SEARCH
検索詳細
Last Updated :2025/05/01

重松 幹二
工学部
教授
プロフィール1995-1996文部省在外研究員(スウェーデン:ルンド大学) 2001文部科学省在外研究員(スウェーデン・ノルウェー)
研究活動情報
■ 受賞
■ 論文
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
■ 論文
- アルコールチェッカーによる液中エタノール濃度の簡易測定
岡本康希; 戸髙昌俊; 重松幹二
福岡大学工学集報, 2024年09月, (113):1 - 5 - コロナ禍による遠隔授業期間中での大学生の自発的ポジティブ行動 (第三報) -コロナ禍3年間の時の長さと価値-
重松幹二
福岡大学教育開発支援機構紀要, 2024年02月, 6:2 - 16 - バイオエタノール生産における酵母の発酵に必要な栄養素供給能を有する食品類の探索
重松幹二; 戸髙昌俊
福岡大学工学集報, 2023年03月, 109&110:7 - 14 - 防災クロスロードの回答結果にみられるコロナ禍中での震災意識の風化と命の大切さの再認識
重松幹二; 戸髙昌俊; 正本博士
福岡大学工学集報, 2023年03月, 109&110:1 - 6 - コロナ禍による遠隔授業期間中での大学生の自発的ポジティブ行動(第二報)― 対面授業への復帰と外出自粛の長期化に伴う意識の変化 ―
重松幹二; 戸髙昌俊; コウハクル ワサナ; 土山真未
福岡大学教育開発支援機構紀要, 2023年03月, 5:2 - 15 - 浸出水中の難分解性有機物の電気分解処理に関する研究
劉佳星; 重松幹二; 為,田一雄; 樋口壯太郎
廃棄物資源循環学会論文誌, 2022年03月, 33:235 - 241, 査読有り - コロナ禍による遠隔授業期間中での大学生の自発的ポジティブ行動
重松幹二; コウハクル ワサナ; 土山真未
福岡大学教育開発支援機構紀要, 2022年03月, 4:1 - 15 - 高校部活動研究のためのドライイーストとペットボトルを用いたバイオエタノール発酵速度実験
重松幹二
福岡大学工学集報, 2022年03月, 107&108:1 - 11 - かわいいスケールの作成とかわいい感性の個人差
重松幹二; 土山真未; 渡邉航太朗; 三橋彩日; コウハクル ワサナ
福岡大学工学集報, 2022年03月, 107&108:13 - 22 - Improvement of oxidation stability of biodiesel by an antioxidant component contained in spent coffee grounds
Masatoshi Todaka; Wasana Kowhakul; Hiroshi Masamoto; Mikiji Shigematsu
Biofuels, 2021年, 12(2):227 - 235 - 生薬,漢方薬,およびそれらの抽出残渣のエタノール発酵促進効果
田中亜依; 松山雅子; 正本博士; コウハクル ワサナ; 重松幹二
生薬学雑誌, 2020年08月, 74(2):81 - 88, 査読有り - Delignification of softwood by glycerol from biodiesel by-product I: model reaction using glycerol and fatty acid sodium soap mixture for pretreatment on bioethanol production
TODAKA Masatoshi; KOWHAKUL Wasana; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji
Journal of Wood Science, 2019年10月, 65:49, 査読有り - バイオディーゼルとバイオエタノールの並行製造
戸髙昌俊; 重松幹二
アグリバイオ, 2019年09月, 3(10):34 - 36 - 漢方薬残渣のアルコール発酵促進効果
田中亜依; 重松幹二
アグリバイオ, 2019年09月, 3(10):37 - 39 - “かわいい香り”の認知構造の検討
土山真未; 正本博士; コウハクル ワサナ; 重松幹二
日本感性工学会誌, 2019年08月, 18(4):315 - 320, 査読有り - リサイクル廃石膏とアセチルセルロースの複合による耐火性高強度ボードの開発
戸髙昌俊; 古賀一八; 佐藤研一; 重松幹二
福岡大学工学集報, 2019年03月, (101&102):31 - 35 - マオウエキスによるアルコール発酵促進効果の同時糖化発酵への適用
松山雅子; 戸髙昌俊; 田中亜依; 正本博士; コウハクル ワサナ; 重松幹二
福岡大学工学集報, 2019年03月, (101&102):37 - 41 - プロセス安全教育に対するグループディスカッションの効果
コウハクル ワサナ; 戸髙昌俊; 正本博士; 重松幹二
福岡大学教育開発支援機構紀要, 2019年03月, (1):37 - 50 - 新規エクステンション講座「防災士養成研究プログラム」の実施状況とその教育効果
重松幹二
福岡大学エクステンションセンター年報, 2019年03月, (9):3 - 8 - 熊本地震における緊急地震速報とミサイル対応訓練における緊急速報メールに対する福岡大学学生の受信状況とその後の行動
重松幹二; 正本博士; コウハクル ワサナ; 戸髙昌俊
地域共生研究, 2018年03月, (6):1 - 10 - Thermal decomposition mechanisms of 1H-1,2,4-triazole derivatives: A theoretical study
Wasana Kowhakul; Daisuke Inoue; Yuki Nakagawa; Hiroshi Masamoto; Mikiji Shigematsu
Journal of Loss Prevention in the Process Industries, 2017年, 50:37 - 54, 査読有り - Accelerating effect of the crude drug extracts on the ethanol fermentation by Saccharomyces cerevisiae
MASAMOTO Hiroshi; MATSUYAMA Masako; FUKUHARA Yutaro; KOWHAKUL Wasana; SHIGEMATSU Mikiji
Proceeding Book of Full Papers ACB 2017, The 13rd Asian Congress on Biotechnology "Bioinnovation and Bioeconomy", 2017年, :255-1 - 255-10, 査読有り - Improvement of oxidation stability of biodiesel by an antioxidant component contained in spent coffee grounds
TODAKA Masatosh; KOWHAKUL Wasana; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji
Biofuels, 2017年, Web, 査読有り - Thermal behavior and Dust Explosion Characteristics of spent coffee grounds and Jatropha shell as Biodiesel feedstock
Todaka Masatoshi; Kowhakul Wasana; Masamoto Hiroshi; Shigematsu Mikiji
Journal of Loss Prevention in the Process Industries, 2016年08月17日, 44:538 - 543, 査読有り - Dust explosion characteristics of cellulose ethers and cellulose acetates with various degrees of acetylation
Wasana Kowhakul; Hiroki Shibahara; Hiroshi Masamoto; Mikiji Shigematsu
Journal of Loss Prevention in the Process Industries, 2016年, 44:544 - 550, 査読有り - 廃乾電池リサイクルの経済性と発火危険性
重松 幹二
生活と環境, 2016年, 61(6):70 - 76 - 防災クロスロードの回答結果にみられる東日本大震災前後での防災意識変化
重松幹二; 正本博士; コウハクル ワサナ; 廣嶋道子
地域共生研究, 2015年, 4:23 - 26 - Reduction of the cloud point of biodiesel by combination of various factors
TODAKA Masatoshi; HORINOUCHI Toru; YATA Koichi; KOWHAKUL Wasana; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji
International Journal of Chemical Engineering and Applications, 2014年12月, 5(6):479 - 482, 査読有り - Thermal behavior of used alkaline primary button batteries disposed as general waste
KOWHAKUL Wasana; YOSHIMURA Kazuki; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji
International Journal of Chemical Engineering and Applications, 2014年12月, 5(6):511 - 515, 査読有り - Material Recycling of Used Primary Battery
KAWAMURA Tomonori; YOSHIMURA Kazuki; KOWHAKUL Wasana; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji
4th International Conference on Biology, Environment and Chemistry (ICBEC), 2014年11月, 58:77 - 81, 査読有り - Influence of Substituent to the Thermal Decomposition of 1H-1,2,4-Triazole
