SEARCH
Search Details
Last Updated :2025/04/25

Mineo Takayama
Faculty of Engineering
Professor
Researcher information
■ Degree
■ Field Of Study
■ Field Of Study
- Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention), Building structures and materials, Structural Analysis
- Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention), Building structures and materials, Seismic Isolation System
- Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention), Building structures and materials, Earthquake-resistant Design
Research activity information
■ Award
■ Paper
■ Works
■ Paper
- 2016年熊本地震と免震構造 免震構造の地震時の挙動と利用者の声
MORITA Keiko; TAKAYAMA Mineo
Fukuoka University Review of Technological Sciences, Mar. 2018, (100):95 - 109 - 熊本地震による建物被害と免震建物挙動について
MORITA Keiko; TAKAYAMA Mineo
menshin, Jan. 2018, (99):39 - 46 - BASIC CHARACTERISTICS AND FATIGUE PROPERTIES OF LEAD DAMPER FOR SEISMIC ISOLATION SYSTEM
MORITA Keiko; TAKAYAMA Mineo
14th World Conference on Seismic Isolation, Energy Dissipation and Active Vibration Control of Structures, Sep. 2015, Refereed - SEISMIC RESPONSE OF SEISMICALLY ISOLATED STRUCTURE CONSIDERING POUNDING TO RETAINING WALLS
TAKAYAMA Mineo; MORITA Keiko
14th World Conference on Seismic Isolation, Energy Dissipation and Active Vibration Control of Structures, Sep. 2015, Refereed - Experimental study on basic characteristics and fatigue properties of lead damper for seismic isolation system
MORITA Keiko; YASUNAGA Akira; TAKAYAMA Mineo
10th U.S. National Conference on Earthquake Engineering Frontiers of Earthquake Engineering, Anchorage, Alaska, Jul. 2014, Refereed - Can the Seismically Isolated Buildings Survive Large Tsunami Waves?
TAKAYAMA Mineo
13th World Conference on Seismic Isolation, Energy Dissipation and Active Vibration Control of Structures - commemorating JSSI 20th Anniversary, Sep. 2013 - 免震構造用鉛ダンパーの疲労特性に関する研究 その2 グリース塗布の金属疲労現象抑制効果について
MORITA Keiko; TAKAYAMA Mineo
日本建築学会大会学術講演梗概集,B2-2 構造Ⅱ, Aug. 2013 - 免震用積層ゴムアイソレータの経年変化調査の実態把握
MORITA Keiko; TAKAYAMA Mineo
日本建築学会技術報告集, Feb. 2013, 19(41):pp.31 - 35 - Seismic Response Analysis of Seismically Isolated Buildings using Observed Records due to 2011 Tohoku Earthquake
TAKAYAMA Mineo; MORITA Keiko
15th World Coference on Earthquake Engineering, Sep. 2012, :Paper #403, Refereed - 免震構造用鉛ダンパーの疲労特性に関する研究 表面被覆による疲労抑制効果
MORITA Keiko; TAKAYAMA Mineo
日本建築学会大会学術講演梗概集,B2-2 構造Ⅱ, Sep. 2012 - 免震構造用鉛ダンパーの残存性能に関する研究
