SEARCH

Search Details
Last Updated :2025/05/20

Megumi Oishi

Faculty of Commerce
Professor

Researcher information

■ Degree
  • Master of Economics, Osaka Prefecture University
  • Ph.D, Kyoto University
■ Research Keyword
  • Economic History of Taiwan
  • 航空史
  • 米華関係
■ Field Of Study
  • Humanities & social sciences, International relations, 東アジア国際政治
  • Humanities & social sciences, Economic history

Career

■ Career
  • Apr. 2024
    Fukuoka University, Faculty of Commerce Department of International Trade
  • Apr. 2006 - Mar. 2024
    Takasaki City University of Economics, Faculty of Economics
  • Sep. 2020 - Aug. 2021
    中央研究院台湾史研究所訪問学人
  • Apr. 2012 - Mar. 2013
    中央研究院台湾史研究所, 訪問学人
■ Educational Background
  • 2005
    Kyoto University, 経済学研究科, 経済動態分析
  • Apr. 1996 - Mar. 1998
    Osaka Prefecture University, 経済学研究科, 経済学
  • Apr. 1992 - Mar. 1996
    Nagasaki University, Faculty of Economics, ファイナンス

Research activity information

■ Paper
  • 植民地における医術開業試験及第者のキャリア形成―羽鳥重郎のケース―
    Megumi OISHI
    高崎経済大学論集, Jul. 2022, 65(1):27 - 44
  • 日華航空交渉の開始遅延をめぐる一考察ー航空企業の所有権・支配権問題の影響ー
    大石 恵
    問題と研究, Dec. 2021, 50(4):99 - 130, Refereed
  • 「日華航空取極」の立案過程―『日華民間航空運送協定関係一件 各省打合会関係』を手がかりに―
    OISHI Megumi
    高崎経済大学論集, Mar. 2019, 61(3・4):57 - 69
  • 財務資料から見える民航空運隊の姿-台湾での運航初期の史料を手がかりに-
    OISHI Megumi
    高崎経済大学論集, Dec. 2015, 58(3):17 - 30
  • 冷戰時期臺灣民用航空政策之考察-以中華民國政府對航空企業扶植的動向為中心
    大石 恵
    臺灣的天空:2013年「航空與社會」學術研討會論文集, Dec. 2014, :181 - 193, Refereed
  • 中華民国交通部編『台湾交通事業設備及人力統計報告』にみる航空事業
    OISHI Megumi
    産業研究, Oct. 2012, 48(1):1 - 16
  • 台湾における外資航空会社の存続問題-外国人投資条例(1954年)の施行をめぐって-
    大石恵
    『産業研究』, 2011, 46(2):39 - 48
  • 公立大学における職員の能力開発(SD)
    大石恵
    高崎経済大学附属産業研究所編『地方公立大学の未来』, Mar. 2010, :83 - 91
  • 台湾政府文書からみた冷戦期台湾の民間航空-米台関係を中心に-
    大石恵
    The Economic journal of Takasaki City University of Economics, Mar. 2010, 52(4):13 - 24
  • 中台分断前後の民間航空
    大石恵
    The Economic journal of Takasaki City University of Economics, Dec. 2008, 51(3):87 - 95
  • 戦後中国の経済復興政策とアメリカの援助(下)
    大石恵
    The Economic journal of Takasaki City University of Economics, Jun. 2008, 51(1):61 - 69
  • 戦後中国の経済復興政策とアメリカの援助(上)
    大石恵
    The Economic journal of Takasaki City University of Economics, Mar. 2008, 50(3・4):135 - 149
  • 国民政府のアメリカ援助受入と戦後復興
    大石恵
    『東アジア研究』, Mar. 2003, (36):73 - 85
  • 日中戦争期におけるアメリカの対華支援(2)
    大石恵
    『経済論叢』, Apr. 2001, 167(4):22 - 31
  • 戦後アメリカの対華援助-アンラ援助と国民政府-
    大石恵
    『(京都大学)経済論集』, Mar. 2001, 19(19):25 - 34
  • 日中戦争期におけるアメリカの対華支援(1)
    OISHI Megumi
    Keizai-ronso : The economic review, Oct. 2000, 166(4):73 - 85
■ MISC
  • 戦後台湾の航空機産業ー部品サプライヤーへの道ー
    Megumi OISHI
    日本台湾学会報, Jun. 2024, (26):24 - 31