TAGOMORI Shizuka; KUWAHARA Yusuke; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji; KOWHAKUL Wasana
4th International Conference on Biology, Environment and Chemistry (ICBEC), 2014年11月, 53:66 - 70, 査読有り - Extraction of β-Glucan and Tannin from Fungi and Bark with Superheated Water by Using Macchinetta Extractor
ADACHI Masato; KOWHAKUL Wasana; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji
4th International Conference on Biology, Environment and Chemistry (ICBEC), 2014年11月, 58:71 - 76, 査読有り - Thermal decomposition of biodiesel fuels produced from rapeseed, jatropha, and coffee oils with different alcohols
Masatoshi Todaka; Wasana Kowhakul; Hiroshi Masamoto; Mikiji Shigematsu; Siaw Onwona-Agyeman
Journal of Thermal Analysis and Calorimetry, 2013年09月, 113(3):1355 - 1361, 査読有り - 福岡大学防災士養成研修プログラムの受講動向
廣嶋道子; 正本博士; 重松幹二
地域共生研究, 2013年03月, (2):39 - 52 - 溶解および固定化した西洋ワサビペルオキシダーゼを用いるo-フェニレンジアミンから2,3-ジアミノフェナジンへの反応速度
諸岡成治; 山中貴之; 山崎吉一; 重松幹二; 郭 師; 今任稔彦
福岡大学工学集報, 2012年09月, 89:49 - 58 - 廃石膏ボードの小型埋立実験槽による気相中への硫化水素放出抑制の検討
正本博士; 松清敦史; 重松幹二; 松藤康司; 柳瀬龍二
廃棄物資源循環学会論文誌, 2012年07月, 23(3):144 - 153, 査読有り - 福岡大学における防災教育の効果と東日本大震災前後での意識変化
重松幹二; 松山雅子; 正本博士
地域共生研究, 2012年03月, 1(1):51 - 62 - 3-14-12 曇点低下を目的としたバイオディーゼル燃料の製造の検討(Session 3 バイオマス等)
戸高 昌俊; 矢田 晃一; コウハクル ワサナ; 重松 幹二; 正本 博士
日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2012年, 21:188 - 189 - Molten Urea as a Novel Dissolving Solvent for Wool and Other Animal Proteins
Hirotaka Murate; Mikiji Shigematsu; Kouji Abe; Mitsuhiko Tanahashi
SEN-I GAKKAISHI, 2010年06月, 66(6):156 - 159, 査読有り - 福岡大学学生および教職員の防災意識調査
重松幹二; 向井峻大; 石本哲人; 亀井一郎; 正本博士
福岡大学工学集報, 2009年09月, 83(83):79 - 87 - ニューラルネットワーク解析法による亜臨界水中でのマルトース加水分解反応の最適化
正本博士; 高田雅子; 永田和周; 重松幹二
Journal of Computer Chemistry, Japan, 2008年12月, 7(5):171 - 178, 査読有り - Prediction of Chemical Properties of Biodiesel Fuels from Properties of raw Materials with Neural Network Analysis
MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji
Transactions of the Materials Research Society of Japan, 2008年12月, 33(4):1193 - 1196, 査読有り - Application of a macchinetta extractor to solubilize β-1,3 glucan in water
SHIGEMATSU Mikiji; CHUMAN Ryoichi; MIZUKI Yumi; MASAMOTO Hiroshi
Transactions of the Materials Research Society of Japan, 2008年12月, 33(4):1189 - 1192, 査読有り - Solvent effects on the electronic state of monolignol radicals as predicted by molecular orbital calculations
SHIGEMATSU Mikiji; MASAMOTO Hiroshi
Journal of Wood Science, 2008年09月, 54(4):308 - 311, 査読有り - Improvement in the stretching property of paper yarn by shape memorization produced with high-pressure steam treatment
Hirotaka Murate; Fusami Terasaki; Mikiji Shigematsu; Mitsuhiko Tanahashi
SEN-I GAKKAISHI, 2008年03月, 64(3):B74 - B78, 査読有り - Recycling of polyethylene terephthalate using high-pressure steam treatment
Ai Noritake; Mitsuo Hori; Mikiji Shigematsu; Mitsuhiko Tanahashi
POLYMER JOURNAL, 2008年, 40(6):498 - 502, 査読有り - コニフェリルアルコールラジカルの分子軌道解析に対する適切な計算モデルと基底関数
重松 幹二; 正本 博士
福岡大学工学集報, 2007年09月, 79(79):75 - 80 - Recycling of polyurethane using high-pressure steam treatment
Ai Noritake; Mikiji Shigematsu; Tetsuya Tsujii; Mitsuhiko Tanahashi
TRANSACTIONS OF THE MATERIALS RESEARCH SOCIETY OF JAPAN, VOL 32, NO 3, 2007年, 32(3):705 - 708, 査読有り - Conformational study of alpha-N-acetyl-D-neuraminic acid by density functional theory
Toshihiko Sawada; Tomohiro Hashimoto; Hirofumi Nakano; Mikiji Shigematsu; Hideharu Ishida; Makoto Kiso
JOURNAL OF CARBOHYDRATE CHEMISTRY, 2006年07月, 25(5):387 - 405, 査読有り - Transition state leading to beta-O ' quinonemethide intermediate of p-coumaryl alcohol analyzed by semi-empirical molecular orbital calculation
M Shigematsu; T Kobayashi; H Taguchi; M Tanahashi
JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2006年04月, 52(2):128 - 133, 査読有り - Development of photocatalytic wooden binderless-boards
Shohei Hashizume; Mikiji Shigematsu; Mitsuhiko Tanahashi; Harumitsu Nishikawa; Susumu Katsuen
Transactions of the Materials Research Society of Japan, Vol 31, No 2, 2006年, 31(2):353 - 356, 査読有り - Substituent effects of 3,5-disubstituted p-coumaryl alcohols on their oxidation using horseradish peroxidase-H2O2 as the oxidant
T Kobayashi; H Taguchi; M Shigematsu; M Tanahashi
JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2005年, 51(6):607 - 614, 査読有り - Application of the DFRC (derivatization followed by reductive cleavage) method to dilignols
T Kobayashi; M Shigematsu; M Tanahashi
JOURNAL OF WOOD CHEMISTRY AND TECHNOLOGY, 2005年, 25(1-2):41 - 50, 査読有り - Bio-based seedling pots manufactured from rice hulls and straw by employing the high-pressure steam approach
ONWONA-AGYEMAN Siaw; MARUYAMA Toshiki; SHIGEMATSU Mikiji; TANAHASHI Mitsuhiko
Transactions of the Materials Research Society of Japan, 2004年, 29(5):2013 - 2016, 査読有り - Fabrication of binderless boards from wood shavings by compressively molding with high-pressure steam
