Informatics, 11 Jul. 2018, :109 - 114, Refereed - A Process of Uncertainty Handling Method to Smart Mobility Application Development
Hiromasa Inoki; Kenji Hisazumi; Takahiro Ando; Akira Fukuda; Tsuneo Nakanishi
Proc. 7th Int. Congress on Advanced Applied Informatics, 11 Jul. 2018, :98 - 103, Refereed - Overview and Application Examples of Agent-Based Unified Simulation Environment
Takahiro Ando; Ryo Fujii; Kenji Hisazumi; Tsunenori Mine; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
Proc. 7th Int. Congress on Advanced Applied Informatics, 11 Jul. 2018, :92 - 97, Refereed - Toward Sustainable Smart Mobility Information Infrastructure Platform: Current Status
Akira Fukuda; Tsuneo Nakanishi; Kenji Hisazumi; Kunihiko Kaneko; Shigeaki Tagashira; Tsunenori Mine; Yutaka Arakawa; Shigemi Ishida; Takahiro Ando; Shuichi Ashihara; Masakatsu Ura; Yoshimichi Nakamura; Soichiro Nakamura; Weiqiang Kong; Guoqiang Li
Proc. 7th Int. Congress on Advanced Applied Informatics, 11 Jul. 2018, :81 - 85, Refereed - スマートフォンによる雪崩警戒/救助支援システム
庄島 優矢; 古庄 裕貴; 中西 恒夫
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2018)シンポジウム, 04 Jul. 2018, :270 - 276, Refereed - Object-Oriented Context Description for Movie Based Context-Aware Language Learning
Hazriani; Tsuneo Nakanishi; Kenji Hisazumi; Akira Fukuda
Int. J. of Advanced Computer Science and Applications (IJACSA), Apr. 2018, 9(4):350 - 357, Refereed - ソフトウェア開発プロセスにおける自然言語処理ツールの活用
TANABE Toshifumi; OTOTAKE Hokuto; YOSHIMURA Kenji; NAKANISHI Tsuneo; FURUSHO Hiroki
福岡大学工学集報, Mar. 2018, (100):81 - 85 - Model-based methodology establishing traceability between requirements, design and operation information in lifecycle-oriented architecture
Shota Ishibashi; Kenji Hisazumi; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
Studies in Computational Intelligence, 2018, 742:47 - 63, Refereed - Using fault injection for programming task generation
Baso Habibi; Tsuneo Nakanishi; Kenji Hisazumi; Hiroki Furusho; Akira Fukuda
Advances in Intelligent Systems and Computing, 2018, 716:559 - 566, Refereed - Android端末を活用した機械語プログラミング演習環境の開発
Hiroki Furusho; Tsuneo Nakanishi
組込みシステムシンポジウム2017(ESS2017)論文集, 25 Aug. 2017, :94 - 97, Refereed - Development of Support Environment Towards Traffic Simulation for ITS Services
Ryo Fujii; Takahiro Ando; Kenji Hisazimi; Tsunenori Mine; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
Proc. the 15th Int. Conf. on Software Engineering Research and Practice (SERP’17), Jul. 2017, :98 - 103, Refereed - Measurement accuracy of the area of combine-harvested field sections corresponding to a truckload of grain received at a grain elevator
Yasumaru Hirai; Kodai Tanaka; Tsuneo Nakanishi; Takeshi Shikanai; Eiji Inoue; Takashi OKAYASU; Muneshi Mitsuoka
Engineering in Agriculture, Environment and Food, Jul. 2017, 10(4):272 - 281, Refereed - A Traceability Tool for Model-Based Development Dealing with Uncertainties
Go Hirakawa; Kenji Hisazumi; Ryoichi Nagatsuji; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
Int. J. of Advances in Software Engineering and Research Methodology, 30 Dec. 2016, 3(2):4 - 8, Refereed - A Traceability Tool for Model-based Development Dealing with Uncertainties
Go Hirakawa; Kenji Hisazumi; Ryoichi Nagatsuji; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
Proc. 4th Int. Conf. on Advances in Information Processing and Communication Technology (IPCT2016), Aug. 2016, :49 - 53, Refereed - 2-D Layout for Tree Visualization: a survey
Guanqun Wang; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
2016 8TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTER AND AUTOMATION ENGINEERING (ICCAE 2016), 2016, 56, Refereed - Student's Programming Activity Tracking System to Help Instructors of the Programming Exercise
Baso Habibi; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
2016 IEEE REGION 10 SYMPOSIUM (TENSYMP), 2016, :89 - 94, Refereed - Towards Sustainable Information Infrastructure Platform for Smart Mobility -Project Overview-
Akira Fukuda; Kenji Hisazumi; Shigemi Ishida; Tsunenori Mine; Tsuneo Nakanishi; Hiroki Furusho; Shigeaki Tagashira; Yutaka Arakawa; Kunihiko Kaneko; Weiqiang Kong
PROCEEDINGS 2016 5TH IIAI INTERNATIONAL CONGRESS ON ADVANCED APPLIED INFORMATICS IIAI-AAI 2016, 2016, :211 - 214, Refereed - Establishing Traceability between Requirements, Design and Operation Information in Lifecycle-Oriented Architecture
Shota Ishibashi; Kenji Hisazumi; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
PROCEEDINGS 2016 5TH IIAI INTERNATIONAL CONGRESS ON ADVANCED APPLIED INFORMATICS IIAI-AAI 2016, 2016, :234 - 239, Refereed - Dynamic SPL and Derivative Development with Uncertainty Management for DevOps
Tsuneo Nakanishi; Hiroki Furusho; Kenji Hisazumi; Akira Fukuda
PROCEEDINGS 2016 5TH IIAI INTERNATIONAL CONGRESS ON ADVANCED APPLIED INFORMATICS IIAI-AAI 2016, 2016, :244 - 249, Refereed - Operation Phase Metrics for Smart Mobility Platform
Kenji Hisazumi; Tsuneo Nakanishi; Shota Ishibashi; Go Hirakawa; Tsunenori Mine; Takahiro Ando; Hiroki Furusho; Akira Fukuda
2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON AGENTS (IEEE ICA 2016), 2016, :150 - 153, Refereed - Architecture, Textual Context Description, and Quiz Generation Scheme for the Movie Based Context-Aware Learning System
Hazriani; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
PROCEEDINGS OF THE 2016 IEEE REGION 10 CONFERENCE (TENCON), 2016, :2410 - 2413, Refereed - Introducing the Case Grammar Concept to Object-Oriented Movie Context Description
Hazriani; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
PROCEEDINGS OF 2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON TEACHING, ASSESSMENT, AND LEARNING FOR ENGINEERING (TALE), 2016, :244 - 248, Refereed - Androidアプリケーションのモジュール間依存関係の可視化手法
古庄 裕貴; 久住 憲嗣; 神山 剛; 稲村 浩; 中西 恒夫; 福田 晃
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム (DICOMO 2015), 08 Jul. 2015 - Power Consumption Profiling Method Based on Android Application Usage
Hiroki Furusho; Kenji Hisazumi; Takeshi Kamiyama; Hiroshi Inamura; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
Lecture Notes in Electrical Engineering, 2015, 339:891 - 898, Refereed - Time-Varying Shortest Path Algorithm with Transit Time Tuning for Parking Lot Navigation
Guanqun Wang; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
TENCON 2015 - 2015 IEEE REGION 10 CONFERENCE, 2015 - Androidアプリケーションの利用情報に基づく消費電力分析手法
古庄 裕貴; 久住 憲嗣; 神山 剛; 稲村 浩; 中西 恒夫; 福田 晃
情報処理学会論文誌, Aug. 2014, 55(8):1807 - 1816, Refereed - Making Web-Based Services Accessible by The Last Mile People
Md. Asifur Rahman; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム (DICOMO2014), 10 Jul. 2014, 2014:1203 - 1208 - Evaluation of Measurement Accuracy of the Harveste Area Corresponding to Each Shipment to Country Elevator Using GPS and QZSS
Yasumaru Hirai; Kodai Tanaka; Tsuneo Nakanishi; Takeshi Shikanai; Eiji Inoue; Akira Fukuda; Takashi Okayasu; Muneshi Mitsuoka
7th Int. Symp. on Machinery and Mechatronics for Agricultural and Biosystems Engineering (ISMAB2014), 22 May 2014 - A Device and an Algorithm to Compute the Harvested Area from the Moving Trace of the Combine Harvester
Tsuneo Nakanishi; Yasumaru Hirai; Kodai Tanaka
7th Int. Symp. on Machinery and Mechatronics for Agricultural and Biosystems Engineering (ISMAB2014), 22 May 2014 - バーチャルエンジニアリングによるフロントローダの操作支援機能の検討と評価
Kaito Sonoda; Kaito Mine; Tsuneo Nakanishi; Takuya Fujinaga
情処研報, Mar. 2014, 2024-EMB-65(41) - A Generative Wireless Sensor Network Framework for Agricultural Use
Tsuneo Nakanishi
2014 MAKASSAR INTERNATIONAL CONFERENCE ON ELECTRICAL ENGINEERING AND INFORMATICS (MICEEI), 2014, :205 - 211 - Movie Based Context-Aware Language Learning: Its Concept and System
Hazriani; Tsuneo Nakanishi; Kenji Hisazumi; Akira Fukuda
2014 IEEE SIXTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGY FOR EDUCATION (T4E), 2014, :164 - 167, Refereed - Clooca : Web based tool for domain specific modeling
Shuhei Hiya; Kenji Hisazumi; Akira Fukuda; Tsuneo Nakanishi
CEUR Workshop Proceedings, 2013, 1115:31 - 35 - A Software Update Scheme by Airwaves for Automotive Equipment
Tsuneo Nakanishi; Hsin-Han Shih; Kenji Hisazumi; Akira Fukuda
2013 INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATICS, ELECTRONICS & VISION (ICIEV), 2013, Refereed - Delay Tolerant Network for Developing Countries
Asifur Rahman; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
2013 INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATICS, ELECTRONICS & VISION (ICIEV), 2013, Refereed - 組込みシステムのアーキテクチャー検討における性能評価に適したモデル変換手法
河原 亮; 岡林 弘嗣; 久住 憲嗣; 小野 康一; 中田 武男; 坂本 佳史; 長野 正; 中西 恒夫; 福田 晃
コンピュータソフトウェア, Jan. 2013, 30(1):203 - 210 - Study on knowledge management platform about the field of agricultural infomatization
Eiji Aoki; Ken Kudo; Akira Fukuda; Tsuneo Nakanishi; Shigeaki Tagashira; Takashi Okayasu; Naoyuki Tsuruda; Satoru Yamasaki; Yasuhito Imura
Proceedings - 2012 6th International Conference on Complex, Intelligent, and Software Intensive Systems, CISIS 2012, 2012, :705 - 710, Refereed - Poster: an energy profiler for android applications used in the real world.