  • LCCの参入と国内航空市場の変化
    大石 恵
    高崎経済大学附属産業研究所編『デフレーションの経済と歴史』日本経済評論社, Mar. 2015
  • 台湾航空業の形成―米華関係を中心に―
    大石 恵
    郭洋春・關智一編著『グローバリゼーションと東アジア資本主義の多様性』日本経済評論社, Sep. 2012
  • アメリカの東アジア経済政策
    大石恵
    和田春樹・後藤乾一・木畑洋一・山室信一・趙景達・中野聡・川島真編集『東アジア近現代通史』第5巻, 2011, :195 - 211
■ Lectures, oral presentations, etc.
  • 1950-1960年代臺灣民航的發展動態:以航空公司的營運實績為主要研究對象
    大石惠
    第三屆臺灣產業發展與社會變遷 近代技術創新與體制變革國際學術研討會, 08 Sep. 2023
  • 戦後台湾の航空機産業―部品サプライヤーへの道―
    大石恵
    日本台湾学会第25回学術大会, 27 May 2023
  • 試論1950年代臺灣構築國際航空線網與貿易網之關聯性
    大石惠
    中央研究院臺灣史研究所臺灣經濟史研究群2022年第一次工作坊, 08 Jul. 2022
  • 正式協定還是臨時協定ー《中日空運臨時協定》落實背景ー
    OISHI Megumi
    當代日本研究學會2019年會, 16 Nov. 2019
  • 日本戰後如何展開民航羽翼ー以東亞地區的航線規劃為例ー
    大石 惠
    第九屆日本研究年會, 02 Dec. 2018, 當代日本研究學會
  • 民航結構的重建-以1950年代中華民國在臺灣為中心-
    大石 恵
    中研院臺史所演講活動, 28 Mar. 2018
  • 戰後日臺民用航空路線的開拓―以《中日空運臨時協定》的締結為中心―
    OISHI Megumi
    2016 International Conference on Japanese Studies, 04 Dec. 2016, 當代日本研究學會
  • 從財務狀況來看民航空運隊之存續意義
    OISHI Megumi
    2015第五屆航空科技與飛航安全暨第三屆航空與社會學術研討會, 12 Jun. 2015, 空軍航空技術學院
  • 冷戰時期臺灣民用航空政策之考察:以國民政府對航空企業扶植的動向為中心
    大石 恵
    臺灣的天空2013年「航空與社會」學術研討會, 18 Oct. 2013, 空軍航空技術學院通識教育中心/國立成功大學博物館
  • 「追求自主性的航空政策-以冷戰時期臺灣民航為中心」
    大石 恵
    中央研究院台湾史研究所週二演講(社會經濟史研究群), 26 Feb. 2013
  • 国民党政権の経済政策とアメリカの援助:1945-1949年を中心に
    日本国際経済学会2004年度関西支部研究会, 29 Jan. 2005
  • 戦後アメリカの対中援助ー国民政府にとってのアメリカ援助ー
    社会経済史学会第70回全国大会, May 2001
  • 「日中戦争期における対中支援―アメリカを中心に」
    第68回社会経済史学会全国大会, 1999
■ Courses
  • economic historyⅡ
    20 Oct. 2023
    Takasaki City University of Economics
  • アジア経済史
    20 Apr. 2007
    高崎経済大学
  • Chinese Economy
    20 Apr. 2006
    Takasaki City University of Economics
  • economic history Ⅰ・Ⅱ
    20 Apr. 2022
    Takasaki City University of Economics
  • Reading in Foreign Language (modern Chinese)
    20 Apr. 2013
    Takasaki City University of Economics
  • Reading in Foreign Language (modern Chinese)
    20 Apr. 2006
    Takasaki City University of Economics
  • Economic History
    20 Oct. 2003
    Tezukayama University
  • 中国経済論
    20 Apr. 2001
    大阪経済法科大学
  • 基礎国際経済
    20 Apr. 2002
    阪南大学
■ Affiliated academic society
  • JAPAN ASSOCIATION OF TAIWAN STUDIES
  • JAPAN ASSOCIATION OF INTERNATIONAL RELATIONS
  • 日本国際経済学会
■ Works
  • 「教員と学生双方の質的向上をめざして」(『初年次教育としてのアカデミック・リテラシー教育に関する基礎的研究』[研究代表者:高松正毅])
    2007
  • 「双方向的な授業のために―教育の質的向上を目指して―」(『大学全入化時代におけるスタディ・スキルズ教育に関する基礎的研究』[研究代表者:高松正毅])
    2006
■ Research Themes
  • 台湾の民間航空ネットワーク形成過程からみた冷戦期の国際関係-米台関係を中心に
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    Takasaki City University of Economics
    Apr. 2009 - Mar. 2012
  • 中華民国国民政府の戦後経済復興政策に関する研究
    りそなアジア・オセアニア財団
    Apr. 2003 - Mar. 2004