KYOMORI Ken-ichi; SATO Kimihiko; SHIGEMATSU Mikiji; TANAHASHI Mitsuhiko
Transactions of the Materials Research Society of Japan, 2004年, 29(5):2447 - 2450, 査読有り - Structural analysis for cellulose fibers treated by high pressure steam
N Ohshima; T Itoh; Shimohata, I; M Shigematsu; M Tanahashi
SEN-I GAKKAISHI, 2003年03月, 59(3):83 - 86, 査読有り - Multi-purpose utilization of woody resources by compressively molding with high-pressure steam
KYOMORI Ken-ichi; ONWONA-AGYEMAN Siaw; SHIGEMATSU Mikiji; SHINODA Yoshihiko; TANAHASHI Mitsuhiko
Transactions of the Materials Research Society of Japan, 2003年, 28(4):1095 - 1098, 査読有り - Observation of inner structure of compressively molded wood
KYOMORI Ken-ichi; TANG Zhao-Yang; SHIGEMATSU Mikiji; TANAHASHI Mitsuhiko
Transactions of the Materials Research Society of Japan, 2003年, 28(4):1091 - 1094, 査読有り - 爆砕処理によって調製されたキチンの諸性質:キチン・キトサン研究
谷口幸司; 葭谷耕三; 重松幹二; 棚橋光彦
キチン・キトサン研究, 2002年, 8:7 - 10 - Solvent effect on the conformation of 2,6-dimethoxyphenol simulated with MOPAC2000
Shigematsu, M; Kobayashi, T; Tanahashi, M
J. Computer Chem. Japan, 2002年, 1:129 - 134, 査読有り - Improvement of wood surface by inorganic modification
Okawa, S; Sugi, S; Oishi, H; Watanabe, Y; Mori, T; Shigematsu, M; Tanahashi, M
Transactions of the Materials Research Society of Japan, 2002年, 27:641 - 644, 査読有り - Development of compressive molding process of wood by high-pressure steam and mechanism of permanent fixation for transformed shape
Tanahashi, M; Kyomori, K; Shigematsu, M; Onwona-Agyeman, S
First International Conference of the European Society for Wood Mechanics (Lausanne), 2001年, :523 - 524 - Sawdust boards fabricated by the high-pressure steam process
Onwona-Agyeman, S; Tanahashi, M; Shigematsu, M; Kyomori, K; Nomura, M
First International Conference of the European Society for Wood Mechanics (Lausanne), 2001年, :523 - 531 - Solvent effect on the conformations of phenol, anisole and guaiacol simulated with MOPAC2000
Shigematsu, M; Kobayashi, T; Tanahashi, M
JCPE Journal, 2001年, 13(3):177 - 182 - Analysis of rate-determining factors in the oxidative reaction of monolignols by peroxidase-H2O2 system
Kobayashi, T; Suzuki, M; Taguchi, H; Shigematsu, M; Tanahashi, M
JCPE Journal, 2001年, 13(3):183 - 186 - Utilization of woody resources by compressive molding process with high-pressure steam -Development of biomass boards fabricated from wood residue without chemical adhesives-
Kyomori, K; Suzuki, M; Tanahashi, M; Shigematsu, M; Onwona-Agyeman, S
Journal of Advanced Science, 2001年, 13(3):151 - 154, 査読有り - Utilization of woody resources by compressive molding process with high-pressure saturated steam distillation. -Isolation and analysis of steam distilled compounds-
Suzuki, M; Yoshitani, K; Shigematsu, M; Tanahashi, M; Kyomori, K; Matsukura, M; Torimoto, H
Journal of Advanced Science, 2001年, 13(3):155 - 158, 査読有り - 炭水化物とリグニンの相互作用
重松幹二
APAST, 2000年, 34:5 - 9 - Virtual models of the molding process of wood compressed by the high-pressure steam technique −Towards the development of an aid-system for designing and manufacturing−
Kyomori, K; Shigematsu, M; Onwona-Agyeman, S; Tanahashi, M
Proc. of the 6th International Symposium on Virtual System and Multi Media (Gifu), 2000年, :403 - 408 - Assembled-wood production from small logs without adhesives by the compressive moulding processes
Tanahashi, M; Kyomori, K; Natsume, Y; Okawa, S; Shigematsu, M; Onwona-Agyeman, S
Proc. of the 5th Pacific Rim Bio-based Composites Symposium (Canberra), 2000年, :448 - 455 - Adhesive-free biomass boards fabricated by the high-pressure steam processes
Onwona-Agyeman, S; Tanahashi, M; Shigematsu, M; Sugi, S; Itoh, H
Proc. of the 5th Pacific Rim Bio-based Composites Symposium (Canberra), 2000年, :456 - 462 - New preparation method of chitin by using a steam-explosion technique
Shigematsu, M; Akao, T; Yamamoto, M; Kawashima, A; Shinoda, Y; Tanahashi, M
Proc. of the 4th International Conference on Ecomaterials (Gifu), 1999年, :719 - 722 - Development of biomass board compressed under high-pressure steam without any adhesives
Tanahashi, M; Ito, K; Mabuchi, R; Sugi, S; Shigematsu, M
Proc. of the 4th International Conference on Ecomaterials (Gifu), 1999年, 67 - Compressive-molding of wood by high-pressure steam-treatment: Part 1. Development of compressively molded squares from thinnings
Ito, Y; Tanahashi, M; Shigematsu, M; Shinoda, Y; Ohta, C
Holzforschung, 1998年, 52:211 - 216 - Compressive-molding of wood by high-pressure steam-treatment: Part 2. Mechanism of permanent fixation
Ito, Y; Tanahashi, M; Shigematsu, M; Shinoda, Y
Holzforschung, 1998年, 52:217 - 221 - Phase separation state in hemicellulose and lignin blends analyzed by contact angle measurements
Shigematsu, M; Morita, M; Sakata, I; Sugihara, G