Hiroki Furusho; Kenji Hisazumi; Takeshi Kamiyama; Hiroshi Inamura; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
The 10th International Conference on Mobile Systems, Applications, and Services(MobiSys), 2012, :517 - 518, Refereed - Applying domain specific modeling for environmental sensing using wireless sensor network
Mohammad Fajar; Kenji Hisazumi; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
Asian Journal of Information Technology, 2011, 10(7):296 - 305, Refereed - 相対位置情報を利用した名前解決ミドルウェアのための負荷軽減手法
野田 厚志; 藤川 祥平; 田頭 茂明; 北須賀 輝明; 中西 恒夫; 福田 晃
九州大学大学院システム情報科学紀要, 24 Sep. 2010, 15(2):99 - 104 - プロダクトライン開発向け開発資産表現FRMモデルの提案
服部 勇祐; 平川 剛; 芦原 秀一; 中西 恒夫; 久住 憲嗣; 福田 晃
Research reports on information science and electrical engineering of Kyushu University, Mar. 2010, 15(1):37 - 42 - An experience report of introducing product line engineering across the board
Takashi Iwasaki; Makoto Uchiba; Jun Ohtsuka; Koji Hachiya; Tsuneo Nakanishi; Kenji Hisazumi; Akira Fukuda
SPLC 2010 - Proceedings of the 14th International Software Product Line Conference, 2010, :255 - 258 - RESTful device interaction architecture for embedded devices
Hayakawa Hiroshi; Sato Kenya; Tagashira Shigeaki; Nakanishi Tsuneo; Fukuda Akira
Research reports on information science and electrical engineering of Kyushu University, Sep. 2009, 14(2):53 - 58 - Multipoint Relay Selections with QoS Support in Link State Routing Protocol for Multi-Hop Wireless Networks
Takeaki Koga; Shigeaki Tagashira; Teruaki Kitasuka; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, Sep. 2009, E92A(9):2218 - 2226, Refereed - ホームネットワークのためのセンサ連携を支援するイベント駆動フレームワーク
松浦 知子; 田頭 茂明; 北須賀 輝明; 中西 恒夫; 福田 晃
電子情報通信学会論文誌, Jul. 2009, J92-B(7):1050 - 1060, Refereed - 無線可視領域通信を支援する相対位置情報を利用した名前解決ミドルウェア
野田 厚志; 北須賀 輝明; 田頭 茂明; 中西 恒夫; 福田 晃
電子情報通信学会論文誌, Mar. 2009, J92-B(4):643 - 655, Refereed - A Methodology for improving reusability of educational materials using product line software engineering
Takahiro Okada; Kenji Hisazumi; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
Proceedings of the 17th International Conference on Computers in Education, ICCE 2009, 2009, :170 - 172 - Structured analysis for software product lines
Tsuneo Nakanishi; Yasushi Tsuchiya; Tadashi Sakamoto; Akira Fukuda
Digest of Technical Papers - IEEE International Conference on Consumer Electronics, 2009, :915 - 919, Refereed - LARGE SCALE BUSINESS-ACADEMIA COLLABORATION IN MASTER EDUCATION COURSE
Noriaki Sakamoto; Mitsuaki Fukase; Tsunenori Mine; Shigeru Kusakabe; Tsuneo Nakanishi; Yoich Omori; Mohammad Mesbah Uddin; Keijiro Araki; Akira Fukuda; Hiroto Yasuura; Teruaki Kitasuka
CSEDU 2009: PROCEEDINGS OF THE FIRST INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTER SUPPORTED EDUCATION, VOL II, 2009, :159 - +, Refereed - Highly Efficient Multipoint Relay Selections in Link State QoS Routing Protocol for Multi-hop Wireless Networks
Takeaki Koga; Shigeaki Tagashira; Teruaki Kitasuka; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
2009 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON A WORLD OF WIRELESS, MOBILE AND MULTIMEDIA NETWORKS & WORKSHOPS, 2009, :220 - +, Refereed - Structured Analysis for Software Product Lines
Tsuneo Nakanishi; Tadashi Sakamato; Yasushi Tsuchiya; Akira Fukuda
ISCE: 2009 IEEE 13TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CONSUMER ELECTRONICS, VOLS 1 AND 2, 2009, :868 - +, Refereed - ユビキタス環境におけるキャッシュ一貫性管理プロトコル(モバイルマルチメディアアプリケーション,モバイルP2P,画像符号化,ストリーム技術)
KAMINISHI Yutaka; HAYAKAWA Hiroshi; TAGASHIRA Shigeaki; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
ITE Technical Report, 2008, 32:81 - 86 - 地域情報共有システムwikiLocationにおける誤推定の局所性に着目した測位結果補正手法の提案(モバイルマルチメディアアプリケーション,モバイルP2P,画像符号化,ストリーム技術)
KANEKIYO Yuhei; HAYAKAWA Hiroshi; TAGASHIRA Shigeaki; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
ITE Technical Report, 2008, 32:87 - 92 - Development of Support Environment towards Traffic Simulation for ITS Services
Ryo Fujii; Takahiro Ando; Kenji Hisazimi; Tsunenori Mine; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
Proc. 15th Int. Conf. on Software Engineering Research and Practice (SERP ’17), Jul. 2007, :98 - 103, Refereed - Tailoring the domain engineering process of the PLUS method
Tsuneo Nakanishi; Mitsunori Fujita; Susumu Yamazaki; Naohito Yamashita; Shuichi Ashihara
Proceedings - Asia-Pacific Software Engineering Conference, APSEC, 2007, :486 - 493 - シリコンシーベルト福岡のシステムLSI設計人材育成 : 社会人教育
TSUKIZOE Akira; HAYASHIDA Takanori; YASUURA Hiroto; HIRAKAWA Kazuyuki; ITO Fumiaki; MURAKAMI Takashi; HISAZUMI Kenji; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
Journal of Jsee, 20 Sep. 2006, 54(5):38 - 42 - Logic-based Binding Time Analysis for Java Using Reaching Definitions
Susumu Yamazaki; Takayuki Kando; Michihiro Matsumoto; Tsuneo Nakanishi; Teruaki Kitasuka; Akira Fukuda
IPSJ Digital Courier, 15 Jan. 2005, 46(1):121 - 133, Refereed - A Case Study of Development of a Java Bytecode Analyzer Framework Using AspectJ
Yamazaki Susumu; Matsumoto Michihiro; Nakanishi Tsuneo; Kitasuka Teruaki; Fukuda Akira
ipsjdc, 2005, 1:104 - 116 - Evaluation of a location management system for wireless communicating mobile computers
Hideki Shimada; Shigeaki Tagashira; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 2002, 2344:154 - 164 - Estimating minimum execution time of perfect loop nests with loop-carried dependences
Tsuneo Nakanishi; Kazuki Joe; Constantine D. Polychronopoulos; Keijiro Araki; Akira Fukuda
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 1997, 1239:97 - 599, Refereed
- SMArch : スマートモビリティのためのソフトウェアアーキテクチャ
中西 恒夫; 荒川 豊; 安藤 崇央; 石田 繁巳; 金子 邦彦; 田頭 茂明; 久住 憲嗣; 峯 恒憲; 福田 晃
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 10 Mar. 2020, 119(472):13 - 18 - ソフトウェア対象FMEA/HAZOPプロセスにおける形態素解析を用いた故障モード抽出 (知能ソフトウェア工学)
中西 恒夫; 吉村 賢治; 乙武 北斗; 古庄 裕貴; 田辺 利文
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 03 Mar. 2017, 116(493):73 - 78 - DevOpsのための動的ソフトウェアプロダクトラインと派生開発 (コンピュータシステム) -- (組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2016)
中西 恒夫; 久住 憲嗣; 福田 晃
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 24 Mar. 2016, 115(518):211 - 216 - 派生開発からプロダクトライン開発への移行のための不確実性フレームワーク
中西 恒夫; 久住 憲嗣; 福田 晃
IPSJ SIG Notes, 05 Mar. 2015, 2015(38):1 - 8 - モデルベース開発のためのモデル進化プロセス
田上 宗明; 中西 恒夫; 久住 憲嗣; 福田 晃
IPSJ SIG Notes, 05 Mar. 2015, 2015(33):1 - 8 - 営農支援用途Generative WSNフレームワーク (知的環境とセンサネットワーク 農業×計測×情報通信ワークショップ)
中西 恒夫
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 06 Nov. 2014, 114(290):133 - 136 - システム開発のための不確実性フレームワーク (ディペンダブルコンピューティング 組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2014)
NAKANISHI TSUNEO; MA LIDONG; HISAZUMI KENJI; FUKUDA AKIRA
IEICE technical report. Dependable computing, 15 Mar. 2014, 113(498):31 - 36 - システム開発のための不確実性フレームワーク
中西 恒夫; 馬 立東; 久住 憲嗣; 福田 晃
研究報告システムLSI設計技術(SLDM), 08 Mar. 2014, 2014(6):1 - 6 - 不確定要素を含む要求・運用・設計モデリング手法
陳 辰; 久住 憲嗣; 片平 真史; 西原 雄次; 河合 東; 中西 恒夫; 福田 晃
組込みシステムシンポジウム2013論文集, 09 Oct. 2013, 2013:75 - 80 - UMLを用いたソフトウェアの消費電力評価シミュレーション
角野 友則; 久住 憲嗣; 中西 恒夫; 福田 晃
組込みシステムシンポジウム2013論文集, 09 Oct. 2013, 2013:27 - 32 - 農業疎密無線センサネットワークにおけるData MULE型データ通信を利用するハイブリッドエナジーハーベスティングセンサノードの開発と評価 (モバイルネットワークとアプリケーション)
NAKANO TATSUHIKO; NAKANISHI TSUNEO; TAGASHIRA SHIGEAKI; ARAKAWA YUTAKA; FUKUDA AKIRA
IEICE technical report. MoNA, Mobile network and applications, 23 May 2013, 113(56):59 - 64 - 農業疎密無線センサネットワークにおけるData MULE型データ通信を利用するハイブリッドエナジーハーベスティングセンサノードの開発と評価
