SEARCH

Search Details
Last Updated :2025/07/06

Keiko Yanagi

Department of Jurisprudence/Department of Business Law
Associate professor

Researcher information

■ Degree
  • 法学士, 中央大学
  • 法学修士, 中央大学
  • 博士(法学), 早稲田大学
  • LL.M., University of Hawaii William S. Richardson School of Law
■ Research Keyword
  • 民法(財産法)、アメリカ法
■ Field Of Study
  • Humanities & social sciences, Civil law, Civil law

Career

■ Career
  • 01 Apr. 2013 - 31 Mar. 2015
    早稲田大学法学部, 助手
■ Educational Background
  • 01 Apr. 2010 - 31 Mar. 2015
    Waseda University, 法学研究科, 民事法学専攻
  • 01 Apr. 2008 - 31 Mar. 2010
    Chuo University, 法学研究科, 民事法専攻
  • 01 Apr. 2004 - 31 Mar. 2008
    Chuo University, 法学部, 国際企業関係法学科

Research activity information

■ Paper
  • アメリカ消費者契約法リステイトメント起草の動向と非良心性法理の現在—日本の不当条項規制の一考察として
    柳景子
    民法・消費者法理論の展開 : 後藤巻則先生古稀祝賀論文集, Dec. 2022
  • インプラント施術の治療費不返還特約と不当条項(津地四日市支判令2・8・31)
    現代消費者法, 15 Jun. 2022, 55:100 - 107
  • ジェンダー論、フェミニズム理論に基づく非良心性法理の分析–民法財産法分野へのジェンダー論、フェミニズム理論導入の可能性の検討–
    柳 景子
    福岡大学法学論叢, Jun. 2021, 66(1):131 - 166
  • 我が国の学説・判例における交渉力不均衡概念について–アメリカのバーゲニング・パワーの議論を参考に–
    柳 景子
    福岡大学法学論叢, Sep. 2019, 64(2):513 - 538
  • アメリカにおけるバーゲニング・パワー(交渉力)概念の議論に関する一考察
    福岡大学法学論叢, Jun. 2019, 64(1):357 - 385
  • 現代における非良心性法理の展開
    福岡大学法学論叢, Mar. 2019, 63(4):931 - 959
  • アメリカ契約法と非良心性の法理--非良心性と契約法における不服を主張する権利というアプローチ-- Nicolas Cornell, a Complainant-Oriented Approach to Unconscionability and Contract Law, 164 U. PA. L. REV. 1131 (2016)
    アメリカ法, 31 Jul. 2018, 2017(2):306 - 310
  • アメリカにおける非良心性法理の展開 –Inequality of Bargaining Powerとしての非良心性–
    学位論文(博士)早稲田大学法学研究科, 05 Feb. 2018
  • DIRECTV, Inc. v. Imburgia, 136 S. Ct. 463 (2015) – 消費者契約における仲裁条項の有効性判断の際に準拠する「顧客の州の法律」には、契約締結後に合衆国最高裁によって無効とされた州の判例法理が含まれるとの解釈は、連邦仲裁法に反するとした事例
    アメリカ法, Jun. 2017, 2016(2):305 - 310
  • 高齢者の仕組債取引における適合性原則違反と説明義務違反(東京地判平28年6月17日)
    新・判例解説Watch, Apr. 2017, 20:103 - 106
  • 取締役の第三者に対する遵法経営義務違反及び監視義務違反(大阪高判平26年2月27日)
    新・判例解説Watch, Apr. 2016, 18:63 - 66
  • フランチャイズ契約におけるクラス・アクション免除の仲裁条項 論文紹介:Peter B. Rutledge & Christopher R. Drahozal, “Sticky” Arbitration Clauses? The Use of Arbitration Clauses After Concepcion and Amex, 67 VAND. L. REV. 955 (2014)
    アメリカ法, Nov. 2015, 2015(1):97 - 102
  • アメリカ連邦最高裁の判例研究「附従契約におけるクラス仲裁免除条項の有効性 ―American Express Co. v. Italian Colors Restaurnt, 133 S Ct. 2304 (2013)―」
    柳景子
    比較法学, 01 Mar. 2015, 48(3):244 - 254
  • 消費者法判例レビュー(2014)
    柳景子
    現代消費者法, 15 Dec. 2014, 25(25):51 - 61
  • アメリカ連邦最高裁の判例研究「クラス・アクションを回避する仲裁条項の有効性に関する判決 ―AT&T Mobility LLC v. Concepcion, 131 S. Ct. 1740 (2011)―」
    柳景子
    比較法学, 01 Jun. 2014, 48(1):211 - 221
  • 土地区画整理事業の賦課金が発生する可能性と瑕疵担保責任(最判平成25年3月22日)
    法学セミナー増刊・速報判例解説, 25 Apr. 2014, 14(14):95 - 98
  • アメリカ法における「交渉力不均衡」概念の生成
    柳景子
    早稲田大学大学院法研論集, 20 Mar. 2013, (145):285 - 309
  • アメリカの非良心性法理の判断構造—手続的非良心性の要件を中心に—(2完)
    柳景子
    早稲田法学会誌, 25 Mar. 2012, 62(2):225 - 266, Refereed
  • アメリカの非良心性法理の判断構造—手続的非良心性の要件を中心に—(1)
    柳景子
    早稲田法学会誌, 25 Oct. 2011, 62(1):183 - 235, Refereed
■ Books and other publications
  • 契約における「交渉力」格差の意義 : アメリカの非良心性法理からの示唆
    柳, 景子, Single work
    法律文化社, May 2023
    9784589042743
■ Lectures, oral presentations, etc.
  • 契約の内容規制における「交渉力」の意義——アメリカの非良心性法理における「バーゲニング・パワーの不均衡」を参考に
    柳景子
    日本私法学会 個別報告, 13 Oct. 2024
  • 契約法における経済学の影響の現在——消費者契約法リステイトメントにみる行動経済学的視点の導入
    柳景子
    日米法学会シンポジウム「アメリカ契約法の新しい発展」, 23 Jun. 2024
  • アメリカの非良心性法理からみる交渉力不均衡概念
    第82回比較法学会総会, 01 Jun. 2019
■ Affiliated academic society
  • 比較法学会
  • 日本スポーツ法学会
  • 日本消費者法学会
  • 日本私法学会
  • 日米法学会
■ Research Themes
  • アメリカの非良心性法理の総合的研究
    若手研究(B)
    2017 - 2018