Macromol. Chem. Phys., 1996年, 197:177 - 183 - Concentration dependence of hydrophobicity of monosaccharides estimated by fluorescence of pyrene
Shigematsu, M
Carbohydrate Research, 1996年, 292:165 - 172 - Surface alignment of the lignin part of lignin-carbohydrate complex spread on regenerated cellulose film
Shigematsu, M; Morita, M; Higuchi, M; Sakata, I
Mokuzai Gakkaishi, 1995年, 41(11):1049 - 1052 - Dissolution behavior of monolignols in water
Shigematsu, M; Sugino, H; Shinoda, Y; Tanahashi, M
Mokuzai Gakkaishi, 1995年, 41:1151 - 1157 - 高圧水蒸気処理による木材の圧縮成形とその応用
伊藤洋一; 棚橋光彦; 河合祐和; 重松幹二; 篠田善彦
岐阜大農研報, 1995年, 60(60):121 - 127 - セミプラントシステムによる圧縮成形木材の実用化試験
林 貞行; 伊藤洋一; 三輪義保; 重松幹二; 篠田善彦; 棚橋光彦
岐阜大農研報, 1995年, 60(60):129 - 135 - Affinities of monolignols and saccharides determined by solubility method
Shigematsu, M; Goto, A; Yoshida, S; Tanahashi, M; Shinoda, Y
Mokuzai Gakkaishi, 1994年, 40:321 - 327 - Interfacial bond strength between woody polymers
Shigematsu, M; Morita, M; Higuchi, M; Sakata, I
Mokuzai Gakkaishi, 1994年, 40:718 - 724 - Enhancement of miscibility between hemicellulose and lignin by addition of their copolymer, lignin-carbohydrate complex
Shigematsu, M; Morita, M; Sakata, I; Tanahashi, M
Macromol. Chem. Phys., 1994年, 195:2827 - 2837 - Effect of hemicelluloses on dehydrogenative polymerization of sinapyl alcohol II. Formation of b-g linkage in the presence of pectin
Yoshida, S; Tanahashi, M; Shigematsu, M; Shinoda, Y
Mokuzai Gakkaishi, 1994年, 40:966 - 973 - Effect of reaction medium on dehydrogenative polymerization of sinapyl alcohol
Yoshida, S; Tanahashi, M; Shigematsu, M; Shinoda, Y
Mokuzai Gakkaishi, 1994年, 40:974 - 979 - Hydrophobic regions of hemicelluloses estimated by fluorescent probe method
Shigematsu, M; Goto, A; Yoshida, S; Tanahashi, M; Shinoda, Y
Mokuzai Gakkaishi, 1994年, 40:1214 - 1218 - The principle of corresponding temperature in the micellar size of hexaoxyethylene dodecyl ether solution under various pressures and temperatures
Shigematsu, M; Sugihara, G; Okura, T; Okawauchi, M; Murata, Y; Tanaka, M
Fukuoka Univ. Sci. Rep., 1992年, 21:133 - 142 - Flory polymer-polymer interaction parameter between hemicellulose and lignin from hardwood
Shigematsu, M; Morita, M; Sakata, I
Makromol. Chem., 1992年, 193:133 - 142 - Miscibilities of blends of hemicellulose and lignin from hardwood
Shigematsu, M; Morita, M; Sakata, I
Mokuzai Gakkaishi, 1992年, 38:199 - 203 - Abnormal aggregation behavior of acidic phospholipid vesicles in the very low concentration range of divalent cations
Shigematsu, M; Fujie, T; Inoue, T; Murata; Y. Tanaka, M; Sugihara, G
J. Colloid Interface Sci., 1992年, 149:536 - 541 - ヘミセルロース/リグニン系ポリマーブレンドの相溶性におよぼすリグニン・炭水化物複合体の添加の影響
重松幹二; 森田光博; 坂田 功
木材学会誌, 1991年, 37(1):50 - 56 - Miscibility between hemicellulose and lignin
Shigematsu, M; Morita, M; Sakata, I
Proc. of Symp. on Cellul. and Lignocellul. Chem. (Guangzhou), 1991年, :28 - 31 - A study of the application of quasi-elastic light scattering apparatus for high pressure use: Pressure-induced dissociation of Limulus polyphemus hemocyanin
Okawauchi, M; Shigematsu, M; Yamaguchi, T; Sugihara, G; Murata, Y; Tanaka, M
Fukuoka Univ. Sci. Rep., 1991年, 21:103 - 113 - Stopped-flow kinetic study on aggregation of dilauroylphosphatidic acid vesicles induced by divalent cations
Nakashima, T; Shigematsu, M; Ishibashi, Y; Sugihara, G; Inoue, T
J. Colloid Interface Sci., 1990年, 136:447 - 454 - Preparation and properties of a cyanoethylated wood latex
Morita, M; Yamawaki, Y; Shigematsu, M; Sakata, I
Mokuzai Gakkaishi, 1990年, 36:659 - 664 - Preparation of chemically modified wood and their mechanical properties
Morita, M; Yamawaki, Y; Shigematsu, M; Sakata, I
Proc. of 5th Internat. Symp. on Wood and Pulping Chem. (Raleigh, NC), 1989年, :323 - 328 - A pressure and temperature study on solubility and micelle formation of sodium perfluorodecanoate in aqueous solution
Ikawa, Y; Tsuru, S; Murata, Y; Okawauchi, M; Shigematsu, M; Sugihara, G
J. Solution Chem., 1988年, 17:125 - 137 - An improvement of the thermoplasticity and the solvent-solubility of cyanoethylated wood by halogen treatment
Morita, M; Shigematsu, M; Sakata, I
Cellul. Chem. Technol., 1987年, 21:255 - 265 - Development of thermal flowability of wood by cyanoethylation
Morita, M; Shigematsu, M; Sakata, I
Proc. of 3rd Internat. Symp. on Wood and Pulping Chem. (Vancouver), 1985年, :99 - 100
- 学術集会だより 第73回日本木材学会大会「やっと会えたね!」
重松幹二
福岡大学Research, 2023年09月, 28(2):31 - 32 - 巻頭言「やっと会えるね!」
重松幹二
木科学情報, 2023年01月, 29(3):37 - 巻頭言「心理学を学んで」
重松幹二
木科学情報, 2018年, 25(1) - 巻頭言「安全に、幸せに」
重松幹二
木科学情報, 2013年, 20 - 平成22年度 福岡大学ワンキャンパス集積型総合大学の教育研究高度化推進支援プロジェクト 地域に応える防災技術と安全システムに関する総合的な教育研究 防災技術と安全システム研究の取組
2011年03月 - 平成21年度 文部科学省 教育研究高度化のための支援体制整備事業 ワンキャンパス集積型総合大学の教育研究高度化推進支援プロジェクト 成果報告書
2010年03月 - 論壇「防災力教育のススメ」
重松幹二; 正本博士