TAKAYAMA Mineo; MORITA Keiko
日本建築学会大会学術講演梗概集,B2-2 構造Ⅱ, Sep. 2012 - Development and Application of Seismic Isolation and Response Control of Buildings in Japan
TAKAYAMA Mineo
EACS 2012 5th European Conference on Structural Control, Jun. 2012, :Paper #103, Refereed - Performance of Seismic Isolated Buildings in Japan
TAKAYAMA Mineo
12th World Conference on Seismic Isolation, Energy Dissipation and Active Vibration Control of Structures, Sep. 2011, :Paper #15 - Long-term performance test of laminated rubber bearingfor seismic isolation system
MORITA Keiko; TAKAYAMA Mineo
Structural Engineers World Congress 2011, Apr. 2011, Refereed - 柔剛論争 建物の耐震性能はどこまでわかったか Flexible Structure vs Rigid Structure
高山峯夫
日本機械学会誌, Apr. 2010, 113(1097):pp.253 - 256 - Wise Dynamic Testing for Enhanced Understanding of Structures
Akira WADA; Mineo TAKAYAMA; Satoshi YAMADA
3rd International Conference on Advances in Experimental Structural Engineering, Oct. 2009 - Long-term performance test of laminated rubber bearing for seismic isolation system
MORITA Keiko; YAMAGAMI Satoshi; TAKAYAMA Mineo
3rd International Conference on Advances in Experimental Structural Engineering, Oct. 2009 - 免震構造用鉛ダンパーの実験的研究 別置型鉛ダンパーの復元力モデルと繰返し特性の評価について
森田慶子; 高山峯夫
日本建築学会構造系論文集, 2003, (570):pp.53 - 60 - 天然ゴム系積層ゴムアイソレータの圧縮限界耐力
森田慶子; 高山峯夫
日本建築学会構造系論文集, 1996, (482) - 天然ゴム系積層ゴムアイソレーターの圧縮限界耐力
MORITA Keiko; TAKAYAMA Mineo
日本建築学会 構造系論文集, 1996, (482) - 免震構造用天然ゴム系積層ゴムアイソレータの性能確認実験(共著)
福岡大学総合研究所報, 1995, (170) - 免震構造用Uダンパーの性能確認実験(共著)
福岡大学総合研究所報, 1995, (170) - Simplited Design Procdure for Base Isolation System
Saismic,Shock,and Vibration Isolation,PVP,ASME, 1995, (319) - 冷間接着型績層ゴムの動的圧縮せん断特性
福岡大学工学集報, 1994, (54) - 冷間接着型績層ゴムアイソレータの限界変形性能
福岡大学工学集報, 1994, (54) - 免震部材から見た免震構造の性能と可能性
原子力工業, 1994, 40(8) - Experimental Study on the Stacked Type Rubber Bearing
First World Conference on Structural Control, 1994, (1):WP3 - 13-WP3-22 - 免震構造における積層ゴム・ダンパー設計上の諸問題(共著)
日本建築学会研究報告,中国・九州支部,第9号・1,構造系, 1993 - 実大ISOLATORに関する実験研究(その7)固着型アイソレータIII(共著)
日本建築学会研究報告,中国・九州支部,第9号・1,構造系, 1993 - 免震構造の可能性(共著)
福岡大学工学集報, 1993, :50 - ANATOMY OF SEISMIC ISOLATOR 積層ゴムアイソレータとダンパーについて(共著)
福岡大学工学集報, 1993 - The Possibilities of Base-Isolated Building
1993 - Considerations about the Basic Design of Rubber Bearings
1993 - Feasibility Study on Base Isolated Building
Proceedings of 9th Word Conference on Earthquake Engineering Vol. 5, 1988 - A Practical Research of Base Isolation System