中野 達彦; 中西 恒夫; 田頭 茂明; 荒川 豊; 福田 晃
研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS), 16 May 2013, 2013(11):1 - 6 - GPS/QZSS測位の精度改善のための一手法 (ディペンダブルコンピューティング 組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2013)
周 天宇; 中西 恒夫; 久住 憲嗣; 福田 晃
IEICE technical report. Dependable computing, 13 Mar. 2013, 112(482):25 - 30 - 派生開発からプロダクトライン開発への漸次的移行プロセスXDDP4SPLにおけるコア資産管理手法 (ディペンダブルコンピューティング 組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2013)
中西 恒夫; 久住 憲嗣; 福田 晃
IEICE technical report. Dependable computing, 13 Mar. 2013, 112(482):49 - 54 - 派生開発からプロダクトライン開発への漸次的移行プロセスXDDP4SPLにおけるコア資産管理手法
中西恒夫; 久住憲嗣; 福田晃
研究報告組込みシステム(EMB), 06 Mar. 2013, 2013(9):1 - 6 - B-15-12 すれ違い通信によるエナジーハーベストな農業環境情報収集用センサノードの稼働時間に関する評価(B-15.モバイルマルチメディア通信)
Nakano Tatsuhiko; Nakanishi Tsuneo; Tagashira Shigeaki; Arakawa Yutaka; Fukuda Akira
Proceedings of the IEICE General Conference, 05 Mar. 2013, 2013(1):641 - 641 - Androidアプリケーションの運用時消費電力分析(プログラム解析と開発支援)
FURUSHO Hiroki; HISAZUMI Kenji; KAMIYAMA Takeshi; INAMURA Hiroshi; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
Technical report of IEICE. SS, 03 Jan. 2013, 112(373):73 - 78 - 派生開発方法論XDDPからのプロダクトライン開発導入
NAKANISHI Tsuneo; GRIEPENTROG Hans-Werner; JAEGER-HANSEN Claes; HISAZUMI Kenji; FUKUDA Akira
Technical report of IEICE. SS, 03 May 2012, 112(23):1 - 6 - FMEAを援用した例外処理の仕様定義と設計の方法論
中西 恒夫; 久住 憲嗣; 福田 晃
研究報告ソフトウェア工学(SE), 08 Mar. 2012, 2012(14):1 - 8 - ソフトウェアFMEAの一手法とプロダクトライン開発におけるその利用
NAKANISHI Tsuneo; HISAZUMI Kenji; FUKUDA Akira
Technical report of IEICE. SS, 06 Mar. 2012, 111(481):19 - 24 - 大規模移動体ネットワーク機器ファームウェア開発へのソフトウェアプロダクトライン適用事例
大塚 潤; 河原畑 光一; 岩崎 孝司; 内場 誠; 中西 恒夫; 久住 憲嗣; 福田 晃
組込みシステムシンポジウム2011論文集, 12 Oct. 2011, 2011:26 - 1-26-10 - ドメイン特化型開発における網羅性を考慮したテストケース削減手法の提案 (システムLSI設計技術(SLDM) Vol.2011-SLDM-149)
岡田 敬弘; 久住 憲嗣; 中西 恒夫
情報処理学会研究報告, Apr. 2011, 2010(6):1 - 6 - Organizing Ad Hoc Network Routing Protocols with Product Line Engineering (組込みシステム(EMB) Vol.2011-EMB-20)
CAO YANG; NAKANISHI TSUNEO; HISAZUMI KENJI
情報処理学会研究報告, Apr. 2011, 2010(6):1 - 5 - Android携帯端末アプリケーション向け消費電力プロファイリング手法 (システムLSI設計技術(SLDM) Vol.2011-SLDM-149)
部谷 修平; 久住 憲嗣; 石原 亨; 神山 剛; 中西 恒夫; 福田 晃
情報処理学会研究報告, Apr. 2011, 2010(6):1 - 6 - Android携帯端末アプリケーション向け消費電力プロファイリング手法 (組込みシステム(EMB) Vol.2011-EMB-20)
部谷 修平; 久住 憲嗣; 石原 亨; 神山 剛; 中西 恒夫; 福田 晃
情報処理学会研究報告, Apr. 2011, 2010(6):1 - 6 - Organizing ad hoc network routing protocols with product line engineering (ディペンダブルコンピューティング)
Cao Yang; Nakanishi Tsuneo; Hisazumi Kenji
電子情報通信学会技術研究報告, 18 Mar. 2011, 110(474):87 - 91 - Organizing ad hoc network routing protocols with product line engineering (コンピュータシステム)
Cao Yang; Nakanishi Tsuneo; Hisazumi Kenji
電子情報通信学会技術研究報告, 18 Mar. 2011, 110(473):87 - 91 - ドメイン特化型開発における網羅性を考慮したテストケース削減手法の提案 (コンピュータシステム)
岡田 敬弘; 久住 憲嗣; 中西 恒夫
IEICE technical report, 18 Mar. 2011, 110(473):237 - 242 - 放送による車載機器向けソフトウェア差分更新方式 (コンピュータシステム)
施 欣漢; 中西 恒夫; 久住 憲嗣
IEICE technical report, 18 Mar. 2011, 110(473):135 - 140 - 放送による車載機器向けソフトウェア差分更新方式
施 欣漢; 中西 恒夫; 久住 憲嗣; 福田 晃
研究報告システムLSI設計技術(SLDM), 11 Mar. 2011, 2011(23):1 - 6 - 次世代アーキテクチャ分析のための性能解析モデリング手法の提案
岡林 弘嗣; 久住 憲嗣; 河原 亮; 小野 康一; 中田 武男; 坂本 佳史; 長野 正; 中西 恒夫; 福田 晃
研究報告システムLSI設計技術(SLDM), 11 Mar. 2011, 2011(14):1 - 6 - Organizing Ad Hoc Network Routing Protocols with Product Line Engineering (システムLSI設計技術(SLDM) Vol.2011-SLDM-149)
Yang Cao; Tsuneo Nakanishi; Kenji Hisazumi; Akira Fukuda
研究報告システムLSI設計技術(SLDM), 11 Mar. 2011, 2011(15):1 - 5 - ドメイン特化型開発における自動化テストプロセスの提案 (モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) Vol.2010-MBL-53)
森 奈実子; 久住 憲嗣; 中西 恒夫
情報処理学会研究報告, Apr. 2010, 2009(6):1 - 8 - ドメイン特化型開発における自動化テストプロセスの提案 (ディペンダブルコンピューティング)
森 奈実子; 久住 憲嗣; 中西 恒夫
IEICE technical report, 26 Mar. 2010, 109(475):79 - 86 - 行動認識アプリケーション向けドメイン特化型言語LOARAの設計と評価
ICHINO KOTARO; HISAZUMI KENJI; INOUE SOZO; NAKANISHI TSUNEO; FUKUDA AKIRA
研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL), 19 Mar. 2010, 2010(38):1 - 8 - ドメイン特化型開発における自動化テストプロセスの提案
MORI NAMIKO; HISAZUMI KENJI; NAKANISHI TSUNEO; FUKUDA AKIRA
研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL), 19 Mar. 2010, 2010(12):1 - 8 - 行動認識アプリケーション向けドメイン特化型言語の提案
ICHINO Kotaro; HISAZUMI Kenji; INOUE Sozo; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
全国大会講演論文集, 08 Mar. 2010, 72:75 - 76 - セーフティクリティカルシステムのプロダクトラインにおけるNバージョンプログラミングの導入
NAKANISHI Tsuneo; HISAZUMI Kenji; FUKUDA Akira
IEICE technical report, 01 Mar. 2010, 109(456):121 - 126 - Name Resolution Middleware Using Relative Positional Relationship to Support Wireless Visible Area Communication
Atsushi Noda; Teruaki Kitasuka; Shigeaki Tagashira; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
Proceedings - International Conference on Advanced Information Networking and Applications, AINA, 05 Oct. 2009, :443 - 450 - A mutual authentication method on wireless visible area network
Atsushi Noda; Minoru Asegawa; Teruaki Kitasuka; Shigeaki Tagashira; Takashi Kitaguchi; Naoki Tsumura; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
Research Reports on Information Science and Electrical Engineering of Kyushu University, 01 Sep. 2009, 14(2):77 - 82 - ソフトウェアアーキテクチャ事前設計を目的とするフィーチャモデルのガイドラインとアンチパターン
NAKANISHI Tsuneo; HISAZUMI Kenji; FUKUDA Akira
IEICE technical report, 30 Jul. 2009, 109(170):77 - 82 - 無線LAN位置推定における誤差補正手法の一検討
ASEGAWA Minoru; TAGASHIRA Shigeaki; ARAKAWA Yutaka; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
IEICE technical report, 02 Jul. 2009, 109(122):13 - 18 - フィーチャモデル自動描画アルゴリズムの提案と実装
HASUO Masaaki; NAKANISHI Tsuneo; TAGASHIRA Shigeaki; ARAKAWA Yutaka; HISAZUMI Kenji; FUKUDA Akira
IEICE technical report, 14 May 2009, 109(40):31 - 36 - フィーチャモデル自動描画アルゴリズムの提案と実装
HASUO Masaaki; NAKANISHI Tsuneo; TAGASHIRA Shigeaki; ARAKAWA Yutaka; HISAZUMI Kenji; FUKUDA Akira
IEICE technical report, 14 May 2009, 109(41):31 - 36 - 相対位置情報を利用した名前解決ミドルウェアのための負荷分散手法の評価
NODA Atsushi; FUJIKAWA Shohei; TAGASHIRA Shigeaki; KITASUKA Teruki; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
IEICE technical report, 30 Apr. 2009, 109(22):89 - 94 - B-15-1 無線可視領域ネットワークのための端末相互認証手法における視覚情報の効果(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
Noda Atsushi; Asegawa Minoru; Kitasuka Teruaki; Tagashira Shigeaki; Kitaguchi Takashi; Tsumura Naoki; Nakanishi Tsuneo; Fukuda Akira
Proceedings of the IEICE General Conference, 04 Mar. 2009, 2009(1):587 - 587 - B-15-10 無線LANを用いた位置推定システムにおける推定結果補正手法の評価(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
Kanekiyo Yuhei; Tagashira Shigeaki; Nakanishi Tsuneo; Fukuda Akira
Proceedings of the IEICE General Conference, 04 Mar. 2009, 2009(1):596 - 596 - B-15-9 地理情報システムのためのキャッシュデータの確率的な無効化を実現する放送型プロトコル(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
Kaminishi Yutaka; Hayakawa Hiroshi; Tagashira Shigeaki; Nakanishi Tsuneo; Fukuda Akira
Proceedings of the IEICE General Conference, 04 Mar. 2009, 2009(1):595 - 595 - 一時的なサービス利用を考慮した UI 配布型機器連携アーキテクチャの提案
早川 裕志; 佐藤 健哉; 田頭 茂明; 中西 恒夫; 福田 晃
情報処理学会研究報告, Mar. 2009, 007-UBI-21(17):67 - 74 - 無線可視領域ネットワークにおける端末相互認証手法の評価
ASEGAWA Minoru; NODA Atsushi; KITASUKA Teruaki; TAGASHIRA Shigeaki; KITAGUCHI Takashi; TSUMURA Naoki; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
IEICE technical report, 26 Feb. 2009, 108(448):13 - 18 - 地理情報のデータ構造を考慮した放送型キャッシュデータ無効化プロトコル
KAMINISHI Yutaka; HAYAKAWA Hiroshi; TAGASHIRA Shigeaki; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
IEICE technical report, 26 Feb. 2009, 108(448):7 - 12 - 相対位置情報を利用した名前解決ミドルウェアのための負荷分散手法