七隈の杜, 2009年11月, (6):47 - 51 - 総説・主張「農学? 理学? 工学? いやいや木科学」
重松幹二
木科学情報, 2009年, 16(2):21 - 24 - バイオ素材の反応性の計算化学解析と高温高圧水による変性利用
藤原道弘、脇田久伸、岩崎克典編「高機能物質の機能解明と創製に関する研究」福岡大学ハイテク・リサーチ・センター、高機能物質研究所、平成17-19年度研究成果報告書, 2008年03月, :87 - 99 - Converting Sawdust into Boards by the High-Pressure Steam Method (第11回「地球環境財団研究奨励金」研究成果報告書(1)) -- (Development of Biomass Boards from Unutilized Forestry and Agricultural Residues)
Onwona-Agyeman Siaw; Kyomori Ken-ichi; Shigematsu Mikiji
地球環境研究, 2002年03月, (52):189 - 198 - Sawdust Boards Fabricated by the High-Pressure Steam Process (第11回「地球環境財団研究奨励金」研究成果報告書(1)) -- (Development of Biomass Boards from Unutilized Forestry and Agricultural Residues)
Onwona-Agyeman Siaw; Tanahashi M.; Shigematsu M.
地球環境研究, 2002年03月, (52):167 - 177 - Bioresidue Boards Produced from Agricultural Residues and Weeds (第11回「地球環境財団研究奨励金」研究成果報告書(1)) -- (Development of Biomass Boards from Unutilized Forestry and Agricultural Residues)
Onwona-Agyeman Siaw; Kyomori Ken-ichi; Shigematsu Mikiji
地球環境研究, 2002年03月, (52):179 - 187 - Development of Biomass Boards from Unutilized Forestry and Agricultural Residues (第11回「地球環境財団研究奨励金」研究成果報告書(1))
Onwona-Agyeman Siaw; Kyomori Ken-ichi; Shigematsu Mikiji
地球環境研究, 2002年03月, (52):165 - 198
- 木質の形成-バイオマス科学への招待-第2版
共著
海青社, 2011年10月
9784860992521 - 木質の形成-バイオマス科学への招待-
重松幹二, 4.6章モノリグノールの重合
海青社, 2003年 - Proceedings of the First International Conference of the European Society for Wood Mechanics
Onwona-Agyeman, S; Tanahashi, M; Shigematsu, M; Kyomori, K; Nomura, M, Sawdust boards fabricated by the high-pressure steam process
Ecole Polytechnique Federale de Lausanne, Lausanne, 2002年 - Proceedings of Session Lectures and Scientific Presentations on ISF-JOCS World Congress 1988
Shigematsu, M; Murata, Y; Tanaka, M; Sugihara, G, Ca2+-induced flocculation and fusion of vesicles: Abnormal flocculation in the low concentration range of CaCl2
The Japan Oil Chemists' Society, Tokyo, 1989年
4931249019 - Wood Processing and Utilization
Morita, M; Koga, T; Shigematsu, M; Sakata, I, Functional materials derived from cyanoethylated wood and pulp
Ellis Horwood, Southampton, 1989年 - Yamada Conference XIX: Ordering and Organisation in Ionic Solutions
Tanaka, M; Shigematsu, M; Gondo, K, Light-scattering of two component nonionic surfactant solutions
World Scientific, Singapore, 1988年
- 類似度評価およびSD法による線香の香りの分類とマッピング
戸髙昌俊; 蒲池桃花; 藤谷明日菜; 乙津慎之介; 宮野萌乃佳; 重松幹二
JSKE第20回日本感性工学会春季大会 (京都), 2025年03月06日 - 香りの嗜好性に対する気分や状況の因果関係
蒲池桃花; 袋井友菜; 渡邉航太朗; 戸髙昌俊; 岩永和代; 重松幹二
JSKE第20回日本感性工学会春季大会 (京都), 2025年03月05日 - イネ系バイオマスの粉じん爆発に対する安全性評価とその危険性の要因
加來柊真; 戸髙昌俊; 永島 大; 重松幹二
第57回安全工学研究発表会 (富山), 2024年12月05日 - エッセンシャルオイルによるバイオディーゼル燃料の改善 ―酸化安定性の向上と臭気変化―
蒲池桃花; 重松幹二; 戸髙昌俊
日本エネルギー学会西部支部第8回学生・若手研究発表会 (広島), 2024年11月15日 - エタノール発酵に対する発酵促進物質と攪拌操作の効果の比較
外園心都; 戸髙昌俊; 重松幹二
日本エネルギー学会西部支部第8回学生・若手研究発表会 (広島), 2024年09月15日 - バイオエタノール製造におけるマイタケのタンパク質分解作用と発酵促進作用の相乗効果
加藤賢馬; 戸髙昌俊; 重松幹二
第30回日本木材学会九州支部大会 (福岡), 2024年09月12日 - セルロースナノファイバーの保湿性基剤中での溶存状態
小川隼平; 戸髙昌俊; 重松幹二
第30回日本木材学会九州支部大会 (福岡), 2024年09月12日 - バイオディーゼル副生グリセリンによる脱リグニン処理―タケの酵素糖化への効果とエタノール発酵液からのキシロース単離―
岡本康希; 戸髙昌俊; 重松幹二
第30回日本木材学会九州支部大会 (福岡), 2024年09月12日 - 排ガス脱塩剤や飛灰安定化剤が海面処分場に与える影響
兪霊傑; 為,田一雄; 劉佳星; 重松幹二; 樋口壯太郎
第35回廃棄物資源循環学会研究発表会 (つくば), 2024年09月09日 - 酵素および硫酸加水分解による葛根湯残渣の糖原料化
岩下遼; 戸髙昌俊; 重松幹二
第35回廃棄物資源循環学会研究発表会 (つくば), 2024年09月09日 - 漢方薬残渣のエタノール発酵に対する促進効果とその構成生薬の寄与
金子綾; 戸髙昌俊; 重松幹二
第35回廃棄物資源循環学会研究発表会 (つくば), 2024年09月09日 - 野球バット材の発酵促進効果を活用した高濃度バイオエタノール製造
松脇匡秀; 戸髙昌俊; 重松幹二
第35回廃棄物資源循環学会研究発表会 (つくば), 2024年09月09日 - 油脂含有バイオマスと木質燃焼灰との複合によるセルラーゼ活性の向上
山本向陽; 重松幹二; 戸髙昌俊
第35回廃棄物資源循環学会研究発表会 (つくば), 2024年09月09日 - 廃食用油を原料としたバイオディーゼルの物性向上および経年劣化時の改善
戸髙昌俊; 古賀好; 並河賢人; 有浦健人; コウハクル ワサナ; 正本博士; 重松幹二
第35回廃棄物資源循環学会研究発表会 (つくば), 2024年09月09日 - バイオディーゼル製造時に発生する副生グリセリンの有効利用―もみ殻の脱リグニン処理と含有シリカの晶析―
戸髙昌俊; 関本裕斗; 重松幹二
第33回日本エネルギー学会大会(東京), 2024年08月07日 - モラセスを糖原料とするバイオエタノール製造に対するブナシメジ乾燥粉末の発酵促進効果
重松幹二; 岡崎佑亮; 野下綾華; 戸髙昌俊; 亀井一郎; 中村嘉利
第74回日本木材学会(京都), 2024年03月13日 - 香りの混合による嗜好性向上の要因解析
蒲池桃花; 梶那月; 土山真未; 戸髙昌俊; 重松幹二
日本感性工学会(福岡), 2024年03月07日 - エアリフトポンプ工程による海面処分場の早期安定化に関する研究(2)
兪霊傑; 為田一雄; 重松幹二; 潘剣磊; 劉佳星; 樋口壯太郎
全国都市清掃研究・事例発表会(福島), 2024年01月24日 - 繊維に収着したアロマオイルの引火点降下
大元拓海; 竹安滉一; 土山真未; コウハクル ワサナ; 戸髙昌俊; 重松幹二
2023年繊維学会秋季研究発表会 (京都), 2023年11月27日 - 分子軌道計算によるトリアゾール類の熱分解機構の解析
小島優樹; 戸髙昌俊; 重松幹二; コウハクル ワサナ
日本コンピュータ化学会2023年秋季年会 (高松), 2023年11月23日 - 海面処分場の早期安定化に関する研究
兪霊傑; 為田一雄; 重松幹二; 潘剣磊; 劉佳星; 樋口壯太郎
第34回廃棄物資源循環学会研究発表会 (大阪), 2023年09月11日 - 食品廃棄物をタンパク源としたエタノール発酵とタンパク質の資化
加藤賢馬; 石田奈菜; 戸髙昌俊; 重松幹二
第34回廃棄物資源循環学会研究発表会 (大阪), 2023年09月11日 - セルロースナノファイバーの保湿剤への添加による香り成分の溶解性及び芳香に対する効果
行田那奈; 土山真未; 戸髙昌俊; 重松幹二
第29回日本木材学会九州支部大会 (大分), 2023年09月08日 - セルロースナノファイバーの保湿性基材への分散とその物性
小川隼平; 行田那奈; 土山真未; 戸髙昌俊; 重松幹二
第29回日本木材学会九州支部大会, 2023年09月07日 - キノコの混入がエタノール発酵速度に与える効果
岡崎佑亮; 戸髙昌俊; 重松幹二; 亀井一郎
第29回日本木材学会九州支部大会 (大分), 2023年09月07日 - 食品系廃棄物のバイオディーゼル副生グリセリンへの可溶化と高発熱量燃料の製造
戸髙昌俊; 井上皓介; 重松幹二
第32回日本エネルギー学会大会 (福岡), 2023年08月08日 - 発酵阻害物質を含むエタノール発酵に対するマオウ添加と撹拌操作の相乗効果