Pacific Conference on Earthquake Engineering, 1987 - 基礎免震構造システムの実験研究
日本建築学会 構造系論文報告集, 1986, :362 - 耐震極限設計におけるモーダル・アナリシスの適用性について
日本建築学会 構造系論文報告集, 1986, :364 - 免震構造に関する実物実験
第7回日本地震工学シンポジウム(東京), 1986
- 熊本地震に学ぶ安全・安心な住まいとは
Nanakumanomori, 31 Jan. 2017, (13):77 - 83 - 平成28年(2016年)熊本地震の被害調査の概要
Journal of Japan Structural Consultants Association, Jul. 2016, (139):18 - 19 - アンケートによる小学校防災教育の現状把握 地震被害経験を持つ地域を対象として
TAKAYAMA Mineo; MORITA Keiko
地域共生研究, Mar. 2014, (3) - アンケートによる中学校防災教育の現状把握 福岡県の状況について
TAKAYAMA Mineo; MORITA Keiko
地域共生研究, Mar. 2014, (3) - 免震設計の勘所 4設計 フェールセーフ
高山峯夫
建築技術, Jun. 2013, :pp.142 - 143 - 免震設計の勘所 4設計 大速度地震動
高山峯夫
建築技術, Jun. 2013, :pp.146 - 147 - 在日外国人の防災意識に関する現状把握 福岡市在住外国人の意識調査
NAKAMURA Shiori; MORITA Keiko; TAKAYAMA Mineo
地域共生研究, Mar. 2013, (2):pp.53 - 60 - アンケートによる小学校防災教育の現状把握 東日本大震災前後の福岡県の状況について
MORITA Keiko; TAKAYAMA Mineo
地域共生研究, Mar. 2013, (2):pp.61 - 70 - 免震構造のこれから
高山峯夫
menshin, Aug. 2012, (77):pp.1 - 2 - 2011年東北地方太平洋沖地震における強震動の分析(速報)
高山峯夫
menshin, May 2011, (72):pp.23 - 25 - JSSI技術委員会報告6 積層ゴムと弾性すべり支承のエネルギー吸収性能
高山峯夫
Menshin, Feb. 2010, :pp.33 - 38 - 特集:規基準の数値は「何でなの」を探る 免震周期T=4秒程度、免震層のせん断力係数や設計変位の推奨値、積層ゴムのサイズと面圧の数値について教えて下さい
高山峯夫
建築技術, Feb. 2010, :p.116
- 耐震・制振・免震が一番わかる 現在の建築物で重要視される地震対策をまんべんなく解説
高山峯夫; 田村和夫; 池田芳樹, Joint work
技術評論社, Dec. 2012
9784774153421 - ここが知りたい建築の?と!
高山峯夫, Joint work, pp.10-13
日本建築学会, Sep. 2006 - 構造工学ハンドブック
高山峯夫, Joint work, 14.2.3 免震構造
構造工学ハンドブック, Mar. 2004 - 耐震構造の設計 学びやすい構造設計
高山峯夫, Joint work, pp.240-253
日本建築学会関東支部, Jul. 2003 - 免震構造設計指針 2001改定(第2次)
高山峯夫, Joint work
日本建築学会, Sep. 2001 - 動的外乱に対する設計 現状と展望
高山峯夫, Joint work, pp.226-231
日本建築学会, May 1999 - 4秒免震への道(共著)免震構造設計マニュアル
Mineo Takayama, Joint work
理工図書, 1998 - 免震構造入門
高山峯夫他; 日本免震構造協会編, Joint work
オーム出版局, Sep. 1995 - 免震構造設計指針 1993改定(共著)
Hideyuki Tada; Mineo Takayama, Joint work
Architectural Institute of Japan, 1993 - 免震構造設計指針
Hideyuki Tada; Mineo Takayama; Keiko Morita, Joint work
Architectural Institute of Japan, 1989
- 米国における免震構造の現状把握 文献調査に基づく免震建物データベースの作成
OGUSHI Chihiro
2015年度日本建築学会九州支部報告, 06 Mar. 2016 - 擁壁への衝突を考慮した免震建物の地震時応答
KOBAYASHI Marina
2015年度日本建築学会九州支部報告, 06 Mar. 2016 - 東日本大震災以降の免震構造の現状と課題
高山 峯夫
第11回日中建築構造技術交流会, Oct. 2015 - 免震構造用鉛ダンパーの疲労特性に関する研究 その 3 加熱劣化を行ったグリースの効果
YASUNAGA Akira
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Sep. 2015 - 免震建物の擁壁衝突時の応答評価に関する考察
TAKAYAMA Mineo; MORITA Keiko