FUJIKAWA Shohei; NODA Atsushi; TAGASHIRA Shigeaki; KITASUKA Teruki; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
IEICE technical report, 24 Feb. 2009, 108(457):309 - 314 - 無線 LAN を用いた位置推定システムのためのデバイス正規化手法
KATAYAMA RYUICHIRO; TAGASHIRA SHIGEAKI; KITASUKA TERUAKI; NAKANISHI TSUNEO; FUKUDA AKIRA
IPSJ SIG technical reports, 22 Jan. 2009, 2009(8):79 - 85 - 無線 LAN を用いた位置推定システムにおける推定結果補正手法
KANEKIYO YUHEI; TAGASHIRA SHIGEAKI; NAKANISHI TSUNEO; FUKUDA AKIRA
IPSJ SIG technical reports, 22 Jan. 2009, 2009(8):71 - 77 - 無線可視領域ネットワークにおける端末相互認証手法
野田 厚志; 阿瀬川 稔; 北須賀 輝明; 田頭 茂明; 北口 貴史; 津村 直樹; 中西 恒夫; 福田 晃
九州大学大学院システム情報科学紀要, 2009, 14(2):77 - 82 - 近距離無線通信環境における受信信号強度を用いた暗号鍵生成方式
本田 恭敬; 野田 厚志; 田頭 茂明; 北須賀 輝明; 北口 貴史; 津村 直樹; 中西 恒夫; 福田 晃
情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2009)シンポジウム論文集, 2009 - Event-driven Processing Framework Supporting Sensor Cooperation for Home Networks
Tomoko Matsuura; Shigeaki Tagashira; Teruaki Kitasuka; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
2009, J92-B(7):1050 - 1060 - 無線LAN環境における主成分分析を用いたハイブリッド位置推定手法
HARADA Naoya; TAGASHIRA Shigeaki; KITASUKA Teruaki; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
IEICE technical report, 06 Nov. 2008, 108(290):39 - 44 - 相対位置情報を利用した無線可視領域における通信を支援する名前解決ミドルウェアの設計と評価
NODA Atsushi; KITASUKA Teruaki; TAGASHIRA Shigeaki; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
IEICE technical report, 06 Nov. 2008, 108(290):45 - 50 - RASを用いたソフトウェアプロダクトライン開発資産表現
HATTORI Yusuke; HIRAKAWA Go; ASHIHARA Shuichi; NAKANISHI Tsuneo; KITASUKA Teruaki; TAGASHIRA Shigeaki; FUKUDA Akira
IEICE technical report, 09 Oct. 2008, 108(242):7 - 12 - 大規模な産学連携による高度ICT人材育成に向けての取り組み
坂本 憲昭; 深瀬 光聡; 峯 恒憲; 日下部 茂; 中西 恒夫; 大森洋一; 北須賀 輝明; ウッディンモハマッドメスバ; 荒木 啓二郎; 福田 晃; 安浦 寛人
情報処理学会論文誌, 15 Aug. 2008, 49(8):2830 - 2842 - MANETにおける通信グレーゾーン問題を考慮した高スループット経路の選択手法の提案と評価
SAGARA TAISHI; TAGASHIRA SHIGEAKI; KITASUKA TERUAKI; NAKANISHI TSUNEO; FUKUDA AKIRA
情報処理学会研究報告システム評価(EVA), 20 Jun. 2008, 2008(60):1 - 8 - プロダクトライン開発のためのフィーチャ指向単体テストの一手法
FUKUDA Masataka; NAKANISHI Tsuneo; KITASUKA Teruaki; TAGASHIRA Shigeaki; FUKUDA Akira
IEICE technical report, 25 Feb. 2008, 107(505):1 - 6 - OLSRに基づくリンク品質を考慮した経路制御プロトコル
KOGA Takeaki; KITASUKA Teruaki; TAGASHIRA Shigeaki; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
IEICE technical report, 17 Jan. 2008, 107(446):31 - 36 - WiPS : 無線LAN機器を用いた位置測定システム
KATAYAMA Ryuichiro; KOGA Takeaki; NODA Atsushi; KITASUKA Teruaki; TAGASHIRA Shigeaki; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
IEICE technical report, 17 Jan. 2008, 107(446):81 - 82 - ホームネットワーム向けセンサデバイスのためのフレームワーク
MATSUURA Tomoko; KITASUKA Teruaki; TAGASHIRA Shigeaki; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
IEICE technical report, 17 Jan. 2008, 107(446):83 - 84 - Introducing fault tree analysis into product line software engineering for exception handling feature exploitation
Atsushi Noda; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda; Teruaki Kitasuka
Proceedings of the IASTED International Conference on Software Engineering, SE 2007, 01 Dec. 2007, :229 - 234 - UDSS: Sensor Device for Context Awareness in Home Network
Tomoko Matsuura; Kenji Hisazumi; Teruaki Kitasuka; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
4th International Conference on Networked Sensing Systems, INSS, 01 Dec. 2007, :196 - 200 - ホームネットワークにおいてセンサによる高度なイベント通知を実現するフレームワークの提案
MATSUURA TOMOKO; KITASUKA TERUAKI; TAGASHIRA SHIGEAKI; NAKANISHI TSUNEO; FUKUDA AKIRA
情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI), 29 Nov. 2007, 2007(118):1 - 8 - プロダクトライン開発におけるコアアセット変更コストの見積り
KOUSO Yasuomi; NAKANISHI Tsuneo; KITASUKA Teruaki; TAGASHIRA Shigeaki; FUKUDA Akira
情報処理学会研究報告システム評価(EVA), 19 Nov. 2007, 2007(112):17 - 24 - プロダクトライン開発方法論PLUSへのユーザインタフェースモデリングの導入
IWAMOTO Kentaro; NAKANISHI Tsuneo; KITASUKA Teruaki; FUKUDA Akira
IEICE technical report, 26 Jan. 2007, 106(523):37 - 42 - 既存フィーチャモデルのUML表現についての一考察
SADAMATSU Yousuke; NAKANISHI Tsuneo; KITASUKA Teruaki; FUKUDA Akira
IEICE technical report, 25 Jan. 2007, 106(522):31 - 36 - Koala 例外処理拡張による実行時オーバーヘッドの評価
YIN Zhongxiang; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
情報処理学会研究報告システム評価(EVA), 20 Mar. 2006, 2006(32):31 - 36 - FTAのプロダクトライン開発方法との連携
NODA Atsushi; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
IEICE technical report, 20 Dec. 2005, 105(491):19 - 24 - WiPS: Location and Motion Sensing Technique of IEEE 802.11 Devices
Teruaki Kitasuka; Kenji Hisazumi; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
Proceedings - 3rd International Conference on Information Technology and Applications, ICITA 2005, 01 Dec. 2005, II:346 - 349 - Positioning Technique of Wireless LAN Terminals Using RSSI between Terminals
Teruaki Kitasuka; Kenji Hisazumi; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
Proceedings of the 2005 International Conference on Pervasive Systems and Computing, PSC'05, 01 Dec. 2005, :47 - 53 - 模型を使った組込みソフトウェア設計教育試行とその評価
NAKANISHI Tsuneo; NODA Atsushi; KITASUKA Teruaki; FUKUDA Akira
情報処理学会研究報告システム評価(EVA), 22 Nov. 2005, 2005(118):31 - 36 - アドホックネットワークルーティングにおけるグレーゾーン問題の検討
MIZOGUCHI KAZUHIRO; KITASUKA TERUAKI; NAKANISHI TSUNEO; FUKUDA AKIRA
情報処理学会研究報告システム評価(EVA), 23 Mar. 2005, 2005(34):1 - 6 - A Case Study of Development of a Java Bytecode Analyzer Framework Using AspectJ
Susumu Yamazaki; Michihiro Matsumoto; Tsuneo Nakanishi; Teruaki Kitasuka; Akira Fukuda
IPSJ Transaction on Programming, 15 Jan. 2005, 46(1):65 - 77 - Product Line Based Component Unification and Exploiting Unified Components in FORM
Tsuneo Nakanishi; Susumu Yamazaki; Minoru Hatamoto; Teruaki Kitasuka; Michihiro Matsumoto; Akira Fukuda
Proceedings - Asia-Pacific Software Engineering Conference, APSEC, 01 Dec. 2004, :599 - 563 - Design of a Context-aware Message Exchange System in an Ad-hoc Network
Koya Imanishi; Koya Imanishi; Koya Imanishi; Kenji Hisazumi; Tsuneo Nakanishi; Teruaki Kitasuka; Akira Fukuda
Proceedings of the International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications, PDPTA'04, 01 Dec. 2004, 3:1142 - 1146 - 測位方式WiPSを用いた無線LAN端末の動き検出の応用
KITASUKA TERUAKI; HISAZUMI KENJI; NAKANISHI TSUNEO; FUKUDA AKIRA
IPSJ SIG technical reports, 11 Nov. 2004, 2004(114):95 - 102 - アドホックネットワークにおけるコンテキストアウェアメッセージ交換システムのキャッシング方式の検討
IMANISHI KOYA; HISAZUMI KENJI; KITASUKA TERUAKI; NAKANISHI TSUNEO; FUKUDA AKIRA
情報処理学会研究報告システム評価(EVA), 04 Nov. 2004, 2004(106):37 - 42 - Node Mobility Aware Routing for Mobile Ad Hoc Network
Shinichi Furusho; Teruaki Kitasuka; Tsuneo Nakanishi; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
IEICE Transactions on Communications, 01 Jul. 2004, E87-B(7):1926 - 1926 - 無線LANにおけるアドホックネットワークの通信グレーゾーン問題の検討
MIZOGUCHI KAZUHIRO; KITASUKA TERUAKI; NAKANISHI TSUNEO; FUKUDA AKIRA
情報処理学会研究報告システム評価(EVA), 11 Jun. 2004, 2004(62):7 - 11 - プログラム特化適用法による速度とコードサイズのトレードオフ評価
HATTORI YUSUKE; YAMAZAKI SUSUMU; NAKANISHI TSUNEO; MATSUMOTO MICHIHIRO; KITASUKA TERUAKI; FUKUDA AKIRA
情報処理学会研究報告. EVA, [システム評価], 11 Jun. 2004, 9:29 - 34 - アドホックネットワークルーティングプロトコルの音声通信性能の検証
KANEHIRO Kiyotaka; MIZOGUCHI Kazuhiro; KITASUKA Teruaki; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
IPSJ SIG technical reports, 14 May 2004, 2004(44):75 - 80 - アドホックネットワークルーティングプロトコルの音声通信性能の検証
KANEHIRO Kiyotaka; MIZOGUCHI Kazuhiro; KITASUKA Teruaki; NAKENISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
IEICE technical report, 07 May 2004, 104(38):5 - 10 - 性能と信頼性を考慮したコンテキストアウェアミドルウェアCAMPUS
