SEARCH
検索詳細
Last Updated :2025/04/28

田中 聖一
アニマルセンター
教授
プロフィール1.鶏インターフェロンの抗腫瘍活性の検討(修士論文) 2.オーエスキー病に対するワクチンの開発(於:化血研) 3.ブルータングウイルスの構造蛋白の相互作用の解析 (於:オックスフォード大学) 4.サルBウイルスの診断法の確立(於:ジョージア州立大学) 5.安全な狂犬病診断法の開発(万年准教授と共同) 6.温熱療法に関する基礎的研究(日ポリ化工と共同) 7.オーエスキー病ウイルスの潜伏感染機構の解明 8. E型肝炎の野生ニホンザルにおける疫学調査(富山大と共同)
経歴
■ 経歴
- 2009年 - 2013年
大分大学, 全額研究推進機構 研究支援分野 動物実験部門, 助教 - 2013年
福岡大学, アニマルセンター, 准教授 - 2007年 - 2009年
大分大学, 総合科学研究支援センター 生命科学実験分野 動物実験部門, 助教 - 2003年 - 2007年
大分大学, 総合科学研究支援センター 生命化学実験分野 動物実験部門, 助手 - 1994年 - 2003年
大分医科大学, 医学部 附属動物実験施設, 助手 - 1999年 - 2000年
ジョージア州立大学, 文部科学省在外研究員 - 1993年 - 1994年
大阪府立大学, 獣医学研究科, 研究員 - 1992年 - 1993年
オックスフォード大学, 生化学部, 研究員 - 1989年 - 1992年
財団法人化学及血清療法研究所, 研究開発部 家畜衛生研究室, 研究員
- 2015年04月01日 - 2018年03月31日
バイオセーフティ委員会, 公私立大学実験動物施設協議会 - 2015年04月01日 - 2018年03月31日
学術情報・広報委員会, 公私立大学実験動物施設協議会 - 2014年01月01日 - 2016年12月31日
情報管理委員会, 九州実験動物研究会 - 2006年01月01日 - 2016年12月31日
編集委員会, 九州実験動物研究会 - 2012年04月01日 - 2015年03月31日
実験動物専門医試験委員会, 日本実験動物医学会 - 2012年04月01日 - 2014年12月31日
前島賞選考委員会, 日本実験動物医学会 - 2010年01月01日 - 2013年12月31日
「山内・半田賞」選考委員会, 九州実験動物研究会 - 2002年01月01日 - 2007年12月31日
財務委員会, 九州実験動物研究会 - 2005年04月01日 - 2007年03月31日
広報・渉外委員会, 日本実験動物学会
研究活動情報
■ 論文
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
■ 産業財産権
- The Establishment of an Alzheimer’s Disease Model with latent herpesvirus infection using PS2 and Tg2576 Double Transgenic mice.
S.Tanaka; H. Nagashima
Exp. Animals., 2018年04月, 67(2):185 - 192, 査読有り - オーエスキー病ウイルス・マウス潜伏感染モデルを用いたウイルス再活性化におけるUL41の役割の解析
九州実験動物雑誌, 2018年, 34:29 - 35, 査読有り - 福岡大学アニマルセンターで発生した蟯虫感染とその収束
日本実験動物技術者協会九州支部会報, 2018年, 41:35 - 39 - APP×PS2 ダブルトランスジェニックマウス作製の実際とその問題点について
田中 聖一
九州実験動物雑誌, 2017年, 33:21 - 25, 査読有り - マウス各系統を用いたオーエスキー病ウイルス潜伏感染モデルの確立
田中 聖一
九州実験動物雑誌, 2016年, 32:7 - 11, 査読有り - 実験動物飼育環境整備に微酸性水を用いた際の消毒効果評価法の検討
田島 柳一; 松山 充; 永島 博; 中島 英治; 竹内 正浩; 田中 聖一
日本実験動物技術者協会九州支部会報, 2016年, 40:1 - 7 - 迷走神経切断術が潜伏感染オーエスキー病ウイルス再活性化に与える影響について
田中聖一; 万年和明
九州実験動物雑誌, 2015年10月, 31:25 - 28, 査読有り - Analysis of Mechanism of Reactivation of Latently Infecting Pseudorabies Virus by Acetylcholine
Seiichi TANAKA; Kazuaki MANNEN
J. Vet. Med. Sci., 2014年05月, 76(5):719, 査読有り - 大分県内のニホンザルにおけるE型肝炎ウイルス感染状況
田中聖一; 山本博; 万年和明
九州実験動物雑誌, 2013年, 29:9, 査読有り - Usage of Analgesic in a Murine Model Infected Latently with Pseudorabies Virus
Seiichi Tanaka; Kazuaki Mannen
JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE, 2011年03月, 73(3):351 - 354, 査読有り - 昆虫細胞内に発現した狂犬病ウイルスGタンパクは代替ELISA抗原となりうる