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Sep. 2015 - PERFORMANCE OF BASE ISOLATED STRUCTURE FOR TSUNAMI FORCE
International Symposium on Disaster Simulation, Jun. 2015, Disaster Simulation Kondankai (Forum) - 鉛のねじり特性
高山峯夫; 安永亮
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Sep. 2014 - Development for Seismic Isolation Devices and Future Problems
TAKAYAMA Mineo
13th World Conference on Seismic Isolation, Energy Dissipation and Active Vibration Control of Structures - commemorating JSSI 20th Anniversary, 24 Sep. 2013 - 免震構造用鉛ダンパーの疲労特性に関する研究 その2 グリース塗布の金属疲労現象抑制効果について
森田慶子; 高山峯夫; 安永亮; 安藤勝利; 丸田修一郎
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Sep. 2013 - A study on high cycle fatigue behavior in lead
S.Maruta; M.Takayama; K.Morita; A.Yasunaga; K.Yanase; M.Endo
The 9th International Conference on Fracture & Strength of Solids (FEOFS 2013), 09 Jun. 2013 - 小学校における防災教育の実態調査 東日本大震災前後の福岡県の状況について
MORITA Keiko; TAKAYAMA Mineo
日本建築学会九州支部研究報告,第52号・1,構造系, Mar. 2013 - 免震構造用鉛ダンパーの疲労特性に関する研究 表面皮膜による疲労抑制効果
森田慶子; 高山峯夫; 安永亮
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Sep. 2012 - 免震構造用鉛ダンパーの残存性能に関する研究
高山峯夫; 森田慶子; 安藤勝利
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Sep. 2012 - 免震建物から回収された鉛ダンパーの残存性能試験
MORITA Keiko; TAKAYAMA Mineo
日本建築学会九州支部研究報告,第51号・1,構造系, Mar. 2012 - 免震構造用鉛ダンパーに関する実験研究
MORITA Keiko; TAKAYAMA Mineo; ANDO Masatoshi
日本建築学会九州支部研究報告,第51号・1,構造系, Mar. 2012 - 免震建物の安全余裕度に関する検討
TAKAYAMA Mineo; MORITA Keiko
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Aug. 2011 - 2011.3.11東北地方太平洋沖地震Tohoku Earthquake
高山峯夫
May 2011 - Present Situation of Seismic Isolation Technology for Buildings in Japan
高山峯夫
May 2011 - 風応答を考慮した鉛ダンパーの荷重制御実験
MORITA Keiko; MATSUMOTO Tatsuo; TAKAYAMA Mineo; ANDO Masatoshi
日本建築学会九州支部研究報告,第50号・1,構造系, Mar. 2011 - 免震構造に求められる安全余裕度に関する一考察 その1 上部構造を弾性モデルとした場合
TAKAYAMA Mineo; MORITA Keiko
日本建築学会九州支部研究報告,第50号・1,構造系, Mar. 2011 - 免震構造に求められる安全余裕度に関する一考察 その2 上部構造を弾塑性モデルとした場合
TAKAYAMA Mineo; MORITA Keiko
日本建築学会九州支部研究報告,第50号・1,構造系, Mar. 2011 - 天然ゴム系積層ゴムの経年変化に関する研究 その1 積層ゴムの別置試験体の経年変化
柳勝幸; 開發美雪; 高山峯夫; 森田慶子; 安井健治; 山上聡
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Sep. 2010 - 天然ゴム系積層ゴムの経年変化に関する研究 その2 クリープ特性について
森田慶子; 高山峯夫; 安井健治; 山上聡; 柳勝幸; 開發美雪
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Sep. 2010 - 免震層の応答予測に用いる非線形粘性ダンパーのエネルギー評価法 その1 バイリニア粘性型と非線形粘性型の等価則の確認
渡邉信也; 山崎久雄; 高山峯夫; 笠井和彦