HISAZUMI KENJI; NAKANISHI TSUNEO; KITASUKA TERUAKI; FUKUDA AKIRA
情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI), 20 Jan. 2004, 2004(4):69 - 76 - Proposal of wireless peer-to-peer system using the wireless multi-hop network to access wireless hot spot
Hideki Shimada; Shigeaki Tagashira; Teruaki Kitasuka; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
Proceedings of the International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications, 01 Dec. 2003, 2:877 - 881 - Design of a context-aware email delivery system
Koya Imanishi; Koya Imanishi; Kenji Hisazumi; Tsuneo Nakanishi; Teruaki Kitasuka; Akira Fukuda
Proceedings of the International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications, 01 Dec. 2003, 2:744 - 750 - A context-aware middleware mapping processes and user-context subspaces
Kenji Hisazumi; Teruaki Kitasuka; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
Proceedings of the International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications, 01 Dec. 2003, 4:1591 - 1597 - Wireless LAN Based Indoor Positioning System WiPS and Its Simulation
Teruaki Kitasuka; Tsuneo Nakanishi; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
IEEE Pacific RIM Conference on Communications, Computers, and Signal Processing - Proceedings, 07 Nov. 2003, I:272 - 275 - Mobility Based Algorithm for Mobile Ad-hoc Network
Shinichi Furusho; Teruaki Kitasuka; Tsuneo Nakanishi; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
IEEE Pacific RIM Conference on Communications, Computers, and Signal Processing - Proceedings, 07 Nov. 2003, I:334 - 337 - [奨励論文] アドホックネットワークにおける複数の経路維持手法の考察
MIZOGUCHI Kazuhiro; FURUSHO Shinichi; KITASUKA Teruaki; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
IEICE technical report, 17 Oct. 2003, 103(386):45 - 48 - 無線通信網を用いた屋内向け測位方式
KITASUKA TERUAKI; NAKANISHI TSUNEO; FUKUDA AKIRA
情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS), 15 Jul. 2003, 44(10):131 - 140 - シミュレータを利用した組み込み向けソフトウェア開発方法論の提案
MATSUMOTO Michihiro; KITASUKA Teruaki; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
Technical report of IEICE. SS, 30 May 2003, 103(102):25 - 30 - 再接続時間を短縮したアドホックネットワークルーティングプロトコルの提案と評価
MIZOGUCHI Kazuhiro; FURUSHO Shinichi; KITASUKA Teruaki; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Aakira
IEICE technical report, 18 Apr. 2003, 103(10):1 - 4 - 無線LANを用いた屋内向け測位方式WiPSの予備評価
KITASUKA TERUAKI; NAKANISHI TSUNEO; FUKUDA AKIRA
情報処理学会研究報告システム評価(EVA), 07 Mar. 2003, 2003(26):27 - 32 - 異常状態の大域的検出と要求駆動型例外処理に関する一考察
NAKANISHI Tsuneo; YAMASHITA Toshiyuki; KITASUKA Teruaki; FUKUDA Akira
IPSJ SIG Notes, 27 Feb. 2003, 2003(19):7 - 13 - Design and implementation of the Lambda μ-kernel based operating system for embedded systems
Kenji Hisazumi; Tsuneo Nakanishi; Teruaki Kitasuka; Akira Fukuda
Proceedings of the 10th Workshop on ACM SIGOPS European Workshop, EW 10, 01 Dec. 2002, :178 - 181 - ウェアラブル/移動情報端末におけるコンテキスト指向プロセス管理
久住 憲嗣; 中西 恒夫; 北須賀 輝明; 福田 晃
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL), 28 Nov. 2002, 2002(115):145 - 151 - Compiler Framework Library(CFL):コード圧縮アセンブラの実装
NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
Transactions of Information Processing Society of Japan, 15 Jun. 2002, 43(6):1735 - 1748 - 自動モノリシック化機能を持つ組込み向けマイクロカーネル構成オペレーティングシステム
HISAZUMI Kenji; KITASUKA Teruaki; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
Transactions of Information Processing Society of Japan, 15 Jun. 2002, 43(6):1725 - 1734 - 負荷分散を考慮したアドホックネットワークルーティングの提案とその予備評価
FURUSHO Shinichi; MORIWAKA Kazuo; KITASUKA Teruaki; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
情報処理学会研究報告システム評価(EVA), 07 Jun. 2002, 2002(55):19 - 24 - 電池残量を考慮したアドホックネットワークルーティングの提案とその予備評価
IKEDA Taimei; KITASUKA Teruaki; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
情報処理学会研究報告システム評価(EVA), 07 Jun. 2002, 2002(55):13 - 18 - メタコンピューティング環境における対話型アプリケーションHMMerのスケジューリング
Ikebe Sadao; Nakanishi Tsuneo; Fukuda Akira
IPSJ SIG Notes, 07 Mar. 2002, 2002(22):19 - 24 - 移動計算機を含むPeer-to-Peer情報共有環境における位置管理方式
SHIMADA Hideki; TAGASHIRA Shigeaki; NAKANISHI Tuneo; FUKUDA Akira
Transactions of Information Processing Society of Japan, 15 Feb. 2002, 43(2):605 - 615 - 省電力指向符号化アルゴリズムとその予備評価
Nakanishi Tsuneo; Fukuda Akira
情報処理学会研究報告システム評価(EVA), 14 Feb. 2002, 2002(13):163 - 170 - 組込向けマイクロカーネルOS Lambdaのメモリ管理機構の実装
Hisazumi Kenji; Kitasuka Teruaki; Nakanishi Tsuneo; Fukuda Akira
情報処理学会研究報告システム評価(EVA), 14 Feb. 2002, 2002(13):141 - 146 - 汎用OSのアプリケーション特化の半自動化
Moriwaka Kazuo; Kitasuka Teruaki; Nakanishi Tsuneo; Fukuda Akira
情報処理学会研究報告システム評価(EVA), 14 Feb. 2002, 2002(13):95 - 100 - 剰余区間演算の誤差削減方法 : (データフロー依存解析への応用)
曽山 典子; 中西 恒夫; 加古 富志雄; 福田 晃
数式処理, 01 Jan. 2002, 8(4):29 - 30 - Location estimation system using wireless ad-hoc network
Teruaki Kitasuka; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications, WPMC, 01 Jan. 2002, 1:305 - 309 - 無線環境に適した移動計算機位置情報管理機構の評価
SHIMADA HIDEKI; TAGASHIRA SHIGEAKI; NAKANISHI TUNEO; FUKUDA AKIRA
情報処理学会研究報告高度交通システム(ITS), 06 Sep. 2001, 2001(83):1 - 8 - 組み込み用マイクロカーネルOS lambda
HISAZUMI Kenji; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
IPSJ SIG Notes, 28 Jun. 2001, 2001(65):49 - 56 - 組み込みシステムを対象としたメモリ管理
KOBAYASHI Satomi; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
IPSJ SIG Notes, 28 Jun. 2001, 2001(65):129 - 135 - 特定用途のための汎用OSのサイズ縮小に関する考察
MORIWAKA Kazuo; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
IPSJ SIG Notes, 28 Jun. 2001, 2001(65):1 - 7 - 組み込みシステムを対象としたメモリ管理
KOBAYASHI Satomi; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
IEICE technical report. Computer systems, 22 Jun. 2001, 101(152):41 - 47 - 特定用途のための汎用OSのサイズ縮小に関する考察
MORIWAKA Kazuo; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
IEICE technical report. Computer systems, 21 Jun. 2001, 101(151):1 - 7 - 移動計算機環境における位置情報管理システムの設計と構築
SHIMADA HIDEKI; TAGASHIRA SHIGEAKI; NAKANISHI TUNEO; FUKUDA AKIRA
IEICE technical report, 24 May 2001, 101(71):23 - 30 - 辞書式コード圧縮支援機構の遺伝的アルゴリズムによる最適化
NAKANISHI Tsuneo; NAKANO Takeshi; FUKUDA Akira
IPSJ SIG Notes, 11 May 2001, 2001(39):31 - 36 - 並列化コンパイラ
Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
Transactions of Information Processing Society of Japan, 15 Apr. 2001, 42(4):829 - 837 - 4.δ Project : 組込み向けシステムソフトウェアの自動生成
中西 恒夫; 福田 晃
情報処理, 15 Feb. 2001, 42(2):付録49 - 多項式における剰余区間演算誤差削減のための演算規則
曽山 典子; 中西 恒夫; 加古 富志雄; 福田 晃
数式処理, 01 Nov. 2000, 8(1):38 - 39 - コードサイズを縮小する組込み向けプロセッサと目的コードの協調生成
NAKANO Takeshi; NAKANISHI Tsuneo; FUKUDA Akira
IPSJ SIG Notes, 03 Aug. 2000, 2000(74):139 - 144
- 組込みシステム設計の基礎
安浦 寛人; 中西 恒夫; 北須賀 輝明; 久住 憲嗣; 室山 真徳; 田頭 茂明, Joint translation
日経BP, Mar. 2009
4822283836 - 組込み現場のCプログラミング標準コーディングガイドライン
福岡知的クラスタ(第I; 期; 組込みソフト開発プロジェクト編(芦原; 秀一; 荒木 啓二郎; 有近 雄史; 岩本 健太郎; 殷 中翔; 大森 洋一; 梶崎 紀貴; 北須賀 輝明; 日下部 茂; 黒木 譲司; 高祖 靖臣; 貞松 陽介; 鈴木 郁子; 中西 恒夫; 野田 厚志; 服部 勇祐; 福田 晃; 福田 雅隆; 藤田 充典; 二上 貴夫; 山崎 進)編, Joint work
技術評論社, Oct. 2007
4774132543
- TOPPERSリアルタイムOSを用いた農業機械のスマート化/ロボット化事例
中西 恒夫; 堀 武司
Open Source Conference 2024 Fukuoka, 07 Dec. 2024 - 小規模・不整形圃場のための歩行型トラクタのスマート化
重信 瑳紀; 中西 恒夫; 藤永 拓矢
第26回組込みシステム技術に関するサマーワークショップ(SWEST26), 29 Aug. 2024 - 制動系製品のリバースフィーチャモデリングの試み
古一 克也; 中西 恒夫; 大串 和弘; 山田 智司
派生開発カンファレンス2024, 24 May 2024 - GSNを用いた派生開発のためのリバースエンジニアリングプロセス
井口 一騎; 中西 恒夫; 久住 憲嗣
派生開発カンファレンス2023, 26 May 2023 - 小規模施設園芸を対象とした汎用的な小型農業ロボットの開発
藤永拓矢; 中西恒夫
第24回組込みシステム技術に関するサマーワークショップ(SWEST24), 01 Sep. 2022 - トラクタ型農業ロボットによる開発プロセス&ツールのケーススタディ
中西恒夫; 藤永拓矢
第24回組込みシステム技術に関するサマーワークショップ(SWEST24), 01 Sep. 2022 - 遠隔/対面BYODプログラミング演習環境FuPad を用いたプログラミング教育事例報告