万年和明; 田中聖一; 荒川満枝; 加藤雅彦
九州実験動物雑誌, 2011年, 27, 査読有り - 温熱処理耐過細胞株C1300-HS-1の性状について
田中聖一; 万年和明; 浦川豊彦
九州実験動物雑誌, 2011年, 27, 査読有り - 温熱療法シミュレーターを用いた培養細胞に対する温熱療法の基礎的研究
田中聖一; 万年和明; 浦川豊彦
九州実験動物雑誌, 2009年, 25, 査読有り - DNAアレイによるオーエスキー病ウイルスマウス潜伏感染モデルにおけるウイルス再活性化に関与する因子の解析
田中聖一; 万年和明
九州実験動物雑誌, 2009年, 25:73 - 82, 査読有り - Pregnancy and parturition of mice latently infected with Pseudorabies virus
Seiichi Tanaka; Kazuaki Mannen
Experimental Animals, 2008年, 57(2):149 - 152 - Establishment of murine model infecting pseudorabies virus latently
Seiichi TANAKA
九州実験動物雑誌, 2008年, 24:17 - 32 - 1996年から1998年にかけて大分医科大学にて行われたニホンザルのBウイルス抗体保有状況の調査
田中聖一; 万年和明; 江口睦子; 牧宏信; 野田剛二; 秋吉知
九州実験動物雑誌, 2006年, 22:47 - 49 - Role of IL-6 and IL-1β in Reactivation by Acetyl choline of Latently Infecting Pseudo rabies Virus.
S Tanaka; K Mannen
Experimental Animals, 2004年10月, 53(5):457 - 461 - Use of herpesvirus papio 2 as an alternative antigen in Immunoblotting assay for B virus diagnosis
S Tanaka; K Mannen; H Sato
JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE, 2004年05月, 66(5):529 - 532 - Effect of mild stress in mice latently infected pseudorabies virus
S Tanaka; K Mannen
EXPERIMENTAL ANIMALS, 2003年10月, 52(5):383 - 386 - Activation of latent pseudorabies virus infection in mice treated with acetylcholine
S Tanaka; K Mannen
EXPERIMENTAL ANIMALS, 2002年07月, 51(4):407 - 409 - Genetic Analysis of Rabies Virus Isolates in the Philippines
A.Nishizono; K.Mannen; L.P.Elio-Villa; S.Tanaka; K.li; K.Mifune; B.F.Arca; A.Cabanban; B.Martinez; A.Rodriguez; V.C.Atienza; R.Camba; N.Resontoc
Microbiol.Immunol., 2002年, 46, 査読有り - Identification of Immunodominant Neutralizing Epitopes on the Hemagglutinin Protein of Rinderpest Virus
M.Sugiyama; N.Ito; N.Minamoto; S.Tanaka
J.Virol., 2002年, 76, 査読有り - Acetylcholine reactivates latent pseudorabies virus in mice
S Tanaka; A Imamura; M Sakaguchi; K Mannen
JOURNAL OF VIROLOGICAL METHODS, 1998年01月, 70(1):103 - 106, 査読有り - Acetylcholine activates latent pseudorabies virus in pigs
S.Tanaka; T.Imamura; M.sakaguchi; K.Mannen; K.Matsuo
Arch. Virol., 1996年, 141, 査読有り - Synthesis of Bluetongue Virus Chimeric VP3 Molecules and Their Interactions with VP7 Protein to Assemble into Virus Cor-like Particles
S.Tanaka; M.Mikhailov; P.Roy
Virology, 1995年, 214, 査読有り - Formaldehyde-fixed cells infected with Pseudorabies virus conferred resistance against Aujeszky's disease