外園心都; コウハクル ワサナ; 戸髙昌俊; 重松幹二
第32回日本エネルギー学会大会 (福岡), 2023年08月08日 - 漢方薬残渣の添加によるバイオエタノールの発酵促進および排ガス改善
戸髙昌俊; 佐藤優樹; 谷口栄樹; コウハクル ワサナ; 重松幹二
第32回日本エネルギー学会大会 (福岡), 2023年08月08日 - エタノール発酵に対するマオウの発酵促進効果を活用した高濃度キシロースにおける発酵阻害の克服とキシロースの単離
岡本康希; 甲斐美邑; 戸髙昌俊; コウハクル ワサナ; 重松幹二
第73回日本木材学会大会 (福岡), 2023年03月14日 - エアバッグ用ガス発生剤としての1H-トリアゾール銅錯体の熱安定性と吸湿性
神崎作弥; 小島優樹; 重松 幹二; コウハクル ワサナ
第24回化学工学会学生発表会 (オンライン), 2022年03月 - バイオエタノール発酵を促進・阻害する固形物の探索
重松幹二; 池田和弘; 牟田あかり; 岡崎佑亮; コウハクル ワサナ
第72回日本木材学会大会 (オンライン名古屋・岐阜), 2022年03月 - バイオエタノール生成におけるサポニン系生薬の糖化促進効果および発酵促進効果
蒲池紘明; 中村祐紀; コウハクル ワサナ; 重松幹二
第27回日本木材学会九州支部大会 (オンライン福岡), 2021年11月 - バイポーラ膜電気透析装置法による副生塩のリサイクルに関する研究(その2)
劉佳星; 為; 田一雄; 重松幹二; 樋口壯太郎
廃棄物資源循環学会第32回研究発表会(岡山), 2020年10月 - 無機リン系薬剤により灰の不溶化処理を行った模擬埋立槽からの浸出水挙動
劉佳星; 重松幹二; 為; 田一雄; 樋口壯太郎
廃棄物資源循環学会第32回研究発表会(岡山), 2020年10月 - 鎖長の異なる脂肪酸ナトリウムを用いたスギの脱リグニン処理および酵素糖化への効果
戸髙昌俊; 立花 泉; コウハクル ワサナ; 重松幹二
第29回日本エネルギー学会, 2020年08月 - マオウによるエタノール発酵促進効果の化学耐性と熱耐性
田中亜依; 喜多芽衣; コウハクル ワサナ; 重松幹二
第29回日本エネルギー学会(富山), 2020年08月 - 木質ペレットのトレファクション処理による粉じん爆発危険性の低下
友納優太; 秋吉 賢; 永島 大; コウハクル ワサナ; 重松幹二
第70回日本木材学会大会(鳥取), 2020年03月16日 - バイオマスの粉じん爆発危険性
重松幹二
2019年度静電気学会九州支部・第413回生存圏シンポジウム合同研究会(大分), 2019年12月 - バイオディーゼル製造により副生するグリセリンを用いたスギ木粉の酵素糖化前処理
戸髙昌俊; 貞兼涼太; コウハクル ワサナ; 正本博士; 重松幹二
第28回日本エネルギー学会大会(吹田), 2019年09月 - 木材の混合に伴う石炭および木炭の粉じん爆発危険性の増大
戸髙昌俊; 外尾祐介; 正本博士; コウハクル ワサナ; 重松幹二
第26回日本木材学会九州支部大会(宮崎), 2019年09月 - 疎水性物質を吸着させたセルロースナノファイバー分散液のレオロジー特性
川口雅裕; 下司昌汰; 麻生貴大; 正本博士; コウハクル ワサナ; 重松幹二
セルロース学会第26年次大会, 2019年07月11日 - 吸湿性が異なるセルロース微粉体の粉じん爆発危険性
重松幹二; 山下博正; 吉岡 慶; 永島 大; 正本博士; コウハクル ワサナ
セルロース学会第26回年次大会, 2019年07月11日 - “かわいい香り”の認知構造の検討
土山真未; 正本博士; コウハクル ワサナ; 重松幹二
第14回日本感性工学会春季大会(上田), 2019年03月 - 松ぼっくりに対する「好き」「かわいい」「わびさび」の感性
重松幹二; 土山真未; 岡本慶祐
第69回日本木材学会大会(函館), 2019年03月 - Adsorption and desorption control of hydrophobic substance to nanocellulose suspension by the shear rate alternation
SHIMOTSUKASA Shota; KOWHAKUL Wasana; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji
ISChE2018 (Thailand), 2018年11月30日 - セルロースの粉じん爆発に対する乾燥履歴に伴う水の吸脱着の違いの影響
山下博正; コウハクル ワサナ; 永島大; 正本博士; 重松幹二
第51回安全工学会秋季大会(金沢), 2018年11月29日 - スパイスの粉じん爆発危険性に対する水分と揮発成分の影響
倉地雄太郎; コウハクル ワサナ; 正本博士; 永島大; 重松幹二
第51回安全工学会秋季大会(金沢), 2018年11月29日 - 漢方薬残渣の添加によるエタノール発酵促進効果とフルフラール存在下での発酵維持
田中亜依; 松山雅子; 正本博士; コウハクル ワサナ; 重松幹二
第25回日本木材学会九州支部大会(福岡), 2018年11月15日 - 木粉の粉じん爆発危険性における針葉樹と広葉樹の差異
坂本真奈; コウハクル ワサナ; 永島 大; 正本博士; 重松幹二
第25回日本木材学会九州支部大会(福岡), 2018年11月15日 - 脂肪酸ナトリウム塩を含有したグリセリンによる木材の脱リグニン処理-脂肪酸ナトリウム塩の種類および温度の影響-
戸髙昌俊; 梶 竜也; 貞兼涼太; 渡邊真大; コウハクル ワサナ; 正本博士; 重松幹二
第25回日本木材学会九州支部大会(福岡), 2018年11月15日 - かわいい香りの評価に対する視覚的かわいい要因の関与
土山真未; 正本博士; 重松幹二
第20回日本感性工学会大会(東京), 2018年09月04日 - 香りに対するかわいい評価の男女差および個人差
土山真未; 鶴田直之; 正本博士; コウハクル ワサナ; 重松幹二
第13回日本感性工学会春季大会(名古屋), 2018年03月27日 - Teaching “Hazard Identification” in undergraduate chemical engineering
SHIGEMATSU Mikiji; KOWHAKUL Wasana
Asia Pacific Symposium on Safety 2017, 2017年11月30日 - セルロースおよびその誘導体の粉じん爆発特性
山下博正; 永島 大; 正本博士; 重松幹二; コウハクル ワサナ
第50回安全工学研究発表会(北九州), 2017年11月29日 - 各種バイオマスの粉じん爆発に対する含有揮発成分の影響
秋吉 賢; 倉地雄太郎; 坂本真奈; 永島 大; 正本博士; コウハクル ワサナ; 重松幹二
第50回安全工学研究発表会(北九州), 2017年11月29日 - アセチルセルロースの熱分解挙動と最小着火エネルギーに対する置換度の影響
山下博正; 塚本修平; 正本博士; 重松幹二; コウハクル ワサナ
第53回熱測定討論会(福岡), 2017年11月04日 - 高湿度におけるアゾール類の吸湿性と熱挙動変化
野田勇介; 正本博士; 重松幹二; コウハクル ワサナ
第53回熱測定討論会(福岡), 2017年11月04日 - Study on brake specific fuel consumption of coffee and jatropha biodiesel
TODAKA Masatoshi; KATAHIRA Yusuke; MORI Hiroki; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji; KOWHAKUL Wasana
8th International and 10th Japan-China Joint Symposium on Calorimetry and Thermal Analysis, CATS-2017 (Fukuoka), 2017年11月03日 - クラスター分析による人による香りの官能評価と機器分析による香気成分の相異
土山真未; コウハクル ワサナ; 正本博士; 重松幹二; 喜多幸司; 山下怜子
日本コンピュータ化学会2017秋季年会(熊本), 2017年10月21日 - 水中カウンターコリジョン法により調製されたナノセルロース分散液のレオロジー及び疎水性物質の吸着特性
下司昌汰; コウハクル ワサナ; 正本博士; 重松 幹二; 近藤哲男
日本木材学会九州支部大会(福岡), 2017年09月 - Recognition of kawaii fragrance by sensory evaluation
TSUCHIYAMA Mami; KOWHAKUL Wasana; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji
48th International Symposium of Essential Oils (ISEO2017) (Pécs, Hungary), 2017年09月 - Risk assessment of mixing of used buttons cell and plastics
KOWHAKUL Wasana; OTA Naoto; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji
The 17th Congress, Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering (Hong Kong), 2017年08月 - Accelerating effect of the crude drug extracts on the ethanol fermentation by Saccharomyces cerevisiae
MASAMOTO Hiroshi; MATSUYAMA Masako FUKUHARA Yutaro; KOWHAKUL Wasana; SHIGEMATSU Mikiji
13rd Asian Congress on Biotechnology 2017 (ACB2017) Bioinnovation and Bioeconomy (Khon Kaen, Thailand), 2017年07月 - テトラゾール銅金属錯体/塩基性硝酸銅の燃焼特性に関する研究
甲斐真理子; 正本博士; 重松幹二; コウハクル ワサナ
第82回化学工学会年会(東京), 2017年03月 - セルロースおよびその誘導体の吸湿性と粉じん爆発との関連
山下博正; 正本博士; 重松幹二; コウハクル ワサナ
第82回化学工学会年会(東京), 2017年03月 - 樹種が異なる木粉の粉じん爆発危険性に対する抽出成分の粘着性と引火性の作用
長山泰輔; コウハクル ワサナ; 正本博士; 永島 大; 重松幹二
第67回日本木材学会大会(福岡), 2017年03月 - 研磨方向が異なるベルトサンダー屑の粉じん爆発危険性