中西 恒夫; 秋山 英久; 請園 智玲; 田辺 利文; 中村 遼; 橋本 浩二; 藤永 拓矢; 古庄 裕貴; 前田 佐嘉志; 三角 真; 久住 憲嗣
情報処理学会: 情報システムと社会環境研究会, 04 Jun. 2022, 情報処理学会 - BYOD端末の環境に依存しないプログラミング演習のためのWebシステムの開発と運用
OTOTAKE Hokuto; NAKANISHI Tsuneo
電子情報通信学会: 教育工学研究会, 04 Mar. 2022, 電子情報通信学会 - 遠隔/BYODによる学生実験のためのRISC-Vエミュレータベースの演習環境の開発と運用
NAKANISHI Tsuneo; UKEZONO Tomoaki; TANABE Toshifumi; FUJINAGA Takuya; YANG Tongxin
電子情報通信学会: 教育工学研究会, 04 Mar. 2022, 電子情報通信学会 - 小規模施設園芸における農作業支援のための農業ロボットの開発: 異なる環境の地図構築の検証
FUJINAGA Takuya; NAKANISHI Tsuneo
第64回自動制御連合講演会, Nov. 2021 - 小規模施設園芸における農作業支援のための農業ロボットの開発―異なる環境の地図構築の検証―
FUJINAGA Takuya; NAKANISHI Tsuneo
第64回自動制御連合講演会, Nov. 2021 - コロナ禍での遠隔プログラミング教育支援システムの開発と運用
中西 恒夫; 久住 憲嗣; 藤永 拓矢
電子情報通信学会: 教育工学研究会, 30 Oct. 2021, 電子情報通信学会 - 遠隔プログラミング教育システムFuPadの開発とその運用でわかってきたこと
中西 恒夫
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2021: ワークショップ「ソフトウェア教育と評価」(WS3), 06 Sep. 2021, 情報処理学会 - 派生開発のためのリバースエンジニアリング管理手法
Kazuki Iguchi; Tsuneo Nakanishi; Kenji Hisazumi
情報処理学会: ソフトウェア工学研究会, 09 Jul. 2021 - モノづくりとコトづくりの記述とプロセス
中西 恒夫
高等専門学校出張講演会, 19 Jan. 2021, 日本工学アカデミー九州支部 - morfawk: 形態素パターンマッチング/処理言語
中西 恒夫; 吉村 賢治; 乙武 北斗; 田辺 利文; 古庄 裕貴; 西浦 洋一
電子情報通信学会: ソフトウェアサイエンス研究会, 02 Jul. 2020 - SMArch: スマートモビリティのためのソフトウェアアーキテクチャ
中西 恒夫; 荒川 豊; 安藤 崇央; 石田 繁巳; 金子 邦彦; 田頭 茂明; 久住 憲嗣; 峯 恒憲; 福田 晃
電子情報通信学会: 高度交通システム研究会, 10 Mar. 2020 - Mixed Reality を用いた航空機航跡の視覚化
後藤 佑実; 古庄 裕貴; 中西 恒夫; 安藤 崇央
電子情報通信学会: 高度交通システム, 10 Mar. 2020 - 形態素パターンマッチャmorfgrepとそのソフトウェア開発における応用
中西 恒夫; 吉村 賢治; 乙武 北斗; 田辺 利文; 古庄 裕貴; 西浦 洋一; 浅野 雅樹
電子情報通信学会: ソフトウェアサイエンス研究会, 05 Mar. 2020 - プロダクトライン開発におけるNLP応用
中西 恒夫
システム開発文書品質研究会: ASDoQ大会2019, 25 Oct. 2019, システム開発文書品質研究会 - ICONIX手法を統合したフィーチャ指向ドメインエンジニアリングプロセス
浅野 雅樹; 西浦 洋一; 中西 恒夫; 藤原 啓一
情報処理学会: ソフトウェア工学研究会, 12 Jul. 2019 - 要求・仕様記述文の共通性/可変性分析と派生的導出に関する一手法
中西 恒夫; 吉村 賢治; 乙武 北斗; 田辺 利文; 古庄 裕貴
情報処理学会: ソフトウェア工学研究会, 08 Mar. 2019 - VRヘッドマウントディスプレイとエクササイズバイクを組み合わせたアミューズメント向け疑似サイクリングシステム の開発
荒木 俊哉; 古庄 裕貴; 中西 恒夫
火の国情報シンポジウム2019, 03 Mar. 2019, 情報処理学会九州支部 - Androidによるマルチモーダルナビゲーションシステムの開発
藤木 智; 古庄 裕貴; 中西 恒夫
火の国情報シンポジウム2019, 02 Mar. 2019, 情報処理学会九州支部 - マイクロサービスアーキテクチャによるスマートモビリティサービスの構築と運用
中西 恒夫
第2回持続可能なスマートモビリティ情報基盤プラットフォームシンポジウム, 29 Mar. 2018, 九州大学スマートモビリティ研究開発センター - 自動車ボディ系システムにおけるプロダクトライン開発の導入と実践
浅野 雅樹; 西浦 洋一; 中西 恒夫
ESD21オープンフォーラム: ICTビジネスイノベーションとソフトウェア, 23 Mar. 2018, 持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(ESD21) - スマートフォンにおける雪崩救助支援システムの開発
Yuya Shojima; Hiroki Furusho; Tsuneo Nakanishi
情報処理学会: 組込みシステム研究会, 07 Mar. 2018, Information Processing Society of Japan - ヘッドマウントディスプレイを用いたモデル車両遠隔操作システムの開発
Sachio Noguchi; Hiroki Furusho; Tsuneo Nakanishi
情報処理学会: 組込みシステム研究会, 07 Mar. 2018, Information Processing Society of Japan - フリーガイドワードHAZOPプロセスにおける分類語彙表データベースの活用
Tsuneo Nakanishi; Kenji Yoshimura; Hokuto Ototake; Toshifumi Tanabe; Hiroki Furusho
電子情報通信学会: 知能ソフトウェア工学研究会, 02 Mar. 2018 - 日本語単一化文法を用いた開発文書からの単文抽出
Kenji Yoshimura; Tsuneo Nakanishi; Hokuto Ototake; Toshifumi Tanabe; Hiroki Furusho
電子情報通信学会: 知能ソフトウェア工学研究会, 02 Mar. 2018 - IoTサービス自由市場でのソフトウェアプロダクトライン
中西恒夫; 久住憲嗣; 安藤崇央; 福田晃
ウィンターワークショップ2018 in 宮島, 19 Jan. 2018, 情報処理学会ソフトウェア工学研究会 - Toward Uncertainty Handling Method in Smart Mobility Application Development
Hiromasa Inoki; Kenji Hisazumi; Takahiro Ando; Tsuneno Nakanishi; Akira Fukuda
組込みシステムワークショップ(ESW2017), 09 Dec. 2017, 情報処理学会組込みシステム研究会 - ローカル鉄道向け乗降者カウントシステムの開発
HIROSHIGE Norimichi; YOSHIMURA Kenji; NAKANISHI Tsuneo; TSURUTA Naoyuki; MOSHNYAGA Vasily; TAKAHASHI Shinya; OTOTAKE Hokuto; TANABE Toshifumi; FURUSHO Hiroki; HASHIMOTO Kouji
The 15th ITS Symposium 2017, 07 Dec. 2017, ITS Japan / Kyushu University - 21st International Systems & Software Product Line Conference参加報告
Natsuko Noda; Hideto Ogawa; Tomoji Kishi; Keiji Kobata; Tsuneo Nakanishi; Yoichi Nishiura; Kengo Hayashi
SIG Technical Reports, IPSJ, 10 Nov. 2017, Information Processing Society of Japan - 自動車ボディ系システムにおけるプロダクトライン開発の導入と実践
浅野 雅樹; 西浦 洋一; 中西 恒夫
ソフトウェアプロセス改善カンファレンス(SPI Japan)2017, 12 Oct. 2017, 日本SPIコンソーシアム(JASPIC) - 九州支部における超アナリスト育成の取り組み
Takashi Iwasaki; Tsuneo Nakanishi
プロジェクトマネジメント学会2017年度秋季研究発表大会, 01 Sep. 2017, The Society of Project Management - フィーチャの意味を共有するためのドキュメンテーションとプロセス
Tsuneo Nakanishi
電子情報通信学会: ソフトウェアサイエンス研究会, 20 Jul. 2017, 電子情報通信学会: ソフトウェアサイエンス研究会 - 徹底討論!XDDPの偉力!
清水 吉男; 中西 恒夫; 細谷 泰夫; 八木 将計
派生開発カンファレンス2017, 19 May 2017, Associatioon for Facilitation of Rational Derivational Development - 持続可能なスマートモビリティ向け情報基盤プラットフォームに向けて: プロジェクト概要
福田 晃; 中西 恒夫; 久住 憲嗣; 石田 繁巳; 安藤 崇央; 田頭 茂明; 荒川 豊; 金子 邦彦; 古庄 裕貴; 孔 維強; 李 国強
電子情報通信学会総合大会: 企画セッション「持続可能なスマートモビリティ向け情報基盤プラットフォーム」, 23 Mar. 2017, 電子情報通信学会 - モデル駆動開発のためのトレーサビリティツール
久住 憲嗣; 平川 剛; 中西 恒夫; 福田 晃
電子情報通信学会総合大会: 企画セッション「持続可能なスマートモビリティ向け情報基盤プラットフォーム」, 23 Mar. 2017, 電子情報通信学会 - 伊都キャンライフ: 伊都キャンパスでのスマートモビリティ実現に向けた情報共有プラットフォーム
峯 恒憲; 中村 啓之; 三瀬 司郎; 平沖 卓也; 安藤 崇央; 久住 憲嗣; 中西 恒夫; 福田 晃
電子情報通信学会総合大会: 企画セッション「持続可能なスマートモビリティ向け情報基盤プラットフォーム」, 23 Mar. 2017 - 自動車+運転者+情報基盤連携実験環境の開発
Tsuneo Nakanishi
電子情報通信学会総合大会: 企画セッション「持続可能なスマートモビリティ向け情報基盤プラットフォーム」, 23 Mar. 2017, 電子情報通信学会 - ソフトウェア対象FMEA/HAZOPプロセスにおける形態素解析を用いた故障モード抽出
Tsuneo Nakanishi; Kenji Yoshimura; Hokuto Ototake; Hiroki Furusho; Toshifumi Tanabe
電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学研究会, 04 Mar. 2017, 電子情報通信学会 - スマートモビリティシステム向け交通流シミュレーションに関する支援環境整備について
安藤 崇央; 藤井 遼; 久住 憲嗣; 峯 恒憲; 福田 晃; 中西 恒夫
第44回知能システムシンポジウム, Mar. 2017, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門 - プロダクトライン,モデル,アーキテクチャ
中西 恒夫
IPA/JEITA共催セミナー: 大規模複雑化した組込みソフトウェアへのモデルベース活用, 17 Sep. 2015, 独立行政法人情報処理推進機構技術本部ソフトウェア高信頼化センター(IPA/SEC), 一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)ソフトウェア事業基盤専門委員会 - モデルベース開発のためのモデル進化プロセス
田上 宗明; 中西 恒夫; 久住 憲嗣; 福田 晃
情報処理学会: ソフトウェア工学研究会, 13 Mar. 2015, 情報処理学会 - 派生開発からプロダクトライン開発への移行のための不確実性フレームワーク
中西 恒夫; 久住 憲嗣; 福田 晃
情報処理学会: ソフトウェア工学研究会, 13 Mar. 2015, 情報処理学会 - 営農支援用途 Generative WSN フレームワーク
Tsuneo Nakanishi
農業×計測×情報通信ワークショップ, 07 Nov. 2014 - システム開発のための不確実性フレームワーク
中西 恒夫; 馬 立東; 久住 憲嗣; 福田 晃
情報処理学会: 組込みシステム研究会, 15 Mar. 2014 - 派生開発からプロダクトライン開発への漸次的移行プロセスXDDP4SPL
中西 恒夫
派生開発推進協議会: 第4回アフォード・フォーラム, 19 Nov. 2013 - 派生開発とプロダクトライン開発
中西 恒夫
日本SPIコンソーシアム: ソフトウェアプロセス改善カンファレンス2013, 16 Oct. 2013 - UMLを用いたソフトウェアの消費電力評価のシミュレーション
角野 友則; 久住 憲嗣; 中西 恒夫; 福田 晃
組込みシステムシンポジウム2013(ESS 2013), Oct. 2013 - 不確定要素を含む要求・運用・設計モデリング手法
陳 辰; 久住 憲嗣; 片平 真史; 西原 雄次; 河合 東; 中西 恒夫; 福田 晃
組込みシステムシンポジウム2013(ESS 2013), Oct. 2013 - カントリーエレベータへの出荷に対応する収穫面積の省力的計算方法
田中 恒大; 中西 恒夫; 平井 康丸; 鹿内 健志; 井上 英二; 福田 晃; 岡安 崇史; 光岡 宗司
第72回農業食料工学会年次大会講演要旨集, Sep. 2013 - Solar Electricity at a Cost Lower than Kerosene
Asifur Rahman; Hassan M. Aziz; Koji Ishida; Tanjina Y. Chowdhury; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
Int. Conf. on Green Energy and Technology (ICGET), Aug. 2013 - A Software Update Scheme by Airwaves for Automotive Equipment
Tsuneo Nakanishi; Hsin-Han Shih; Kenji Hisazumi; Akira Fukuda
2nd Int. Conf. on Informatics, Electronics and Vision 2013 (ICIEV13), May 2013 - Delay Tolerant Network for Developing Countries
Asifur Rahman; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
2nd Int. Conf. on Informatics, Electronics and Vision 2013 (ICIEV13), May 2013 - 農業疎密無線センサネットワークにおける Data MULE 型データ通信を利用するハイブリッドエナジーハーベスティングセンサノードの開発と評価
中野 達彦; 中西 恒夫; 田頭 茂明; 荒川 豊; 福田 晃
情報処理学会: モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会, May 2013 - GPS/QZSS測位の精度改善のための一手法
周 天宇; 中西 恒夫; 久住 憲嗣; 福田 晃
情報処理学会: 組込みシステム研究会, Mar. 2013 - 派生開発からプロダクトライン開発への漸次的移行プロセスXDDP4SPLにおけるコア資産管理手法
中西 恒夫; 久住 憲嗣; 福田 晃
情報処理学会: 組込みシステム研究会, Mar. 2013 - Android アプリケションの運用時消費電力分析