S.Tanaka; T.Imamura; H.Matsui; M.Sakaguchi; K.Matsuo; M.Yamamoto
J.Vet.Med.Sci., 1994年, 56, 査読有り - Identification of domains in Bluetongue virus VP3 molecules essential for the assembly of virus cores
S.Tanaka; P.Roy
J.Virol., 1994年, 68, 査読有り
- 日本で約50年間発生のない狂犬病をふたたび見る日がこないために
万年和明; 田中聖一, 共著
宮城県獣医師会会報第57巻, 2004年 - 新世紀の感染症学
万年和明; 田中聖一, 共著
日本臨床, 2003年 - 感染症第2巻 狂犬病の世界的現状と日本侵入の可能性
万年和明; 田中聖一; 西園晃; 三舟求眞人, 共著
2003年
- APP
マウスを用いたヘルペスウイルス潜伏感染下アルツハイマー病モデル
The 66th Annual Meeting of the Japanese Society for Virology, 2018年10月28日, 京都大学 小柳義夫 - APP
マウスを用いたヘルペスウイルス潜伏感染下アルツハイマー病モデル
第37回日本認知症学会学術集会, 2018年10月12日, 札幌医科大学 下濱 俊 - SAM P8マウス・ヘルペスウイルス潜伏感染モデルにおけるウイルス再活性化の認知機能に対する影響について
田中聖一; 高屋敷優子; 永島博
第63回日本実験動物学会総会, 2018年05月18日, 日本獣医学会 - SAM P8マウスを用いたヘルペスウイルス潜伏感染モデルにおけるウイルス再活性化の影響
田中聖一; 永島 博
第36回日本認知症学会学術集会, 2017年11月24日 - 福岡大学アニマルセンター微生物モニタリング定期検査へのPCR法の応用について
古賀崇男; 田島柳一; 川口雅人; 松岡 晴代; 永島 博; 田中聖一
第37回日本実験動物技術者協会九州支部研究発表会, 2017年11月10日 - APP×PS2 ダブルトランスジェニックマウス作製の実際とその問題点について
田中聖一; 永島 博
第35回九州実験動物研究会総会, 2017年11月10日 - The effect of reactivating latent virus in latent infection model of herpes virus to cognitive function by SAM P8 mice
Seiichi Tanaka; Yuko Takayashi; Hiroshi Nagashima
The 65th Annual Meeting of the Japanese Society for Virology, 2017年10月25日 - Crispr-Cas9を用いた潜伏感染オーエスキー病ウイルス再活性化抑制の試み
田中聖一
第160回日本獣医学会, 2017年09月13日 - APP×PS2 ダブルトランスジェニックマウスを用いたヘルペスウイルス潜伏感染下アルツハイマー病モデル
田中聖一; 高屋敷優子; 永島 博
第64回日本実験動物学会総会, 2017年05月25日 - APP×PS2ダブルトランスジェニックマウスを用いたヘルペスウイルス潜伏ADモデル
田中聖一; 永島 博
第35回日本認知症学会学術集会, 2016年12月01日 - APP×PS2ダブルトランスジェニックマウスを用いたヘルペスウイルス潜伏アルツハイマー病モデル
田中聖一; 永島 博
第34回九州実験動物研究会総会, 2016年10月29日 - 福岡大学アニマルセンターで発生した蟯虫感染とその収束
清水直美; 川口雅人; 田島柳一; 松山 充; 吉村 健吾; 永島 博; 田中聖一
第36回日本実験動物技術者協会九州支部研究発表会, 2016年10月29日 - Alzheimer's Disease Model in latent infection with herpesvirus using APP×PS2 double transgenic mice
Seiichi Tanaka; Yuko Takayashi; Hiroshi Nagashima
The 64th Annual Meeting of the Japanese Society for Virology, 2016年10月23日 - SAM P1 マウスのヘルペスウイルス潜伏感染下アルツハイマー病モデルにおける脳内βアミロイドの動態
田中聖一; 高屋敷優子; 永島 博
第31回老化促進モデルマウス(SAM)研究協議会, 2016年07月10日 - SAM P1 マウスのヘルペスウイルス潜伏感染下アルツハイマー病モデルにおける脳内βアミロイドの動態
田中聖一; 高屋敷優子; 永島 博
第63回日本実験動物学会総会, 2016年05月18日 - マウスのアセチルコリンに対する感受性を決定する遺伝因子の解析
田中聖一; 一之瀬岳夫; 松山充; 高屋敷優子; 永島博; 鳥越大輔; 森松正美; 安居院高志
BMB2015(第38回日本分子生物学学会年会 第88回日本生化学会大会 合同大会), 2015年12月01日 - SAM P1マウスを用いたヘルペスウイルス潜伏感染下アルツハイマー病モデルにおけるウイルス再活性化の影響
田中 聖一; 永島 博
