SEARCH

Search Details
Last Updated :2025/05/20

Yu Sugaya

Faculty of Humanities
Lecturer/Senior Assistant Professor

Profileヴァルター・ベンヤミン、その他ドイツ文学・思想の研究。ベンヤミン「パサージュ」の問題系においてフランス・パリ19世紀の都市の言説や、映画についても研究。ベンヤミンがゲーテの「希望」を、いかに後期の「パサージュ」研究に持ち帰ったか、ということに今現在は関心があります。

Researcher information

■ Degree
  • 修士(文学), 東京大学大学院人文社会系研究科, Mar. 2016
  • 修士(哲学), ドイツ・ヴッパータール大学/プラハ・カレル大学(エラスムス・ムンドゥスドイツ・フランス哲学修士プログラム), Sep. 2018
  • Ph.D., The University of Tokyo, Graduate School of Humanities and Sociology, Oct. 2024
■ Research Keyword
  • フロイト/ラカン
  • ヴァナキュラー・モダニズム
  • フーコー
  • パリ
  • 都市論
  • 映画
  • ベンヤミン

Career

■ Educational Background
  • Apr. 2016 - Mar. 2022
    The University of Tokyo, 東京大学大学院人文社会系研究科, 欧米系文化研究専攻ドイツ語・ドイツ文学博士課程
  • Aug. 2016 - Sep. 2018
    プラハ・カレル大学/トゥールーズ・ ジャン・ジョレス大学/ヴッパータール大学, Erasmus Mundus EuroPhilosophie, ドイツ・フランス哲学修士プログラム
  • Apr. 2014 - Mar. 2016
    The University of Tokyo, 東京大学大学院人文社会系研究科, 欧米系文化研究専攻ドイツ語・ドイツ文学修士課程
  • Apr. 2010 - Mar. 2014
    Keio University, Faculty of Letters, 独文学専攻

Research activity information

■ Paper
  • ベンヤミンにおける習慣化の契機について
    菅谷 優
    千葉大学人文研究 = The Journal of the Humanities, 31 Mar. 2024, 53:93 - 114
  • 脱主体化の映画学 : フーコーの装置論とベンヤミンの遊歩・映画論
    SUGAYA, Yu
    Dichtung/Sprache, 15 Oct. 2023, 92:21 - 52
  • 境の文学 : 古井由吉の「ドゥイノ・エレギー訳文」
    SUGAYA, Yu
    Dichtung/Sprache, Oct. 2021, 89:169 - 185
  • 映画『ソーシャルメディアの"掃除屋"たち』について : システムの「粘膜」たちへ—About "THE CLEANERS" : For the mucous membranes of society
    菅谷 優
    武蔵野美術大学研究紀要 = Bulletin of Musashino Art University / 武蔵野美術大学研究紀要編集委員会 編, 2021, (52):109 - 115
  • 屋上ヘテロトピー : 社会空間への眼差し—Rooftop-Heterotopie : A gaze onto social spaces
    菅谷 優
    武蔵野美術大学研究紀要 = Bulletin of Musashino Art University / 武蔵野美術大学研究紀要編集委員会 編, 2020, (51):53 - 59
  • 声の飛翔/地への陥入 : ストローブ=ユイレ『アンティゴネー』――民の不在
    SUGAYA, Yu
    Dichtung/Sprache, Dec. 2019, 87:73 - 93
  • Nerven auf dem Rad : Innvervation bei Benjamin, auf die Kinematographie bezogen
    SUGAYA, Yu
    Dichtung/Sprache, Apr. 2018, 84:125 - 147
■ MISC
  • 『首都』 (抄)—『シュト』 (ショウ)—"Shuto" (shō)—Die Hauptstadt (Auszug)
    Menasse, Robert; 菅谷, 優
    研究年報, May 2021, 翻訳特集号:32 - 60
  • ロベルト・メナッセ『首都』 紹介と留意—翻訳特集号 ; 『首都』(抄)
    菅谷 優
    慶應義塾大学独文学研究室研究年報 / 慶應義塾大学独文学研究室「研究年報」刊行会 編, 2021, (翻訳特集):57 - 60
■ Lectures, oral presentations, etc.
  • Das Spiel als Inszenierung der Krise bei Walter Benjamin
    菅谷優
    Krisen als Impulse für die Germanistik? Überlegungen, Untersuchungen, Reflexionen Internationale Konferenz an der Seoul National University (Südkorea) in Zusammenarbeit mit der Gesellschaft für interkulturelle Germanistik (GiG)
  • Seismogramm von der „Erschütterung der Warenwirtschaft“ Baudelaires Moderne und Benjamins Gegenwart
    菅谷優
    ドイツ文化ゼミナール(3月於慶応大学日吉)
  • 恐慌と祝祭――ベンヤミンにおける映画観客群集 統治・装置の余白=遊戯空間(シュピール・ラオム)に向けて
    菅谷優
    日本独文学会春季研究発表会(5月於立教大学) シンポジウム:統治/抵抗の技法—戦間期ドイツ語圏における諸「装置」の研究
  • ベンヤミン/ボードレールにとって「遊歩」とは何か
    菅谷優
    日本独文学会春季研究発表会(於東京大学、ただし、感染症対策のため、Web掲載)
  • 「パサージュ」につながる三つのB 19世紀パリの言説を整理するためのフィクション
    菅谷優
    第10回独文学会関東 支部研究発表会 2019 年 (11月於成城学園大学), Nov. 2019
  • „Auch Das Kollektiv ist leibhaft.“--Auf der Suche nach dem Prinzip der (Ver-)Sammlung und Zerstreuung der Masse bei Walter Benjamin
    菅谷優
    Asiatische Germanistentagung 2019
■ Courses
  • ドイツ文化講義
    99 Apr. 2024
    武蔵野美術大学
  • ドイツ語初級
    99 Apr. 2019
    武蔵野美術大学 群馬パース大学 東京農工大学 芝浦工業大学
  • ドイツ語購読
    津田塾大学
■ Affiliated academic society
  • Oct. 2019 - Present
    日本独文学会関東支部
  • Oct. 2015 - Present
    日本独文学会
  • Sep. 2021
    表象文化論学会