古庄 裕貴; 久住 憲嗣; 神山 剛; 稲村 浩; 中西 恒夫; 福田 晃
電子情報通信学会: ソフトウェアサイエンス研究会, Jan. 2013 - Specifying and Designing Exception Handling with FMEA
Tsuneo Nakanishi; Kenji Hisazumi; Akira Fukuda
7th Int. Conf. on Software Engineering Advances (ICSEA 2012), Nov. 2012 - A Decision Making Framework for Developing Agricultural Wireless Sensor Network Systems
Mohammad Fajar; Tsuneo Nakanishi; Kenji Hisazumi; Akira Fukuda
8th Asian Conf. for Information Technology in Agriculture (AFITA 2012), Sep. 2012 - An Integer Programming Based Decision Making Framework for Application Engineering in Software Product Line Development
Mohammad Fajar; Tsuneo Nakanishi; Kenji Hisazumi; Akira Fukuda
Korea-Japan Joint Workshop on ICT, Sep. 2012 - 九州大学における分野横断的自動車工学教育と人間/自動車/交通流相互作用系シミュレーションシステム
内山 誠; 川邊 武俊; 袈裟丸 勝巳; 志堂寺 和則; 杉原 真; 外井 哲志; 中西 恒夫
情報処理学会: 組込みシステム研究会, Sep. 2012 - 農業と車両と組込みシステム: 欧州における事例紹介
中西 恒夫
九州IT融合システム協議会: ES-Kyushu IT融合システムセミナ, 13 Jul. 2012 - Androidアプリケーションのための運用時消費電力プロファイリング環境構築に向けて
古庄 裕貴; 久住 憲嗣; 神山 剛; 稲村 浩; 中西 恒夫; 福田 晃
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム (DICOMO 2012), Jul. 2012 - Study on Knowledge Management Platform about the Field of Agricultural Infomatization
Eiji Aoki; Ken Kudo; Akira Fukuda; Tsuneo Nakanishi; Shigeaki Tagashira; Takashi Okayasu; Naoyuki Tsuruda; Satoru Yamasaki; Yasuhito Imura
6th Int. Conf. on Complex, Intelligent and Software Intensive Systems (CISIS 2012), Jul. 2012 - An Energy Profiler for Android Applications Used in the Real World
Hiroki Furusho; Kenji Hisazumi; Takeshi Kamiyama; Hiroshi Inamura; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
10th Int. Conf. on Mobile Systems, Applications, and Services (MobiSys 2012), Jun. 2012 - A Domain-Specific Modeling for Dynamically Reconfigurable Environmental Sensing Applications
Mohammad Fajar; Kenji Hisazumi; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
2012 Int. Conf. on Software and Computer Applications (ICSCA 2012), Jun. 2012 - 派生開発方法論XDDPからのプロダクトライン開発導入
中西 恒夫; ハンス・ヴェルナー; グリーペントローク; クラエス イェーガー・ハンセン; 久住 憲嗣; 福田 晃
電子情報通信学会: ソフトウェアサイエンス研究会, May 2012 - Evolutional Development of Controlling Software for Agricultural Vehicles and Robots
Tsuneo Nakanishi; Claes L. J; ger-Hansen; Hans-Werner Griepentrog
3rd Int. Conf. on Machine Control and Guidance (MCG 2012), Mar. 2012 - FMEAを援用した例外処理の仕様定義と設計の方法論
中西 恒夫; 久住 憲嗣; 福田 晃
情報処理学会: ソフトウェア工学研究会, Mar. 2012 - ソフトウェアFMEAの一手法とプロダクトライン開発におけるその利用
中西 恒夫; 久住 憲嗣; 福田 晃
電子情報通信学会: ソフトウェアサイエンス研究会, Mar. 2012 - Knowledge Management Platform Based on the Environmental Monitoring System with Energy Harvesting Sensor Motes for Tea Farming
Eiji Aoki; Ken Kudo; Akira Fukuda; Tsuneo Nakanishi; Shigeaki Tagashira; Takashi Okayasu; Naoyuki Tsuruda; Satoru Yamasaki; Yasuhito Imura
Int. Conf. on Affective Computing and Intelligent Interaction (ICACII 2012), Feb. 2012 - 組込みシステムのアーキテクチャー検討における非機能要求の評価に適したモデル変換手法
河原 亮; 岡林 弘嗣; 久住 憲嗣; 小野 康一; 中田 武男; 坂本 佳史; 長野 正; 中西 恒夫; 福田 晃
第18回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE 2011), Nov. 2011 - Multilayer Controller for Field Robots: High Portability and Modularity to Ease Implementation
Hans-Werner Griepentrog; Claes L. J; ger-Hansen; Ole Ravn; Nils A. Andersen; Jens C. Andersen; Tsuneo Nakanishi
69th Int. Conf. on Agricultural Engineering: LAND.TECHNIK AgEng 2011, Nov. 2011 - 大規模移動体ネットワーク機器ファームウェア開発へのソフトウェアプロダクトライン適用事例
大塚 潤; 河原畑 光一; 岩崎 孝司; 内場 誠; 中西 恒夫; 久住 憲嗣; 福田 晃
組込みシステムシンポジウム2011 (ESS 2011), Oct. 2011 - Small Inexpensive Core Asset Construction for Large Gainful Product Line Development
Jun Otsuka; Kouichi Kawarabata; Takashi Iwasaki; Makoto Uchiba; Tsuneo Nakanishi; Kenji Hisazumi
15th Int. Software Product Line Conf. (SPLC 2011), Aug. 2011 - What can software engineering provide for agricultural robots?
Tsuneo Nakanishi
Nordic Association of Agricultural Scientists: NJF Seminar - Automation and System Technology in Plant Production, 30 Jun. 2011 - ndroid携帯端末アプリケーション向け消費電力プロファイリング手法
部谷 修平; 久住 憲嗣; 石原 亨; 神山 剛; 中西 恒夫; 福田 晃
情報処理学会: 組込みシステム研究会, Mar. 2011 - 次世代アーキテクチャ分析のための性能解析モデリング手法の提案
岡林 弘嗣; 久住 憲嗣; 河原 亮; 小野 康一; 中田 武男; 長野 正; 坂本 佳史; 中西 恒夫; 福田 晃
情報処理学会: 組込みシステム研究会, Mar. 2011 - Organizing Ad Hoc Network Routing Protocols with Product Line Engineering
Yang Cao; Tsuneo Nakanishi; Kenji Hisazumi; Akira Fukuda
情報処理学会: 組込みシステム研究会, Mar. 2011 - 放送による車載機器向けソフトウェア差分更新方式
施 欣漢; 中西 恒夫; 久住 憲嗣; 福田 晃
情報処理学会: 組込みシステム研究会, Mar. 2011 - ドメイン特化型開発における網羅性を考慮したテストケース削減手法の提案
岡田 敬弘; 久住 憲嗣; 中西 恒夫; 福田 晃
情報処理学会: 組込みシステム研究会, Mar. 2011 - 農業分野における情報通信技術の活用
中西 恒夫
糸島農業産学官連携推進協議会・アグリコラボいとしま第2回ワークショップ, 17 Dec. 2010 - SPLのポイント
中西 恒夫
(社)組込みシステム技術協会・第25回 JASA ET セミナー, 19 Nov. 2010 - SPLとXDDP: 一見矛盾する2つのアプローチの関係をどう捉えるか
中西 恒夫
(社)組込みシステム技術協会・第25回 JASA ET セミナー, 19 Nov. 2010 - プロダクトライン開発手法の全社的導入に関する一事例報告
岩崎 孝司; 内場 誠; 大塚 潤; 八谷 浩二; 中西 恒夫; 久住 憲嗣; 福田 晃
組込みシステムシンポジウム2010(ESS 2010), Oct. 2010 - Introducing Software Product Line Development for Wireless Sensor/Actuator Network Based Agriculture Applications
Mohammad Fajar; Tsuneo Nakanishi; Shigeaki Tagashira; Akira Fukuda
Int. Conf. on Asian Federation for Information Technology in Agriculture (AFITA 2010), Oct. 2010 - プロダクトラインへの招待
中西 恒夫
情報処理学会九州支部・情報処理学会九州支部若手の会, 10 Sep. 2010 - An Experience Report of Introducing Product Line Engineering across the Board
Uchiba, Jun Otsuka; Koji Hachiya; Tsuneo Nakanishi; Kenji Hisazumi; Akira Fukuda
14th Int. Conf. on Software Product Line Conf. (SPLC 2010), Sep. 2010 - システムLSI設計人材養成実践プログラムQUBEにおけるETSSの活用
久住 憲嗣; 林田 隆則; グラール ヴィクトル; 築添 明; 中西 恒夫; 福田 晃; 安浦 寛人
電気学会研究会資料: 次世代産業システム, Sep. 2010 - ドメイン特化型開発におけるテストケース自動生成手法の提案と評価
森 奈実子; 久住 憲嗣; 中西 恒夫; 福田 晃
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2010 (SES 2010), Aug. 2010 - Traceability Link for Product Line with RAS Based Representation
Yusuke Hattori; Go Hirakawa; Shuichi Ashihara; Tsuneo Nakanishi; Kenji Hisazumi; Akira Fukuda
2010 Int. Conf. on Software Engineering Research and Practice (SERP 10), Jul. 2010 - プロダクトライン開発事例研究
中西 恒夫
(株)半導体理工学研究センター・第36回STARCアドバンスト講座, 02 Mar. 2010 - ドメイン特化型開発における自動化テストプロセスの提案
森 奈実子; 久住 憲嗣; 中西 恒夫; 福田 晃
情報処理学会: 組込みシステム研究会, Mar. 2010 - 行動認識アプリケーション向けドメイン特化型言語LOARAの設計と評価
情報処理学会研究報告; 組込みシステム
情報処理学会: 組込みシステム研究会, Mar. 2010 - セーフティクリティカルシステムのプロダクトラインにおけるNバージョンプログラミングの導入
中西 恒夫; 久住 憲嗣; 福田 晃
電子情報通信学会: ソフトウェアサイエンス研究会, Mar. 2010 - A Methodology for Improving Reusability of Educational Materials Using Product Line Software Engineering
Takahiro Okada; Kenji Hisazumi; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
Proc. 17th Int. Conf. on Computers in Education (ICCE 2009), Dec. 2009 - ソフトウェアアーキテクチャ事前設計を目的とするフィーチャモデリングのアンチパターン
中西 恒夫; 久住 憲嗣; 福田 晃
組込みシステムシンポジウム2009(ESS 2009), Oct. 2009 - システムLSI設計人材養成実践プログラム: QUBEの現状報告
ヴィクトル グラール; 林田 隆則; 久住 憲嗣; 中西 恒夫; 築添 明; 福田 晃; 安浦 寛人
組込みシステムシンポジウム2009(ESS 2009), Oct. 2009 - 多機能電話を題材としたシステムLSI設計実習
林田 隆則; 久住 憲嗣; ヴィクトル グラール; 築添 明; 福田 晃; 中西 恒夫; 安浦 寛人
組込みシステムシンポジウム2009(ESS 2009), Oct. 2009 - ソフトウェアアーキテクチャ事前設計を目的とするフィーチャモデルのガイドラインとアンチパターン
中西 恒夫; 久住 憲嗣; 福田 晃
電子情報通信学会: ソフトウェアサイエンス研究会, Aug. 2009 - 無線センサネットワーク向けドメイン特化型言語の提案
一野 浩太朗; 久住 憲嗣; 井上 創造; 中西 恒夫; 福田 晃
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2009), Jul. 2009 - 近距離無線通信環境における受信信号強度を用いた暗号鍵生成方式
本田 恭敬; 野田 厚志; 田頭 茂明; 北須賀 輝明; 北口 貴史; 津村 直樹; 中西 恒夫; 福田 晃
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2009), Jul. 2009 - シンボルを用いた近距離無線ペアデバイス通信
田中 裕大; 野田 厚志; 田頭 茂明; 北須賀 輝明; 北口 貴史; 津村 直樹; 中西 恒夫; 福田 晃
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2009), Jul. 2009 - 無線LAN位置推定における誤差補正手法の一検討
阿瀬川 稔; 田頭 茂明; 荒川 豊; 中西 恒夫; 福田 晃