第63回日本ウイルス学会学術集会, 2015年11月22日 - 実験動物飼育環境整備に微酸性水を用いた際の消毒効果評価法検討
田島柳一; 松山 充; 川口雅人; 吉村健吾; 高屋敷裕子; 木村則貴; 永島 博; 中島英治; 竹内正浩; 田中聖一
第33回九州実験動物研究会 第35回日本実験動物技術者協会九州支部会合同開催, 2015年11月07日 - SAM P1マウスを用いたヘルペスウイルス潜伏感染下アルツハイマー病モデルにおけるウイルス再活性化の影響
田中 聖一; 永島 博
第34回日本認知症学会学術集会, 2015年10月03日 - SAM P1マウスを用いたヘルペスウイルス潜伏感染下アルツハイマー病モデル
田中 聖一; 万年 和明
SAM研究協議会 第30回研究発表会, 2015年07月05日 - マウスのアセチルコリンに対する感受性を決定する遺伝因子の解析
田中聖一; 一之瀬岳夫; 松山充; 高屋敷優子; 永島博; 鳥越大輔; 森松正美; 安居院高志
第62回日本実験動物学会総会, 2015年05月28日 - マウスのアセチルコリンに対する感受性を決定する遺伝因子の解析〜第二報
田中聖一; 松山 充; 永島 博; 安居院高志
第32回九州実験動物研究会 第34回日本実験動物技術者協会九州支部会合同開催, 2014年10月26日 - 福岡大学アニマルセンターにおける配偶子凍結保存の実績
清水直美; 松山 充; 永島 博; 田中 聖一
第32回九州実験動物研究会 第34回日本実験動物技術者協会九州支部会合同開催, 2014年10月26日 - Alzheimer's disease model under the herpesvirus latent infection using the SAM P1 mouse
Seiichi TANAKA; Kabuki MANNEN
The 39th International Herpesvirus Workshop 2014, 2014年07月22日 - 2010年に発生したMHV感染事故とその収束
川口雅人; 波部重久; 清水直美; 永島博; 田島柳一; 高屋敷優子; 田中聖一
日本実験動物科学技術さっぽろ2014, 2014年05月15日 - マウスのアセチルコリンに対する感受性を決定する遺伝因子の解析
田中聖一; 安居院高志
第31回九州実験動物研究会, 2013年11月16日 - SAM P1マウスを用いたヘルペスウイルス潜伏感染下アルツハイマー病モデル
田中聖一; 万年和明
第61回日本ウイルス学会, 2013年11月10日 - SAM P1マウスを用いたヘルペスウイルス潜伏感染下アルツハイマー病モデル
田中聖一; 万年和明
第32回日本認知症学会, 2013年11月08日 - SAM P1マウスを用いたオーエスキー病ウイルス潜伏感染下アルツハイマー病モデルの確立
田中聖一; 万年和明
日本獣医学会, 2013年09月 - マウス各系統を用いたオーエスキー病ウイルス潜伏感染モデルの確立
田中聖一; 万年和明
日本獣医学会, 2012年 - The analysis of the host side factor participating in latent infection Pseudorabies virus reactivation by the DNA array
S.Tanaka; K.Mannen
International Union of Microbiological Societies Congresses 2011, 2011年 - サルにおけるE型肝炎ウイルスの伝播
田中聖一; 万年和明
日本獣医学会, 2011年 - C57BL/6Jマウスを用いたオーエスキー病ウイルスマウス潜伏感染モデルの確立
田中聖一; 万年和明
日本実験動物学会, 2010年 - オーエスキー病ウイルス感染時におけるCRF-R1の動態について
田中聖一; 万年和明
日本ウイルス学会, 2010年 - マウスによるオーエスキー病ウイルス潜伏感染系における鎮痛剤利用の検討
日本実験動物学会, 2009年 - 温熱処理耐過細胞株C1300HS-1の性状とウイルス試験への応用
田中聖一; 浦川豊彦; 万年和明
日本ウイルス学会, 2009年 - RNA干渉による潜伏感染オーエスキー病ウイルス再活性化の抑制
日本実験動物学会, 2008年 - 狂犬病ワクチン接種後の抗体を迅速安全に検出する反応系の開発
万年和明; 田中聖一
九州実験動物研究会, 2008年 - 潜伏感染オーエスキー病ウイルス再活性化における宿主細胞内でのUL41の役割について
日本ウイルス学会, 2007年 - 潜伏感染オーエスキー病ウイルス再活性化におけるCRFの役割について
日本ウイルス学会, 2006年 - DNAアレイによる潜伏感染オーエスキー病ウイルス再活性化に関与する宿主側因子の解析
日本ウイルス学会, 2005年
- 生命科学実習
大分大学・医学部・医学科 - 微生物学
大分大学・医学部・看護学科 - 生物学実習
大分大学・医学部・医学科 - 微生物学・微生物検査学・遺伝子分析検査学
大分臨床検査技師専門学校 - 微生物学
藤華医療技術専門学校・看護学科 - 動物実験の基礎
大分大学・大学院、実践セミナー - チュートリアル教育チューター
大分大学・医学部・医学科 - 微生物学
近畿大学附属福岡高校
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
■ 産業財産権