小西里沙; コウハクル ワサナ; 正本博士; 重松幹二
第67回日本木材学会大会(福岡, 2017年03月 - 木質ペレットの粉じん爆発危険性に対するトレファクション処理の影響
秋吉 賢; コウハクル ワサナ; 正本博士; 永島 大; 重松幹二
第67回日本木材学会大会(福岡), 2017年03月 - Improvement of oxidant stability of biodiesel by antioxidant derived from jatropha shell
MORI Hiroki; TODAKA Masatoshi; KOWHAKUL Wasana; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji
The 29th International Symposium on Chemical Engineering (Miyazaki), 2016年12月 - コーヒー粕抽出油バイオディーゼルのORAC法による抗酸化能評価
戸髙昌俊; コウハクル ワサナ; 正本博士; 重松幹二
日本エネルギー学会・西部支部 第1回学生・若手研究発表会(福岡), 2016年11月 - Thermal decomposition mechanisms of 1H-1,2,4-triazol derivatives: Theoretical study
KOWHAKUL Wasana; INOUE Daisuke; NAKAGAWA Yuki; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji
19th Annual International Symposium Proceeding (Texas), 2016年10月 - 生薬ならびに木質熱水抽出物のエタノール発酵促進効果
福原佑太郎; 横田洋純; 和多奎弥; 正本博士; コウハクル ワサナ; 重松幹二
第23回日本木材学会九州支部大会, 2016年09月11日 - 精油の香りのカテゴリー化に対する官能評価とにおい識別センサーとの比較
土山真未; 正本博士; コウハクルワサナ; 重松幹二; 喜多幸司; 山下怜子
第29回におい・かおり環境学会, 2016年08月30日 - 木粉の粉じん爆発危険性に対する抽出成分の影響
長山泰輔; コウハクル ワサナ; 正本博士; 永島 大; 重松幹二
第66回日本木材学会, 2016年03月29日 - Improving oxidation stability of biodiesel by antioxidant derived from spent coffee ground
TODAKA Masatoshi; KOWHAKUL Wasana; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji
The International Chemical congress of Pacific Basin Societies 2015, 2015年12月17日 - Synthesis methods of 3-nitro-1,2,4-triazole copper complex
INOUE Daisuke; INOUE Ryo; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji; KOWHAKUL Wasana
28th International Symposium on Chemical Engineering, 2015年12月05日 - Thermal decomposition study of 1H-tetrazole and 1H-1,2,4-triazole by molecular orbital calculation
NAKAGAWA Yuki; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji; KOWHAKUL Wasana
28th International Symposium on Chemical Engineering, 2015年12月05日 - 木質ペレットから生じる崩壊ダストの粉じん爆発危険性
秋吉 賢; 副島和博; コウハクル ワサナ; 正本博士; 重松幹二
プラスチック成形加工学会第23回秋季大会(成形加工シンポジア’15), 2015年11月02日 - 印象評価による樹木精油の香りの認知と位置づけの解析
土山真未; 正本博士; コウハクル ワサナ; 重松幹二
第22回日本木材学会九州支部大会, 2015年10月05日 - Thermal behavior and dust explosion characteristics of spent coffee grounds and Jatropha as biodiesel feedstock
TODAKA Masatoshi; KOWHAKUL Wasana; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji
Mary Kay O'Connor Process Safety Center 18th Annual International Symposium, 2015年10月 - Dust explosion characteristics of cellulose acetates with different degrees of acetylation
KOWHAKUL Wasana; SHIBAHARA Yuki; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji
Mary Kay O'Connor Process Safety Center 18th Annual International Symposium, 2015年10月 - 木粉の粉じん爆発の危険性:油分の影響
田村瑞樹; 長山泰輔; 重松幹二; 正本博士; コウハクル ワサナ
第65回日本木材学会大会, 2015年03月17日 - Material Recycling of Used Hg-free Primary Batteries
重松 幹二; コウハクル ワサナ
第14回アジア太平洋廃棄物専門家会議, 2015年02月23日 - Synthesis and thermal decomposition of 1H-1,2,4-triazole metal complexes
KUWAHARA Yusuke; TAGOMORI Sizuka; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji; KOWHAKUL Wasana
The 26th International Symposium on Chemical Engineering, 2013年12月07日 - トリアゾールおよびその誘導体の熱分解に対する分子軌道解析
田籠しずか; 正本博士; 重松幹二; コウハクル ワサナ
日本コンピュータ化学会2013秋季年会, 2013年10月 - Thermal decomposition study of cellulose and polyethylene with the mistaken discarding of coin-cell batteries
重松 幹二; コウハクル ワサナ; 正本 博士
2nd Central and Eastern European Conference on Thermal Analysis and Calorimetry (CEEC-TAC2), 2013年08月27日 - Dust explosion and combustion of oily biomasses: jatropha and spent coffee grounds
TODAKA Masatoshi; HARAGUCHI Masahiro; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji; KOWHAKUL Wasana
2nd Central and Eastern European Conference on Thermal Analysis and Calorimetry (CEEC-TAC2), 2013年08月 - 油分を含むバイオマスの粉じん爆発特性
原口雅央; 戸高昌俊; 内村俊介; コウハクル ワサナ; 正本博士; 重松幹二
第63回日本木材学会大会, 2013年03月27日 - Computational simulation on the molecular structure of 1H-1,2,4-triazole metal complexes
TSUTSUI Tomohiro; KOWHAKUL Wasana; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji
The 25th International Symposium on Chemical Engineering, 2012年12月 - マキネッタ法による生理活性物質の高圧熱水抽出とその活性
重松幹二; 行武博之; 小栁諒輔; 大橋大; 植山明彦; 藤澤信太郎; 正本博士; 大賀祥治; 三島健一; 亀井一郎
第19回日本木材学会九州支部大会, 2012年08月24日 - Thermal Decomposition of Biodiesel Fuels Produced from Jatropha and Waste Coffee Oiles
TODAKA Masatoshi; KOWHAKUL Wasana; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji; ONWONA-AGYMAN Siaw
The 48th Japanese Conferrence on Calorimetry and Thermal Analysis, 2012年08月22日 - 曇点低下を目的としたバイオディーゼル燃料の製造の検討
戸髙 昌俊; 矢田 晃一; コウハクル ワサナ; 重松 幹二; 正本 博士
第21回 日本エネルギー学会大会, 2012年08月06日 - 廃乾電池リサイクルの経済性と資源量
河村知紀; 高津翔太; 綾垣徹; コウハクル ワサナ; 正本博士; 重松幹二
廃棄物資源循環学会九州支部研究ポスター発表会, 2012年05月19日 - 製材屑の粉じん爆発特性
重松幹二; 村上周宏; 矢野 仁; コウハクル ワサナ; 正本博士
第62回日本木材学会大会, 2012年03月17日 - 製材屑の粉じん爆発に対するリスク評価 -静電気帯電特性-
コウハクル ワサナ; 朝野 理; 正本博士; 重松幹二
第62回日本木材学会大会, 2012年03月15日 - Recycle of used dry cell battery with mechanical and chemical separations