電子情報通信学会: モバイルマルチメディア通信研究会, Jul. 2009 - プロダクトライン開発方法論の考え方と構造化手法への応用
中西 恒夫
車載組込みシステムフォーラム・平成21年度第1回ASIFスキルアップセミナー, 26 Jun. 2009 - Highly Efficient Multipoint Relay Selections in Link State QoS Routing Protocol for Multi-Hop Wireless Networks
Takeaki Koga; Shigeaki Tagashira; Teruaki Kitasuka; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
10th IEEE Int. Symp. on a World of Wireless, Mobile and Multimedia Networks (WoWMoM 2009), Jun. 2009 - Name Resolution Middleware Using Relative Positional Relationship to Support Wireless Visible Area Communication
Atsushi Noda; Teruaki Kitasuka; Shigeaki Tagashira; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
IEEE 23rd Int. Conf. on Advanced Information Networking and Applications (AINA-09),, May 2009 - Structured Analysis for Software Product Lines
Tsuneo Nakanishi; Yasushi Tsuchiya; Tadashi Sakamoto; Akira Fukuda
13th Int. Symp. on Consumer Electronics (ISCE 2009), May 2009 - フィーチャモデル自動描画アルゴリズムの提案と実装
蓮尾 雅昭; 中西 恒夫; 田頭 茂明; 荒川 豊; 久住 憲嗣; 福田 晃
電子情報通信学会: ソフトウェアサイエンス研究会, May 2009 - 相対位置情報を利用した名前解決ミドルウェアのための負荷分散手法の評価
野田 厚志; 藤川 祥平; 田頭 茂明; 北須賀 輝明; 中西 恒夫; 福田 晃
電子情報通信学会: モバイルマルチメディア通信研究会, May 2009 - Large Scale Business-Academia Collaboration in Master Education Course
Noriaki Sakamoto; Mitsuaki Fukase; Tsunenori Mine; Shigeru Kusakabe; Tsuneo Nakanishi; Yoich Omori; Mohammad Mesbah Uddin; Keijiro Araki; Akira Fukuda; Hiroto Yasuura; Teruaki Kitasuka
1st Int. Conf. on Computer Supported Education (CSEDU 2009), Mar. 2009 - Positional Error Correction Based on User Collaboration for WLAN Positioning System
Yuhei Kanekiyo; Shigeaki Tagashira; Tsuneo Nakanishi; Akira Fukuda
2009 Int. Conf. on Mobile Communications and Pervasive Computing (MCPC 09), Mar. 2009 - 緊密な産学連携に基づく自律的なICT人材育成の実践
古殿 知之; 坂本 憲昭; 峯 恒憲; 日下部 茂; 菅沼 明; 金子 邦彦; 中西 恒夫; 深瀬 光聡; 大森 洋一; ウッディン モハマッド メスバ; 乃万 司; 末吉 敏則; 片山 徹郎; 森元 逞; 荒木 啓二郎; 福田 晃; 安浦 寛人
情報処理学会: 情報システムと社会環境研究会, Mar. 2009 - 地理情報のデータ構造を考慮した放送型キャッシュデータ無効化プロトコル
上西 裕; 早川 裕志; 田頭 茂明; 中西 恒夫; 福田 晃
電子情報通信学会: モバイルマルチメディア通信研究会, Mar. 2009 - 無線可視領域ネットワークにおける端末相互認証手法の評価
阿瀬川 稔; 野田 厚志; 北須賀 輝明; 田頭 茂明; 北口 貴史; 津村 直樹; 中西 恒夫; 福田 晃
電子情報通信学会: モバイルマルチメディア通信研究会, Mar. 2009 - 相対位置情報を利用した名前解決ミドルウェアのための負荷分散手法
藤川 祥平; 野田 厚志; 田頭 茂明; 北須賀 輝明; 中西 恒夫; 福田 晃
電子情報通信学会: ネットワークシステム研究会, Mar. 2009 - 一時的なサービス利用を考慮したUI配布型機器連携アーキテクチャの提案
早川 裕志; 佐藤 健哉; 田頭 茂明; 中西 恒夫; 福田 晃
情報処理学会: ユビキタスコンピューティングシステム研究会, Mar. 2009 - 無線LANを用いた位置推定システムにおける推定結果補正手法
兼清 裕平; 田頭 茂明; 中西 恒夫; 福田 晃
情報処理学会: モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会, Jan. 2009 - 無線LANを用いた位置推定システムのためのデバイス正規化手法
片山 隆一郎; 田頭 茂明; 北須賀 輝明; 中西 恒夫; 福田 晃
情報処理学会: モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会, Jan. 2009
- オブジェクト指向プログラミング
99 Apr. 2017
福岡大学工学部電子情報工学科 - プロジェクト型ソフトウェア開発演習
99 Sep. 2014
福岡大学工学部電子情報工学科 - コンパイラ構成法
99 Sep. 2014
福岡大学工学部電子情報工学科 - 情報処理システム開発
99 Sep. 2014
福岡大学工学部電子情報工学科 - ソフトウェアシステム設計
20 Apr. 2014
福岡大学工学部電子情報工学科
- The Society of Project Management
- Information Processing Society of Japan
- The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
- IEEE Computer Society
- Association for Computing Machinery (ACM)
- Society of Automotive Engineers of Japan (JSAE)
- The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers
- Japanese Society of Agricultural Informatics
- ロボット運用環境のシナリオベースシミュレーションの体系化に関する研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C)
福岡大学
01 Apr. 2023 - 31 Mar. 2026 - 自然言語処理技術による既存開発文書からの追加的要求定義に関する研究
独立行政法人日本学術振興会, 基盤研究(C)(一般)
01 Apr. 2017 - スマートモビリティ向け情報基盤プラットフォームアーキテクチャ研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(A)
九州大学
01 Apr. 2015 - 31 Mar. 2016 - 持続可能なスマートモビリティ向け情報基盤プラットフォーム研究
独立行政法人日本学術振興会, 基盤研究(S), 科学研究費助成事業
01 Apr. 2015 - プロダクトライン開発の派生開発からの導入と適用範囲拡大に関する研究
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
01 Apr. 2012 - 31 Mar. 2015 - 現実環境を融合するユビキタスネットワーク技術に関する研究
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Kyushu University
01 Apr. 2010 - 31 Mar. 2014 - プロダクトラインアプローチによる異常処理系の再利用性向上に関する研究
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Kyushu University
2009 - 2011 - 人に寄り添うコンピューティング基盤に関する研究
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Kyushu University
2006 - 2009 - 組込み機器向けソフトウェアの省メモリ指向プログラム特化に関する研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究(B)
九州大学
2004 - 2006 - ソフトウェア開発のモデル化技法とシステム特性干渉解析に関する研究
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
KYUSHU UNIVERCITY
2004 - 2006 - 社会基盤を構築するためのシステムLSI設計手法の研究
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Creative Scientific Research
Kyushu University
2002 - 2006 - 情報家電向け組み込みシステムを対象とした適応型基本ソフトウェアの自動生成
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 萌芽研究
九州大学
2003 - 2004 - 組込み機器のための例外処理の記述容易化と最適化コンパイルに関する研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究(B)
九州大学
2002 - 2003 - ゲノム情報学アプリケーションの自己適応的並列化/最適化に関する研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 特定領域研究
九州大学
2002 - 2002 - 高度道路交通システムにおけるマルチメディア情報通信ソフトウェアに関する研究
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
2000 - 2002 - ゲノム情報学アプリケーションの専用プロセッサ協調型並列処理
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 特定領域研究(C)
奈良先端科学技術大学院大学
2001 - 2001 - 自動並列化コンパイラにおける性能指向型統合的並列化・コード最適化技術に関する研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奨励研究(A)
奈良先端科学技術大学院大学
1999 - 2000 - マルチメディア処理に柔軟に適応できる統合型並列分散システムソフトウェアの研究
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (B).
NARA INSTITUTE OF SCIENCE AND TECHNOLOGY
1998 - 2000 - 超並列計算機用自動並列化コンパイラ実装に関する共同研究
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (B).
1998 - 1999
- Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform 2022 (APRIS 2022)
others
Online, 01 Nov. 2022, 01 Nov. 2022 - 26th ACM Int. Systems and Software Product Line Conf. (SPLC 2022)
organizing_member
12 Sep. 2022, 16 Sep. 2022 - ソフトウェアシンポジウム 2022(SS2022)
others
ソフトウェア技術者協会, 岩手県盛岡市, 08 Jun. 2022, 10 Jun. 2022 - 25th ACM Int. Systems and Software Product Line Conf. (SPLC 2021)
organizing_member
06 Sep. 2021, 11 Sep. 2021 - ソフトウェアシンポジウム 2021(SS2021)
others
ソフトウェア技術者協会, 大分県大分市, Mar. 2021, Jun. 2021 - Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform 2020 (APRIS 2020)
others
Online, 09 Nov. 2020, 10 Nov. 2020 - ソフトウェアシンポジウム 2020(SS2020)
others
ソフトウェア技術者協会, オンライン, Mar. 2020, Jun. 2020 - Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform 2019 (APRIS 2019)
others
01 Nov. 2019, 04 Nov. 2019 - 組込みシステムシンポジウム2019 (ESS2019)
others
情報処理学会組込みシステム研究会, Gero, Gifu, Japan, 05 Sep. 2019, 06 Sep. 2019 - ソフトウェアシンポジウム 2019(SS2019)
others
ソフトウェア技術者協会, 熊本県熊本市, Mar. 2019, Jun. 2019 - Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform 2018 (APRIS 2018)
others
Prince of Songkla University (PSU) Phuket Campus, Thailand, 30 Oct. 2018, 02 Nov. 2018 - 組込みシステムシンポジウム2018 (ESS2018)
others
情報処理学会組込みシステム研究会, Gero, Gifu, Japan, 30 Aug. 2018, 31 Aug. 2018 - プロジェクトマネジメント学会2017年度秋季研究発表大会
organizing_member
The Society of Project Management, 2017年度秋季研究発表大会, Johnan, Fukuoka, Fukuoka, JAPAN, 31 Aug. 2017, 01 Sep. 2017 - 組込みシステムシンポジウム2017 (ESS2017)
others
情報処理学会組込みシステム研究会, Gero, Gifu, Japan, 24 Aug. 2017, 25 Aug. 2017 - 組込みシステムシンポジウム2016 (ESS2016)
others
情報処理学会組込みシステム研究会, Shinjuku, Tokyo, JAPAN, 20 Oct. 2016, 22 Oct. 2016 - ETロボコン2016・九州地区大会
others
九州組込みソフトウェアコンソーシアム(QUEST), Higashi, Fukuoka, JAPAN, 15 Feb. 2016, 02 Oct. 2016 - 組込みシステムシンポジウム2015 (ESS2015)
others
情報処理学会組込みシステム研究会, 東京都新宿区, 21 Oct. 2015, 23 Oct. 2015 - ETロボコン2015・九州地区大会
others
九州組込みソフトウェアコンソーシアム(QUEST), Sep. 2015, Sep. 2015 - ETロボコン2014・九州地区大会
others
Sep. 2014, Sep. 2014