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Sep. 2010 - 免震層の応答予測に用いる非線形粘性ダンパーのエネルギー評価法 その2 「1 サイクル平均履歴面積」による評価と検証
酒井直己; 山崎久雄; 高山峯夫; 笠井和彦
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Sep. 2010 - 鉛ダンパーの風応答に関する研究 その1 荷重制御試験と微小変位の履歴特性
高山大; 森田慶子; 高山峯夫; 安永亮; 安藤勝利
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Sep. 2010 - 鉛ダンパーの風応答に関する研究 その2 微小変位での高サイクル疲労特性
安永亮; 高山峯夫; 森田慶子; 安藤勝利
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Sep. 2010 - 鉛ダンパーの風応答に関する研究 その3 亀裂発生時の保有性能および亀裂補修法の評価
松下文明; 安永亮; 高山峯夫; 森田慶子
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Sep. 2010 - 鉛ダンパーの風応答に関する研究 その4 風外力を受ける免震建物の時刻歴解析
松本達生; 高山峯夫; 森田慶子
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Sep. 2010 - 中間鋼板厚が異なる積層ゴムアイソレータの圧縮せん断実験 その1 実験方法と基本特性
柿澤雅彦; 柳勝幸; 開發美雪; 高山峯夫; 森田慶子; 安藤勝利
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Sep. 2010 - 中間鋼板厚が異なる積層ゴムアイソレータの圧縮せん断実験 その2 大変形特性と水平剛性の面圧依存性
開發美雪; 柳勝幸; 柿澤雅彦; 高山峯夫; 森田慶子; 安藤勝利
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Sep. 2010 - 中間鋼板厚が異なる積層ゴムアイソレータの圧縮せん断実験 その3 FEM 解析
高山峯夫; 森田慶子
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Sep. 2010 - 免震構造用天然ゴム系積層ゴムアイソレータのクリープ実験 面圧20MPa下での約15年間の試験結果について
森田慶子; 山上 聡; 高山峯夫; 安藤勝利
日本建築学会九州支部研究報告,第49号・1,構造系, Mar. 2010 - 風荷重を受ける免震構造物についての解析的検討
松本達生; 高山峯夫; 森田慶子
日本建築学会九州支部研究報告,第49号・1,構造系, Mar. 2010 - 大口径積層ゴムの中間鋼板に着目した有限要素解析
高山峯夫; 森田慶子
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Aug. 2009 - 非線形粘性ダンパーの増設量に伴う免震層の応答の変化 その1 オイルダンパーと速度べき乗型ダンパーの比較
酒井直己; 山崎久雄; 高山峯夫; 渡邉信也
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Aug. 2009 - 非線形粘性ダンパーの増設量に伴う免震層の応答の変化 その2 K-NET柏崎とK-NET鳴子に対する検討
浪田裕之; 山崎久雄; 高山峯夫; 石鍋雄一郎
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Aug. 2009 - 免震構造のための減衰定数による応答低減率に関する検討
松本達生; 高山峯夫; 森田慶子
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Aug. 2009 - 免震建物の耐震余裕度に関する研究
中島佑介; 高山峯夫; 森田慶子
日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 構造Ⅱ, Aug. 2009 - 1自由度系モデルを用いた免震建物の風応答解析
MORITA Keiko; TAKAYAMA Mineo
日本建築学会九州支部研究報告,第48号・1,構造系, Mar. 2009 - エネルギー吸収能力の低下を考慮した免震建物の地震応答解析
TAKAYAMA Mineo; MORITA Keiko
日本建築学会九州支部研究報告,第48号・1,構造系, Mar. 2009 - 免震建物の最大変位応答予測に関する研究 その2 応答予測の精度向上に関する検討
臼井謙太朗; 高山峯夫; 森田慶子
日本建築学会九州支部研究報告,第48号・1,構造系, Mar. 2009 - 過大な入力地震動に関する免震建物の応答に関する研究
中島佑介; 高山峯夫; 森田慶子
日本建築学会九州支部研究報告,第48号・1,構造系, Mar. 2009 - Performance of Seismic Isolated Structures for Long-Period Ground Motions
TAKAYAMA Mineo
6th International Conference on Urban Earthquake Engineering, Mar. 2009
■ Works