AYAGAKI Toru; KAWAMURA Tomonori; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji
The 24th International Symposium on Chemical Engineering, 2011年12月03日 - Reaction rates of o-phenylenediamine to 2,3-diaminophenazine by soluble and immobilized hoseradish peroxidase
YAMANAKA Takayuki; YAMASAKI Yoshikazu; MOROOKA Shigeharu; SHIGEMATSU Mikiji; Shuai GUO; IMANO Toshihiko
The 24th International Symposium on Chemical Engineering, 2011年12月03日 - 覆土材による最終処分場からの硫化水素放出抑制
正本博士; 重松幹二; 松藤康司; 柳瀬龍二
第22回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2011年11月03日 - マキネッタ抽出によるタンニンのタンパク質吸着特性
山田裕雅; 正本博士; 重松幹二
第48回化学関連支部合同九州大会, 2011年07月09日 - Quality control of biodiesel fuel and effective utilization of by-product glycerin
YOSHIMURA Kazuki; TSUKAHARA Kyohei; OKAMURA Kazunobu; TANIMOTO Mitsuhiro; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji
The 23rd International Symposium on Chemical Engineering, 2010年12月04日 - Physical properties and exhausts of biodiesel fuels from various vegetable oils
YATA Koichi; SAGO Takahiro; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji
The 23rd International Symposium on Chemical Engineering, 2010年12月04日 - Application of a Macchinetta extractor to the effective extraction of various natural consituents
OHASHI Dai; YAMADA Hiromasa; DOUMEN Manabu; MASAMOTO Hiroshi; SHIGEMATSU Mikiji
The 23rd International Symposium on Chemical Engineering, 2010年12月04日 - 廃石膏ボードの埋立処分に伴う硫化水素の発生抑制に関する基礎研究(第3報)
正本 博士; 橋川 祐樹; 石松 卓也; 重松 幹二; 松藤 康司; 柳瀬 龍二
第21回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2010年11月06日 - 木質バイオマス粉体の特性 -水スラリー流動特性と粉塵爆発下限濃度-
筒井智大; 矢野 仁; 原 保弘; 正本博士; 重松幹二
第17回日本木材学会九州支部大会, 2010年08月30日 - マキネッタ抽出法を用いた菌糸体からの水可溶性β-1,3グルカン抽出
大橋 大; 馬場康徳; 山口真幸; 重松幹二; 正本博士; 大賀祥治; 亀井一郎
第17回日本木材学会九州支部大会, 2010年08月30日 - 亜臨界水におけるセロビオース及びバイオマスの加水分解と熱変性
伊藤義隆; 北岡秀和; 山田篤史; 正本博士; 重松幹二
第60回日本木材学会大会, 2010年03月17日 - バイオディーゼル燃料製造における副生グリセリンのポリマー化
吉村和輝; 正本博士; 重松幹二
第19回日本MRS学術シンポジウム, 2009年12月08日 - 廃食用油、非食用油、食品廃棄物から製造したBDFの性質
矢田晃一; 正本博士; 重松幹二; スィアウ オンウォナ-アジマン
第19回日本MRS学術シンポジウム, 2009年12月08日 - 廃石膏ボードの埋立処分に伴う硫化水素の発生抑制に関する基礎研究(第2報)
正本 博士; 川久保 雅人; 山本 悠貴; 重松 幹二; 松藤 康司; 柳瀬 龍二
第20回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2009年09月18日 - 廃食用油の総合利用〜バイオディーゼル燃料の反応最適化と副生グリセリンのポリマー化〜
吉村和輝; 下司卓矢; 高瀬雅彦; 竹下遼; 正本博士; 重松幹二
第18回日本エネルギー学会大会, 2009年07月30日 - 廃石膏ボードの埋立処分に伴う硫化水素発生抑制に関する基礎研究
正本 博士; 織田 貴雪; 森田 健太郎; 重松 幹二; 松藤 康司; 柳瀬 龍二
第19回廃棄物学会研究発表会, 2008年11月19日 - ニューラルネットワーク解析法によるバイオディーゼル燃料の化学性状の予測
正本 博士; 木原 唯文; 松岡 真矢; 竹下 遼; 重松 幹二
第18回 日本MRS学術シンポジウム, 2007年12月09日 - リグニンのα位水酸基の生成と離脱に関する分子軌道解析
伊藤 直人; 正本 博士; 重松 幹二; 岸本 崇生
第51回 リグニン討論会, 2006年10月26日
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 漢方薬残渣の発酵促進効果を活用した第二世代バイオエタノール製造の高効率化
基盤研究(B)
2022年04月 - 2026年03月 - 漢方薬残渣の発酵促進剤としての効果と用途拡大
(一財)ふくおかファイナンシャルグループ企業育成財団
2019年10月 - 2022年03月 - 木質バイオマスの粉じん爆発
基盤研究(B)
2017年 - 2020年 - リサイクル石膏とプラスチックとの複合による難燃材料の開発
科学技術振興機構, マッチングプランナープログラム, 企業ニーズ解決試験
2016年 - 2016年 - 使用済み一次乾電池のマテリアルリサイクル
環境省 環境研究総合推進費補助金
2012年06月 - 2014年03月 - 福岡大学カーボンニュートラル化ビジョン2050
福岡大学領域別研究チーム
2011年04月 - 2014年03月 - 高機能化微生物を利用した木質バイオリファイナリー技術の構築
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(A)
2009年04月 - 2012年03月 - 硫化水素発生を制御した廃石膏ボードの効率的な埋め立手法の開発
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(C)
2009年04月 - 2012年03月 - 福岡・東アジア・地域共生研究所
福岡大学研究推進部 基盤研究機関
2011年04月 - 乾電池のリサイクルに関する基礎研究
森商事
2010年12月 - 2011年03月 - ワンキャンパス集積型総合大学の教育研究高度化推進支援プロジェクト テーマ3 地域に応える防災技術と安全システムに関する総合的な教育研究
文部科学省および福岡大学 教育研究高度化のための支援体制整備事業
2009年07月 - 2011年03月 - マキネッタ抽出法による水可溶性β-1,3グルカンの抽出
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(C)
2008年04月 - 2011年03月 - バイオディーゼル燃料の製造と燃焼特性
福岡大学領域別研究チーム
2008年04月 - 2011年03月 - 廃乾電池と廃硫酸、廃塩酸を利用したマンガン製品の技術開発
森商事
2008年09月 - 2010年03月 - 木質バイオマスの生成・分解・機能に対する計算化学解析
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(B)
2005年04月 - 2008年03月 - 生体環境システムの破綻と防禦〜ナノ要素から要素間ネットワークに至る広域空間探索とバイオ素材への展開
福岡大学高機能物質研究所
2006年04月 - 樹木のリグニン生合成とストレス応答におけるペルオキシダーゼ機能と発現の解析
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(B)(2)
2003年04月 - 2006年03月 - リグニン形成過程のコンピュータシミュレーション
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(C)(2)
2003年04月 - 2005年03月 - 木質細胞壁の構築
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(C)(1)
2001年04月 - 2002年03月 - リグニン形成に対する溶液化学からのアプローチ
文部科学省 科学研究費補助金 奨励研究(A)
1999年04月 - 2001年03月 - 細胞壁におけるリグニン生合成の酵素による反応シミュレーション
文部科学省 科学研究費補助金 奨励研究(A)
1997年04月 - 1999年03月 - 針葉樹葉クチン成分及びその分解物の効率的な大量取得法の確立と高度利用法開発の試行
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(A)(2)
1995年04月 - 1998年03月 - 植物細胞の二次壁形成における疎水的環境の影響
文部省 科学研究費補助金 奨励研究(A)
1995年04月 - 1996年03月 - セルロース,ヘミセルロース,リグニン間の親和性に関する物理化学的研究
文部省 科学研究費補助金 奨励研究(A)
1994年04月 - 1995年03月
- 特許7460108, 発酵物の製造方法、エタノールの製造方法および乳酸発酵物の製造方法、ならびに発酵促進剤
重松幹二, 正本博士, 松山雅子, 田中亜依 - 特許7013009, セルロース含有材料の製造方法およびバイオエタノールの製造方法、ならびに、リグニン含有グリセリンおよびその製造方法
戸髙昌俊, 重松幹二 - 特許6999167, 石膏組成物およびその製造方法、ならびに、当該石膏組成物を含む建築材料
重松幹二, 佐藤研一, 古賀一八, 守本大祐, 櫻井伸雄 - 特願2007-019030, オリゴ糖の製造方法
重松幹二, 正本博士, 瑞木由美